日本人は「演歌のリズム感」から脱却したか? コンサートの手拍子について考えた
日本人は、表でリズムをとりたがる民族である。そしてそこが、日本人がロックに向かないことを表す、もっとも重大なウィークポイントである。
というのが、僕が中高生の頃の、高尚っぽい音楽雑誌や音楽評論家の決まり文句だった。あ、「高尚っぽい」というのは、のちに僕が勤めることになるロッキング・オンではありません。
ロッキング・オンはそのあたりのことは一切言わない雑誌でした。もっと音楽論とか技術論とかの方面に強い雑誌や評論家の方です。
曰く、洋楽アーティストが来日公演を行った時に、まず最初に愕然とするのがそこである、と。表と裏でいうと表、キックとスネアでいうとキックの位置でハンドクラップを打たれる、
その事実に英米から来たバンドは驚き、日本人との間にとてつもない溝を感じる、と。そもそも表でリズムをとるのは演歌や民謡のセオリーであって、
日本人の身体にはそのリズム感がもう拭い難く染みついていると。だから日本人はロックなんか無理なんだ……。
思い出しつつ書いてるうちに「おまえ何人なんだよ」と言いたくなってきたが、まあロックに限らず、映画でも小説でもなんでも
「海外ではこうなのに日本では違う、だから日本はダメなんだ」みたいなもの言いが多かった気がする、1980年代あたりまでは。
戦後すぐの生まれで、アメリカにカルチャーショックを受けながら育った世代がそういうことをよく言ったり書いたりしていた。作家でいうと景山民夫とか。
で、その著作をすべて買っていた僕のような田舎のガキが、読んでいちいち怯えたり、気を落としたりしていたのだった。
「そうか、日本人はダメなんだ」と。不健康な時代だったんだなあと思う。逆に「日本はこんなにおもしろい」みたいなテレビ番組だらけな現在も、それはそれで不健康な気がするが。というか、現在の方がさらに不健康か。
http://realsound.jp/ 何でもかんでも盆踊りだからな
邦楽バンドのライブでオモテで前に出した腕を下に下ろして上下させる日本人独特のノリ
あれはホントに滑稽チョンですらやらない
今どきのコンサートでオモテ手拍子なんて本当にたまにしか聞いたことないわ
大体今の世代はウラの曲ばっか聴いて育ってんだし
日本人の手拍子は後追い、欧米人のそれは促しってことなのかね
>>3
あれ恥ずかしいし疲れるから嫌だわ
アイドルのコンサートじゃないんだから…って感じ
周りに白い目で見られたくないから一応やるけど
外国はどうしてるんだろ? >>5
今月関西のフェス2つ行ったけどオモテ連発だったがw
フロントマンがウラで煽って促してるのはウラだったけど でも裏で乗ってると思ってるジャップの大半が実は八分の裏なんだよね
16分の裏とか概念すら理解してないのに自分にはリズム感があると信じ込んでる
外国人が裏で日本人が表でクラップいれる曲の実例を挙げてくれ
>>10
どん百姓が桑で畑を耕すリズムが表拍
その逆が裏
エンヤートットエンヤートット
バン!バン!(手拍子)これが表
ツッタン!ツッタン!ツッタン!ツッタン!
このタン!が裏 そもそも演奏してるやつが横方向のノリでタコ踊りやってるからな
ステージで裸足のやつはオモテ拍でタコ踊り
日本人歌手てやたら裸足信仰多いよなパワーもらえるのかな
演歌のリズムってのは日本人に染み付いていて
プロの奏者とかでもそこから免れてない
裏拍でやってるつもりでもできてない
そういうこと言ってんだろ
もちろんドシロウトはどんな音楽でも演歌のリズムで手拍子してしまう
でも例えばサザンのラブアフェアーのサビにライブで手拍子入れるとしたら
マーリンルージュでーあーいさーれーてー
パンパンパンパンパンパンパンパン
だよな
これはオモテ?ウラ?それとも両方?16分のオモテ?
