先の通常国会、衆院総務委員会で放送法改正案が審議された際、東京大学の宍戸常寿教授が参考人として招致されました。
私が、『NHKは必要ないんだけれども、でも、だからスマホを持つなとは、今の現実的なネット配信を考えると、私はそれは解にならないと思うんですが、そこに解はありますか。』と問うたところ、宍戸先生は、
『一つのやり方は、例えばNHKの番組、あるいはNHK以外も含めて、民間放送も含めての同時配信を受けるというような場合に、
何か端末に、例えばアプリを入れて専用のビューアーで見る、そういうふうな方については、スマホをテレビとしていわば使うということなので、受信料あるいはそれ相当の負担をしていただく、
それを入れていない方はそうではない、端末をテレビとして使われているわけではない、そういった線引きができるのではないか、これが一つのアイデアでございます。』
と答弁されました。
既に察していただいているように、放送電波の時代には、『テレビを持たない』ことが選択肢としてあり得たかもしれませんが、
ネット通信の時代に、【NHK(による放送のネット同時配信)を見たくないなら、スマホを持つな】ルールを適用するのは、さすがに国民の理解を得られないだろう、ということであり、
NHKがネット同時配信サービスを展開していくためには、有料NHK専用アプリを導入するしかなくなる、という、
放送と通信の大融合時代にNHKに突き付けられている現実は、NHKの受信料システムにとって極めて厳しいということなのです。
だからこそ、先の通常国会に上程され成立した改正放送法は、NHK放送のネット同時配信を、ネット配信サービスとして正面から認めることをせず、
あくまでも放送サービスの補完的サービスとしてネット同時配信サービスを位置づけ、いわば、放送電波の領域に「籠城」することを決めた瞬間だったのです。
放送電波の領域では受信料システムを維持することは出来ても、ネット通信の領域ではスマホアプリを導入することにならざるを得ず、現在の受信料システムが崩壊するのは「放送と通信の融合」というイノベーションの必然なのです。
N国党の立花さんが議席を獲得したことを受けて、石田総務相が(NHKをスクランブル化したら)「民間放送との二元体制を崩しかねない」と述べたと報じされていますが、
当に、その通りであり、私に言わせれば、NHKと民放との二元体制などという視聴者を無視した古い制度は、「放送と通信の融合」というイノベーションに正面から向き合えば、早晩、瓦解するのは必然なのです。
以下ソース
NHK改革を地上波にのせたN国党の功績 − NHK改革は「イノベーションの必然」 − 足立康史 2019年07月29日 17:27
https://blogos.com/article/394429/