ウルトラマンと仮面ライダーはアジア圏だと大人気だぞ
ウルトラマンは東南アジアで大人気で
円谷プロが権利を騙し取られた。
ガンダムって海外だと空気だろ
ガンプラマニアが一部いるってだけで
あいつらが好きなガンダムってガンダムWのことだろ?
戦隊が人気で、ライダーは何故かウケないんだっけ
日本じゃ逆っぽいのに
ガンダムはアジアというか中国くらいだね
偽ガンプラのいたちごっこは面白かった
あと不毛なアメリカでガンダムといえばWのこと
>>4
それは昔の認識だな
今やアジア圏では巨大コンテンツだしスターウォーズがポリコレに殺されたあとアメリカもめっちゃ食指伸ばしてる ガンダムは全然ダメだけどウルトラマンと仮面ライダーは人気でしょ
実際ウルトラマンはオーストラリアかどっかで作られてたし
仮面ライダーはタイとかで大人気らしいし
ガンダムもWから海外では人気が出だしたような話を聞いた事が?どうなんだろ?
ガンダムとエヴァは日本一極人気だと聞いているけどな
海外の人で好きなのはかなりのオタク
どれもアメリカで人気ないだけでアジア圏ではそれなりにだ
Wが人気ってのもかなり眉唾なんだよなぁ、あくまでもガンダムの中ではマシってだけで実際はそんなに人気無いんじゃないか
世界で一番有名なロボアニメは
マクロス=ロボテック。
それに対抗して作られたのが
タカラのトランスフォーマー。
ガンダムWが人気だったとして、何年前の話だよ
いつまでも過去の栄光にすがってんな
仮面ライダーと戦隊は向こうで作られるよな
ガンダムが大したことない
中東だと何故かアイゼンボーグがカルト的な人気を呼んで
サウジの王子が金を出して新作を作らせた
ボーンフリーも頼む
すっかりヤマトのようなシルバーコンテンツに成り果てたね
>>11
外国人からすると個人で戦うライダーは非効率に見えるらしい
戦隊は多人数で効率的に敵を殴るから人気
あと海外だと怪人と人間の狭間で葛藤する改造人間の様子が受けないっぽい WはナタクGはドラゴン種はアストレイ00はアストレアが人気だよ
なんで軍隊が来ないのってカンジだから
戦隊はギリ許容範囲なのかね
アジアにおける日本のポップカルチャーの浸透度がよくわからん
人気だったって話があったりするけどいまいちわからねえ
>>28
トランスフォーマーのアニメは販促で作られただけ
しかもマクロスはトランスフォーマーでジェットファイアとして出てる >>28
ロボテックも南米で人気があっただけで他の地域だとさっぱりだぞ >>39
単純にどのプロダクションが作品を
売り込んで回ったかってだけの話。
東南アジアでは円谷プロが精力的に営業して
ウルトラマンが爆発的な人気。
ご当地ウルトラマンもいる。 海外アニメファンからの評価
海外歴代ガンダム評価スコア
ブラジルじゃジャスピオンが大人気なんだと
日本じゃ駄作認定されてるのに
そもそも論としてロボットとはトランスフォーマーのように自律してるものを言う
海外ではマクロスもガンダムもロボットではなくただの兵器
”世界で”とか”海外で”ってのが主語デカすぎなんだよな
東南アジアや中韓辺りはわりと親和性高いんで受けいられやすいが
ヨーロッパ辺りは1番厳しい
アニメと特撮
アニメキャラとアジアンムービースター
だとそりゃ受けが違うだろ
東南アジアのどっかで人気だろ
今だに藤岡弘、が行くと大騒ぎするやつ
NZの留学生は日本の戦隊物んほぉ〜〜して育ったらしい
ライダーってもろにアメコミヒーローっぽいのにうけないんだな
一応日本と同時進行で中国韓国で仮面ライダーのおもちゃが出てるから番組はやってるみたいだな
現に中国限定の変身玩具とかあるし
インドネシアの友人が仮面ライダーV123、Black、アマゾンみたいな古いのまで知ってて驚いたわ
しかもBlackの脚本をべた褒め
>>17
放送がいきなりウイングから始まったからな
しかしテロリズム丸出しなのによかったのか? >>48
鉄クソが高評価とか向こうのオタク連中もアテにならんな! ウルトラとライダーはアジア人気を言っていいと思うけど