日本製のリズムマシンのハンドクラップは
テクノやヒップホップの巨匠は革命と呼んでいる。
日本語のイントネーションが、オモテ白色比重高めなんやろな
農耕民族二拍子オモテ拍説みたいなのは、ガセ
手拍子自体がダサくて恥ずかしくね
何かの演奏会とかで手拍子が起きても、必ず間延びして変な空気になる
全然楽しくないしカッコよくない
思わず身体が動き出しちゃいましたって感じが全く無い
やらされてる感しかない
ハンドクラップなんて思いっきりリバーブかけてゲートでちょん切るものだろ
ロックやポップスの教則本だと中級編くらいでやっと
裏ノリとは何ぞや?裏ノリをマスターしよう!みたいなパートが出てくるよな
>>20
演歌なんて今日日ほとんど影響力なんか持ってねえよ
まだEテレで流れてる童謡とかのが強いわ >>30
年配と若者で手拍子入れるタイミングがオモテウラ反対になるというシーンもたまに見かけるな
演奏開始からしばらくすると多数派に引きずられてどっちかに収束するんだけど
あれは演者側も困ると思う 日本人のリズム感の特徴は、三連符が重々しいこと
三連符でイキむのが快感
これはなんか演歌っぽさがあるなと思う
外国の音楽の三連符はむしろ前のめりに軽快に弾んでいく
たとえばケルト民謡みたいな6/8拍子で育った人間は4拍子にノレないみたいな現象が起きるんだろうか
>>33
直接の演歌好きじゃなくてもそういうリズムが
日本人に染み付いてるの
コブシ聞かせて歌っちゃたりとかねw >>33
>>35
この人アタマ大丈夫?
たった2レスで言ってることが矛盾してるw おっさんだが演歌なんてしみつくほど聴いてないわ
1960年くらいに演歌ができたとWikipediaに書いてあるぞ
>>38
>>39
要するに、日本語の音楽が演歌的になっていくわけであって
演歌から直接影響を受けて演歌的なリズム感になる人間なんて殆どいないだろうということ
コブシが回せる日本人なんて全人口の数%もいないと思うぞ
演歌は日本語の音楽の象徴にされてるだけ 普通に演歌って難しいだろ?
函館の女を北島三郎のようにあんなにノビノビした抑揚で歌える日本人て何人いる?
「ついつい歌い方が演歌になる」みたいな言い方が嫌いなんだわ
大して演歌を歌えねえくせに
バカなんじゃねえのって思う
ダンスミュージックとハンドクラップは
一心同体。
大太鼓が音楽の中心だった日本では
自然に手拍子も発達していった。
もうすぐ1億再生。
↓
@YouTube
>>37
あのゲームは良く出来てるね皆やればいかに自分がリズム感がないか思い知らされるだろう
ワイも思い知らされた 裏で入れられる方がうざいだろ。スカかよ
スネアのタイミングでいんだよ
>>30
同調圧力意識して探る探るの手拍子パラパラが一番悲惨 うりゃ!と、おい!ならうりゃ!の方が難しくて尊敬するわ
よくわからんけど最近の邦ロックってタテノリ4つ打ちばっか
踊れるロックってやつ
>>53
スネアは2拍4拍だから>>1が言う意味での裏拍だろうとは思うけど
厳密には譜面上の表拍だな 2分音符の裏の話なのか4分音符の裏の話なのかどっちなんだい
黒人がウジャウジャ群れて教会で歌うあれも
手拍子が全てみたいな音楽じゃねーか。
ウィーンフィルのニューイヤーコンサートで毎年ラデツキー行進曲演奏してるけど、毎年お客さん全員拍の表で拍手してるよ
パプリカとか全部裏でリズム取ってるよね?
