『機動警察パトレイバー』『GHOST IN THE SHELL/攻殻機動隊』などで知られる押井守監督が新作アニメーションを制作することが15日、発表された。
タイトル・内容など詳細は不明だが、押井氏が10年間構想を重ねた意欲作で、原作・脚本・総監督を務める。2020年春から初夏頃、国内での放送・配信を予定している。
企画は、東京・秋葉原の商業施設「AKIBA カルチャーズ ZONE」などを保有する不動産企業いちご株式会社が、
4月4日付でアニメーション制作を手がける100%連結子会社「いちごアニメーション」を設立したことに伴い決定したもの。いちごアニメーションの独占出資により制作される。
押井監督は1983年、劇場アニメ『うる星やつら オンリー・ユー』で映画監督デビュー。『機動警察パトレイバー』『GHOST IN THE SHELL/攻殻機動隊』などの名作を手がけ、世界三大映画祭(ベネチア、カンヌ、ベルリン)すべてに出品経験がある。
今年3月には、夢枕獏氏の小説『キマイラ』のアニメ化を手がけることも発表されていた。
https://www.topics.or.jp/articles/-/201948 >>1
■ チョソモメン6大悲報(脳欠損)
1,日本に住みながら半島アイデンティティむき出しで、日本のネトウヨ叩きをしてる奴は
日本ネトウヨ以上に強烈なナショナリズムを持った朝鮮ネトウヨであるという真実w自覚しましょうw
2,韓国製品をホルホルして日本叩きのマスターベーションを繰り返してる奴は
韓国の躍進の根底には反日パワーがあり、反日パワーを言い換えるとネトウヨパワーであるにもかかわらず
そのネトウヨパワーで日本のネトウヨ叩きをしてるという滑稽な真実を認めようw
3,経済的に安倍政権はリベラル、反安倍こそがネトウヨという真実、反安倍はネトウヨの自覚を持って戦おうw
移民推進、TPP(EU)推進の代表は、メルケルや安倍晋三
移民反対、TPP(EU)反対の代表は、トランプやメイ首相
4,言葉の使用法として、「在日」 = 「犯罪者」 これが差別なら、「ネトウヨ」 = 「差別主義者」 これも差別だからw
どちらも「それ」を内包することで共通であり、それ以外の意味も含む広義な定義を持つことでも共通
差別の本質的な問題は、主語を抽象化して使用することで起きることを理解しましょうw
「差別」を糾弾したいなら、「ネトウヨ」に抽象化せずに、そのまま「差別」を主語として使わないと同じ穴のムジナに
なるってことw差別を糾弾する側が、その手段に差別を用いてる頭の悪さを理解しましょうw
5,ネトウヨに強い関心を抱き怒りの言及を続けるも、原因となっている
”韓国の反日的言動”には見事に無関心を決め込み言及したがらないw
通常なにかしら問題の解決を図るさい原因にこそフォーカスを当て徹底追求するものだが、
想像を駆使して人格や育ちに原因を求めてそればかりを言及する、
そして韓国による日本へのヘイトは見て見ぬふりで、擁護はしても批判はしないという差別的な欺瞞に満ちているw
6,日本語で平然と行われ、あふれかえる日本ヘイト
投稿者の国籍はその場で特定することはできないにもかかわらず、日本ヘイトは寛容される差別が横行している
投稿者が日本人でも、民族を一括りに否定する本質的な差別には変わらず寛容さは否定されなければならない、
差別と戦う者なら尚更w下記例文はどちらも差別でなければならない
「韓国嫌い。韓国は終わってる。韓国は差別だらけ。韓国人のマナーは同調圧力であり正義じゃない。」
「日本嫌い。日本は終わってる。日本は差別だらけ。日本人のマナーは同調圧力であり正義じゃない。」
↑誰もまともに反論できずw恥ずかしくないのw (´∇`)(´∇`)(´∇`)(´∇`)(´∇`)(´∇`) 見限ってはいない。実写版パトレイバーは満足はした。
もし、戦闘ヘリが変形してロボバトルになったら絶賛した。
ネトフリあたりが10億くらいポンと渡して好き放題作らせてみてほしい
構想うん年は地雷フラグだろ
わかりやすくてありがたいが
たぶん、最後の最後に切り札として変形したら
誰も揶揄なんかしなかったと思うよ。
リアルなんて犬に喰わせろ。
それよりAIの遺伝子の作者の脚本でアニメ作りたいって勧誘してた話どうなったんだよ
2009年頃だからけいおん!に対する揶揄とかがあるくさいな
スカイクロラ好きだったよ
神山とか言うナルシストの作品よりよっぽど楽しみ
> 企画は、東京・秋葉原の商業施設「AKIBA カルチャーズ ZONE」などを保有する不動産企業いちご株式会社が、
> 4月4日付でアニメーション制作を手がける100%連結子会社「いちごアニメーション」を設立したことに伴い決定したもの。
> いちごアニメーションの独占出資により制作される。
景気良くなったから押井の作品を作らせてくれる企業が現れたんだな
ありがてえありがてえ
他人のふんどしでないと勝負できないゴミカスって認識でいいのかな?
