携帯電話料金、今秋大幅見直し 違約金の上限千円、割引も規制
2019年6月18日 12時19分
共同通信
総務省による携帯料金見直しのポイント
総務省は18日、携帯電話料金見直しを検討する有識者会議を開いた。2年契約を中途解約する際の違約金の上限を千円に規制するなどとした省令改正案に関し大筋で一致した。
携帯大手各社の9500円から大幅に引き下げ「2年縛り」と呼ばれる高額な違約金による囲い込みを是正する。
2年契約の通信料の割引額も制限されるため、各社は料金プランの大幅な改定を迫られる。総務省は省令改正を経て、今秋に施行する改正電気通信事業法とともに導入する。
2年縛りによる通信料の割引額は月170円までに制限する。期間拘束を伴わない基本の料金での価格競争を促し、値下げにつなげる狙いがある。
https://news.livedoor.com/article/detail/16637189/ どんだけ私企業の経営方針に口挟んでんだよ
この社会主義政権は
総額が安くならんと意味ないだろ
各項目に制限しても
まーた値上げだなこりゃ
値引きを制限して天下り先のキャリアを儲けさせるのが狙いか
これは携帯会社のストライキあるな
その時日本がどうなるか楽しみだ
携帯会社は自由競争止めて官製カルテルで大儲け
アホくさ
2年縛りでも10万スタートじゃiphoneますます売れなくなるな
総務省が何をやりたいのか意味不明だが
MNP転出手数料を値上げするとか別の方で搾り取るだけで変わらないよね
法律で、機種代金と通信通話料合わせて月2000円までにしろ
良いよこれで
ガスとか水道並みにシンプルにしないと意味が無い
ちなみにこの千円の根拠はネットユーザーのアンケートで一番多かったからw
違約金1000円といっても、
解約したらブラックリスト行きだろうし失うモノが無い無敵の人以外意味なくないか?
端末価格高くなって一般人損する気しかしないんだけど
これは社会格差の問題だからな
俺みたいな貧民はいまだにスマホを持ってないから
PCでネットをするしかない
そうするとどうしても自宅にこもりがちになり、
妄想がエスカレートして殺人衝動なども高まりやすくなる
全国民が平等にスマホを持てるようにすることで、
治安の改善効果も期待できるんだよ
そもそも2年契約とかいう仕組み自体がイカれてる
世の中のサブスクリプション型サービスで
2年契約と解約金取る企業がどこにいんだよ
頭おかしいんか
MNP乞食時代は月0円+商品券が当たり前だったのに
バカが騒いだ結果このざまだよ
最初の二年契約はみんな受け入れてるだろ
問題は二年契約終了したあともまた二年契約になることだろ
MNP乞食に馬鹿が嫉妬した結果だなぁ
本当に馬鹿は害悪
2年契約の違約金が高いのはいいんだよ
海外の転売とか別の問題を防ぐ為に
一般人が求めたのは2年満了後の縛り撤廃
継続契約時の通信料金増の見直し
もうどうでもいいから端末だけ買えるようにしてくんないか?
SIMフリーがゴミしかないぞ
なんでもいいけど機種と通信会社はいい加減別にしろよ
端末を自分で好きな店で買う、それに好きな回線業者と契約したSIM入れる
これでいいだろうに
なんで分かりにくい料金形態にすんだよ
ここを法的に規制しろよ優良誤認とか色々あんだろ
>>41
で、キャリアのどの機種がいいの?
ギャラクシー? 端末も通信料金も高止まるから
貧しい人はライフラインとしての携帯電話を維持出来ずに孤独死
端末料金と完全分離してるんだから、もう2年縛りなんていらないじゃんか。
キャリアのエゴ丸出し。
>>7
総額を高くするためにやってんだろうが池沼
総務省はあくまでキャリアのためにやってんだよ 基本料+国内通話定額1000円
パケット1000 円から上限2000円で規制低速モードは3Mbps
これくらいで
>>46
元が取れるって何だよ……意味が分からない 光回線で縛る
ポイントで縛る
端末はメーカーに負担させて安くする。
家族で縛る
既存の契約まで解約金1000円にしたら凄いけどしねーよな。
端末の値段下げるのか
だけどこれ通信大手三社がやるようになると
その手下のやらざるを得なくなるからな
強制ではないんだろうけど殆どの手下も大手と一緒にする
違約金がかかるのって主に通信なんだよ
なんで通信だけこんな高い違約金払うのか不思議だったわ
>>20
書いてないだけでそこは規制されてるはず。
やるなら新規契約料3240→16200とかにすることだろう >>6
資本主義だからだよ
三大キャリアがガチンコで競争しだすと利益率は下がるし自分達が勝つ保証も無い
そこで総務省を使い競争のできない環境を作る
あとは「総務省が規制してるから仕方ないんですよー」と言ってごまかすだけ
金を持ってるやつが自分達の利益のためにルールを変えていく
それが資本主義 >>36
残念ながら総務省は長期利用優遇も上限を設けるそうです かえって高くしてんじゃねーか
総務省は何がしたいんだ
MNP渡り鳥にとってはいい迷惑だよ
勝手に妬んで値上げまでされてどんだけドMなんだよ
値上げの金は官僚と政治家に回るわけだww
楽天株もたんまり持ってそうだな
殆どインサイダーだろう
>>67
日本人を苦しめるのが安倍の目的だから
統一教会だからね 還元とサービスで戦わせて国民に還元させるのが
お前らの仕事であって、利権獲得の為に豚を騙すのが仕事ではないと思うのだがww
どうやらこの国の政治は根本から腐り切っているらしい
競争して値下げどころか、どんどん、どんどん値上がりしている!
