おいおいおい
本を水没させちゃアカンやろ
設計者は出て来い
学者育成機関としては愚かなようだが
なあに乾けば読めるさ勉強家ならな
バカダねぇ
地下施設なのに
水没を想定していないなんて
ここまでなるようだと通常の台風でもある程度被害出てんじゃないの
Fランの図書館って
養豚場に設置された教会ぽくて素敵だよな
ロマンがある
どうせ飾りなんだから水没してたほうがオシャレでいいだろ
こういう貴重な資料や史跡が災害で失われるのが一番キツいわ
しかしFランの理系ってイメージつかねーわ
例えば微積が教科書レベル解ければ合格とかそんなん?
昔勤めてた大学図書館も閉架は地下だった
海外の皮表紙のとか貴重なのも沢山あったし今考えれば職員出入口やられたら水入る構造になってたわ
>>9
あ ムサコウなのかココ
聞いたことないなあと思ったわ 自分が言ってた大学も持ち出し禁止の本は地下にあったような
山の上だから水没しにくいけど
貴重図書があったらどうするんだ
ちゃんと避難させてるよね
司書がいるかも分からない大学だから心配だわ
Fランに図書館なんかいらねーよw
市立図書館でも行ってろよ
背表紙だけ乾かしとけば中身はタウンページでいいだろ飾りなんだから
聞いたことのない大学だけど専門学校みたいなところ?
明治大学のコミケ見本誌も同じような目に合わないか心配
早く全部スキャンしてネットに公開しろよと思う
>>32
わかる
中ボスがいて倒すとキーアイテム出てくるんだよな 水没した本棚の画像良いな
ポストアポカリプスものみたい
でも実際書庫が地下にある図書館多いからなぁ
特に建物としての見てくれや内装を立派にしようとすると
上層階には置けないし
大した本無さそうならよくね?ジリオンのセル画みたいに溶けてなくなったりしないだろうし
底辺のムサ工に、バカで有名な東横女子短大をくっつけたんだから
そりゃ前よりさらに下がる
都立大学ずゃないんだ
あれは名前なんだっけ
首都大学東京であってる?
ケンモジには都市大っていっても通じないだろ
もとの武蔵工業大学だよ
本が痛まないように書庫を地下にして一定温度で管理している図書館は多いと思うがね
川が決壊することまでは想定していなかったのだろう
めっちゃ川沿いなんだな
何か新しい建物って後先考えない設計多くね?
>>9
マジか
武蔵工の方が知名度あったんじゃね? 令和元年19号台風で水没した書籍という貴重な資料が完成した
>>55
論文系統や閉架も全部写真で沈んでる棚の裏側にある
PC閲覧コーナーも会議室も生協も全滅だわ >>100
ムサい工業大学というい染み付いたイメージを東京のシティな大学ってイメージに変えたかったんだろう
名前だけで女子に敬遠される 河岸段丘の下側だから仕方ないね
都立大学は駒沢の高台だから無問題
どうせ本読まずにwikiコピペするだけだから何も問題無さそう
壁が少なくて地震に弱くなるけどやっぱり1階は駐車場にした方がいいな
このFランに限らず書庫が地下にあるところは多いだろ
国会図書館もそうだし旧帝も同じだ
>>116
そういう所は水害対策もちゃんとしてるからな
Fランが形だけ真似するとこうなる F欄の蔵書とか安倍晋三の伝記とか日本ウィ紀とか無価値なもんしか置いてなさそう
荒川のすぐ近くの首都大学の図書館も水没寸前だったんじゃね
町屋が停電したとき地図みてこんなとこにあるんだなっておもったわ
>>116
国会図書館は元々高いとこに立ててるから これが現実
大学のレベルがもろに施設の設計に顕在化したな
ムサコー卒って、学費と時間使って
履歴書に馬鹿ですって書くようなもんだし
先週、ここで試験受けたわ
一週ズレてたらえらいことだったわ
>>63
工科系単科大としてのプライドをすてて
東横学園女子短期大学というどうしようもないのを取り込んだからな >>108