ガンダムはない
>>13
ガンダムなんか20年くらい前からホモ容認路線やないか >>48
鉄血高評価なのは良いけど、二期>一期なのは解せぬ >>4
中国だと人気あるみたいだぞ
今度SDで三國志を向こう限定で放送するみたいだし ガンダムは中国とかで超人気で、今度新しく静岡に工場たてるよ
東南アジアは仮面ライダーが好きって聞いたが
バッタじゃなくてトンボだと思ってるらしいが
そりゃ大昔からアメコミヒーローがあるしな
逆もまた然りで日本には戦隊ものや仮面ライダー居るからアメコミ人気は今ひとつだし
アメリカでwがヒットしてガンダムの知名度上げた話は有名だが
なんでマクロスがロボテックとかで大ヒットしたのにwまでガンダムは売れなかったんだろうな
やっぱ富野節のせいかな
SEEDの頃面白かったんだぞ
コピーから始まってバンダイから何か言われる度に
パッケージからアレを外しコレを外しで
最終的になんだかよく分からないロボに落ち着いた
特撮には販促やら規制やら予算やら制約が多すぎるし、ファンもそれを理解してて多くを求めない どっち側も理想や向上心が無いんだよな
比較的評判の良い仮面ライダーWなんかも同じ脚本のまま他媒体で同じ事やってたらガバガバって言われてたと思うぞ
>>68
デカレンジャーは見た
処刑するんじゃなくて逮捕するようになってたな 韓国ではロボットの事をガンダムと言うんだっけ?
あとアメリカはSF大国でもあるんで昔から日本のロボアニメは需要があった
90年代くらいまでは来日したハリウッドスターが子供のために合体ロボの超合金を買って帰るなんて普通にインタビューで答えてる
米国内でマクロスとガンダムの知名度はマクロスの方が上だったが、ネット時代になって逆転
ガンダムは今度のハリウッド実写化が分水嶺
これが成功したら長年企画だけはされてるマクロスも実写化されるはず
台湾ガンオンも速攻終わったし人気のほどは良く分からんな
まあ一部に人気あったとしても宇宙世紀じゃなく新し目のSEEDとか00じゃないか
ウルトラマンの中国人気はライダーとガンダムより上の謎
>>74
Wの印象が強すぎてその後にファーストを放送したらアムロのキャラとかちょっと暗めのストーリーが受けなかったらしい ウルトラマンは中国で大人気で、中国マネーのおかげで毎週ジオラマ作ってぶっ壊してもokな程度は儲かってるらしいぞ
ガンダムが海外で人気・・・?
アストレイ筆頭に中国でガンプラ人気ってのは聞いたが
日本人が演じる顔出し実写部分が彼らにとったらクソダサなんじゃねえか?
>>91
スターブレイザーっつって当時は人気だったよ。 日本のヒーローは海外のヒーローと違って生身で勝負してない奴が多いからな
あいつらからしたらダサいとか弱いと思うんだろう
>>68
何年か前の話だが、アメリカではグッズなんかの売上も含めるとポケモンの次くらいの需要があるそうだ
ポケモン以外のアニメコンテンツを全部合わせた額より売れてるまである レディー・プレイヤー・ワンでメカゴジラ相手に戦ってたな
>>91
いや五十代くらいの人間には普通に人気あったらしい
アメリカ版の勧善懲悪ものに改変されたスターブレイザーズで興味を持ち、オリジナルを観たらバンバンキャラクターが死ぬことに衝撃を受けてアニオタに引きずり込んだ 一時期ウルトラマンはやらなったっけ?
海外て巨大化するヒーローいないイメージ
仮面ライダーはストーリーのシリアスさと
出で立ちのおもちゃ全開感がミスマッチしてるよな
YouTubeで「Gundam」で検索して、視聴回数でソートかけてみ?
ロボアニメだとダイラガーXVが北米では大人気で合体する超合金がかなり売れたと聞いた
>>1
人造人間キカイダーがハワイで超大人気だった >>90
イロイロ読み違えた末に
変にハッスルしてゲテモノ出して種 >>8
アメリカどころか世界中だぞ
パワーレンジャーが現地語吹き替えで輸出されてる ウルトラマンはかなり前からアメリカ版作られてるようだし
ガンダムもハリウッドで実写化だろ?