細田はアニー賞とったのに
未だ一度も賞取ったことがない押井w
押井は宮崎とイチャイチャプロレスやってろよマジで気持ち悪い
あれBNFが持ってたビルじゃなかったか
譲渡したのか
何はともあれ嬉しいぜ
>>31
アニー賞の功労者賞とってるから
宮崎や手塚と並ぶ殿堂入りってことだ イノセンスは良かった。だけどスカイ・クロラは安眠しちゃう
押井守はすごい人だけど
最近はゲームやってるだけという印象
37番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2019/05/15(水) 19:26:13.73
構想10年制作1年
他の誰かの原作の上に乗っけたほうが良いんじゃねーの
PS5あたりで最後にもう一回だけゲーム作ってみて欲しいな
押井も作ってみたいんじゃないかなあ
アニメ作るより駿との口喧嘩をノーカット三時間の方が面白いと思うわ
幾原 アニメは億単位のプロジェクトなので、やはりプレッシャーが凄いですね。こないだも半沢直樹が何億か取られて危ないことになってたじゃないですか。
会場 (笑)。
幾原 『セーラームーン』ではお金の管理を全てやることはなかったですが、『ウテナ』のときにビーパパスというスタジオを作り、独立して一番怖かったのがそこ。億単位のお金が見る見る減っていく。札束で焼き芋焼いてるような感覚ですよ。
会場 (笑)。
幾原 億単位のお金で焼き芋を焼いて、本当にただの焼き芋ができたら申し訳ないじゃないですか。せめて良いものにしたい。うっかり使い過ぎて、スタッフに払うお金がなくなってもダメだし……。
藤津 お金のプレッシャーについて、庵野監督はいかがでしょうか。
庵野 人それぞれだよね。イクちゃんはかなり気にするほうだけど、押井ナントカって人はこれっぽっちも考えないですよ。
幾原 (「(ちょっと!)」と、止めにかかる)
会場 (爆笑)。
庵野 お金は貰うものと思ってるんじゃないですかね。だから当たらないものを平気で作るんですよ。
幾原 (笑)。
売れないアニメを作り続けた者の末路
原恵一も後を追いそう
>>42
庵野は賛否あるけど
なんだかんだでヒットさせてるし偉いわ 才能無いよなこのオヤジ
才能の無い奴が才能があるように見せてただけ
>>6
留美子ちゃんが作らせてくれると思うか?あ? 遺作かなあ
最近こういう爺さん世代の幻想消える展開ばっかだよな
>>22
そういえばスカイクロラのプロモーションでテレフォンショッキング出てたよな 周りのスタッフのメンツ次第だな
押井だけじゃロクな物は作れないよ
>>54
伊藤はエンタメに政治要素盛り込むのが面白い人だから、ポリティカルアクションの映画化しても面白くなさそう 原作脚本もやる時点でオナニー映画が出来上がるのがわかる
未だに代表作が攻殻、パトレーバー、うる星やつらとか言われてる監督に何が期待できるの?
