とんこつ土人は絶対認めないけど一蘭の方がうまいよな
マジクソマズかった
ちなみにここ
俺だけじゃなかったのか
うまかっちゃんですらうんこの臭い
水道屋の知り合いが「本当に地獄なのはとんこつラーメン屋の下水」って言ってたわ
ウンコがウンコ嫌ってどうすんだよw
ウンキンさん耐性付いてるでしょw
福岡の豚骨ラーメンならどこでもうまいって思ってるバカ多いよな
福岡人ですら店選んでるのに
むかしに比べれば店の匂いが軽くなったとこが多いよな
少しは異臭対策をするようになったのかも知れない
久留米ラーメンって呼び戻しとかいって残りのスープ継ぎ足すんだけどどう考えても酸化してるもんなスープが
絶対アンモニアとかめちゃくちゃ多いと思うわ
店はホントすごい臭いするけど近隣の人から苦情とかこないんかな
魚介系のにおいするのあるよな
ニンニク入れるから麻痺するけど
数年前行った例の高菜コピペの店は結構スッキリしてて臭くなかったで
店によっては換気ダクトからマジでうんこ臭吐きだしまくってるからな
ラーメンうまい=うんこうまい
前住んでた家のすぐそばに九州ラーメンの店があって地獄だったな
>>20
東京だったら一発で来るけど福岡ってもう文化みたいなもんだから苦情は来ないだろうなあ とんこつ苦手なら食わなきゃいいのに食ってくさい言う方々のせいで カプラもとんこつ臭抑えめだかんな
足立区の田中商店も店の外までけっこう臭いけどあれの3倍くらいかな本場は
福岡人が怒りそうだから大っぴらには言えないけどアレはウンコの臭いそのものだよな
うんこナイズされたやつにはうんこの臭いに感じるけど
野生に生きる男にはあれが獣の匂いに感じるんだ
昔横浜ラーメン博物館の近くで仕事してたけど
建物の裏では同じ匂いがしてたな
たぶん今もそう
>>31
これなのかな
たまに歩いてると豚骨ラーメンの臭いはするけど全くラーメン屋見当たらないとかあるよな 中洲とか歩くだけで豚骨の異臭するところあるし豚骨はマジできつい
食わんわあんなもん
飲み会の帰りに〆行こう言われて
無理やり食ったけど
5分持たずに全リバースした
初めて行くと衝撃受けるよな
しかもそこでずっと働いてる人見てさらに驚く
俺は無理
臭くて食えんし博多に講習会で行ったとき知らずに同ビル内の一蘭とやらに入ったが
臭くて半分がやっとだったし食ったのは吐いた
若い頃に何故か長浜が流行って地元の繁華街にも夜間営業専門の屋台風店舗が出来たが
確かに癖はあったが普通に食えてたんだよな
多分福岡の水とは比べ物にならない綺麗な地下水だからだと思うな
そもそも福岡の屋台は調理にも川の水を使ってるから同じ九州で内情を知ってる奴は絶対食わない
あんな不衛生なの喜ぶのは地元と観光客くらいだろ
一口食うと店の臭いが気にならなくなるマジックない?
トップバリュの豚骨ラーメンのやつはやばいな
後入れのエキスを開けるとおっさんのツバみたいな臭いがする
とんこつラーメンは熊本鹿児島のほうが美味い
福岡はただ元祖ってだけで
そのおかげか臭い豚骨のせいか知らんが九州出身の男はクンニするのが当たり前になってて
女からクンニしてって頼まれるから
東京人の俺としてはあんまりしたくないのにするハメになる
バス停前にうん骨ラーメン屋があったときはつらかった
ウンコの臭いじゃなくて
くっさいウンコした後のトイレの臭い
わかるやつおる?
博多駅のホームに降りたら豚骨ラーメン臭が漂ってるくらいのパンチ力があるからな。
ちょっと作りすぎじゃね?
