『バイキング』(フジテレビ系)では、絵本作家デビューを宣言した元貴乃花親方こと貴乃花光司氏について議論。
その中で、東国原英夫が貴乃花氏の言葉遣いを指摘する一幕があり、インターネット上で賛否両論が巻き起こっている。
■「お母さん呼び」を指摘
自身の半生や家族をモデルにした絵本を書きたいと語っていた貴乃花氏。番組では母で女優の藤田紀子との関係が伺えるコメントが紹介された。
すると、東国原は貴乃花氏が母親のことを「お母さん」と言って話していたことが気になった様子。
「まず自分の親のことをお母さんて言うのはやめていただきたいです。いい年をしてますから『母』とか『おふくろ』とかそういう言い方をしなさい。自分の親をお母さんと呼ぶ成人男子は信用できないですもん、僕」と、指摘した。
■視聴者の意見も賛否分かれる
東国原の指摘に、視聴者からは賛否両論様々な意見があがっている。
「え? 成人したら『お母さん』て呼んじゃダメなの? 初めて聞いたわ…なんて呼んでも良くない?」
「母親をお母さんって呼んでもいいでしょ。ママとかババア呼びするよりは良い」
「公的な場で『お母さん』呼びがみっともないのは同意だけど、それはいい歳をした男だからダメなわけではないし、『おふくろ』呼びならOKでもない」
中には、「ママ呼びよりはいいと思う」との意見も。
https://netallica.yahoo.co.jp/news/20190322-04708554-sirabee >>1
■ チョソモメン6大悲報(脳欠損)
1,日本に住みながら半島アイデンティティむき出しで、日本のネトウヨ叩きをしてる奴は
日本ネトウヨ以上に強烈なナショナリズムを持った朝鮮ネトウヨであるという真実w自覚しましょうw
2,韓国製品をホルホルして日本叩きのマスターベーションを繰り返してる奴は
韓国の躍進の根底には反日パワーがあり、反日パワーを言い換えるとネトウヨパワーであるにもかかわらず
そのネトウヨパワーで日本のネトウヨ叩きをしてるという滑稽な真実を認めようw
3,経済的に安倍政権はリベラル、反安倍こそがネトウヨという真実、反安倍はネトウヨの自覚を持って戦おうw
移民推進、TPP(EU)推進の代表は、メルケルや安倍晋三
移民反対、TPP(EU)反対の代表は、トランプやメイ首相
4,言葉の使用法として、「在日」 = 「犯罪者」 これが差別なら、「ネトウヨ」 = 「差別主義者」 これも差別だからw
どちらも「それ」を内包することで共通であり、それ以外の意味も含む広義な定義を持つことでも共通
差別の本質的な問題は、主語を抽象化して使用することで起きることを理解しましょうw
「差別」を糾弾したいなら、「ネトウヨ」に抽象化せずに、そのまま「差別」を主語として使わないと同じ穴のムジナに
なるってことw差別を糾弾する側が、その手段に差別を用いてる頭の悪さを理解しましょうw
5,ネトウヨに強い関心を抱き怒りの言及を続けるも、原因となっている
”韓国の反日的言動”には見事に無関心を決め込み言及したがらないw
通常なにかしら問題の解決を図るさい原因にこそフォーカスを当て徹底追求するものだが、
想像を駆使して人格や育ちに原因を求めてそればかりを言及する、
そして韓国による日本へのヘイトは見て見ぬふりで、擁護はしても批判はしないという差別的な欺瞞に満ちているw
6,日本語で平然と行われ、あふれかえる日本ヘイト
投稿者の国籍はその場で特定することはできないにもかかわらず、日本ヘイトは寛容される差別が横行している
投稿者が日本人でも、民族を一括りに否定する本質的な差別には変わらず寛容さは否定されなければならない、
差別と戦う者なら尚更w下記例文はどちらも差別でなければならない
「韓国嫌い。韓国は終わってる。韓国は差別だらけ。韓国人のマナーは同調圧力であり正義じゃない。」
「日本嫌い。日本は終わってる。日本は差別だらけ。日本人のマナーは同調圧力であり正義じゃない。」
↑誰もまともに反論できずw恥ずかしくないのw (´∇`)(´∇`)(´∇`)(´∇`)(´∇`)(´∇`) おふくろという呼び方は昭和の俳優とか下品な人たちに使われてたけど
廃れていってるよね
公務員の娘とか30〜40になっても親をパパ、ママ言ってたりするけどな
他人に対して自分の母親のことを話すときは「お母さん」とは言わないな
いい歳した男が未成年にえろいことして捕まるのは異常
場をわきまえたら「母」しかないが
おふくろを持ち出すってことは男なら普通そうだろって意図だよな
それはわかるようなわからんような
東はこういう話大好きだな
社会常識とか倫理とかやたら披瀝したがる
人に対しては当然「わたくしの母」だろうけど
それ以外ならお母さんと呼んで違和感はないだろう
おふくろとか昭和かよ ハードボイルド気取ってんじゃねえぞ
公的な場でお母さんは常識ない→まあわかる
だからおふくろと呼べ→?!?!
お、をつけると恥ずかしいけど、いきなり呼び方を変えるのもまた恥ずかしいので、母さん、にしてるけど、シンジみたいでこれも恥ずかしい
「おふくろ」の「ふくろ(袋)」って子宮の事だからな
「女性は産む機械」が女性蔑視表現だと言うなら
それと同レベルの蔑視表現だぞ
オカンとかオフクロとか呼んでる方が気持ち悪い
演歌歌手かよ
公の場なら母だろ
おふくろとか呼んでるのはイキったチンピラだけ
ママママッマママママママ!!!!!!!!!!!!!!!
中学くらいのとき、一人称の「僕」が恥ずかしいとか言って
突然「俺」と言うようになった人がいたけど、そういう価値観ってどこで生まれるんだろうね?
お笑い芸人に信用されてなにかメリットあるのか?
しかも前科ありのタレントの信用とかw
結局政治に携わったのもその後のタレント活動のランクアップをはかるものでしかなかったんだな
卑しいやつだわ
まあ仕事の場では母だろ
友達とかと話してる時はお母さんでもママでも好きにしろ
東国原って最近よく炎上してるな
炎上芸人路線に変更でもしたのか?
おふくろ呼びの奴って何歳から言い出したんだろう?途中で言い方変えて恥ずかしくないのかなw?
たぶん20歳くらいからお袋だったわ
自衛隊に入って離れたからそれが準備期間になったのかもしれん
社会人入試で大学行く奴
信用してない
高卒芸人がインテリぶるな
高卒は高卒なんだよ
子供ができてから婆さん呼びするようになった
子供の前で母親を母さんとか言ってたら恥ずかしいだろ
>>12
公務員に親でも殺されたのか?ってくらい公務員嫌ってて草 精神病持ってそう 前後の文脈わかんねえ
母と息子の会話なら「お母さん」呼びこそが正常だし
他人との会話でなら「母」呼びが正常
鳥越に対する「淫行」は
成人女性に対するもんだから完全に事実無根だけど
東の淫行はガチだからな
そんな呼び方一つで他人を信頼云々言う方がおかしくね?