居なくなってわかる駿の凄さ
アニメーションどころか実写含めても日本映画界のトップだわ
構想10年って実質押井守がGUN道作り始めたようなものだな
この人はオールドスタイルのおたくなんだよな
多分新作を作っても、今の世代には受けないでしょ
おっさん世代には話題になるかも知れないけどさ
この人のすごさがわからない
パトレイバーはなんか嫌いで見てない
構想10年ってそれだけ企画が通らなかったってだけだからね
人の作品を
自分の思想丸出し改変しまくるしか能がない(売れない)んだから
間違ってもオリジナルなんか作るなよ
押井原作脚本で構想10年って普通に気になる
出資も制作もいちごアニメーションって会社でシリアスなんだろうか
>>44
エヴァしかないけどな
エヴァだけでもう還暦を迎えようとしている
クソつまんないのに新ゴジはなんで受けたのか全くわからん >>8
イノセンスやなぁ
もう新しいものが出てこないし小難しい話も飽きた 平行して走らせてる企画数本の中で10年寝てた出涸らしだろ
>>16
それ言ったら昔ラジオで黒騎士物語やりてぇとか言ってたのどうなってんだよ 押井さんの思想なんて基本的に「反・宮崎」思想でしかないよ
宮さんがいてそのアンチとしての意義しかないの
宮さんが左翼だからその反対側にいってるの
ようは「反動思想」
ただそれだけのこと
あとジブリ語りを商売にするのはみっともないからやめなさい
押井ってたいしたヒット作無いのにどうやって食ってけるのかが不思議
>>82
宮崎駿が見落とした点にちゃんと気づいて作品に取り込んでるのは偉いわ 宮崎駿はジブリの監督として押井を呼んだんだけどな
高畑勲と途轍もない喧嘩して駄目になっちゃったな
でもパトレイバー劇場版より面白いアニメ映画出てないしな
30年経っても
>>63
2000年前半のゲームムービーみたいでチープ過ぎw 紅い眼鏡最終章第1話序章ファイナルディレクターズカット
ケータイ捜査官7で有名監督に1話ずつ作らせる企画の時一番つまらなかったからな
あの時点でもう才能枯れたなって思ったわ
| | | | ヽ. i / >、
| | | | \ | /- ¬
| | | |≧xト、iy'_,∠二 ̄ |
| | | |  ̄ `"ヾ⌒i.}
| | | |_ ヽ..__ ト、 :!
| | | | ヽ. 厶-¬、 トIV
| | | ト、__,ノ { _ }lリ、
| | | Lノjト、=ィikf⌒厂 i/イ| 呼 話 っ ア
| | | | ,'i´ iヽ.二 V;/ ん が て ベ
| | | | :i l. } /,/ で あ ヤ シ
| | | | ヾニ.rノ :,' / . 来 る ロ . ン
| | | |,. - ー- 、 } ノ {_ い . ゚ l .ゾ
| | | ト、ヽ=-、 j \ ! に . l
| | | | \ _ _ , イ〉 !
| | | | ヽ__ ,/ ,// /
構想10年は単に動かしようがない企画だったというだけのこと
>>83
あれクリストファー・ノーランあたりにリメイクしてもらったら傑作になるかもしれん >>95
無駄にぶつぶつ喋り出すりんちゃん
無駄に不穏な山梨
無駄にリアルなちくわ
ええな(´・ω・`) キャンプに実態はあるのか
外で生活をするというだけの虚構を
おままごとのように演じるそれがキャンプだ
という脱構築やってほしいわ
一つ思ったのはルパンというのは何者なのかということですね。これを物語とは別の柱として、
つまり横軸に設定してみようと思った。ルパンって果たして何者だったのかということをルパン
自身に問わせてみたい。実を言うとこの部分が実現できなかった一番の理由だったのかもし
れない。もう一つはやっぱりルパンが何を盗むのかということで、宝石や現金だとか物質的な
対象でないものを考えた。あくまで動機なんですけど、化石なんです、それも天使の化石。 現
実と非現実の狭間にあるようなもの。大戦中にアフリカで発掘されてナチスドイツの手に渡っ
て、そしてイスラエルに渡り、なぜか日本に持ち込まれている。これを縦の話にしようと思った。
最終的にそれはフェイクで、イカサマなんですよ。そもそも言葉で思いついた発想が「虚構を盗
ませる」ということなんです。最終的に捜し当てたものは天使の化石じゃなくて、ただのプルトニ