染み付いたイメージ取っ払ったら無味乾燥の「どこそこ?」になるだけなのになあ 教員も企業で退職前に取らせてもらった博士つかって暇つぶしで来てるようなのばっかだから
本がなくなってもきにならないんじゃね
元々水害受けないような立地なら問題ないが
ここはそうしちゃアカンっぽいな
フクイチの非常電源みたいなやられ方
>>135
悲しいことに建築学科はそこそこの名門という・・・ >>123
加計のところは棚が空き空きで置いてあるのも学術書の割合が低過ぎると報道されてたが、
今はどうなってんだろうなー >>116
他の図書館がそうだからって水害リスクがある立地で
マネするのは馬鹿としか言いようがない 被災地マップ
田園調布の上級学校はギリギリセーフ もうええやろ
大事なものは全部改竄破棄されてるんだし
>>145
ギリギリも何も
そこは崖だから水は上がってこない >>142
モノを知らないオーナーにデザイン()とかかっこいいコンセプト()で忖度するのが
建築家の仕事だから
そういう意味では名門なんでしょw >>146
よりにもよって教授室固めてる新建屋も地下教室の構造にしてるから同じく地下が水没してる
旧式の建屋の方が被害少ない
これはなにかのフラグたてて水を抜かないと入れない場所か。 名門工業大学のくせに建築センスがなかったな
これだからFランは
大学の図書館に限らず図書館の書庫って地下にある場合多い気がするが被害
地下なのは本は重くて
高い階まで持っていくのに手間かかるからなのかな
排水設備とかゲート封鎖とかできないの
これじゃただのため池じゃん
>>142
名門なら今回の水没設計に文句を言う教授陣はいなかったのか 東京都市大学(旧・武蔵工業大学)
設置学部
・工学部
・知識工学部
・環境学部
・メディア情報学部
・都市生活学部
・人間科学部
研究科
・総合理工学研究科
・環境情報学研究科
工学部には建築学科、都市工学科とかあるけどどうなんだろうね先生方は「紙って濡れたら困るんだ」って知らなかったんかな
理系が以下に馬鹿かよくわかる事例
さっさと死滅しろ
中央大学も地下に書庫あるだろ
まあ、山の上に立ってるが
>>172
設計の段階で上げ底にする手法も
ここはやってるか知らんけど海沿いの建物はやってるとこもあるね 地下の方が陽も当たらないし温度が安定するから資料が劣化しづらいってのはあるのかも。
河川の氾濫までは中々想定できないわな。
>>121
正直、この手の事例はFランだけじゃないと思う
某国公立大学の例だけど
丘の高低差利用して高地側に図書館入り口、
低地側に書庫を作ったけど、竣工数年で見事に雨漏りするわ
通気性最悪で換気扇後付しないと湿度が上がり過ぎるわってなって
改修に特別予算計上してたから どうせ本を読む学生なんていないんだろ?処分できる正当な理由できてよかったじゃん
>>190
神保町の本屋が道の片方にしかなくて紫外線対策ってきいてなるほどなーって思った 閉架書庫って大概地下でしょ
うちも地下3階まであったぞ
>>134
自業自得だわな
まだ芝浦工業大学の方が潔い
東京工科大学は都市大以下のバカ >>180
資料保存の観点じゃないかな
地下に置いた方が陽に当たらず、本が傷みにくいから古い本とかは地下の書庫にあることが多い >>108
気持ちは分かるが
歴史あるFランから歴史取ったらただのFランじゃね? 勿体ないから保存してるだけやろ
捨てる口実できてよかった
首都大学東京と勘違いした
でもググッたら不人気学科はFランだったけど建築学科の偏差値57.5ってけっこう高めじゃん
>>48
倍率低いから適当に何か書けばほぼ受かるレベル ニッコマレベルの低学歴ケンモメンが低学歴叩きですかw
醜いスレだな
防水のシャッターで守られてて中は無事なんだろ?