トンキン湾のせいで嗅覚がイカレちゃったんだろうね
早よトンキンに帰ってウン骨ラーメン食べた方が良いよ
トンキン湾とトンキン街中から漂ってくる下水の臭いのが臭いわ
でも後味は不思議とさっぱりしとるよね
あんだけ油っぽいのに
福岡の豚骨はすごい
濃厚すぎて骨粉がスープに混じってる
京都木屋町の豚骨ラーメンは臭かったな
大学で行ってビビった
今でもあるのかな
>>65
東京だと新宿や人形町で似たようなゲロの臭いがまじできついとこある なんでんかんでんも駅前一等地だけど閑古鳥泣いてるぜ
一蘭みたいにマイルドに進化させてないの本当にクソだよな
昭和の食べ物
福岡の友人は博多より久留米のがうまいって言ってた😋
うまかっちゃんでもキツい時はあるな( ´・∀・`)
>>71
焼肉屋でカルビ3切れ食ったら胸焼け起こすおっさんやで >>85
じゃあそのラーメンに焦がしネギが入ってたんだろう
不思議と後味爽やか 店からくっさい豚骨臭がするのは良い店だよ
スープがくさいわけじゃない
くさいけど
骨髄を煮込んでるんだからしゃーない
嫌なら食うなとしか
>>78
地上階はこれだわ
あれはあれできついもんがある >>91
空気は微塵も無いが店外にウンコ臭撒き散らすの止めろ 福岡の豚骨ラーメンは子供の頃からあれ食いまくってて味覚と嗅覚を破壊された土人しか美味いと感じない
いやマジで豚骨ラーメン店ってくっさいよな
みんな平気なの不思議
地元にすごく美味しい豚骨ラーメン屋あったんだけど
数年前になくなっちゃって本当に残念
豚骨ラーメン屋はたくさんあるけどそこの代替となる店はないんだよなぁ
臭いのはちゃんと煮込んでいる店やぞ
業務用スープ使っている店は臭いが少ない
大阪市の大国町にある無鉄砲とかいうとんこつラーメン屋マジで臭え公害レベル
近隣住民は何とも思わないのか
>>96
山岡家も相当臭いけど本場の豚骨はそれを遥かに超えてるぞ 無理して食いに来なくて良いから
人増えすぎてうんざりしてんだよ
>>88
工場スープの家系ラーメン屋とか美味しい店は無いかなら >>5
マズそう
福岡土人はこんなの有難がって食べてんのか 店どころか川も海もうんこまみれだよ
雨の日の翌日とかほんまに臭い
よくあんな低劣な環境で住めるわ東京人の嗅覚異常だろ
>>42
山岡家なんてほんのり臭うだけじゃん
本場はあんなもんじゃない 豚の脳みそ煮込んでるからな
豚の脳みそ100%の魁龍とか激臭だぞ
一度行ってみろ
味覚も嗅覚も人間様よりはるかに劣る
福岡土人のソウルフードだよw
豚骨はうんこ風の臭い
トンキンはガチの垂れ流しうんこ臭
>>119
お前それウンコが美味いって言ってるのと同じだぞ? 近所に来て欲しくないもの
キチガイ、火葬場、ネコキチ、ゴミ屋敷、音楽マニア、とんこつラーメン屋
そもそも福岡は豚骨ラーメンなんぞよりゴボ天うどんだろ
江古田の家系は近隣の苦情で閉店したからな
対策してリニューアルオープンしたが
せやな 本場のとんこつは確かに臭いけど
ウンコの匂いではない
実際くっさいくっさい豚骨ラーメンと
全然臭くない豚骨ラーメンだとどっちが美味いんだ?
本場のとんこつラーメン好きってドリアンもごく普通に食べられるんだろうな。そういう意味ではうらまやしく思ってやるよ
>>13
博多天神と一蘭を一緒にするなよ
博多天神→パクり店舗や世間の値上げにも負けずお安い値段で
そこそこ腹一杯食べられる優良店
一蘭→替え玉前提の一口サイズの麺なのにガンガン値上げして
大の大人が腹一杯になるには1500円から2000円もかかるボッタクり
雰囲気で中国人旅行客集めてウハウハのゴミクズ 臭くて美味いもんは世界中にあるけど豚骨は発酵食品でもないしまだまだ序の口だろう
>>138
お前みたいなやつはCoCo壱番屋も嫌いなんだろうな 因みに俺はうまかっちゃんの調味液ですらちょっとウッとなる
うまかっちゃん大好きだけど
混んでる時の大便所で
前の人がくっさいウンコした時の臭い
金龍とかいう店でねこまんまラーメンよく食ってたわ
お陰ですごいデブになった
豚骨苦手って人多いよな
生姜とかで臭い消えないかね
>>147
芳香剤置いたら余計にトイレっぽくならない? ワッチョイ末尾OTj7は全部この虚言癖糞beの自演
>>134
とんこつに醤油なんかいれるかよ
だいたい九州の醤油は関東とまるで違う トンキン湾のウンコ水でラーメン作ったら
豚骨ラーメンになるってこと?