おふくろならおkなのかよw
大して変わらねーからそれ
ようするに多数派に従わない奴は「信用できない」ということなんだろうか
オカンよりはおふくろの方がマシだけど外向きの実母の呼び方は普通は母とか母親で
それは親離れ的な意味ではなくて「おとうさん」「おかあさん」は「お義父さん」「お義母さん」と紐付いているから
子供産んでおばあちゃん呼びにならんとおかしいってことか?
おふくろってジジイしか言わないだろ
これだから老害は
おふくろ呼びする奴周りにいないから理解できん
ショーケン世代で流行ってるの?
「はは」は分かるが「おふくろ」はねえよ
おかあさん より恥ずかしい
お母さんがダメとか、単にそう呼ぶのが恥ずかしくなっただけじゃねーのかな
しかし、袋あるのは明らかにお父さんの方だし、むしろ父をお袋と呼ぶべき
親の呼び方なんてどうでもいいけど自分の呼び方の方が悩む
俺私自分僕で気分と相手によってマチマチで安定しないな
絵本の事を語る場面だから「お母さん」で合ってるだろ
おふくろって母親を子宮袋呼びかよ
それは嫌儲でマンコって呼ぶのと同じレベルだわ
そうやってとやかくいってどんどん生きづらくする
頭おかしいなハゲてるし
どう考えても親呼ぶときの話じゃないだろ
第三者に紹介するときお母さんですwとか言うのかよ
ただのキチガイだろ
>>1
トンチンカンなことを言い出す猿にあらかじめ言っておくと、この東国原の話は
第三者に対して自分の母親の話をする際の言い方
だぞ
「昨日うちのお母さんが電話してきたんだけど…」とか、成人男子で
こんな言い回しをしてる奴は猿だってことだ
母親本人に対しては「お母さん」でも何でも好きに呼べばいい >>46
僕はワタシとの使い分け次第でありだけど30過ぎて特に親しくもない人相手にも俺は下品 >>12
こんなスレでも公務員に嫉妬かよ情けねえな >>105
おふくろ→お袋→袋=子宮
女性に対して「まんさん」「まんの者」って言ってるのと同じ お母さんはあかんのか昔は普通やったのに
ママはダメやったけど
いい歳して自分のことを「僕」とか言っちゃう奴も駄目だろ
公の場で僕のお母さんは〜なんて紹介する大人はいないだろ
プロアクティブのcmでもお父さんが〜って言ってて何か違和感
>自身の半生や家族をモデルにした絵本を書きたいと語っていた貴乃花氏。
>番組では母で女優の藤田紀子との関係が伺えるコメントが紹介された。
これだと公的におかあさんっていったのかどうかわかんないな
>>140
東は師匠のこと内心小馬鹿にしてるからな 何歳になってお、お母さんでなんも問題無い
18歳未満の風俗に通って捕まるハゲの方がよっぽど信用できない
お母さんはお母さんでしょう
この人どういう人か知らないと
みんな知らないだけだよ
>>85
これだわ
思春期ならわかるけど大人になってもおふくろババア関西人でもないのにオカン呼びする方が他人から見てると幼稚に見える
娘の旦那さんならお母さんと呼んでる方がいい関係で育ったんだなと思えて良い >>46
プロスポーツ選手がわたしとかわたくしとか言ってたらちょっと興ざめするけどな
世間や社会とは一線を引いた存在でいてほしいと思うわ
あと同じような理屈で学者が自分のことを僕っていうのも許せる どうでもいいことをグチグチうるせえなあ!
いい年した大人がよ!親の呼び方とかよ!どうでもいいんだよ!うるっせえんだよ!カス!
リアルで母親のことお袋って呼ぶ奴は一人称小生と同じくらい見たこと無い
どんどん勘違い君になっていくな
意識高い系をこじらせてる感じだ
な?ボク
自分のこと僕呼びする奴の方が無理だわ
男として気持ち悪い
視聴者に楽しんでもらうお笑い芸人がそういう批判的なこと言うのはいかんよ〜
人生には3つの大切な袋があります
給料袋、堪忍袋、お袋
ずいぶん偉くなったなあ
普通の人は1回も警察にお世話にならないんだがなwwwwwwwwwwwwwww
自分の過去忘れて偉そうにしてるカス増えたな
小さい頃かあちゃんとうちゃん言ってたら下品だからやめろといわれて
おとうさんおかあさんに変えたけど未だに何が下品かわからない
ガキの頃は「お母さん」で小学生くらいから「母さん」に変わる奴は多いと思う
ただここから「おふくろ」に変わるのはある程度の覚悟が必要
俺はいきなり呼び方変えるなんてマネ恥ずかしくてできなかった
お母さんって呼べないほうが幼稚だけどな
思春期の恥ずかしさをいつまでも引きずってるだけだろ
僕ってのもどうなんだ
仕事できるやつで僕言うやつ会ったことねえが
>>46
身内では俺や僕やワシ
親しい他人には僕
敬意をはらってる人には私
文章だと小生
大正昭和初期のじいちゃん達はこうだったからそういうもんかと思ってた 婿だって嫁だって「お義父さん、お義母さん」だろ
自分の親だけ「おい親父、おいお袋」のがおかしいだろ
>>46
信用できないってどういうことだよ
社会でたら僕、私、俺は使い分けるだろ >>179
東国原くらいの年齢ならいいけど、平成生まれくらいの世代が自分の母親をお袋呼びするのは芝居がかりすぎてて痛いよな
中二病の延長線上だと思う >>169
俺は強すぎるし、私は女みたい
僕しか残ってない こんなもん時代によって変わるもんだから老人が若者に口出して正すもんじゃないよ
100年前で言えば公共の場で自分の母親を「おふくろ」と言えばその場で咎められた
言葉のマナーは時代によって確実に変わる
ハゲは正しい言葉遣いを教えてやったつもりなんだろうが、ただ自分の時代の慣習を押し付けてるだけ
知事をやるほどの人間だったならそれくらい気づけ
俺ずーっとママなんやけど、、
ちなみに今年49
普通やと思うねん
自分の師匠のことを「殿」って呼ぶ人は信用できないよ
たけしなんかマザコンでいつでもかあちゃんかあちゃん言ってるけどな
>>190
知事なんて横山ノックでもできる
教養や学歴や職歴なんてまったく必要のないただのお飾り 僕がダメ?は?僕僕僕僕僕僕僕僕僕僕。ぼくですよー^^
細かい事にいちいちうるせえなあ!
状況に応じて一人称が変わるとかクソ欠陥言語が!
幼稚園から30になりまで一貫してお母さんだけど
たまにかーちゃんて呼ぶ事もあるけど
>>150
まあ実際たけし軍団やめて事務所も辞めたしな 姉ちゃんが母親のことオカンって呼んでて違和感すごくて恥ずかしい
関東なのにオカンっていうの無理ありすぎ
イキリすぎ〜☝
普通、高校入学くらいのタイミングで「親父」「お袋」に切り替えるだろ
最初は恥ずかしくて嫌だけど大人の男としてのイニシエーションみたいなもんだわ
その努力を怠ったような奴なんだから馬鹿にされて当然
パパママ呼びは論外な
いい歳した男が未成年と淫行するのは異常
そんな大人、知事になれないよ
>>165
いい年した大人がそんな汚い言葉使っちゃいけません👩 ジャップの本質、「他人に粘っこくねちっこく、やたらと 干 渉 す る ところ」
それが呼び方、複雑な一人称 の 正 体
気持ち悪いね
>>204
ダウンタウンの真似じゃない?
