エストニアで「日本人お断り」のスタートアップが増えた理由
「今度エストニアに行くんですけど、訪問できるスタートアップってありますか?」
『ブロックチェーン、AIで先を行くエストニアで見つけた つまらなくない未来』にも登場し、
現在はエストニアのスタートアップ・SetGoで勤務する齋藤 アレックス 剛太氏は、
職業柄このような質問を受けることが多いという。ところが、そんな日本人の行動が、
エストニアでひんしゅくを買っていることをご存じだろうか。
想像してみてほしい。皆さんの職場に観光気分の外国人が訪れて、プレゼンテーションを
寝ぼけまなこで聞き、最後の質疑応答では沈黙。会社のロゴの前で写真を撮り、満足して帰っていく姿を。
加えて、通訳を介するコミュニケーションが必要で、会話の速度は通常の二分の一。
今後に向けたアクションステップを問われるとダンマリになり、「Keep in touch(連絡を
取り合いましょう)」で終わってしまう。
そして実際に連絡が取られることは2度とない――。
こんなことが、エストニアのスタートアップに降り掛かっているのだ。それも、毎日のように。
https://diamond.jp/articles/-/202063?page=2 中学校の頃 授業中に英語の発音のいい奴がいたらみんな爆笑してたな
あれなんだったんだ
確かに日本人っていつまで経っても英語ダメだよね。自分は外資勤めだから、よく本社からの来訪者を日本の客に合わせるんだけどひどい時は全訳させられる。会議前の雑談もよ。
母国語が日本語ってもうかなりのハンディキャップだよな
決定できないやつを寄越すからってシリコンバレーでも嫌われてたね
下っ端か下っ端に毛の生えたくらいのボンクラ送ろうとするかナゾ
送るなら決定権持たせてやれよ
>>5
よく英語の教育法が悪いって取りざたされてるけどジャップって普通にその他の教科もボロクソだよね
義務教育受けて高校行っても日本語すらまともに使えない池沼ばっかりじゃん 英語が出来ないって別にそれだけの問題じゃないというか
ここにあるように、そもそもやる気がない、熱意がないことの一つの要因
いや、国内に引きこもってるなら別にそれでいいと思うが
そうじゃない人が・・では
.eeってゆーccTLD見ると鳥肌立つ(´・ω・`)
ほんと勉強嫌いだよな
成果を出すことにも拘らないし
楽してやってる感を出すよね
『日本人が「井のなかの蛙」に甘んじる理由は、安逸に流れている以上に深刻な怯懦があるゆえだ。
中国人は通常、「井戸の外」の景色を見ることを好み、外に出ていこうと考えて、
世界に対して純粋な好奇心を持っているのだが、日本人はこうした純粋さや勇敢さや
「ものごとをもっと知りたい」という冒険心をまったく失っていて、自分たちの世界の狭さを感じる
ときがあっても「まあ仕方ないや」と自分を慰めるだけで終わる。』
昔は日本人というだけで大歓迎されるうんぬんのコピペを信じてたわ
英語ができるできない以前に、グループワーク?が出来ない問題
お前らの意思疎通能力の低劣さは、辞書(単語)共有の低劣さから始まる
ハイコンテクスト社会とか、しょうもない記事があったが、「察し社会」と言った方が分かりやすいだろ。
多くを明示的に言い表す社会、言い表さない社会 を構造としてみれば、
公的辞書で多くを言える社会と、個人辞書の補正が必須な社会 と、言い替えられるだろう
言葉はに、意味の幅、使い方の幅がある。幅のある形で公に共有されている。
「公的な共用の原義」という、大まかで包括的な、言葉の意味の基本形を、
いろんな人々の言葉の使い方や、現実と言葉の関連性などを補完して、
「補正/補完/実戦活用法」を、個々人が補正辞書として持つ必要がある
公的辞書の範囲で、意思疎通が完了できない状況。不全が多い実体。
卵が先か鶏が先かは分からないが、「公的共用語が最適に整理/効率化されて定義されてない」のか、
個人の辞書に頼る構造だから、「整理/効率化が進まない」のか…
察し社会は、「個人の補正能力」を多く使わなければならない、必須とする社会である。
個人の補正辞書を、全く鍛えてない人間同士では、意思疎通が円滑であり得ないか、不能。
言葉の意味を取り違って、何も伝わらないで終わってるだけ
個人の辞書の鍛え方が分かってないから、補正能力も上がらないで、どこに行っても衝突という、
非常にばかげた繰り返し
一口には言い表せない程の複雑な状況を、どう整理して言い表せば良いかを考える時、
整理と全体状況の把握を広げて行ける
そうやって、余すところなく全体を言えるようにならない限り、全体を見ることも考えを広げることは出来ない
単に、全体辞書が入ってないだけで、さらにしょうもない、表現上の争い、
意味的世界にすらたどり着けない。 言葉を使いこなす段階にないだけのループ。
ゴミみたいな表現上の変化ばかりを、移ろぐだけ
会社の金で旅行したいだけだからな
受け入れる企業からしたらとんでもない話だよな
時間と人員割いて必死にプレゼンするのに旅行の口実にされてるだけって
日本企業同士では暗黙の了解なんだろうけど
公的な意味が入ってないのにしゃべり出す、池沼さ。
別件で、
個人として考える事、自立することを教えられないので、
自己管理能力が育たない問題。 オートノミー。
シエナプラン的 教育の必要性?