総務省の指導により2年契約プランを値上げします、って広告打てよ
養分が嫉妬したせいとか書いてる奴いるけどそもそも養分にそんな権限ないやろ
免許制で1社で毎年1兆円の利益出してるってどんな国だよ
今回は確実に値上げだね
キャリアと役人のプロレスにしか見えなくなってきた
基本契約からの割引が無くなって
高くなるパターンやろ
養分様にはキャリアを使って頂いて、MVNOを安定させてもらわないと困るからな
上手いこと値上げを誤魔化してキャリアを使わせるようにしてほしい
介入する度におかしくなってるけど
総務省は無能なのか?
総務省は最終的にどうしたいんだ?
害悪しかしてないじゃん
その割にはキャリアの株価下がらない
ドコモKDDI持ってるから助かってるけど
iPhone売れなくなってアップルの目標達成できずで日本での販売終了になってくれよ
割引き制限とか長期契約者特典上限設置とか
値上がり確定じゃねえか
違約金は上限1000円だけど、契約解除手数料という名目にすれば上限なしで取り放題!というオチなんだろ?
>>6
これは悪くない
ビールの値引き規制は誰の得になったんだかわからない 3GになったらSIMカードを差し替えて端末だけを増設として買うスタイルになるって聞いてたんだがなぁ
ギガホ8,480円(2年契約なし)6,980円(2年契約あり)
これが170円値引きに規制されると
ギガホ8,480円(2年契約なし)8,310円(2年契約あり)
に値上げされるってことか?
まぁ、長期契約者を蔑ろにしてきた談合三兄弟の自業自得でもあるわなぁ
これでも長期契約者を優遇せず、かつ楽天が違約金ゼロMNP超割引とかやったら一人勝ちだな
光とセットにしたら安くなるとか言って自社関係サービスで固めさせる
今回は携帯だけだから言うこと聞くけど光とか他のサービスの解約料とかで縛るようになる
あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!
「4社で値下げ競争させるため楽天を参入させたと
思ったら いつのまにかアベ友楽天が潰れないように値下げできない方向に規制されてた」
な… 何を言っているのか わからねーと思うが
おれも 何をされたのか わからなかった…
光回線の縛り、過剰なセット割、解約時の工事残債一括請求も規制しろ
あと、固定回線にしろモバイルにしろ月千円二千円割り引くようなリテンションは禁止にしろ
通信量値下げ170円迄とか、自由に料金設定しろって事だろ(笑)
携帯乞食からまとめサイト運営に鞍替えしたけど正解だった
そのほかに事務手数料3千円かかるから上限千円でも4千円かかるんでしょ?
ほんとに値下げになるならいいんだが、余計なことして高くなるのが定番
>>105
何かしらでふんだくってから、その差額を期限付きdポイントで返却します
たぶんこうなる 端末割引もいらねーから端末単体で販売しろよカス
なんで回線契約もセットなんだよ
まあチンカス政府が余計な事して更におかしくなるな、本当高齢者免許返納返納いうくらいなら、
このチンカス政府の能無しジジイ共の議員バッジも返納させるべきだろ!
>>6
でも違約金安くなるのは良いことだろめっちゃぼり過ぎてたからな キャリアiPhone厨は端末代金10万と月額6000円を頑張って払い続けてね
新規契約後の2年縛りとか解約金は構わない
しかし2年使ったら自由にしろよ
>>6
電波使う免許事業で参入が制限されてて
競争が全然起きないから >>56
2重価格?
アホか
お前は閉店間際のスーパーの値引きにも文句つけんのかよ
一定の条件のもと価格を安くしますってのが定期契約だろうが
強制なら問題かもしれんがキャリアは定期契約以外に通常の契約も用意してんだろう
自分で定期契約を選択して2重価格とか池沼にも程があるわ 結局駆け込みで月々サポートあるプランにしたやつが勝ち組か
>>144
安いのがいい消費者はMVNOにしろ
というのが総務省の狙いだから
3大キャリアの値上げはむしろ大歓迎 違約金も月々割とかも、とにかくややこしくすんのやめろ
シンプルにしろや
逆にこれで高くならなければ違約金の根拠がなかったって事になる
面倒くさいことやめて携帯料金は最大月額3千円までって政府で決めちまえ
>>1
また高くなるよ
死ねよ自民党
無料でスマホ買わせろ >>111
なお総務省は長期契約者を蔑ろにしろと言っております 死ねよ
月サポ無くしてその代わりのリースの半額値引きすら規制とかマジで死んでくれ
>>152
新規契約を昔の固定電話加入権並みに高くしたら実質移れなくなるやん?
