NY株、3日連続最高値 ナスダック、SPも更新 2019/7/16 05:59 (JST) c一般社団法人共同通信社
ニューヨーク証券取引所=2014年2月
【ニューヨーク共同】週明け15日のニューヨーク株式市場のダウ工業株30種平均は4営業日続伸し、
前週末比27.13ドル高の2万7359.16ドルとなり、終値の過去最高を3営業日連続で更新した。
米利下げに対する期待感が続いた。
ハイテク株主体のナスダック総合指数は14.04ポイント高の8258.19、幅広い銘柄で構成する
SP500種株価指数は0.53ポイント高の3014.30となり、いずれも終値の過去最高を更新した。
続きはうぇbで
https://this.kiji.is/523604929827357793 資産1800万まで増えた
安倍さん頑張れ!消費増税良かったです!
決算シーズン突入だが
どっかインパクトありそうな銘柄ないかな
来年の大統領選までは断続的に上がるぞ
トランプバブルに乗り遅れるな
FRBの利下げが来そうだから上がってるが、アメリカ企業の業績がいいわけではない。無理やりバブルを延命させてるだけ。こんな官製相場で買う株なんかない。
>>11
円高なんとかしないとマジでどうしようもないな
110円いけば22500はいけるのに
米中摩擦長期化、アメリカ利下げつらすぎる 衆院選までにリセッションすれば太郎ワンチャンあるな
はよバブル崩壊しろw
俺がちょうど米国株買おうと調べてるタイミングで値上がりするとか嫌がらせかよ
これじゃ買いにくいじゃん
かといって待ってるうちに値上がりしたらさらに買いにくいしどうすりゃいいんだ
これもう米国株のインデックス投資してるだけでええやろ
日本株買う意味ないやん
利下げ期待で円高米株高だし順張りなら米株買い1択だな
俺はAMZNとWORKを買ったが既に利益が出てる
Microsoft Office 365 is now illegal in all schools & universities in the German state of Hesse.
Microsoft collects software diagnostic data which sometimes includes personal information like email subject lines and sentences from documents and it violates EU laws
俺がアメリカのせいで損してるのに
アメリカは儲けるとか 許さん
ちょっと前に26000が最高値だっったのに
いつの間にか27300とかどうなってんの 戦争でもはじまるんか
0.50bp利下げ期待で上げてるだけ
これが利下げなしや0.25bp利下げならゲロ下げだよ
落ちるときもアメリカだけ落ちてくれればいいけど、落ちるときは連れ安するからたまらんな。
オリジナルプランからセレクトプランに引っ越すために近々確定拠出年金を全部決済しなきゃならないんだよなあ
順張りでいいと思いつつ撤退タイミングわかんねえからもう本当に投資向いてないわ
>>55
そろそろ利確しとけ
嫌儲で騒ぎ出したら逃げる準備や アメリカって平均株価300万もあるの?
株買うのめっちゃハードル高くね?
あと一ヶ月くらいで暴落するの?それともこのまま上がるの?
暴落するなら買うのしばらく待つけど
ケンモメンが天井・バブルって言ってる間は大丈夫
時代が変わった・ニューノーマルって言いだしたらヤバい
天井とは言ってもトランプが選挙の前に株価が下がるようなことを許すかな?
リスクあっても無理矢理株価あげる政策しそうだけどな
ゲリノミクス初期に民主党時代はアメリカ上がっても日経上がらずどんどん差が開いたといってたネトウヨいっぱいいたんだなあ
今は民主党時代以上に差が開いてるんだが
トランプも安倍と同類のカス
株価だけ上げてどうすんだ
二千万円問題に端を発した日本人(投資信託経由)の買いがアメリカの株価を押し上げてるのかもな
>>34
そりゃアマゾン、グーグル、アップル、フェイスブック、マイクロソフト、マクドナルド、ディズニー、エヌビディア
名だたる企業ばかりだからな ダウもドルも下がり続けるって決定したばっかじゃん
石油取引のドル建て時代終わったんだろ?
>>65
MGAFAIに死角がない上にトランプの中国攻撃で工業系も復活するのに下がる要因あるの? 日本ドンドン離されていくんだがどうなってんだよ
前まではそこそこついていってたのに
ブラジル系信託やっちゃった知り合いのおじさん
息してるかなあ
>>76
そりゃ利下げもできんし
円安もできんから打つ手なし なんで利下げすると株が上がるのか
分かってない奴がレスしてそう