https://response.jp/article/2019/08/28/325863.html
横浜ゴム、トラック用超偏平シングルタイヤ「902L」日本市場投入へ
横浜ゴムは、オールシーズン対応のトラック用ウルトラワイドベースタイヤ「902L」を日本市場に投入し、9月2日より発売する。
ウルトラワイドベースタイヤとは、トラックに装着される複輪(2本1組)を単輪(1本)に置き換えることができる超偏平シングルタイヤ。単輪への置き換えにより、タイヤ組み換え・日常点検などの省メンテナンス化や積載量増加に貢献。後輪2軸の大型トラックでは約170kg積載量を増やすことができる。
902Lは、タイヤの回転方向と平行なスチールベルト層を有する独自開発のベルト構造「スパイラループ」を採用する。走行によるショルダー部の成長とベルト部の歪みを抑制し、優れた耐偏摩耗性と耐久性を確保。
タイヤの長寿命化に貢献する。また、トレッドパターンでは小ピッチブロックやスプリットクローズドサイプによりトラクション性能を高めたほか、転がり抵抗を低減するウェーブドグルーブ、排水性と操縦安定性に配慮した7本溝パターンを採用する。
発売サイズは455/55R22.5 164Lの1サイズで価格はオープン。
横浜ゴムでは近年のトラック用タイヤのシングル化需要に合わせ、ワイドベースの商品を豊富にラインアップしている。タイヤ幅385mmのワイドベースタイヤは、日本市場のトレーラー向け商品として、リブタイヤ「RY357」やオールシーズンタイヤ「MY507A」、スタッドレスタイヤ「901ZS」を販売中。
タイヤ幅400mmを超えるウルトラワイドベースタイヤは、バスサイズである275/70R22.5の後輪用タイヤのシングル化として435/45R22.5の「TY517E」を2009年より導入。今回は11R22.5の後輪用タイヤのシングル化として、455/55R22.5の「902L」を横浜ゴムとしては日本で初めて本格導入する。
チヤリか 実際アジアンタイヤってどこまでの品質水準に持ってきてるんだろね?
一昔前は酷かったみたいだけど
タイヤは消耗品
ロードノイズ抑制なんてタイヤすり減れば効果なくなる
>>5
ロードノイズが大きいような気がする
気のせいかもしれないけど コンチのCC6履いてるけどなかなか静かだわ
安いし
オッス!ダブルキックならコンチな!
ドイツの姐さんが腕組してるパッケージ付きよ
バイクもファムトム&ゴードンで良かったぜ
ゲータースキン
4シーズン
GP5000
耐摩耗性がいいのはどれ?
>>5
ハンコックのフラグシップはもう国産と同等だぞ タイヤといえばイオンカードのキャッシュバックキャンペーン
ケンモメンなら13インチにするか14インチにするかで迷ったよね
夏でも最低国内メーカー
かつ
ウエット性能a未満は買わない
東洋タイヤがコスパ抜群に良かったのに最近あまりネットで見なくなった
ネット販売じゃアジアンタイヤくらい安かったのに
グラキンおじさんも沖縄の道に落ちてる金属片には勝てなかったよ…
コンチネンタルのグランプリ
ゲータースキンもよかったけどブラックチリコンパウンドには敵わない
>>22
それは認めるけど値段も国産同等だからなんだかなあーって思う。 ピレリのアイスアシンメトリコまじで最高だったわ
ただ素人の俺でも分かるくらい減りが早い
来年はピレリの夏タイヤ試してみる
タイヤ交換って高くね
いろいろ工賃掛かってボッタクリやろ
一時期アジアンタイヤ馬鹿にされる風潮だったけど
今は普通に履いてるやつ多い希ガス
パイロットスポーツ一択他はクソ
コンチスポコンはプラスチック並みの硬さ
金がない時はピレリのチントゥーラ
亜熱帯の台湾メーカー、ナンカンに勝るものなし
ただ、もうほとんど中国工場で作ってるんやろなあ
中華製でいいだろ
ちょっと滑りやすくて止まりにくくて
日光に弱くてヒビが入るけどケンモとか死んでもいいし
ダンロップははやく厨臭さ満点名称のZ3☆スペックを出せ
>>59
コンチいいと思うがなあ
BSとミシュランの間くらいで ファルケンのシンセラ、
こういうのでいいんだよ感がある
ブリジストンはちょっと高いけどその分長持ちしてる気がする
ブリは長持ちするよ
特にスタッドレスは発泡ゴムのお陰で断トツ
ケンモメンは足元は車も自分もダンロップで揃えるだろ
>>68
硬化しにくいと言う意味ではダントツだな
摩耗の意味では悪い方でダントツだが 最近って扁平タイヤはやってるけど
デメリットってないの?
BMWのi3がはいてるオロジックも超扁平タイヤ
>>74
あの値段でコンチ付けてますって顔出来るのはええよな >>68
REVO GZたったの3シーズンでプラットホーム出てきたんだが
アイスガードは5シーズンでもバリ溝だったのに >>79
グリップ力がいいからな
長持ちってのはすり減りの方じゃなく長期間グリップ力が持つって方 雪の降らない関東だと冬タイヤはミシュランが最高
レグノより静かに感じる
>>73
毎日乗る通勤車には頑丈でいいけどちょっと重すぎ固すぎでなあ >>75
逆だろ
i3のタイヤは外径がやたらとでかい特殊なタイヤ 昨日、替えて一ヶ月もしてないタイヤを
家の人間に縁石乗り上げてダメにされたぜ…
雪があまり降らない地域在住
SUV買ったけど冬タイヤ買うべきか悩んでるわ
>>85
SUVにしよう
サイドウォールが長い(高い)SUVのタイヤは段差に強い >>86
私は買わない
雪が降った時にATタイヤで近所の道を何度かテストしたけど、ATタイヤでそこそこはしれる >>86
積もった下り坂を乗らずに済むかどうかと、普段のタイヤがどういうのか次第だろな 次のタイヤをネオバにするかポテンザ継続するか迷うなぁ…
ワイ君のXC4も初期設定でコンチネンタル履いてたよ。欧州では初期装着率ナンバー1だそう
タイヤ側面についてるノイズ軽減の模様と跳ね馬ロゴがかっこいいね
>>86
年一で降るか降らないかだからオールシーズンにしたわ ブリヂストン履けない貧乏人が必死に「アジアンタイヤでじゅうぶん!!」って騒ぐ世の中
ブリヂストンは骨格からして格が違う
あんなしっかりしたタイヤは他のメーカーには作れない