>>153
むしろ豚骨ラーメン食った後のエリートうんこが
強烈な下水の原料となる >>150
豚骨出汁だけのスープに味なんてねえぞガイジ 学生の頃初めて行ってマジびびった思い出カルチャーショック
豚骨ラーメン自体のニオイは気にならないが
豚骨ラーメン屋の換気扇から出る蒸気は凄まじくクサい
あんな場所の近くには住めない
福岡の豚骨ラーメンってものすごく濃厚そうなスメルなのに味はあっさりしてて拍子抜けしちゃう
一蘭が好きとは言わんけど濃厚さだけなら東京にローカライズされた博多ラーメンの方が濃いよね 確かに大砲ラーメンの前を通ると凄い臭いがする
あと屋台が終わった後に残ったスープを側溝に捨てるんだけどそのときもあちこちで同じような臭いがする
豚骨ラーメン嫌いじゃないけど、あの臭いだけはダメ
村上龍も上京したての時ラーメン頼んだら醤油出されて「これなんですか?」って聞いて店追い出されたんだよな その時絶対東京には負けない と胸に誓ったという
>>125
櫛田のかろのうろんはゴボ天一押しですよ? 豚骨ラーメンはにおいがキツくて好きじゃないね
やはりラーメンは醤油かみそだよ
>>20
水道水から豚骨出るのに文句言っても仕方ねぇだろw 蓄膿と味障患ってるガイジしか食わんやろトンコツとか
臭いに無頓着だろうから口臭体臭もめっちゃ臭そうやわ
とんこつラーメンでつくづく訳がわからないのがトッピングが冷たい件
>>174
豚骨ラーメン啜った後に煙草吸うからな
これ最高 >>6
昨日は博多ラーメンにキムチとマッコリを堪能してきた。韓国と争うってことはこういった楽しみを全部捨てることになる。福岡県民を見捨てないでほしい。 >>32
一発で来るどころかウンコの近くの地価がクソ高いじゃん
ウンコなだけに うんこみたいと言われると確かに
まあうんこそのもの食べているトンキンさんには言われたくないだろうけどね
旨い塩ラーメン食べると豚ラーメンは土人の食い物だったんだなとつくづく分かるよ
福岡にしばらくいたから体に染み付いた東京のうんこの臭いを感じたんだろ
最近出来た茨城の店でめちゃうまな店見つけたけどな
二郎のパクリだが美味かったわ
>>188
美味しくなかった
福岡ってラーメンだけは美味しくないよねホント
あんなのラーメンと思いたくない >>194
いわゆる豚骨ラーメンて課長入れるラーメンの筆頭格なんだがw
もう無知さに呆れ返るわw >>197
シュバッてて草
トンキンって本当に余裕ねえな
もう少し環境のいいところで暮らした方がいいぞ 溝の口にとんでもない臭いさせてる店あるよな。アレが本場なのか。
>>198
余裕無いのはお前じゃん?
バカのモグラ叩きで遊んでるだけだぞw >>201
で、トンコツに化調多いってソースは?
東京の有名店には化調たっぷりが多いようだけど、ひょっとして悔し紛れのデマ? >>202
醤油タレ減らした分パンチ足すために課長を入れる
作るとき白い粉入れてるだろ
本当に地元なら近くの店行って見てこいよ入れてるから 飲み屋の子に教えてもらったとこは普通に旨かったぞ。ウンコの匂いなんかしなかったし。
臭いけど匂い我慢して食えば旨いのかなと思いきや
味も変な臭みしかなったという悲しい思い出
何とか商店は二度と食わない
>>200
博多の人ってガチでとんこつラーメン屋の臭いに気づいてないの?w
やばすぎぃ >>199
博多っ子?
本場と同じで美味しくないよ
豚骨ラーメンなら九州一番がおいしい
メチャクチャ臭いし(ノ-_-)ノ~┻━┻ >>207
日常的に嗅いでる臭いに鈍感になるのは仕方ない
トンキンだってウンコ臭わからなくなってるだろ?? ラーメン→豚骨
`醤油`ラーメン→中華そば
全く別の食べ物だと認識してるが
味覚がおこちゃまなんだろう
大人しくタピオカでも食べてなさい
近所に信号待ちの̚カドのところに豚骨ラーメンの店があって
信号待ってる間ずっと豚骨の燻煙を浴び続ける場所がある
おまえが言うなスレだな
トンキンはピカとうんこのトンスルミックスなんだが?
>>219
うんこの本場だからうんこにうるさいんだろう >>208
自家製スープって泡立つよね
あれなんでなんだろ不思議
だって九州人って劣化チョンなんだろ?