ダウンタウンはすぐうちのオカンがって言うし 別にウズラハゲに信用されようがされまいが何の支障も無いと思うが?
「おとん」「おかん」もアリだな
関西人限定だが
「お父さん」「お母さん」なんて呼んでるトンキンはまさかここにはいないよな?
こんなの芸人の身内話と一緒
狭い界隈でしか通用しない話を誰にでも通用すると思って喋ってる
質の低いコメンテーター
一人称「僕」を否定してる奴はこどおじか?
気が知れた相手なら「俺」
対等の立場だが親しいわけではない相手なら「僕」
上司取引先相手なら「私」
普通使い分けるよね
平成後期はパパママ呼びが一大勢力築いてると思うが
全部ひっくるめて信用しないでやってくのかね
東国原が老害扱いされて終わるな
そもそも芸能人がどっからの目線でカタギに物言ってんだろうな
お母さん呼びおじさん「前科者よりはマシ!」「円光するやつのが信用できない!」プルプル
宇宙兄弟は一見ヤンキーだが母親思いのいい奴らだっろ
てめえの不始末で口蹄疫終息遅らせたくせに
ミンスガーでごまかす人間の方が信用ならないね
そのまんま東のほうが信用できんし
どの口が言ってんのかなこのハゲ
>>188
うちの死んだバーちゃんでも一人称オレだったぞ
強すぎるて 別にいいだろ
その分貴乃花は兄のことを「勝氏」って呼んでんだぞ?
自分の兄貴に「氏」つけて呼んでるツワモノがこの板にいるか?
おふくろとか見事にカッペ高卒臭いんだよなぁw
都内の良いとこの子はだいたいお母さん呼びかと
人前で僕とか言うジジィにお母さんとか恥ずかしくないの?って言われちゃう
母でいいのかな
まあ、俺は拘らんけど
老人はめんどくせえなw
>>227
普段使いで私は固いしな
かといって俺だと砕け過ぎだから
例えば会社の先輩が含まれる同僚相手なら僕を使うのは固すぎず、砕け過ぎず丁度いい お前ら「いい年して前髪あるとか男らしくねえな」
お前ら「眉毛整えるとかオカマかよ」
お前ら「リップクリームとかオカマかよ」
お前ら「ピアスとかオカマかよ」
お前ら「お母さ〜ん!」
いい年して僕とか〜
いい年して俺とか〜
いい年して私とか〜
〜ジャップの一人称が大量生産されていく仕組み〜
ジャップが他人をコントロールする、他人からコントロールされる事を拒否したとき
この負のスパイラルは終わるのです
内向き
オカン、カーチャン、お母さん、おい
外向き
母親、母者、母御膳
でもお前、風俗でママーって言いながら中出しプレイするんだろ
>>250
これ
結局ケンモメンにとって「男らしさ」なんてのはイケメンにマウントをとるための道具でしかないからな
自分が1番女々しいという >>254
バカ野郎東国原さんの言をちゃんと理解してるか?
おふくろって言いながら中出しするに決まってるだろ >>248バーカ
できる男は「僕」じゃなく「自分」を使うんだよ
知らなかったろ?覚えとけ >>46
僕ってのはしもべって意味な。へりくだった意味の一人称として幕末に流行ったものでいい歳とか年齢が関係するものではないよ えええ?
いやどうがんばってもお母さんはお母さんだろ
ほかの何に化けるんだよ
お母さんは言わないけどかあさんは言う
他になんて言うの?
おふくろとか
都内に出稼ぎに着てる高卒のカッペがよく使ってるイメージ
これで衰退した
テレビそのものが馬鹿にされてるのにテレビの中で説教してる芸能人とかマジでキモい
この話題が何度もここまで燃えるあたり嫌儲にはお母さんに甘えた坊やしかいないのだなということが分かる
東国原を前科者呼ばわりしてマウント取ったところで「お母さん呼び」が大人の男として恥ずかしいという事実は変わらないんだぞ?
>>37
父親のことはお棒とかお玉とかおちんことか呼んだらいいんだろうか? 「母親をお母さんって呼んでもいいでしょ。ママとかババア呼びするよりは良い」
↑
自分も東国原と全く同じことを言ってるのに気づいてないのが笑えるよなw
父のことをおやじと言ってたら
ヤクザとか不良と言われるようになった
貴乃花disに見せかけた卓球disなんじゃねえのかまた
公には母としか言わんがな
面と向かってはおかっつぁんとかおかっぴさん、ボスと呼んでるが
「いいよーはい、ママー!マ、かぁさーん!」
ママ?えっ?ママって言ってないぞwwwwww
えっ、ママって言ってないぞ俺、
今えっ、ママって聞こえたの?ああっ、言ってない言ってない言ってない、それ言ってないぞwww
ていうかwwwママって言った覚えないぞ子供のころから
ママてwwwママはないわwwwママっておまえwww
えっ、かあさーんって言ったんだよwww普通に もう一回呼んでもいいけどさ別に母さんwww
都内の良いところの子は親が60代70代とかでも結構なポジションについてる
医者だとか弁護士だとか大学教授だとか
おふくろなんて呼べるわけないんだよな
かっぺどもわかるか?
おふくろ呼びがチンピラや昭和の糞人間が使うイメージあってお母さん呼びのほうがましという結論に至ってる
他人に話しするときはうちの母がとかいうけど対面して呼ぶときは母さんだな
お袋に切り替えるタイミングがわからなかった
急に親父お袋って恥ずかしくない?
>>8
逆に公的な場でおふくろというのはおかしい
東国原の受けてきた教育レベルがよくわかるしこんな意見を堂々と流す今のテレビのレベルの低さがよくわかった どういう雰囲気だったのか知らんけど
打ち解けた雰囲気の場だったらお母さんはむしろ相手をホッとさせてあげる表現だろ特に貴乃花みたいなカタブツと思われがちな人なら
就職面接とかならアウトだけど
禿は信用出来ない
そんなのその家庭の雰囲気次第だ
なにが「おふくろ」だよ
笑わせんなw
昔からずっと「おかぁ」「おかん」でもう40代なんだけど
「まず自分の親のことをお母さんて言うのはやめていただきたいです。いい年をしてますから『母』とか『おふくろ』とかそういう言い方をしなさい。自分の親をお母さんと呼ぶ成人男子は信用できないですもん、僕」と、指摘した。
僕?