そうだよな?
ここってホント的外れなことしかやってねぇな
F欄みたいな大学名に変えてみたり、無意味に他大と統廃合したり
挙げ句の果てにさんざん金使ったくせにまた大学名を元に戻すという馬鹿っぷり
偏差値○○で上とか下とか切ったらこの板でさえ2〜3人しか大卒名乗れなくなるわw
母校、首都大学の図書館は丘の上にあって安全なんだよなあ
>>1の知らん大学とは格が違う >>214
地下でもいいからちゃんと治水考えようね?
建築とか土木の学科もあるんでしょ?w 図書館なんて廃止にして漫画村みたいなネット図書館つくれ
Fラン大って学生だけじゃなくて教員もアホなんだな笑笑
>>231
首都大学って名前がほんと寒い
恥ずかしくないのか? 地下に作るところは多いからしゃーない
地上に作るとなるとデータセンターみたいな
作りにしなきゃならんので
5chの自称理系がよく通ってる大学じゃん
このレベルで理系なんて言われてもなぁ…w
バカ「図書館ガラス張りにしたろ!おしゃれやろ!」
アホ「図書館地下にしたろ!おしゃれやろ!」
>>150
ほんとバカが設計してるんだろうな
福一は安倍が電源停止はない!と同じレベルのバカが >>237
確かに二階にあったうちの図書館はデータセンター兼ねてたな
なんで? Fランでも大学の図書館ってものすごい量の資料置いてるからなぁ
東工大の新しい図書館も地下が書庫じゃなかったっけ?
>>215
箱モノの方がヤバいの通ったりするけどなw >>48
微分はいけるけど積分はちょっと厳しいくらい そして、もちろん
都市工学や建築学の学科もあるという
バカだああ
>>125
まあ単純にいい土地押さえてるのが強いよね… >>255
都市工学()
うん工学から学び直せwwww >>250
教授が本を注文しまくってるからな
自費じゃ到底買えないような希少・高額書物も山ほどあるんで市立図書館とは比較にならないほど専門書が充実している >>235
恥ずかしいから来年から東京都立大学に戻る >>245
建築と工学系の論文は開架で上層階に置いてるから無事
情報系と閉架は全滅 水を吸った本は基本的にもうダメだからな
カビが出たら他の本にも被害出るから捨てるしか無い
国会図書館も地下1階から地下8階まで書庫だよ
問題になるのは防水体制やね
Fランとはいえ、設備だけは一丁前だったりするもんな
“無償化”でやってくる学生さん達は頑張って勉強してくれ
>>243
5chにいるバカ理系の多い大学
・電通大
・理科大
・電機大
・芝浦工業大学
・東京都市大学
・東京工科大学
電通大がエリート扱いされるのが5chの理系のレベルwwwwwww >>14
Fラン大こそ、カネに飽かせて稀覯本や貴重書を買いあさって
大学の売名宣伝にも利用する場合があるのでw 馬鹿大学はこれを期に廃校しろ
流石にイラネーだろこのレベルの謎文系大学はな
>>1
これ雨水じゃなくて下水ってマジ?
全部電子データ化してあるだろ紙の本なんてただのおまけ
福一の電源水没から大事な物は下に置いちゃいけないって学べていれば…
理系は机上の計算しか出来んからな。
原発がそのいい例だ。
はあ?そんな価値の分からん物より図書館の“見た目”が大事に決まってるだろ
>>246
オーナー「オシャレー、デザインー」
建築家「オシャレー、デザインー」
使用者「ええ・・・(困惑」
これなw >>71
紙はかなり重いので
上層階で書棚をみっちり並べてスペース有効活用しようなんてなったら
相当がっちりした建物をつくらないといけない
もちろん、いざという時の取り壊しでも大変なことになる
一般の一戸建て新築にしたって、図書館仕様の可動書棚を入れようという愛書家蔵書家
ならそりゃあもう基礎から荷重計算で特別設計 論文関係とか書架に出してない資料は全滅かな
倉とか倉庫とか地面から高いところに置くのが数千年の歴史だったけど、頭いいのにそういうのに真っ向勝負するんだな
川越でも市立図書館は市役所とほぼ同じ高さの土地にあり、貸出し不可の蔵書は2階にある
1階にあるのは入れ替えがきく一般図書や雑誌類だな
大学が図書館を地下に造って蔵書を水没させてしまうってどうなのよ?