仮面ライダーは分からん
>>9
あとはアジアでもタイとかフィリピンとか華僑多いとこだな >>11
Xメンみたいに突然変異とか変体するなら許されるが
改造人間つーかはドーピングと同じだから許されない。 >>36
日本だとプリキュアとかセーラームーンくらい >>74
ロボテックはモスピーダやバイファムも混ぜて
脚本を新規に起こしてる。 >>24
最初に放送されたガンダムだから認知されてるってのが曲解されてるんだと思うぞ パワーレンジャーがアメリカで超大人気
社会現象にまでなった
レディプレイヤー1によくガンダム出してもらえたよな
ポーズはZZだし
>>56
仮面ライダーのバイクはアメリカ人好きなゴーストライダーのバイクみたいなのと違うしな。 アニメ欧州展開の功労者なのにあまり日本では認知されてないエスカフローネ
電波なシナリオで有名だが作画もすばらしい
これ系で一番人気あるのパワーレンジャーやろ
ガンダムはまだそこまで
ノルウェー人にガンダム見せたら見たことないって言ってたぞ
ガンダムもウルトラマンと仮面ライダーと同じでアジア人気だぞ
アメリカだとそうでもない
>>108
戦隊シリーズは女の子は人気出るが
ライダーシリーズはヒロインはその後活躍せんな。 >>118
SUZUKIやホンダとタイアップしとるからなぁ
ハーレーかドカティが受けてくれたらワンチャンあんじゃね? >>119
ステ6で大人気だったな
なにもかも懐かしい 龍騎は何故かアメリカで仮面ライダードラゴンナイトの名でリメイク版が一年間放送されたんよ
>>119
ホルホル対象から外れるってことは、何かしらネトウヨが発狂する要素があるに違いない 仮面ライダーはアジア系では人気だろ。オクにベルト出品すると海外発送お願いしますって来る。
>>117
ウルトラマン出したいと円谷に打診したら断られたのでガンダムになっただけ 中国だと日本のコンテンツの中でウルトラマンが一番人気じゃないか
あと仮面ライダーも深夜アニメよりは人気
戦隊ウルトラは必死こかなきゃ駄目だけどライダーガンダムは国内需要で成立するからな
>>124
仮面ライダースーパーワンがハーレーだったはず。
アクションシーンでは国産オフ車に乗り換え。 中国限定(台湾だっけ?)の公式ライダー玩具とかあったな
>>94
最近までバットマンがただのマッチョレイヤーなの知らなかったわ 戦争ものでロボットが出てきた時点で大人はうわってなるんだろ
でもマーベル物みたいに生身だとセーフ
つまり仮面ライダーならポテンシャルある
ガンダムが人気な国ってどこだろう?思いつかない>>1の妄想なんじゃないの
キャプテン翼やNARUTO、ドラゴンボール以下じゃないの SteamでガンブレやGジェネ解禁されたのってアジア人気があるから?
>>136
フランスで視聴率100%5週間連続ってのを
超えられるわけがない。
キャプテン翼もサッカー大国では
同じような伝説を作ってる。 ポケモン、ハローキティーの下にドラゴンボール
このくらいの位置づけだと思うわ
仮面ライダードラゴンナイトはメリケンの役者と日本の放送の継ぎ接ぎだったな
既にその国にはその国のヒーローがいるからっての
ヒーローにはその国のお国柄というか思想が反映されてるからじゃないからかね?
ライダーはアメリカの好みに合わせたデザインの
世界市場用ライダー作れば売れそうだけどな
国内市場用ライダーとは分けてさ
仮面ライダージオウの映画見てきたけど日本も含めて世界中99%の人が駄作だし意味がわからんって言うと思う
でも残り1%にはとんでもない怪作だし名作に見える
仮面ライダーってそんなん
最近のアメリカンなヒーロー見るとホントかよってカンジだけど
ドラゴンナイトのときに葛藤系はあまり受けないってコメントがあったな
海外で受けたWのウィングガンダムがいい意味でオモチャとしてかっこよさあったからな
SDガンダムでも主人公だしさ
>>152
ダディャーナザン とか オデノカラダハボドボドダ! とか、葛藤してる部分とは別の所が気になって葛藤してた事忘れちゃう彼は
普通に英訳されちゃって味わいなくなるんやろな 東アジアじゃライダーもウルトラマンもすでに自国で作ってるだろ
ガンダムはプラモの教材として人気だがアニメはさっぱりらしいぞ
でも俺たちみたいにファーストやゼータが大好き!って訳じゃないんだろ?
ザクとは違うのだよ!とかセリフで遊べないだろ
特撮ヒーローはもうアメリカの独壇場
マッチョな白人や黒人じゃないと務まらないし
中国でガンダム放送できるのはなんでだろう?