違うなら知らん。
なんで嘘つくかな
演歌のコンサート行くとジジババが裏で手拍子してるぞ
外人もロックコンサートでも表で手拍子してることけっこうあるし人種関係ない
>>60
演歌のリズムが染み付いてるて言い方が俺は嫌いだわ
演歌なんかなくてもきっと日本人はこうなんだから
早く何か代わりの言い方を見つけて欲しい 外タレでも手拍子煽るとき一泊目からパンパンやってるだろ
こういう面倒くさいやつがいるから手拍子しない
すると大人しいんで手拍子して下さいみたいなこと言われるんだよな
>>65
そう。
evrybady crap your hands.で
無数に動画が引っかかる。
訳すとみんな手拍子しろ。 >>72
基本的に情熱大陸までは
このCMの一発屋だった人で
アルバムにも同じようなアレンジの曲が山盛り。
車で夜遊びしてる時に合間に流すとウケた。
そっから25年経てば客もこうなるわな。
@YouTube
演歌にしろ民謡にしろ聞いたことそんなに無いよ
そう言うと日本のポップスやロックにも演歌の影響がーとか言うんだろうけど
じゃあ日本の作曲家は西洋音楽ができないバカなのかってことになる
ただ、クラシックもアクセント表にくるし別に日本だけのことじゃないんじゃないか。
実際エルビスの初期の白人バックバンドとかリズムあれな感じ今見るとするし
爺ちゃん婆ちゃん世代なら表拍で手拍子しちゃうけど
今の若い子は裏箔だろ
ヒップホップ聞いてると自然と裏で取るようになると思うわ >>20
昭和40年頃に出来た新参のジャンルが染み付いてるとかなんの冗談だよ 日本ていつまでもロックだのバンドだのこだわるよな
超高齢化でガラパゴってるから仕方ないんだけど、もはや呪いだな
日本人は手拍子取れない人も多いから仕方無いよ、音楽教育が失敗してる
フィギュアスケートの演技中にジャップが手拍子するのもあれなんなん?
大半でテンポがずれてんのが気持ち悪くてしゃーないんだけど
やってる選手、調子狂わんのかね
日本人は感覚自体おかしいから裏でとるのもスゲエわざとらしい感じ出るぞ
日本人の伝統的な拍子の取り方がこれ。
幼稚園のころからこれを聞いて育つ。
欽ちゃんの仮装大賞のOPもこのリズム。独特のグルーヴ感。
@YouTube
他にも日本語と英語との違いとして
日本語は子音1つと母音1つで一音節のモーラ言語なのに対して
英語は1つの母音に子音がいくつもつく
また英語は閉音節(子音で単語が終わる)に対して日本語は開音節(母音で終わる)
英語はストレスのかかる部分と弱い部分でアクセントを作るのに対して日本語は音の高低でアクセントを作る
あまりにも異なった部分が多すぎてもはや一つの点をどうにかすればすぐ英語圏の音楽家と対等になれるなんてことにはならない
あきらめて日本語を活かした音楽(ここまで違っているとなると新ジャンルを創るぐらいやらないと無理そうだが)を創るしかないだろ
日本語を活かすとなると
例えば母音を動かすメリスマといわれる技術を多用してはどうか
子音で終わる英語のような言語では難しい(子音を「しゅ〜」とか伸ばすのは滑稽)
そうすると演歌になるのか・・・
ディープパープルのライヴインジャパンで実演が聴けるな
手拍子で調子狂わされたリッチーがカウント整えて
スモークオンザウォーターの入りを弾き直してる
なるほどな
日本の音楽のダサさの源がなんとなくわかった
日本語を活かしたけりゃ和音階で作りゃいいだけ。
今ヒットしてるパプリカなんかが代表例。
>>95
それだけで英語との構造の違いを乗り越えるのは無理だろ
音階を制限してるだけでリズム感とか関係ないやん スコーピオンズが荒城の月を演奏して、客が手拍子して渋谷陽一だか誰かがズッコケたって話聞いたことある
メリスマを取り入れてうねっていくようなリズムを作る
洋楽のやり方そのまんまだと常に子音と母音一つずつの日本語だと
機械みたいに同じリズムが続いてしまうので間の変化を入れる
欧州語の音楽は彼の地の言語の特性を活かした構造をしてるから
そのまんま移植してもおかしなことになるだけだよ
>>99
そりゃそうやろ
だから英語圏の音楽をやり方を変えずにやっても変になるだけだよ >>99
そのまま英語に直訳するだけだと
スカスカになってしまうだろうけど(英語は日本語より
同じ音節数で伝えられる内容が多い)
勝手に色々新しい内容を加えたら
普通にいけるんじゃなかろうか >>83
この>>1ではちゃんと民謡に言及してるからセーフ
日本は50年代60年代にカバーポップス歌って進駐軍の舞台に立ってた歌手たちが
すでに民謡の表文化を裏で叩かせる創意工夫がされていたからね
弘田三枝子とか江利チエミとか
@YouTube
日本人のリズム感が洗練された形で現れてるのは
こういう音楽じゃなかろうか(もっともこれはあまり緩急がなく普通の歌みたいになってるね)
お祭りのわっしょいわっしょいとか確かにリズム感の根源的なものではあるだろうが
あくまで本格的な音楽ではないのだから
それをもってさも日本音楽が劣っているかのように印象付けるのには感心しない これ嘘だろ
手拍子する時はみんな裏(2泊目と4泊目)で手拍子するぞ
ライブとかで表で手拍子してる人なんて見たことない
>>106
嘘というか、昔の話だね
これは日本の音楽界の努力の結果 世界中でヒップホップが人気で日本だけ人気が無い理由もこれ
盆踊り民族がヒップホップで踊るとぎこちなくなる
そもそも音感がほとんどないんだよな
だから西洋に習うまで
日本は音楽らしい音楽を知らなかった
そんなABどちらでもいいようなもんで日本人だけAで他の60億の人間はBってありうるか?