あー実に九州男児っぽい
人前でお袋と言うのが男と思い込んでる
場の空気で呼び方なんてコロコロ変わるものだろ
お袋だけは差別語にもなるし使う場面はほぼないだろうが
>>299
後輩に暴行を加えたり未成年に淫行はたらくようなハゲだしな >>37
「お袋 語源」で調べようとした「お袋と交尾」が候補にでてきた・・・ >>282
60代の品のいいオジサンが
自分の母親のことを呼ぶのには「お母さん」しか
ないだろう
あと、妻の母親のこと、東国原はどう呼ぶのが正解だと
思っているんだろう 公的な場での話か
それなら母一択だろ
おふくろとかイキったおっさん感がすごいわ
あと関西人でもないのにおかんとか言っちゃう奴もだいぶ痛い
義母や義父をおかあさんおとうさんと呼ぶのに
自分の親だけおふくろやおやじと呼ぶのは
公の場の第三者の前で自分の親に対して甘えや横柄な態度として映るからふさわしくないと思うわ
ママは赤ちゃん言葉からの派生だから使わない方が良いのは確かだけど
おふくろもどうなのよ
人前で自分の母親のこと指すのに「お母さん」は
20代も後半になるとアイドルでもきつい
幼稚な感じになる
おふくろって呼び方は古いと思う
若いやつで使うやつほとんどいないだろ
母親の方が高学歴で高収入地位も名誉も高い職業なのでおふくろとか絶対呼べないわ
世代的な問題だろこれ
確かに東国原くらいの年代ならそう呼ぶのが普通かもしれないけど
それよりも若い世代なら普通にお母さんはつかうよ
言い換えれば東国原が若い世代感覚についていけてないだけ
おふくろさん〜♪空を見上げりゃ〜♪
さすがに時代遅れだろ?
母さん、父さんだろ
鬼太郎も目玉の親父のことをオヤジじゃなく父さんって呼んでる
気に入らないやつを露骨にsageるからなこのハゲ
お前のほうが信用出来ないよ
分かりやすい上辺だけの事柄で人を批評したい人にはこういうのが受けるよ。
お袋と呼ぶ奴の方が信用できない
なんんだよ袋って
女性差別用語か?
いい歳した大人が週刊誌にスキャンダル激写される人よりマシ
>>333
こいつの場合はお店だからな
風俗通いしてるやつなら自分にも降りかかる事故みたいなもんだよ 呼び方に階級つけるの、なにか意味あるの?
こういう所って英語のほうが合理的だよね
国民が馬鹿なおかげで芸能人が政治家になれるだけ
お笑いあがりが偉そう
日本屈指のパワハラ集団の幹部だった奴も信用できねえけどな
人前で自分の母を説明するときは「私の母が」と言うべきだって意味でしょ?
何でそんなことも分からんの?
>>317
そういう大学は旧帝卒ばかりの我が家では高卒と変わらない扱いになる お母さんは置いといて
人前でお袋って呼べと言うのか
さすがハゲ
てか就活面接の時にどう言えばいいかって講師から指導された時
両親のことは父、母と呼びなさいって言われた気がするんだが
男はこうあるべきって男の多いこと
男の敵は男なんだよね
>>350
たけしとかマツコとか東京圏の東側の人が
人前で自分の母親のこと指すのに「うちのババア」ってよく
いってるな かしこまった場や親しくない他人に話をする時に「母」といったほうがいいのはわかるが
お母さんとお袋の何が違うんだよ
視聴者に親しみを持たせて砕けた言い方をしたいときにベストなのはお母さんだろうな
なんでお袋呼びをしなさいと強要しながら最後は「僕」なんだよ俺って言えよ
人に紹介するときは母だな
お袋とかオカン後親父とかオトンなんて絶対嫌だな
田舎もんくさい下町育ちくさい昭和くさいヤクザやヤンキーくさくてね
関西人に多い気がする上記の呼び方で呼んでる奴は
「おかん」か「おかやん」だな
ちゃんと話すときは「母」やけど
直接呼ぶ時は母さんでいいだろ
人に言う時は母と言うけど
家の中で唯一私立文系大卒のおちこぼれのオレ
旧帝医学部卒の母にお袋呼びとか絶対できない
淫行の前科持ちが一丁前に信用を語るのか
どんな世界なんだ芸能界は
ケンモメンはババアっていってそうアイス買ってきたかババア!とか
いい歳してくると
顔見知りと話しててうちの母ちゃんがって言うと奥さんかと思われて話が噛み合わない時がある
未成年売春するロリコンハゲが何偉そうに言っとるんや
>>17
東は仕事ぶりは褒められるけど人格は褒められたものじゃないよな
だからコメンテーターとして上から目線で人にとやかく言う資格ないはず 単なる呼び方の話じゃ無いぞ
理解してない奴多すぎだろ
>>368
昭和ドラマのDQN家庭やチンピラの呼び方だよな
令和の子供たちに聞かせたくない
「お」をつけなければいいのか
トーチャンカーチャンですら平成の子はあまり使わないだろう >>5
ほんまこれ。おふくろという呼び方は本来は綺麗な呼び方でなく、アウトローなやつがお母さんと呼ぶのが照れ臭くて呼んでた >>383
でもそうすると人前でおふくろはおかしいだろ 三人称(話し手・聞き手以外の第三者を示すもの)
→「(私の)母」
二人称(話し手に対して聞き手をさし示すもの)
→「お母さん」
これがベスト
妻の事を「嫁」とか「奥さん」っていう奴もうわー…てなる
普通、社会人レベルにもなりゃ対外的には母って言うよな
お母さんで済むのは高校生までだわ
けんもじ世代にとっちゃ常識かもしれんが
今の若い人にとっては「は? それ、何ルール?」って感じなのかね
お堅い場面で家族や知人を言い馴れない堅苦しい名称で呼ばされるのは
なんか急な他人行儀で結構こっぱずかく思うしいつも困惑してる
公的な場では父と母やろな
家で親父お袋呼びしてる人って今までお父さんお母さん呼びしてたのにある日突然親父お袋と呼び始めたの?
人前では母か母親だね。身内ばかりの時はおふくろだな〜
オッサンが他人に母親のこと話す時に「お母さんがー」とか言ってると確かにキモイ
>>1
光司は力人伝説では藤田紀子さんのことをママって呼んでたぞ
入門後はおかみさんと呼ばなくてはならないが心の中ではママと呼んでいるらしい 家の中の個人個人が強すぎる場合は
名前にさん付けで呼んでる
お父さんお母さんも厳しい
>>11
姑風に呼んでる
親父がすげー嫌悪してるの見るの楽しい ここでの問題は身内の話を他人にするうえでどう呼ぶかだろ?