クランク探してきて水門開放するか
バッテリー探してきてポンプを動かせばいいぞ
東京大学と間違えたわ
紛らわしい
これFランクじゃん
馬鹿だからしょうがない
>>9
武蔵工業時代はFランじゃないだろ
むしろ難関校だろ >>250
大学図書館って中規模大学でも50万冊はあるもんな
普通の市町村の図書館が10万〜30万冊くらいだし
更に大学ならではの稀覯本だの古書だのを考えると
管理が大変そうではあるな >>194
以下に?
ちょっと賢すぎて何言ってるか 治水も考えずやってる感で地下に書庫作ったバカ大学の末路
水は高いところから低いところへ流れるみたいなことに
納得のいかない人たちが理系になると思うから
こういう構造の図書館が生まれるのも納得いく話だな
>>311
閉架は一応二重の隔壁扉だったけどこんな沈み方で生きてるとはとても思えん >>71
あと、なぜ書庫を地下にするのかといえば
万が一にも地下書庫空間で火災を出した場合に、即座に二酸化炭素ガスを噴射注入して
酸素欠乏に陥らせて消火することで、資料蔵書焼失を最小限にとどめる
日本の場合は、機械式立体駐車場でガス系消火設備を
誤って手動作動させてしまったことで、死亡事故に至ったのが過去何件かあるが
図書館のガス系消火設備を誤作動させての死亡事故、というのは確か無かったような? マリオから始まり水中ステージはろくなもんじゃないからな
紙の図書なんて飾りみたいなもの
本当に大事な史料は電子化してあるから問題無い
本は重たいからしょうがないだろ
慶応だって地下階はある
変な名前の大学だなw
Fランだったら図書館いらねーだろ
>>107
いくらかどころじゃない、がっつり関わっている
東急建設と産学連携、校舎建設も東急建設 >>1
東京都立多摩図書館、
西国分寺で
文字通り、高見の見物www >>252
書庫も読書スペースも全部地下
1階は入り口しかない いやいや地下図書館だって悪くはないよ
水没の恐れがない高台にあれば…
何ですかこれ
建築都市デザイン学部
>>344
ぶっちゃけ図書館沈んでも研究自体は問題なくできそう >>328
Eランか精々Dだろ
狭いし設備ショボいし教授ロートルポンコツだらけだし 学歴マウントは置いといて
これ普通に被害でかいな
南ー無ー三(~人~)
>>302
でも地下にある事自体は別に不思議ではないっつうかよくある
0メートル地帯に作るのはやばいと思うけど 武蔵工がF欄ならここ落ちてタックル大行った俺はどう自殺すればいいんだよ
>>1
こんなQランバカ大学に都市の何を学ぶんだよ 台地に作ってりゃ別に問題無いよな
本郷台とかそりゃ窪地にでも作らなきゃ地下室でも良いだろうね
ここ名前元に戻すんだっけ?
都立大だか武蔵工かパッと見じゃ区別つかんわ
>>312
芝工、電大とともにソルジャー養成校として、企業からも人気だったよな。 >>363
野生動物みたいな気持ちで生きていけばいいだろ 理系は上位と下位が乖離し過ぎて
早慶理科大の下がもうここや日大理工だろ
Fランでも就職は困らんやろ
Fラン大学ならではだな 関わる建築家やデザイナー はたまた学長全てのおつむが弱そう
都市大ってFだっけ?そこまで揶揄される大学ではなかった希ガス
流石に生え抜きの教授はほとんどおらんやろ
東大や東工大早慶で出世の見込みない准教授引っ張ってきてるはず
図書館よりも生協が水没してんの大丈夫なの?