違約金かからない月のMNPでもとりっぱぐれなくなる。 何やっても回避するからピンポイントで指定してきたな
政治家先生が楽天株を持ってるから
なりふり構ってられない訳よ、プチトランプだなww
お前らの糞みたいな回線を全部楽天に映せゴラァという訳だ
>>152
みんなで足並み揃えて値上げすれば大丈夫 自民党が関わるとろくなことにならんな
でも知的障害民族ジャップは喜んでるみたいだし俺みたいな少数派は黙っとくか…
>>6
各社同じことやってんのになにが経営方針だよ
経営方針ならそこも競争しろよ 不公平だから規制って話だったのがもうただの値引き規制になってて笑うわ
不公平厨なんか言えよ
低学歴のワープアが声高に叫んだ結果、特大ブーメランが返ってくるのほんと草
そんなんどうでもいいから技適なくせよ
DSDS端末使いたいのにキャリアの糞が邪魔しやがる
これがつーんと音上がるパティーンやろ
国はなんでこんなに市場を引っ掻き回すんや?
6/01のドコモ新料金から街の携帯ショップでiPhoneの値段どうなってんだ?
店独自の割引つう名目でまだ安いのか?
端末と通信を完全に切り離せ
端末は電気屋やネットで売れば競争が生まれ価格が安くなる
高くなると思ってる奴
これで通信料金は値下げが始まるよ
高い所から安い所へ移動するもん。
解約手数料1万円とか、MNP手数料1万円とかにならなければな
総務省「携帯料金が高いのは問題だ」←分かる
総務省「だから割引は170円まで、端末の値引きは2万円までな」←は?
真逆では?
分かりやすくはなるけど
型落ちの新品端末を回線セットで激安売りはなくなるのかな
これでGalaxyとかのSIMフリー端末を販売してないもののロックを解除して自由に使えるようになるのか?
>>167
技適のあるDSDV機は今はいくらでも売ってるが・・・・ 楽天が安い料金だすから
安くなるよ
乗り換えされるし
>>143
通常契約してる奴なんてほとんどいないわけだが >>177
違約金は取れない客がいるからキャリアに不都合なわけ
絶対に取れる料金を値上げする事で増益にもっていく
解約手数料・MNP手数料は多分違約金と同義なので無理
新規契約事務手数料、MVNOでは今でもあるSIM発行(再発行)手数料が1〜2万とかになるんだと思う 定期契約なしのほうのプラン契約してる人って激レアさんだな
2年縛り、通信量から端末代割引
これアップルからの販売指示だからな
総務省は携帯キャリアを叩いてるんじゃない
アップルと戦っているのだ
>>178
この矛盾に気づかないバカが世の中にはいるんだよなあ そもそも発端はお前らが端末値引きは不公平だ2年縛りもやめろって騒いでたからじゃん
端末値引き廃止と2年縛りなくせば基本料が高くなるの当たり前なわけで値上げと騒ぐ意味がわからん
お前らの希望に沿った内容にしただけだろコレ
結局は端末、通信料、各種手数料、違約金で見ると高くなるんだよね。
mnp古事記は許さんと騒いだ結果がこれ
米国みたいに寡占談合する企業は分割解体したらいいだろ
すだれ バーコードのせいで2年縛りが
PcDeposit方式で6年縛りに
装置割引が大幅改悪
悪徳悪質UQモバイル 大幅料金値上げへ
民事介入するな バーコード
バツイチ・バカ女望月排除だけに止めろ
>>206
一般人 超値上げ
乞食 ハイパー値上げ
こういう図式な。
総務省の言いなりだとおそらく
新規契約手数料 20000円(現行3000円)
MNP契約乞食の中華の糞端末 30000円(少し前なら端末0円+キャッシュバック)
一般人が機種変する中華の糞端末 30000円(少し前ならポイントとかで端末25000円)
通信料 5000円(少し前なら端末分割込6000〜7000円)
解約料 1000円(現行1万円)
MNP予約番号発行代 10000円(現行は3000円)
こんな感じになって全員値上げ 一括0円CB5万当たり前の頃に帰りたい
月額半分で使い放題だしお金ももらえたし最新機種もゲットできて最高だったのに
>>207
SIMフリ潰しと考えたら納得だな
ドコモで買っても電気屋で買っても端末代は30000円
しかしMNPでドコモで買うなら端末代は値引きしないけど新規契約料は0もしくは同額ポイントで返す図式だな。
これなら端末からは値引いてないからセーフということか。