記事にするなら意味を理解してない「ネットの声」をひろって世論を捻じ曲げるなクズ記者
>>411
お前はその子宮袋から産まれてきたんだから、おかしくないよ >>405
筒井康隆とかも僕を使うけど変なのかな? この手の呼び方で一番気持ち悪いのは
鬼女が使う「トメ」
代替案がおふくろってのがね…
思春期の男の子が恥ずかしがってるだけじゃん
こいつ天地真理をTVで見せもんみたいにしてる番組で
思いっきりゲラゲラ笑って馬鹿にしてたよな
そんな非常識なクズがなにを偉そうに言ってんだよ
だいたい常識、非常識ってのが自民党が創った
クソみてえなものだから、何が良識かは自分で判断するしかない
妻の前で自分の母親をおかあさんって呼ぶのはなんか嫌でおふくろって言うね。義理の母親はお母さんと呼ぶけど、なんだろうね
あー。社会に向けてって話か。ならその通りだわ。ママもお母さんも同じ程度。
他人に対して身内を表現する時は遜るぐらいでちょうどいい。
>>255
「親父お袋なんて呼んでるのは昭和のおっさんかイキったヤンキーだけだろ」とかグチグチ言ってるしな
情けない >>46
目上の人や大勢の前で俺とか言ってたらアホに見える オヤジおふくろ呼びは
息子が確実に父母を越えたときに使える呼称
西日本の人同士でおふくろが普通なのかもしれないけど東日本の人間からしたら「ん?」って思うかもしれない
相撲界では藤田紀子はおかみさんだったんだから相撲界の感覚があって
おかみさん以外の言い方として貴乃花はおかあさんを使ってるのかもしれない
西日本のおふくろさんを常識と考えて人格否定するそのまんま東は糞
ここではカーチャン
ツイッタではお袋
公の場では母
本人には「かあさん」
いい年して自分のことを僕とか言っちゃう奴に言われてもなあ・・・
( ゚Д゚)「共産党へ投票お願いします」
(; ・`д・´)「そのまんまおまえロリコンで逮捕歴あるだろ。数回」
( ゚Д゚)「だわな。貴乃花はとがめられることはしてない。。俺は他人を許さない」
(; ・`д・´)「死ねそのまんま」
>>432
僕は少し自分を下に置いて言う言葉だから年齢は関係ないよ 淫行野郎が何言っても、知事やったって信用出来ないのと同じだなそのまんま
>>393
かつ芸能人の場合は、自分の母を思いやる発言をする場合に
二人称を使うことで視聴者にもその思いやりを共感させることができる
それより芸能人やレポーターが年配の男女にインタビューをする時に
「お父さん」「お母さん」と呼ぶのはまずいんじゃないか
独身もいれば子供を亡くしたり授からなかった夫婦もいる
父でもないのに「お父さん」と呼ばれ、全国の電波に乗せられて近所にも見られるんだぞ 別になんと呼ぼうがかまわんといいたいところではあるが
さすがに中学生以上の男が親をパパママと呼んでたらちょっと怖い
やはり一人称は儂だろ
僕とか俺とか小僧はすっこんでろ
私?オカマか?
まあ人前では「母」だよな
だけどお前が言うなよ淫行ハゲの犯罪者が!
障碍者をバカにして笑ってるようなクズがよう!
公の場で肉親もそうだけど上司とか組織の身内に
さん付けとか肩書とか敬称で呼ぶのは違うっていう習慣はあるよね
おふくろも結構キツい呼び方だよな
母か母親が一番無難
おふくろってどういう意味なん?
おふくろ呼びしてる方がキッショいんだけど
めちゃくちゃ金持ちの人がパパママ呼んでたぞ
好きにさせろ
人前でってこと?
なら「おふくろ」の方が恥ずかしくね?
普段まーんまーん言ってる俺でもさすがにリアルで親に向かって言う勇気はねえわ…
>>1
> 絵本作家デビューを宣言した元貴乃花親方
そりゃ「お母さん」を使うわな
あほだこいつ
自身の話題性で宣伝パッケージしたぼったくりフルーツが売れただけの一発屋なのに
経済任せて大丈夫か? 40過ぎのおっさんが母親の葬式の喪主挨拶で「本日はお母さんの…いや、母の葬儀に」って言った現場は流石に寒かったわ
宮崎牛壊滅させたのにそれを赤松に擦り付けて逃げた下衆に信用とかされたくないわ
こういうクソみたいな認識捏造してテレビで拡散するの止めろ
マナーコンサルみたいな真似しやがって
「おふくろ」なんて言葉は昭和オッサン世代の男限定でしか使われてない
女はおふくろとか言わないし、今の30代以下の男も普通は使わない
年配世代の男限定で使用されてる言葉遣いを男全体に強要するな
まあ東の場合はこういうこと言って
知識人常識人アピールしてんのがミエミエだからウザいんだよ
>>426
昭和のおっさんかヤンキー=ケンモメンが
イケメンにマウントとるために
「ママやお母さんはダメ」って言ってんだぞ いい歳したおっさんが裸で熱湯風呂飛び込んでたりしてたおまえが言うな!w
平成も終わって令和になろうってのにじじいを殿って言ってる奴に言われたくないわ
おふくろ
室町時代から見られる語で、語源は以下のとおり諸説あるが未詳。
「お」は接頭語で、母親は金銭や貴重品を袋に入れ全ての管理をしていたことから、「ふくろ(おふくろ)」と呼ぶようになったとする説。
胎盤や卵膜などの胞衣(えな)や子宮を「ふくろ」と呼んでいたことから、母親そのものも言うようになったとする説。
子供は母親の懐で育つため、「ふところ」が詰まって「ふくろ」となり、「おふくろ」になったとする説。
こんなの人前で使うべきではないわ
>>482
そういうこと言うのが
カッコいいと思ってる世代なんだよ 公の場では母
本人や家族内ではお母さんでいいと思うんやが
同じ女と二回離婚して20歳以上離れた女と結婚する奴も異常だし信用できないよな
そういう個人的な感情を公の意見の様にいう奴も信用できない
お袋呼びよりは上品な感じがしていいけどな
しょうもないハゲの価値観押し付けんなよ
そもそもそのまんま東とかの政治芸人に信用とかされたくないんだが
マジレスすると公の場で 母 というべきところに対しての苦言だから
間違ったこと言ってない
てかこいつそのまんま東って名乗らんなったな
江頭2:50みたいな裸芸やめてすっかり文化人気取りだな
>>502
絵本作家のマーケティングとしてはお母さんが正解 お袋って言い方は馬鹿っぽいと思うんだよな。
それより芸能人が人に自分の親のことを
母と言わないで お母さん っていうのを言えよ。
というか芸能人は言葉に気をつけろよ。
おふくろ呼びが母さん呼びと同列だと気が付かないバカ
そもそも母っていう言い方は「母親」に圧されてるから使わなくなってきてるだろ
母とか謝罪会見とかの場でしか使わんわ今日日
他人に対して言う際に一般的なのは「母親、おかん、お母さん」あたりだろう
母は使用頻度低いと思うね
ましてやおふくろは無い
>>227
一人称の使い分けって要するに自分と相手の身分の差や力関係をどう受け止めているか表明しているんだよな
私はあなたより格下です格上ですということを周囲に宣言する仕組みになってる
ナチュラルマウント言語なんだよ おふくろなんて呼び方昭和くさいわ
関西だからオカンでいい
>>492
【英】mommy
【和訳】ハムナプトラ
チョンモメン「ハムナプトラァ!!!!!飯まだかよ!!!(ドンドン!!!」 母さんとかママとか使うしたまにマムとかも言ってるわ笑
かなり楽しい毎日だよ
公の場ではマミー、マム、マッマ、ママーでなくママと呼ぶ
これが欧米式、覚えとけ
え、嫌儲ってこんなに常識無かったっけ?