糞な事を言って、帰ってくる程度の糞な事を期待している段階で、
喋る価値の無い糞だろ
まともな事を言ったって、先に進めると思ってない。(思い込まされている)
アフィー等、マイナスのインセンティブのために働く動機は無くならず、
根本的な解決策が無い中でも、それを排除/対抗する能力を持つ必要もある
公的辞書 の分担と、個人の補正力的分担ってのを、明確に分けることには
あまり意味は無い(会話においては)ともうが、
この感覚が無いという事は、自分がどれくらい会話能力があるか意識できてないとは、
考えられる
それが、公的辞書も分からずに話し出す池沼 を許すことになる
>>8
決定権あるやつ送ったところで責任取りたくなくて決断しないから意味ないぞ 自分の言わんとするところが、どれくらい一般的な程度の取るに足らない事なのか、
分かっていない
一般論だとしても、ことさら言うべき理由が、あるのかないのか
体験的/経験的その他の情報から洗い出した重要度や意味的重みづけによって、
ことさら言うべき必要があるという判断を経ていない
相手をたしなめられると、藪蛇なつっこみをして、しかも学ばない。
意味的な前進を見ない。 ツッツキ方も、受け方も雑
共通部分の交換が適当だから、みんなが持ってる共通部分ってのが
あぶりだされない。分からない。
パブリックって感覚が持てない事にも、なってるんだろ
チャレンジ精神が異常に低いよな
保守的というか引きこもり的というか
いつも一人でさ、
状況を「適切な言語で切り取れたな」とか満足してると、
そこで整理されているので、つながった問題が浮かび上がって来て、
次の領域に行く橋頭保になってるなと分かってくる。
橋頭保になるなと思ってると、その先を整理する言葉もまとまってくる。
するとそこがまた橋頭保で…
みたいなことになる。 ずっと、入ってるなと。どんどん出てくるなと、なるんだが
アニーリング で最近なんか取り沙汰されてなかったっけ?
知的財産とかで優遇あるんだっけ?
税制優遇か・・・
いま税制優遇で模索してる日本企業ってそんなにいるんか?
>プレゼンテーションを〜
最初から最後までジャップ学校の日常風景だな
「教育は格差を固定している!」みたいなスレがあったはずだけどさ
そもそもの「教育」が間違ってるんだよ、こんな話に限らず思い切り明確なのになぜ気づかんかな?
というよりジャップが目を逸らしているだけなんだろうね
>プレゼンテーションを〜
最初から最後までジャップ学校の日常風景だな
「教育は格差を固定している!」みたいなスレがあったはずだけどさ
そもそもの「教育」が間違ってるんだよ、こんな話に限らず思い切り明確なのになぜ気づかんかな?
というよりジャップが目を逸らしているだけなんだろうね
>英語出来ないし頭悪いし
その上みっともなくて、見ていると鬱病になるし
ジャップ顔はゴージャスじゃないもんな見てると貧乏になりそうだし気分が暗くなる
>>26
> 自分の言わんとするところが、どれくらい一般的な程度の取るに足らない事なのか、
> 分かっていない
お前のことだろ
7回も意味不明なレスをして