![](http://img.5ch.net/ico/monatya.gif)
Googleのクラウドゲームサービス「Stadia」製品ディレクターが“ゲーム版Netflix”ではないと明言。そのほかにもゲーマーからの質問に回答 | AUTOMATON
https://automaton-media.com/articles/newsjp/20190720-97866/
Googleが今年11月に海外でサービスを開始する
クラウドゲームサービス「Stadia」。
その製品ディレクターを務めるAndrey Doronichev氏は
7月19日、RedditにてAMA(Ask Me Anything・何でも
聞いていいよ)企画を実施し、コミュニティからの質問に回答した。
Doronichev氏はまず、月額9.99ドル(約1000円)の
「Stadia Pro」サブスクリプションプランについて、
どういった位置付けなのかただす質問に対し回答。
Stadia Proは、多くの場で言及されているようなゲーム版
Netflixではなく、むしろXbox Live GoldやPlayStation Plusに
近いとコメントした。加入することで4K/HDR/5.1chサラウンドでの
ストリーミングプレイが可能になり、またいくつかの無料ゲームに
アクセスできるほか、ゲームの購入時には割引が適用される。
なお、無料ゲームのライブラリには1か月に1本程度追加されていくとのこと。
最初のタイトルは『Destiny 2: The Collection』に決定している。
(中略)
もしStadiaのサービスが終了した場合の、購入したゲームの
扱いについての質問もあった。これについてDoronichev氏は、
クラウドへの移行に怖さを感じることは理解できるとした上で、
現時点で言えることはないとした。ただし、プレイしたゲームの
セーブファイルなどはローカルにダウンロードできるとのこと。
そして、GoogleはStadiaを成功させるため、
GmailやGoogleドキュメントなどのクラウドサービスと同様に、
多大な投資を続けていくとしている。