ここ、近所に飯食えるところないぞ
>>153
東大本郷は岡というか台地の上なので
不忍通りなんかは大昔はちょっと雨降るだけですぐ水があふれたけど 東京都市大学 多摩川の100m東にあるのか mapionだと海抜11m
まあFランの図書館は誰も使わない飾りだからな
20年間、一度も貸し出しのない本ばかり並んでる
>>368
都市大だよ
首都大が都立大に戻るのは来年
東京都立大と東京都市大学は別の大学 多摩川近辺だしな
元の武蔵工業大学で、それなりのレベルだったが
東横女子短大というアホ大学と合併されてレベル下がった
>>196
中央大なんて、キャンパスへの登山道にマムシ注意の看板があるくらいには山奥
食堂で朝昼晩三食済ませられるし ちなみに東急の資本で作られた大学なので
東急の意向で合併された
高級住宅街の尾山台にあるんだよな
坂の下の方だけど
>>38
行ってみりゃわかるけどゴミの山だぞ
ブックオフと大差ない 俺自身が名前をよく間違えられる大学出身だから
都立大と間違えてる奴らのレスがいらいらする
>>408
俺は都立大じゃない
都内にはもう一つ名前間違えられることを学生自体がネタにする大学がある >>397
なるほどな
それで女子学生ウケを狙った路線になったと…
でも、水没図書館だけは言い訳できんな
元工業大学のメンツにかかわる ここの入試問題って理系大学とは思えないくらい簡単で底辺理系の救済用大学なんだなと思った
>>246
壁全面ガラス張りは、真夏の昼も真冬の夜も空調光熱費が高くつく 普通の図書館も別にビルのような建物じゃないし地下って結構普通なんじゃないかと思うが
貴重な資料は別の場所かもしれんし
うちの母校は10階でエレベーター必須で嫌がらせかと思ってたけど
>>342
東工大は高台だし、排水設備もちゃんとあるよ 図書館じゃなくて川のそばのゴミみたいな場所にしか校地を用意できなかったのが問題だろ
生田農工大を見習え
図書館の本で「水濡れアリ」でバッキバキの本出てくる時あるから
乾かせばいける
>>342
地下にも地上にもある
最新のジャーナルみたいな失ってもすぐ取り寄せられるようなのが地下に置いてある >>124
そこは看護学部とかのキャンパスだな
本館は八王子の方にある >>422
古代でも重罪の公文書改竄やるような土人国家だぞ
ジャップランド舐め過ぎ >>409
東京電気大は都内じゃなくて埼玉の山奥だし...
どこだろ? >>415
書庫を地下に作る図書館は普通
そういう図書館には排水設備もきちんと作られてて、この大学の図書館にももちろんあったはず
ダメダメなのはこんな水害に弱い土地なのに通常の排水設備と同じ容量でしか設計されてなかったってことだろうな
歴史ある大学や昔からある公営の図書館はもともと水害に強い土地に立地してるので同じ量の雨が降っても十分防げるが >>48
そもそも試験に数学IIIがでない
数学IとかIIまでしかでなかったりする
で、講義の最初の方で微積教えたりする 大学の図書館に地下エリアがあるのは普通のことだと思うけど、防水対策くらいはしてるんだろ?