ウムだったと。しかもルパンがそれに触れることで東京が吹っ飛ぶという話なんです。 もちろん
それも含めて全部フェイクなんですけど。実際には作動しない原爆で、全部がフェイク。 だから
ルパンだけが現実であり得るわけがない。ルパンもフェイクであると。最終的にルパンなんてど
こにもいなかったという話にしようと思ってたんです。 じゃルパンだと思ってたのは誰なんだとい
うことになるんだけど、一つあったのは、原作でもそうだけど、あの連中はみんな変装の達人な
んですよ。最初ルパンだと思ってたのが次元だったり、銭形と見えたのがルパンだったり。 キャ
ラクターが確定しないような構成にしたらどうかなと考えたんですよ。 全て事件が終わった段階
で次元と五エ門が撤退するわけです。その時ルパンはいなくなっていて、ルパンはどこへ行った
んだ、 という話を目論んだんで / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\確かなものなんか何もないという話。世の
\ 中に 唯一確かなものがあ | うるさい黙れ |それは当時で言えば「核」だった。そ/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\_______/ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∨ (゚д゚ )
<⌒/ヽ-、__ノヽノ |
/<_/____/ < <
もうどこの制作会社でも相手してくれなくなったんだな・・・
その不動産企業は作るの引っ張ったらすぐ撤退しそうだが
スカイ・クロラを良作だと何度も見てるのはうち夫婦だけで良い 押井が出演してバセットバウンドに転生する映画作ればいいんだよ
転生したら犬だった
人狼ってめっちゃ面白いよね。
漫画版のほうが好きだけど。
>>224
実を言えば私は「人狼」をちょっとだけ手伝っている。と言ってもパーフェクトブルーのコンテにも入る前、1996年正月の頃の話である。そうだ、まだ漫 画「OPUS」の連載をしていた時期だ。
連載の合間の貴重な休日を割いた上に無料奉仕したのだから、少しくらい偉そうにしてもよいか。
ちょっとだけ「人狼」のシナリオを直す手伝いをしたのである。
1995年の年末に沖浦君に作品のことで相談を受け、翌年頭に私の家で丸一日かけて沖浦君がやりたい方向でシナリオの技術的な部分で相談に乗り、結構な数のアイディアも
出させてもらったりもしたわけだ。
更に横道に逸れるようだが、この話をしたとき“ラーメン男”栗尾はこう言った。
「脚本の直しとかってなにやるんスか?」
「全面的に直す訳じゃなかったから、沖浦君が強調したい部分とか削りたい部分とかを聞いて、その方向に則って最低限の押さえておくこととか必要なセリフだとかエピソードだとかの
アイディアを出すんだけど、基本的には自分のじゃないからね」
「脚本は誰なんスか?」
「押井 守」
「げ、手伝ったんスか?押井さんの」
「別に押井さんを手伝ったわけじゃない。沖浦君のを手伝ったんだよ」
「直すって事はちゅまんなかったんスね?」
「さぁ人によるんじゃない? それは」
「でも直したんでしょ?」
「俺が直したかったわけじゃないよ。自分と何の関係もない作品なんだし」
「関係あったじゃないスか、押井さんと。ギャハハ」
「無かったことになってるから(笑)」
「沖浦さんにウソ教えちゃえば良かったのに」
「こらこら」
「ちゅまんなくしちゃえば良かったじゃないスか。良くすることも出来るなら逆も出来るでしょ今さん、ギャハハ」
「ウソ言ったら面白いかとチラッと思ったけどな」
本気の会話じゃないからな、念のため。ギャハハ。
http://konstone.s-kon.net/modules/pb/index.php?content_id=25&page=print 「気持ち悪い」よりは「ラム、それは夢だよ」の方がいいとは思うがそれだけ
甘く見てもパト1で終わりであとは余生の道楽
どうせスカイクロラみたいな意味不明の自己満映画なんだろ…
そうとう優秀な詐欺師スレスレのプロデューサーと組んでるんだろうなあ
金ひっぱる才能あんならこんな枯れた監督じゃ無くてもっと若い奴と組んでくれないかなあ