東国原が気に入らないとしても、それはそれと割りきれる理性の持ち主たちと思ってたんだけど…
え?え?マジで?お前ら
まあおふくろ呼びはオッケーとかは意味不明だがな
大人の男がハゲてるほうが異常だろ
みっともないからテレビに出てくんな >>85
貴乃花が他人との会話で「お母さん」と言ったので
東国原がそれを批判した話 >>12
なんでいきなり公務員
なんでいきなり女の話 >>485
どの語源だとしても人前で使うのは相応しくないな 公の場なら母は分かるが
それ以外でお母さんとおふくろに何が違いあるんだよ
あなたの感想ですよね
( ゚Д゚)「結局ケチつけてテレビや週刊文春で取り上げてもらって、貴乃花に謝罪でもさせて頭下げさせてやろうと考えるだけなんだろ」
(; ・`д・´)「だったら私も言おう。そのまんま東を殺害するべきだ。今殺害すべき人間。」
まあ正論すぎて草も生えんのだが
公的な場とか第三者に話す場合だろ?俺も新入社員が「お母さんが〜」とか言ってきたらゾッとするわ
>>523
絵本を買うのは母親で、そのインタビューも兼ねているとしたら
いい話をする場合に「母が」と言うよりも「お母さんが」と言ったほうが
買い手である「お母さん」方に好感を持たせられると思うんだが
策士だと思うな 昭和オヤジ世代かエグザイルみたいな体育会系組織のイメージしかないわ
おふくろ呼びとか
縦社会の規律だよなこういうの
まあ家族と仲悪いイメージを覆すためにあえてやってるんだろうな
>>533
(; ・`д・´)「死ねゴミ。無能」
( ゚Д゚)「ゾッとしたという人がいたら殺してると思う。なにがぞっだよ。ぞっ!ぞっ!」
(; ・`д・´)「ゾッとしたわ」
( ゚Д゚)「ゾッ〜ゾッ」 一緒に腕組んで買い物してる親娘
見る度にすげえって思う
いい歳したジジイがワイフって呼んでる方がよっぽどキモイ
多分この場合の「お母さん」は「母性そのもの」の意味を持って使われたと思うぞ
>>533
おふくろ呼びも一緒だろ
「母は」だけが正解 第三者に話す場合でも、おふくろは使わんだろ
面接とか知り合って日の浅い人間関係限定ぐらいだろ
今日日「母」とか使う状況って
それ以外は謝罪会見とか極めて公的な場でしか使わんわ
おふくろって方言だと思ってたわ
つか別に信用されなくてもこっちも信用しなくなるだけでお互い様だから勝手にしろって感じ
ただの同調圧力www
お前の価値観はもう終わってんだから早く死んだほうがいいぞ老害
直接呼ぶ分にはいいだろ。第三者に言うときは父、母、祖父、祖母だな。
親分のたけしがおふくろ呼びしてるからそこはディスれないかそれが普通だと思ってんだよこのハゲは
むしろ本人には絶対言えないだろうな
今も絶縁状態でしょ
「母」ですら現代では使えるシチュエーション減ってきてるのに「おふくろ」とか笑うわ
おをつけるのが良くないってことかね
このハゲ脳みそまでハゲてきたか?
人に偉そうなこと言えるような人間じゃないだろ性欲ハゲ
いや、
育ちのいい家は
「お母さん」とか普通に言うだろw
東国原みたいに育ちの悪いハゲには
想像もつかないだろうがなw
1603年の日葡辞典では「おふくろ」は主に女性が用いる言葉と書いてるあるらしいんだか
おふくろってwww
まあ東みたいな60オーバーの世代には自然なのかもしれんが
貴乃花氏は伝統を重んじて伝統の中を生きてきた人だぞ
その人がお母さん呼びなんだから日本の伝統ではそうなんだよ
そのまんま東に何がわかる
おふくろって意味わからんからな
なんで母が袋になるんだよ
ビートたけしさん「かあちゃん、かあちゃん」
ケンモメンならもうオモニ呼びで安定してるやつ多いだろ
オリンピック関係やスポーツ関係で選手が会見するときに
おふくろ言いそうなイメージはあるな
相撲とか
ああいうのって選手の自発的な言葉なんかね
言葉遣いとか、指示されてるんだろ?
お母さん呼び批判に発狂してる人も
ママ呼びしてる人を見たら鬼の首をとったように馬鹿にするだろうな
そんなもんだよ
東国原英夫さんの華麗な経歴
学生時代に自転車泥棒で逮捕される。
86年、ビートたけしとたけし軍団の計12人で講談社「フライデー」編集部を襲撃。
傷害、暴力行為で現行犯逮捕された。
90年3月、女優のかとうかずこと結婚するが、その1カ月後には、AV女優との不倫関係が発覚。
95年、同郷宮崎の19歳の看護師と浮気が表沙汰に。
テレビ番組で土下座をして妻に謝罪。
98年の淫行事件。
会員制イメクラが警視庁に摘発され、16歳少女のプレイ相手だったことが判明
警視庁から数回の参考人聴取を受けるが
知らなかったと言い張って逮捕を免れる。
半年間の謹慎をした後、復帰。
今度はたけし軍団の後輩を正座させた上でその側頭部を蹴って
重傷を負わせ、傷害容疑で書類送検された。
被害者への謝罪は一切なかった。
女癖の悪さは、知事になってからも相変わらずで
ナンパした20代の女性を弄び、挙げ句、慰謝料を要求され
150万円の手切れ金を支払った。
この後も、ジョギング中にナンパした女に違法なフグ肝を食わせて病院送りにする
など、最低な行為が続く
小1か2の時に親戚の家に泊まることになって
くちゃ食いしない
箸の持ち方
お母さん呼びを強制されたから
そこからお母さんだわ
別に呼び方なんぞ何でもいいだろ
キモイやつはキモイ
まともな奴はまとも
呼び方一個で判別できたら苦労しない
母親をどう呼ぶかは自由だし、他人に話すときは母だろ
なんだよおふくろって
これ貴乃花の子供の時のエピソードで「お母さん」と言ってただけで
後半母親に触れる場面では「母」だっただろ
ただの言いがかり
お母さんの何が悪いのか
ハゲはやはり害でしかないな
よしんばお前に信用されたとして
俺に何のメリットがあると言うのか
結局日本は高齢者が多いから、こういう発言すると支持者が喜ぶんだろうな
この番組見てるのも年配層がメインだろうし
若者を厳しく扱って高齢者の文化を支持する芸風
まさに政治家だわ
>>582
これでコメンテーターやってるのがすごい
いつか足元掬われるんじゃねえの ( ゚Д゚)「結局ヤフーで生地が配信されて、それが金になるからこういう風に因縁つけてんだわ」
(; ・`д・´)「死ねやそのまんま」
よほどの年配層なら世代的にともかく今時お袋とか言ってたら笑うわ
絶対一昔前のドラマとか漫画見て影響されてるだろw
「ですもん、僕」とか言う成人男子は信用できないですもん、僕
薄毛のおじさん「お母さん!」
確かに信用できないw
44にもなってママとか言ってるオッサン職場にいるぞ。
不気味すぎる。
おふくろは時代についていけない老害差別爺だから信用できない
コンプライアンス的には腫れ物
そんなの信用度が計れるんだ
だから日本人は騙しやすいのかw
人見てもの言ってるだろこのハゲは
有名政治家の子供とか上級の子息が
言ってたらこんなしょうもない突っ込みは入れてない
知事の時にこれを言わなかったという事は
周りがどういう反応するか予め分ってたろ
成人式で呼ばれたら次はこれにチャレンジしてほしい(´・ω・`)
外国でもあるんだろうか……motherでは駄目とか…
いい歳して母親の呼び方で人を判断する奴も信用出来ない
子供できたら「お母さん」が変わる
おふくろ呼びになる
芸人のハゲが「真っ当」について語れると思うのはただの思い上がり
禿げ上がるだけにしとけカス
母上様とか?