わりとあるんじゃね
俺が北大にいたころも文系図書館の書庫は
地下にあったと思う
>>444
何でジャップは歴史書や公文書を改竄したり捨てたりするの? というか最近の大学図書館は古い本の場合出庫指示して地下から出してこないといけないし
東京都市大学はたわしさんがセンター試験を受験したところ
>>134
武蔵工の名称が消えてたのも知らなかったが東横短も消えてたとは
というかF欄F欄言われてるが武蔵工ってF欄のイメージないわ
そんな低かったっけ でも日に当たると傷むから地下は正解なんじゃねーの?知らんけど
芝浦の豊洲キャンパスも水没して欲しかった
明日授業だよ
まあ私学なんだし馬鹿みたいに学費取ってるから資金面は余裕でしょ
東工大も地下にしたけどその辺ちゃんと対策してんだろか
>>461
あそこらへんは埋立地なんで数字上の高さはけっこうある
地震のほうが怖いかもねw >>463
そのときは目黒線と大井町線の大岡山駅も道連れだ Fランと罵倒されてる武蔵江以下の工業大学出身のオレ涙目
FランFランって何だろ酷い、Fじゃないだろって思ってたら、都立大じゃなかった・・・
武蔵工大の時ならDラン位か?!
>>468
地震来たら液状化と津波で確実に終わるだろうな
大学で死にたくねえ こういうFラン理系って数Vはおろか確率や整数問題も解けないやつらが入学してたけどどうすんの?
反復試行の確率みたいな教科書例題レベルすら解けてないやつでも受かってたけど…
ここの学生は本なんか読まないだろうしこのままでも問題ないだろ
>>497
昔から独自で水素自動車を作ったり、機械は頑張っている印象 地下の施設なら普通はこういう対策するよなあ
止水板・防水板
>>494
【数学】数IA・数IIB(200)
《国語》国語(近代以降の文章)(200)
《外国語》英[「筆記のみ」または「筆記+リスニング」の高得点を利用](200[40])
一般入試より受かりにくいとされるセンター利用ですらこれで70%取れば工学部入れるぞ
120分を現代文のみに費やして国語9割、英語8割、数学4割
これで受かる
数学4割なんて反復試行どころか円順列すら下手したらわからないぞ >>62
2015年完成予定だった国際漫画図書館のホームページの更新が止まって丸4年
もうやる気ないよ センター国語は80分か
どちらにせよ普通の受験生が古典に費やす時間をつぎ込めばいけるな
>>512
理系大なのに数3が範囲外だとは・・・
入学してから数3を大学で教えるのだろうか >>518
ラマン分光分析装置
電界放射型走査電子顕微鏡
ガスクロマトグラフ質量分析装置
>>512これで合格できてしまう連中が
これらの機械が一体全体何をするものなのか分かるようになるのか? >>512
理系でそんなことあるか?ってちょっと調べたら国語ねーじゃん
3教科(300点満点)
【数学】数I・数A・数II・数B(数列・ベクトル)・数III(100)
【理科】「物基・物」・「化基・化」・「生基・生」から選択(備考参照)(100)
【外国語】コミュ英I・コミュ英II・コミュ英III・英語表現I・英語表現II(100
ここから合格ライン180~230 地下に蔵書ある図書館なんて珍しくないと思うけどどうなんだろ
地震とか空襲には強いけど日本だと水害リスクもあるからどうすりゃいいのかわからんな
聞いたことないと思ったら武蔵工業大かよw
変な名前にすんなよw
>>521
理科も1科目だけでいいのか
生物受験で工学部に入れるとかありなのかよ これがジャップの最高学府の危機管理能力だ。
世界でソ連とジャップしかやったことのないメルトダウンを達成するだけのことはあるわ。
>>519
センター試験に数3ないんだが。その理論で行くとセンターのみで入れる大学全部バカって事になるぞ。バカはお前 致命的なのは、都市工学とか環境工学とか、おめーらそういう災害とかのリスクを教えるところだろうに
そこがこんなショボい被災しちゃうんじゃ、説得力ゼロw
東大の総合図書館も地下にあるんだが?
叩いてる奴はカッペなんだろうが、嫉妬丸出しで恥ずかしいね
>>467
日本のMITは室蘭工業大学と昔から決まっとるがな >>529
数3を勉強しなくてもこの大学に入れるってことにはかわりない >>533
その理論だと旧帝大のAOとか公募推薦も数V不要で入れたりするけど 設計は東急設計コンサルタントだってさ
馬鹿だねえ。
水の吐き出しとか出来るのかしら?