かなり政治的な作品ではないか
俺らも韓流の実写ドラマなんか絶対に見ないだろ
外人からしたらジャップのブサイクモンキーが
下手くそなくっさい演技してる実写特撮なんか見るわけがない
映った瞬間に顔しかめてチャンネル変えるよ
ウルトラマンは、どうも人間が巨人なるっていうのが科学的に受け入れられないって話だね
俺も昔から疑問だった
そこのプロセスを、万人が納得できるようにリアルに描写できればたぶんいける
初代仮面ライダー
第1話の怪人 蜘蛛男(スパイダーマン)
第2話の怪人 こうもり男(バットマン)
海外←×
中国←〇
ユニコーンでめちゃくちゃ人気出たらしいな
中国でライダー人気なんじゃなかったっけ
中国語版変身ベルト出てるみたいだし
3分しか戦えないスーパーヒーローって考え方によっちゃクソダサだろ
エンドゲームのアイアンマンなんかは殆ど変身ヒーロー化してたな
最初は鉄板着てるだけだったのにどういう技術革新だよ
スーパー戦隊はウケたのに
文化の違いかライダーとウルトラマンはアメリカではウケない
"Gundam Series" New Program Presentation
>>163
殺人の追憶って韓国映画オススメやで
後味悪いが日本ではまず撮れない映画。 アメリカで人気出たガンダムってWじゃなくてGガンだぞ
あほみたいにフィギュア出たからな
中韓の特撮ヒーロー番組は東映特撮に物凄く影響を受けてる
ひと目見れば一発でわかるくらい似てる
ロボコップは宇宙刑事シリーズが元ネタで東映にも話を通したんだっけ?
>>151
海外版はバーニングガンダムに改名したから大丈夫 ベトナム人に聞いたらガンダムはユニーコンしか知らなくて、ガンダム自体は人気なの?って聞いたら全然人気じゃないんだって
>>181
受けてるって言うか元スタッフが製作に関わってる ウルトラマンって30年ぐらい前にアメリカ板なかったっけ
>>179
マーベル公式でも紹介とかしてる普通に知名度は高いんだよな All Female Power Rangers 1993 - 2017
Top 10 Hottest Female Power Rangers
ウルトラマンUSA→ウルトラマングレート→ウルトラマンパワード
が海外ウルトラマン
あとウルトラマンリブットというマレーシアかなんかのご当地ウルトラマンがいる
日本だとゲームからアニメ、実写に興味持つ人も多いからな
ゲームでヒット作出せていないマンやライダー、戦隊ものがガンダムに遠く及ばないのはそのため
>>167
あんな同人ガンダムで人気出るのか
宇宙世紀知らないと面白くないだろ >>195
同人とかほざいてんのアホの富野信者だけだからね >>162
連邦が善のような悪の立ち位置だからだったりして パワーレンジャーなんか外人が外国でプロデュースしたせいか
世界中で人気なんだよな
売り方次第なんじゃね
ガンプラを売り出すためのアニメ
それがガンダム
アニメはおまけ、副産物
203番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2019/07/31(水) 15:06:46.34
そも海外じゃロボットの絵が動いてれば人気なわけでその中でガンダムのシェアが特別大きいわけじゃない
バトルフィーバーJの存在のせいで
東映は身動きが取れない。
半裸のバトルケニアがペットの象を連れて
スイカを食ってんだぜ。
ぶっちゃけ日本の特撮もこれくらいはやってほしいわ
僕のヒーローアカデミア ファン製作自主映画
覇権国家中国で大人気のガンダム
ネトウヨよ悔しいか?
特撮は権利関係でしくじって海外で出来ないんじゃなかったっけ?
レディプレイヤーでウルトラマンが権利関係で出せなくてガンダムになったとかなかったっけ?