てかまだ貴乃花くだらないことでワイドショーのコメンテーターにつつかれてんのかよすげーな
外では母
本人を改まって呼ぶときはお母さん
家族の中で母親のことを話すときは〇〇ちゃん(あだ名)
オヤジは照れないのにオフクロは照れくさいのなんでだろうな
呼び方はママでもお母さんでもいいけど
人に話すときは母だよなー
642番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2019/05/02(木) 16:44:23.91
標準的ケンモメンならババアがデフォ
>>5
袋って子宮のことだよな
確かに品良くねえな こいつは未成年者に手を出したり、後輩に大怪我させといてこんなに調子こいてんの?
なんだいつの間にかマナー講師にでも転職したのか?>東国原
それよりも芸能人が自分の妻のことを人前でかみさんと呼ぶ方が微妙だわ
おかみさんは他人の妻に対する尊称だろ
最近の若い子は「お母さん」っていうような
別に悪い印象はない
>>8
人前でお袋なんて言う奴の方がおかしいよ
こう言われたら水掛け論にしかならないのに
このハゲアホやな でもなあ、どこで言い方切り替えたら良いんだよ
普通は高校入学時か?
両親からそう教育されなかったんだろ
母を「かあ」って読んでたのかもしれん
34歳までママ呼びしてた安倍ちゃんディスってんの?
何言ってんだこのハゲ
おふくろは無いだろ
ダサすぎる
暴行で現行犯逮捕、別の傷害で前科一犯の方が信用できないのでは?
洒落でマムとダッドと呼んでたらなんか定着しちまって人前で呼ぶのが死ぬほど恥ずかしい
咽喉ジジイが表に出てでかい口きいてんじゃねーよカス
母ちゃん父ちゃん
母さん父さん
ママパパ
お袋親父
別にどれでもええやろ
>>378
宣伝担当としては役に立ったけど、それ以外は微妙 人に話す上でってことじゃないの
それなら子供の頃から母、父だわ
呼称とは違う話だな
親の介護を嫁に任せてる間未成年とセックスしてたゴミ中のゴミさん
オカンやな
身近な人にいうときもオカン
それ以外はハハ
高度成長期の「子供」の記号の一つがお母さんという呼び方だったのでその世代の人はそう感じるんだろうね
その次の世代ではドラえもんとかでマザコン的な概念が広まってママという呼び方が子供の記号の一つとして認知されるようになった
っていうだけの話だな
社会との使い分けだろ
普段はどう呼ぼうが自由
まあバイキングなんて糞しかでないから
どうでもいいwwww
こいつの俳句って驚くほど浅いよな
「あーはいはい社会派の知識人ぶりたいのね」みたいな
目立つために炎上したがってるのが見え見えで面白くない
淫行エロ禿が何を常識人ぶったこと言ってるのか呆れるわ
16歳の少女を売春してたクソ禿が政治に関わってるんじゃねーよ
知事を辞めた後東京で県人会に出席したら県職員がよそよそしかったとブログで不満たらたら述べる大人、信用できないよ
普通はお袋だからな
お母さんなんて義務教育までだろ
子供部屋から出て来ないからそのままなんだろうな
人前では母だけど普段呼ぶときはお母さんだな今さら変えられん
貴乃花は母との確執とか不仲とか言われてるからワザと親しみを感じるお母さん呼びしてる
わざとな
東国原は北野武がお袋呼びしてるからわざとお袋もアリにしてる
わざとな
わかったかアホども?
>>702
慰安婦像も俳句に読んだケンモー公認リベラル俳人様だぞ!
死ねよネトウヨが 一人称 オイラ
呼び方 おっかさん
やろ? わいはそう呼んどるやがなやで
万が一、安倍晋三内閣総理大臣が洋子さんや昭恵さんのことを「ママー」
って呼んでたら?
政治家やったら知性や品性が身に付くわけじゃないからな
ほんとどーしよーもないな
おふくろ てトンキン語やろ なんかキザったらしいな
確かに最近お母さん呼びのやつが多いから違和感
女にらまだしも
由緒正しい古来からの日本語だと思うんだが俺がおかしかったのか?
家庭内ではママだろうがお母さんだろうが問題ないが放送では「母が」という風に呼べって当たり前の話だろ
それも知らずに何の絵本書く気なんだか
キンコン西野以来絵本ビジネスが貴ノ花まで伝染したかと思うと感無量だな
政治資金にでもするつもりだろう
おっさんになってからの「ママ」呼びはスナックとかの飲み屋のノリだろw
袋とかそういう呼び方ほんと嫌いだわ
親父を玉とか竿って呼ぶんかいワレ
就職したら「僕」は全く使わなくなったな
仲間内は「俺」、それ以外は「私」
「僕」を使うシチュエーションが思い浮かばない
ガキの頃近所のガキがママのことを「ママ」って呼んでたからごっつ馬鹿にしてからかったら次の時から「うっせークソババア」に変わっとった
不倫ハゲの言うことなどアリンコの糞ほどの意味もない
いやお袋なんて呼んだら殴られるだろ
対外的に呼ぶなら母だし
>絵本作家デビューを宣言した元貴乃花親方
こいつ、息子に靴職人のことボロクソに言ってたくせに、
自分も同じようなことやってんじゃん。
おふくろは差別用語だぞ
そんなことも知らんのかこのハゲは
>>755
「僕」が駄目だから「俺」って
幼稚過ぎる 本人がいないところで、しかもTVで、そういうことを指摘するってのはどうなんすかね
クソババァが一番良い
殴れば小遣いゲットもできるぜ
実業団の監督をさん付けで呼んでるのも批判してたな
社会性なくて小さな世界でしか生きてきてない若い子を批判してどうすんだよと思ったわ
監督はゴミみたいな人間だったけど
おふくろの袋って子宮のことだろ?
令和時代に使うのはマズくね?
自分に常識論で他人を説教できる資格があると思ってるらしいなこのハゲは
職場でも 50 60でみんな僕だぞ 対外的 正式には私だが
オレ とか言うのは男らしい自分をアピールしたい感じのヤツが言ってるな
>>5
オヤジは普通に使ってるけどオフクロは言えない
オカンでいいや 隠し子(別に隠してないな)何人もいるのに比べたら
お母さんと呼ぶのなんてどうでも良いレベル
意味わからん
おふくろとか言ってるやつのほうがキモいわ
うちのかーちゃん馬鹿杉→友達
母が→会社公的
お母さんさー→兄弟
おふくろとか呼ぶガイジが今時いるわけねえだろこれだからハゲは使えねえんだよ
円光やって捕まった犯罪者になんか信用されなくても結構
そのまんま東如きの低脳バカがクソな常識観念語んなや
背伸びしちゃってさあ、こいつ醜いよねww
こいつはバイキングではすっかりヒールだな
そういう役回りなんだろうか
TPOに応じた呼び方をしてる人は多いんじゃないの
公的には母、雑談のときはお袋で、家族の前だけなら母さんて呼んでる人多いんじゃないの
いや、人前では母って呼べって意味だろ
家ではママだのカーチャンだの好きに呼べばいい
母は三人称で語るときでしょう。二人称(あなた)はお母さん、お母ちゃんが普通。オフクロって今使うひといないよね?