アジアやアフリカはどうなんだよ
1拍3拍か2拍4拍かを対立させてるんだろうけど
ポップスやロックのライブ見た感じ
1〜4まで全部打つのが一番多い
日本のお囃子はそもそも拍で仕切ってないよな。
0.5拍のところに一拍目のアタックが来る。
エンヤートットのヤーのところが一拍目のアタック。
トットの最初のトで手拍子。
>ロックに限らず、映画でも小説でもなんでも
>「海外ではこうなのに日本では違う、だから日本はダメなんだ」
>みたいなもの言いが多かった気がする、1980年代あたりまでは。
自分で書いて自分で答え出してんじゃん、
盆ダンスが世界で流行ればどうせ360度掌返すんだろ
90年代に世界の音楽シーンがダンスミュージック一色になったときに
日本もそこに合流してる。
笑っていいともの手拍子見るたび気持ち悪かった
表行ったり裏行ったり
知ってるよ 手の平を裏返して甲と甲で打ち合わせるんだろ?
演歌じゃなくて民謡とか音頭だろ
あそ〜れ パパンがパン のリズムがジャップのDNAに染みついてんだろうよw
ここの書き込みでもわかるが
何かその違いが悪い、ダサいみたいに言ってくるからこの話は怪しい
日本人にはわからねえんだってレイシズムとかヘイトじゃねえの
>>130
それに引き換え韓国のHIPHOPは凄いって言いたいやつが
スレを立ててそっちに誘導しようとしてんのよw
J-HIPHOPがどうのとかJ-POPはもう終わりとか
最近の訳のわからん宇多田R&B推しとか全部その流れw シャッフル系のどう考えても裏打ちしかないだろって曲でも表なのがジャップクオリティ
でもたぶんハーフタイムシャッフルと8ビートの区別はついてないと思う
>>21
なんでもいいから好きな曲に手拍子入れてみて
1つめと2つめの手拍子の間に手拍子入れるような感じ
ワンテンポずれたような感じというか
なんか説明し辛いな >>129
民謡なんかより幼児教育のおんがくのじかんが諸悪の根源だろ
特にカスタネットでリズムをとるやつ
結んで開いてとか歌いながらカスタネットを叩いたりするの ママンの影響で三歳から山下達郎聴いてたから表のノリが逆に判らん
>>135
あれはウンタンで習うはず。某アニメじゃないが。 なんでこの話がレイシズムとかそういう方向に行くのかわからん
そもそも手拍子するな
おまえらの下手くそな手拍子や歌聴きに
わざわざ高いライブ来てんじゃねえぞ
1泊と3泊
2泊と4泊
どうでもいいけどな
変拍子でノリノリの方が頭がおかしいと思うぞ
くっつくパンツか
ひっつくパンツか
はっつくパンツか
ムカつくパンツか
パンで手を叩けってことだろ
>>2
でもリズム分かってないから三拍子なのに四拍子の手拍子やるんだぜ?ジャップ >>8
自分をもてよ
周りなんて気にするな
俺は一切やらないよ 4拍子の裏拍子って
ンタンタンタンタのタなのか
うんたんうんたんのたんなのか
どっちなんだろ
ドジョウ掬い太鼓盆踊りのリズムが全てだからな
そもそもリズム感を〜とかやって楽しむ民族じゃないんだよ、リズムの取り方自体わからない
大人になると無理だしな
ライブでも日本人だけ何していいかわからずに静かに無言で聞いてるのを
「手拍子も何もせず音楽だけじっくり聞いてくれる日本人に外国人アーティストが感動」
こういう妄想する民族
俺カラオケで手拍子入れると自然に裏拍で入れちゃうから歌いにくいって糞メスジャップの客に言われるわ
最近は年寄りアーのライブ行っても皆裏拍叩いてるけどどこの話だよ
田舎の公会堂の演歌リサイタルか?