重いから
書庫は地下でも良いんじゃないの
原発の非常電源を保管しておいたわけでもあるまいし
いくら貴重な本でも
人の命よりは安いでしょ
本なんて地下でええやんけ
>>519
アメリカではトップ校含めて実際そうなっているが
理系卒業生の学力が日本と比べて劣るわけではない >>548
東京都市大学の学生の資質がアメリカのトップ校の学生と同レベルで
カリキュラムも同等なら成立する議論かな 普通書庫は地下なんじゃないの
うちの大学図書館の下に地下鉄用の駅あったな
結局地下鉄は別のとこ通って学部棟間を行き来する秘密の地下通路になってるけど
口を開けばFランFラン大合唱、お前らよっぽど無知なんだな。
それと全員超高学歴エリートのお揃いですか
>>180
ガス式の消火器使うのに気密性と比重の重さを考慮すると地下の方が良い 語る上でまず◯◯でないと駄目とかほんと切り捨てる事から始まるよなあ
この国
>>543
やっぱり東急かw w w
今度の台風で浸水した武蔵小杉、二子玉川を開発した東急さんですかw w w >>553
元ムサ工だっけここ?
まあ大したことないことには変わりないだろ >>543
東急は谷間の土地とかに大きな施設作るの好きだからなぁ 東急は渋谷を作り替えているけど直下型か来たら一番やばいのは渋谷のビルや地下と深層を走る大江戸線じゃないのか
この大学に限らず閉架書庫は地下にあることが多い気がするわ
地上にあったほうがいいことはわかっているんだろうがスペースの問題やろな
>>410
元工業大つっても設備何も無い座学エセ工学科だし 武蔵野工大の出身って本当に使えない
その出身大ならさもありなん
緊急用の発電機を地下に置いた
福島の原発みたいにマヌケな話だなww
>>4
阪大も昔やらかした
豊中の中央図書館の地階が水没した
山の上にキャンパス作ったのにアホかと 一番地下には学長室でも作っておけよ。大学で一番偉いのは知識のストックじゃねえのか?
>>567
日本語もまともに扱えない知恵遅れが言うと説得力あるわ ま、ここにいる人たちが都市大以上の大学に行けてるかっていうとそうでもなさそうですけどね
>>314
国際教養大学はそんなにないぞ
オシャレなだけで 計算サーバー&電子顕微鏡とか機器類も死んだよ
1階にあるうちの研究室は水没でPCも死んだ
東工大も入ったことないけどメインは地下じゃない?
台地だから関係ないだろうけど
地下は購買とMacおしゃれエリアだからどうでもいいな
>>589
そういやうちの大学も閉架図書が地下にあるな
丘の上にあるとか以前にやばくね? この手の学歴スレ伸ばしといていざっていうと倉庫作業とか工場とかのスレが伸びるんだから闇だよな嫌儲
実際俺もその手の場所で働いたことあるけどケンモメンみたいなノリで50〜60代のアルバイトのおっさんが偏差値ネタで話してるの見た事あるしな
あーここ運行管理者資格とるときに行ったことあるは
駅降りて、高級住宅街のなかを受験者たち(たいてい運送屋の底辺)が歩く姿は、自身も含め、違和感たっぷりだった
>>592
文学研究科?
地下3,4階とかまであったような
大昔、朝死んでる人が発見されたことがある >>593
この板の後ろをビニールと土嚢でブロックすると
多少は水入るだろうけど無いよりはまし まさか今日日東京であんな洪水になるとは思わないよな
>>595
なるほどね、そういう経験積むせいで底辺にもかなりの割合で学歴コンプが生まれるのか…… 今日の一級建築士の製図試験会場が水没して受験生は何を思うのか
>>455
ニッコマとマーチの中間くらいだからf欄ではない 工業系の大学がこれってやばくない?