パトレイバーまでは身内みたいなもんだけど縁も所縁も無い所から引っ張って来た攻殻を代表作に並べるなよ・・・
犬と遊ぶか立ち食い蕎麦屋で二人のキャラがブツブツ会話するやつだろ
配信なら変態極めるような作品が出来るのかも知れない
製作どこだろー
>>125
攻殻の1作目は
日本アニメのデジタル編集の方法論を作った作品で
これが代表に入んなかったら他に何入れんの?ってくらい代表作に相応しいと思うが ガルム・ウォーズとは何だったのか
やっぱりこの人って、好きにやらせると失敗する人でしょ
もう無理だよ、誰も止められそうにないし
IGの経営がさすがにヤバイから石川にいまさら新作頼めるような状況でもないか
それにしても劇場版でもなければテレビシリーズでもないのか
まあいまの押井には正直期待はできないし押井ファンとしても微妙って感じ
いやもうIGの経営とか関係なく、単純に押井には金出さないだけだろ
IGは沖浦も切ったし社員中心の程々な演出&作画の方向にしたんだよ
大作風な広告過剰作品は作っても
攻殻やイノセンスみたいな本格的な大作は作らない
>>129
原作を借りてるだけってよくネットで叩かれてるが、むしろ攻殻にせよパトにせよ
押井が撮ったからこそ今の評価があるんであって、押井じゃなかったら
80年代や90年代に数多あったSFもののOVAや映画、って形で終わってただろうね
むしろあの原作をよくあそこまで一本の作品として作り変えられたなあと感嘆する
攻殻なんて、アニメがアニメである理由(つまり、監督は全てのカットを「意図して」
設計しなければならない)という押井の従来の方法論を煮詰めたみたいな映画
例えばマクルーハンのテクノロジー論を映像表現として実践するかのような演出の手際や
(数字だけで構成される記号の羅列が除々にクレジットの「文字」になり、
アンチエイリアスが効いていくイントロや、グリーンの3Dモデルによる「都市」を
カメラがなめながら徐々に「現実」の都市に移り変わっていくシーンなど)
映画のテーマ(身体の機械化と電脳化、実存不安)を、スクリーン上に表される色々な記号、
シンボル(鏡、都市、天使、進化系統図)を通して描くという、
まさにアニメでしかできない表現の手練手管で、天才の仕事といっても過言じゃない 実写パトが実はけっこう面白いのだがゆうき原理主義者だか何だかはガタガタと騒ぎ立てる
パトレイバー壊した罪は消えないからな
次は自分の作品潰される番だぞ
10年も構想してたならいつもに増してさぞかし濃厚なオナニーとなるだろうな
>>1 十年構想を重ねてきた
たいてい腐ってるんだよなあこういうの 西尾と沖浦、黄瀬ら呼んでゴリゴリに手描きやって欲しい
もうやりたがらねーかもしれねぇけど
作るのに時間をかけたのを自慢するのいい加減やめよう
スーパーアニメーター集めてこれるから見れてるけど集められなかったら誰も見ない
娯楽エンターテイメント物を原作にした押井監督作ならバランスが取れて良作になるだろうに、
押井原作だとか企画段階から謎の怪作になる事が確定しているようなもの。
そんな事は過去の例から散々判っているだろうに。
「キマイラ・吼」じゃないのか?
タイトル間違えてていいのだろうか
>>113
異世界転生できずに永劫回帰の戦場で戦う
アニメが好きな夫婦というのも生々しいな。 こいつのせいで原作レイプが許容されるようになってしまった
原作レイプかどうかなんてどうでもよくね
2001年宇宙の旅やシャイニングでいくら原作者が怒ろうと原作つぶしだろうと作品が素晴らしければそれでいい
原作をそのまま馬鹿正直に映像化して凡作を作るのは二流
原作をぶっ壊して凡作を作るのは三流
原作をぶっ壊してかつフィルムとして五十年後に残るものを作るのは一流
このカテゴライズなら押井は紛れもなく一流だろう
というか、真面目な話、パト2は日本映画史に残る大傑作だよ
今敏くんだりが生前押井ディスを記録に残る形で繰り返してたのも似たような作風でありながら超えられない押井への嫉妬からだろうな
押井には好きにやらせちゃ駄目だって。
原作渡して、これ作れってしとけ。
>>123
本人がインタビューで言ってるが、製作始めたら脚本とかは勝手に変えて、できあがったものを出資者に自信満々で見せるらしいぞ面白くないっていわれたら、逆ギレして芸術がわからないのかっていう
その結果、誰も出資しなくなった