>>4
最近はそうでもない。
独特の感じはあるけど
ウラで入れてるのばっか >>115
そうそう
そして昔の白人は全く踊れない。
あと黒人アーティストが出てきた時に
すげー蔑んだ目で見たりする 演者側が手拍子を要求し自ら始め客はそれに合わせてるだけやねん
裏とか表とか気にしていったい何に対して恥ずかしいんだよ
そんなん気にしてるほうが恥ずかしいわ
音楽なんて何も考えずに楽しんだもん勝ちだぞ
あほらしいわ
いまどき演奏終了後かアーティストが要求しないと拍手なんてしないだろ
まず型、手本があって
それに近いのが偉いというのも
それはそれで盆踊りっぽいよな
>>93
悪いがこれは昔からの俗説で正しくないと思う
客が8分音符で手拍子連打してるけどリッチーとしても別段違和感感じていない筈
もし4分音符の1拍目と3拍目で手拍子打たれたら >>1の文脈の通り ロッキングオンの編集長が裏打ちのことを4拍子の2と4で打つことだと思っていたことが発覚した悲惨な事件
よく分からんから正解の方の動画貼ってくれ
お前らってこういうリズムの話に詳しいよな、やっぱスマホでリズムゲーばっかやってんのか
手拍子を入れる曲なんてラデツキーマーチぐらいしか知らんけど
これは表なのか裏なのか?
春の祭典の乙女たちの躍りの二巡目でどうしても裏アクセントが表に聴こえてしまう。何か工夫はないか?
ジャップのロックの客が手を掲げるのもキモい
長渕剛とかの客に多い
なんか合いの手が入るカラオケとかダサいのはこのせいか
>>161
ライブ・イン・ジャパンのスモークオンザウォーターを聞き直してみたが、観客は8部音符で
なんて手拍子してねえよ
通常の4分音符で手拍子してるじゃねえかよ >>1
音楽評論家「日本の発表しま〜す」
高尚っぽいと言わない所に務めた結果が見下してディスり記事書いてんのか
何も学べてねえじゃねえか >>3
どうでもいいけどお前もリズム悪そう
ネトウヨだし
人前で演奏なりダンスなり披露したことが一度でもあるのかい? >>16
>>1の評論家もお前もスネアの位置が裏だと思ってるドアホw
そこで手拍子できるから自分は平均点日本人よりリズムいいと勘違いしちゃった?
それ、表ですよw 誰でもできるからw
こんな百姓代表がリズムを偉そうに語ってるんだから救えんな
ちな正しい裏はツ(ッ)タ(ン)の()内な
で、裏のリズム取れるってのは表聴いてから間に手拍子入れることじゃないからな
そんなの誰でもできるよ お前には無理そうだけど 盆踊りリズムガー遺伝子レベルガーとかバカが言ってるけど
単に何聴いて育ったかだから
平均点に演歌世代は8ビートできないし
8ビート世代は16についていけない
今どきは16取れるの普通だからね
>>20
演歌ってフォークソングより後発のジャンルだけど? >>39
ツッタンのタンが裏だと思ってる百姓は黙っとけw >>66
いまどき5〜60がロック世代なのに演歌なんて誰も聴いてないよな
なぜ聴いてもいない演歌のリズムが染み付くとかいう迷信が出るのやら