こいつの名前もNGリストに追加しとくか
炎上芸いいかげんうざいわ
それ言うならそれなりの年で自分の事を僕って言うのも異常になるんじゃね?
言葉の使い分けができた方が文化レベルが高いって話を言いたいのなら
言い方を間違えてる
ママ→お母さん→母ちゃん→オカン→ババア→クソババア→母さん
に落ち着いたわ
母さん、僕のあの帽子、どうしたんでせうね?
ええ、夏、碓氷から霧積へゆくみちで、 谷底へ落としたあの麦わら帽子ですよ。
いい加減、この手の昭和脳に常識を語らせるの止めてほしい
>>753
しもべと書いて僕と読むだからな
誰かの僕になって一人前なんて国に生まれた己を呪うがいい 母親を呼ぶ際にお母さんはやめろって話じゃなくて
他人と話してる時に自分の母親をお母さんと呼ぶのはやめろって話だと思う
ババア金よこせと風俗にいく金を強奪した
みたいなスレはこれよかマシな奴だったのか
これって差別なんだよな
海外じゃ謝罪させられるレベル
>>1
そのまんま東が何か文化人気取りで偉そうなこと言ってる >>833
嫁のことをママって呼ぶひと結構いるんじゃね 価値観の幅狭すぎだろ
どうせたけし達と母親は母ちゃんかババア以外無えよなあとか語り合った思い出からなんだろ
ちゃっかりミンスに責任押し付けて逃げた口蹄疫放置ガイジの分際で偉そうにでてくるな
>>832
いい大人が対外的に母親呼ぶときは「母」っつうんだよ
自分の無知を棚にあげて対案とか恥じかいてるだけだって
自覚した方がいいよ >>812
そう。言い方が間違い。
そのまんまは専修大学と早稲田を出てるし知事にもなったから「俺はただの芸人じゃねえんだぞ」って意識があるんだろう
馬鹿なのに。 本人に対しては父さん母さん
他人に対しては
父、母(フォーマル)
親父、母親(カジュアル)だわ
ジャップ特有の同調圧力ってほんと嫌だな
どこの誰が決めたか知らないが、社会人としての常識、マナー、ルールとか
クソ食らえだわ
だいたい東の師匠はおふくろ呼びしてるじゃねえか
そっちはディスらないのかよ?
ああそうか、師匠を目前で侮辱するのは「非常識」だもんなw
他人に対して「僕のお母さんがさあ。。」とか言ってるやつ、って意味ならわかる
おふくろって母親に対してまんこって呼んでるようなもんやろ
>>643
父親だって袋あるのにな昔から不思議に思ってた >>816
クソババアから激変しすぎたろ
何があったんだ 中古とか腐れマ*コといえばいいのか
今回に関してはうぜーな
おふくろ呼びもダメだ馬鹿
むしろお母さんの方が今の時代マシだわ
人前なら親って呼ぶ
どちらかを指すなら父親や母親呼び
他人に言う時と本人に言う時で変わるわな普通
上司であろうと他社の人に言うときは呼び捨てやろ
対外的には母がマストだけどあとは好きでいいやろ
テレビとかでおかんとか言ったらクッソ叩くけどな
>>866
でもこれ謎マナーじゃないか?
身内の人間に敬称付けたら相手に失礼なの?って話だし
みんなやってるからやってるだけになってる いや、お母さんでええやん
普段使わんのにイキって母とか使う方がダサいわ
自分と母親と第三者が居る場で母親を呼ぶ(何か物を取ってもらう為とか)場合は何て呼ぶのが正解なの?
状況がよくわからないんだけど
うちの母が〜とかじゃなくて本人に直接呼びかけた場合の話だよね?
母、そこの醤油取ってとかおかしくね?
セーフ
おふくろ
オカン
かーちゃん
グレー
おかあさん
アウト
ママ
>>46
俺の方がオラついてるみたいでみっともないだろう ダウンタウン以前はオヤジおふくろだったのがおとんおかんが徐々に広まったイメージ
(´・ω・`)俳句の番組で盗作してたの
(´・ω・`)完全に無かった事になってるよね
この年になってまでママと同居してる安倍晋三閣下は異常?
つまり自分の親じゃなくて二次元幼女をママと呼ぶのは許されるんだな
コッコロママを愛せ
やっぱお母はんやよね
オカンとかイキってる奴見ると見下しちゃう
ママ→お母さん、僕→俺 等の呼称変更に失敗して、一人称無し、両親、兄弟、友達のことを名前で呼べない奴になってしまった。
初対面の人や仕事上の付き合いのみの人なら苗字+さんでいけるが、プライベートになると、さん付けはよそよそしい?呼び捨ては馴れ馴れしい?で呼べなくなる。
ちょっととかそっち、こっちでやり過ごしてる
いい歳した男が師匠のラジオ番組で仮面付けてセクシーガーターベルト姿で鞭もって軍団の手下を叩いてるのは異常。そんな大人、信用出来ないよ。
いい歳してたけし軍団とか、フライデー襲撃とか淫行とか、そんな大人、信用出来ないよ。マジで。
じゃあお父さんお母さんお兄ちゃんっていう呼び方を何歳のときに変えればいいんだよ
45歳だけどまだお兄ちゃんって呼んでるが
ムツゴロウさんも母親と飯くってる時「お母さん、何とかかんとか」と言ってたぞ
選挙近くなって東国原のアピールが過剰になってきたな
呼ぶ時は別にお母さんとかでいいけど、人に親の事を話す時は「母」とか「父」といえって事だろ
何かおかしいかね
タケシは自分のことを「おいら」、母親のことを「おふくろ」と呼んでるぞ?
ここもちゃんと突っ込んどけよ?
そのまんまに信用されたいと思う奴もそんなにいないと思う
こいつこそなよっちいお調子ものみたいなイメージしか持たれてなかった奴の典型例だと思うんだが
老害マッチョイズム丸出しなことばっか言うよな
まあだからこそかもしれんが
> 『おふくろ』とかそういう言い方をしなさい
ようするに子宮とかまんこ呼びしろってことだよな
嫌儲レベルじゃん
第三者に話す時に、ってこと?
若貴はおかみさんと呼んでいたらしいから、お母さんと呼べる今を大切にしたいだけかも。
新宿区上落合3丁目 若月義栄
世話になった同棲相手が邪魔になった若月。真意を偽り虚偽の説明で家を空けさせその上でメールをひたすら無視。メールが一定数を満たすやそれを携え警察に被害届を提出。
何も知らん女、ストーカー容疑でほぼほぼ連行へ。現在加害者として戸塚警察が厳しい監視下に置く。
邪魔になれば親しい関係だろうが何だろうが罠にはめ平気で警察に売る男 新宿区上落合3丁目 若月義栄
女をポリに売り払い警察の監視下に置かせ自由を手にした男 若月義栄は歌舞伎町界隈にてナンパ界の第一人者として再降臨 ナンパ道を爆進中
お母さん→かあさん
は成立するのに
お袋→ふくろ
は成立しない