たまたま日本の管轄下に住んでたから日本人扱いされてるが、中身はチョン
博多駅に行ったことあるなら分かるだろ
ホーム上のラーメン屋が悪臭垂れ流してる
ラーメン屋の周りがくっせぇこと多いよな
あれご近所の皆さん平気なのか
>>229
今どきラーメニャの魚介のクッセエニヨイが酷すぎで抗議しに行った人がいる、近所。
4月のムラの総会でも議題になった。 白人が豚骨ラーメンの匂い嗅ぐとあれがいい匂いに感じるらしい
そういうもんなんだよ
東京人なら正統派の東京ラーメンを教えてくれ
これ言う奴いるけどあれがうんこの臭いに感じるんならマジで耳鼻科行った方がいい
そういう店は店外まで臭いが漂ってるんだが
ウンコの臭いに誘われて入ったんだろ
でもマジで田舎から東京行くと臭いよ
てかなんであんなに道汚いの?
九州人の俺でも豚骨は苦手・・
臭いのは博多も東京も大阪も名古屋も変わらないんじゃないかなー
大都市の駅周辺はどこ行っても悪臭漂ってて気分悪くなった思い出しかない
豚骨の匂いって脱血してない骨とかを炊いて出る血の腐敗臭でしょ?
そらウンコ海の本場からしたらケチつけたくなるよな
すまんなトンキンのお家芸なのに
>>36
あんなもんじゃないぞ
博多の地下にある名代らーめんのそばを通ってみろ
鼻が品曲がりそうになる臭さだぞ 福岡なら黒門行けよ。臭くないし最高に美味いぞ
来来も美味いぞ。ただしこの前行ったら8時40分頃に
その日分の終了告知してたけど
一蘭みたいな全く臭みが無い豚骨も何か物足りないから
適度なワイルドさのある豚骨がいいんだろうが加減が難しそうだ
>>231
嘘をつくなよ豚骨は不人気で人気なのは鳥とか魚介の塩と醤油だぞ >>253
ラーメン激戦区であるニューヨークなど白人国家のラーメンシェアは殆ど豚骨
2019年3月28日タイムズスクエアに一蘭ニューヨーク3号店がオープンする。
ニューヨーク人気ラーメン屋ランキング
1位:一風堂 博多とんこつ
最近ニューヨーク5番街に3店舗目をオープンさせた絶好調の「一風堂」(IPPUDO NY)。
「一風堂」のニューヨークでの成功は、ラーメンが日本を代表する食文化として世界中で注目されるきっかけとなり、
とんこつラーメンがアメリカのスタンダードとなるベースを作りました。
もちろん日本に比べるとラーメンの価格は倍近くにもなり、
日本人にとってみると高価なラーメンという印象ですが、その味は裏切ることはありません。
日本でも安定した人気のある「一風堂」ですが、ニューヨークでは連日賑わっています。
特に金曜日の夜は3時間待ちということも!お洒落なバーカウンターもあり、カクテルなどを飲みながら待っている人も沢山います。
現地在住の日本人はもちろん、多くのニューヨーカーからも「やっぱりここがおいしい」とリーピーター続出の人気ぶりです。
2008年、米国にラーメン店をオープンしたのを皮切りに、毎年のように進出先を開拓してきた。
国内の店舗数は「一風堂」などが153店あるに対し、海外の店舗数は13の国と地域に105店まで増えた(18年12月末時点)。
しかも、グループ全体の売り上げに占める海外店舗の割合は25.5%となっている。
2位:ももさんラーメン 魚介豚骨
3位:秀ちゃんラーメン 熊本豚骨
2010年にニューヨークにオープン。
2015年版NYミシュランガイドのビブグルマンにも選出された人気店です。
4位:モモフクヌードルバー 醤油
5位:鳥人ラーメン 鳥ガラ白湯
6位:アイバンラーメン 塩、醤油
7位:麺徳 博多豚骨
8位:ラーメン味噌屋 味噌
9位:ム・ラーメン 豚骨
10位:ラーメンファクトリー ミンカ 熊本豚骨
11位:ラー麺ずんどう屋 濃厚豚骨
12位:寺川ラーメン 熊本豚骨 >>45
熊本県民だけどあれはキツいね
屋台のラーメン屋とかあんまり入ろうと思わない かいりゅう食べたお!
かいじゅうみそも買ったわ
いや、俺は好きだぞマジで 一幸舎も行ったで
>>260
おそらく行った時間の問題(15時近く)もあると思うが、俺は博多(久留米?)ラーメンの方がしょっからく感じたな うんこ垂れ流しの東京湾よりマシなニオイだと思うけど
九州の魚介の幸や、甘い九州醤油から比して東京を塩辛い、と言うのは分かるけど
>>259
筑豊生まれの食い物はラーメンといいうどんといい全部不味い >>255
ごめんソースくらいちゃんとしてくれねえかな
それからニューヨークってそんなに白人だらけってとこじゃねーからな >>255
アイバンラーメンが故郷で結果出してて胸アツだな