>>47
インド代表ウルトラマンダラとかいそうだな >>211
円谷がチャイヨーに「口約束」で海外展開の権利与えただのナンだので
ずーっと揉めてる
中国のウルトラマンはこの一件絡み マーブルやバッドマンいるしな。
つかあいつらパワレンやろ。
アメリカ版のカメンライドだかなんだかはそこそこ面白かった
日本の辻褄一つあわないこじらせライダーよりは遙かにそれっぽかったが地味だった
>>143
イセリナ涙目だろ…
寝取られた恋人が特攻失敗して死亡とかそりゃ身投げするわ ガンダムとドラゴンボールは世界観大切に育ててマーベルワールドみたいにマーベル・ユニバースみたいなコンテンツになれればいいな
グレンダイザーも続編作ってマジンガーZとかゲッターロボとか世界を広げてヨーロッパで展開すればよかったのに
>>11
単独ヒーローはアメコミにたくさんいるから戦隊のほうが目新しかった パワーレンジャーは途上国みたいなとこでも子供に人気
>>219
お隣の韓国がテコンブイを勝手に作って
やったらしい。
スペースガンダムという名前で
ロボテックの続編も作ってる。
バルキリーを駆る赤い彗星が主人公。 ウルトラマンはアジア圏で人気あるんだよな
アメコミみたいにしっかり金かけてリブートしてやれば儲かりそうなのに
ポールのミラクル大作戦がイタリアでスゲー人気ってのは知ってる
>>182
デザインがギャバン流用したいからって
東映に許可もらった 仮面ライダーは映画に木梨ノリダー出すぐらいネタ切れ状態だからな
昔キモい仮面ライダーおったやろ
真仮面ライダーだっけ?あれなら外人にも受けそう
海外人気はどう考えたって
ウルトラマン>ガンダム>仮面ライダーだろ
しかもそれぞれ間にスゲー差がある
東映「仮面ライダーは変身します」
アメリカ人「??着てるんだろ??」
東映「着ていません、変身です」
アメリカ人「いやだから、着てるんだろ?」
東映「だから変身しているので体が変わってるんです」
アメリカ人「でも、着てるじゃんこれ、名前だってマスクドじゃん」
東映「体が変わってるんです」
アメリカ人「よーわからん。あと、何でいちいち自己紹介するの?攻撃されるでしょ?さらに何で敵は自己紹介の間待ってるの?色々意味分からない」
東映「いや名乗りは大事でしょ」
アメリカ人「なんで?」
東映「かっこいいでしょ」
アメリカ人「わからん」
>>174
赤色がメインのガンダムだからかもな
刀も中二的に良い >>231
戦隊ものですら最初の放映には苦労したらしい
実銃を子供が触れる国が何いってんだって思うけど、テレビ放映する作品で蹴る殴るの暴力シーンが多いのはアメリカの放送コードに引っ掛かるらしい
ウルトラマンはどちらかというとプロレス的だから問題ないのだろう
東映的には自分達が作ったものそのまま放送してほしいのだが、アメリカは蹴る殴るシーンを削るためにわざわざ新規に撮り直す
シュワちゃんの映画ジングルオールザウェイは、パワーレンジャーの人気が加熱しすぎて玩具が手に入らない社会現象が元ネタなんだけど、そのくらい戦隊ものが成功したにも関わらず、
東映は日本国内には全然そのことを宣伝していない
おそらく撮り直されてるのが不満なのと、世界で知られる戦隊ものはアメリカ製作のものだから >>233
ガンプラは人気だけどな
売り上げの3割は海外 >>228
日本人しか受けない内輪ネタもあるからその辺はしょうがない気がする
アメリカは人種の坩堝だから何が受けるかの反応も見やすいだろうし >>237
一時期に比べりゃさすがに下火だけど、安定したコンテンツだな
毎週特撮を放送できる東映の技術力はアメリカも認めている ウルトラマンは日本で売れなかった時期オーストラリア制作・舞台で放映したたこともあったような
人間が変身したヒーローは口を見せないと流行らない傾向があるそうだ
>>240
クオリティはそうだけど、毎週作れるのは東映だけ >>237
実際問題
パワレン>>>超分厚い壁>ウルトラマン>ガンダム>仮面ライダーではある
あと日本のスーパー戦隊には人気無いからな
人気あるのは再構成して脚本も全然違うパワーレンジャー
日本の本家戦隊は放映しても全然人気出なかった
なのでサバンはもう日本とはライセンス切って自前で作りたがってる >>243
でも毎週怪人作れないので東映から借りている
コンセプトも前年の日本の作品の踏襲
撮影すらも東映からスタッフを借りる >>242
なワケねーだろゲームオブスローンズ毎週放送しとるやんけ ガンダムは大人気ではないと思うけど
アニメと実写の差だろうね
ライダーは似たようなのが海外にいるからな。マーベルとか基本仮面ライダー系だろ
>>34
そういえば仮面ライダーはいつの頃からか人体を機械的、生物的に改造して(されて)戦うライダーがいなくなったな
最近のは見てないからわからんけど >>244
いやライセンス切りたがってるって意味分かってるか?
怪人とか作る能力がねーんなら切りたいとか思うワケないだろ
あと坂本浩一を東映の人間と勘違いしてねーか? 今のスーパー戦隊ってゴレンジャーとかよりもスパイダーマの子孫だろ。
>>247
じゃあエージェントオブシールドでも何でもいいよ
日本の特撮より凄いVFX使って撮影してる作品が特撮じゃないって意味が分からんが >>250
さあ詳しくは知らない
あとなんで無駄に喧嘩腰なの
俺傷つきやすいからやめてよね >>253
とりあえずバンダイとはガチで契約切ったくらいには自前でやりたがってる
実は今、スーパー戦隊って継続できるかどうか瀬戸際だからな
戦隊の国内収入は大した事がなくて
国外のパワレン人気に頼ってたのが今年からパワレン収入が消えるので
バンダイと東映がわざわざ「なんとか地上波以外の放映等も模索してコンテンツを残していきたいと考えている」
なんて言い出すくらいギリギリ いうてこういう外人のアニメランキングとか何のあてにもならんと思うけどな
今アメコミの原書に手を出してる日本人に票を取ったら
イモータル・ハルクなんか上位の人気に来そうだけど
それをソースに「日本人はハルク好き!」とか言われてもええ……ってなるだろ
それくらい日本のアニメなんぞ見とらんだろ
ガンダムのアニメが人気でないのは仕方がない
宇宙世紀の作品なら、何かと悪者に描かれる地球連邦政府ってアメリカ的だしね
Wは、ポケモン卒業したキッズから絶大な人気だったようだけど、それ以降はテロリストガンダムばっか
Vは、侵略者に対抗するパルチザン的な物語だから受けそうな気もするけど、残酷描写多いし
ガンダムって独特の富野節みたいなセリフのやり取りとか
ちゃんと翻訳して外人に理解できるんか?
フィリピンかどっかの東南アジアで仮面ライダー人気が凄くて藤岡猛。が歩いてたら声かけられて街中パニックになってたぞ
>>249
ポリコレ回避らしいぞ(機械化は五体不満足に通じかねないかららしい) またお金が発生しないところでのランキングで日本の○○は世界で人気ガーてやってるのか
外国人はレイシストだから、人外が主人公の漫画は人気イマイチ。
>>263
それなんよな
日本アニメが世界で人気なのは日本のアニメが格安コンテンツだからだ
自国で製作するより安上がりだから買われる
日本で言うところの韓流ドラマみたいな扱い
一部の人には人気 Top 10 Power Rangers Series
2015/11/25 に公開 CG の時代になって、
日本の お手軽品買って金払うよりは、
自分で作る方が品質追求できるようになってんだろ
ローカライズしてあるからパワレンはスーパー戦隊じゃない!
なんて言い張るのはさすがにどうかと
人造人間キカイダーが、ハワイ州で大ヒットしたのは
主役の伴大介がイケメンだったから日系人にウケたのかもな
>>213
去年か今年のアメリカでの裁判で、
円谷は裁判に勝ったよ
これからは世界展開していくと思う
レデイプレイヤーには間に合わなかったけど アメコミヒーローは個人だから戦隊物だけはアメリカに無くて需要があるらしいな
仮面ライダーはアメコミと変わらん
>>184
古臭くてつまらない富野ガンダムなんてみんなわざわざ見ねえよ
昔見てた富野信者のジジイがうるさくて言論統制してるから日本国内じゃ富野の古いのが至高みたいな論調になってるが
外人はそういうのいないから若いのが主流派で感性に正直だよな
お前らの大好きなアメリカ人も富野はスルーだしな
古いのはせいぜいゲームの題材に使えるくらい >>202
俺はそうでも無いけど、気持ち悪いよな
中韓やアジアが混ざると(・・。)ん?みたいなやつ >>274
ショーン・ホワイトとかは特にガンプラ好きで有名、パシフィックリムのギレルモ監督なんかもガンダム(というより日本のロボットアニメ全般)が好き 中国で公式配信されたアニメの再生数が1タイトル(1クール)当たり数千万くらい
中国で公式配信されたウルトラマンの再生数が1タイトル(2クール)当たり十数億
ソースはジード再生数
>>34
戦隊世代以降には「一対一の美学」が無くて
イジメ自殺が加熱してたっけな 海外展開失敗したよね
>>232
そのコピペって元はライダーじゃなくて戦隊じゃねーの