建築系の学科の志望者減りそうだな
デザイン系の大学は子供焼き殺すくらいだから
工業系の大学で図書館を水没させるくらい普通
どこもそうだが最近の図書館とか展示室って直射日光ガンガンで展示物の劣化とか大丈夫かよって思う
意匠屋の常識は知らんが、設備や環境建築なら採光に一番向いてるのは季節時刻問わず安定して柔らかい日射が入る北向きなのは常識
北向き以外で全面開口とかトップライト設けてるのとか狂気の沙汰
本なんてスキャンしてデータ取れば
さっさとヤフオクで転売すりゃいいじゃん
え?防水じゃないの?
また後でケンモメンを馬鹿にしようとしてんだろ
トンキンブランドにすがっても中身は変わらなかったか
建築学科(というかゼネコンや設計事務所も)は基本的に意匠屋がヒエラルキー最上位だから
そいつらが構造や設備や材料や機能面に理解がないと大抵こういう悲惨な建築物が出来上がる
多摩川から100m〜200mの低地なのに危機意識ゼロだったと
>>617
ポエム屋も兼ねてると思いますねアイツラw >>409
名大(名古屋大学)と、明大(明治大学)
文教大と、立教大と、立正大と、大正大と、大教大
仏教大と、独協大
千葉茨城に日本通運の流通経済大と、神戸にダイエー中内功の流通科学大
国立の電通大と、私立の大阪電通大
駿河大学ではなく、駿河台大……するが、だいだいだい!?
渋谷区渋谷にあって、青山に無いのに、青山学院大学 >>491
とびきり優秀な奴だけが東急グループで飼われる犬になることができる
あとのボンクラゴミクズカスは知らん 都市大等々力高校と武蔵大学付属高校が同ランクらしい
ソースはAERA
>>604
明治大学や中央大学にしておけば良かったんだろうけれど選べないよね
東大駒場校舎は無くなったんだっけ >>522
ディズニーの場合は、アメリカ国内で天災が非常に少なく安定した土地柄の
硬い岩盤を掘り抜いた地下深くに、ディズニー作品のマスター原版を
フィルムで超長期保管保存している
ディズニーの連中は、mp4だのなんだのという映像デジタルデータ形式が
世紀を越えて生き残るとは考えていない、そういうものをまるで信用していない >>541
本郷の銀杏メトロ食堂とかは危ないかもしれんけど
本郷中央食堂は安田講堂前広場の地下空間とはいっても
安田講堂そのものが斜面にへばりつく形でつくられていて
中央食堂のホールフロアからわずかに高いだけで安田講堂の脇に出られるから 昔の建物の方が立地がよく考慮されてる
色んな事が抜け落ちてきてる
>>627
トンキンブランドに便乗した
けど知名度が上がることは無かった >>562
直下型大震災が来たら真っ先にヤバいのは
渋谷で地上高層階にホームがある地下鉄銀座線とかだろ >>497 >>572
そういうのも、会社の多様性を示し、社内の求心力を高める一環
日産は女性初の社外取締役
トヨタの場合は中卒副社長、外国人女性初の本社役員、女性初の社外取締役 建築学科の教員が責任取って水を掻き出すべきだなこれ
真宗大学が信州大学に紛らわしいって文句言われて大谷大学に改名させられた判例もあるので
都立大も都市大に文句いってムサ工に戻させてもいいと思う
>>635
そろそろ首都大学東京が東京都立大学に名称変更よ >>632
法政二中とここ受けたわ
受かったのが二中だからそっち行ったけど 書棚のどこかを押しこむと
水が抜けて地下ダンジョンになるんだろ
責任取らせろ
貴重な本が台無しだ
馬鹿なことしたもんだ
ここマンガと嫌韓本と百田の小説しかないからべつにいい
そもそも湿度が高い日本の地下に本を置くのはリスキーなんじゃないか
>>582
研究が終わっちゃう研究室とか卒論書けなくなる四年生とか続出かな 短大とくっついたからレベル下がったけど武蔵工業大学の頃はFランじゃねーだろ
いい加減にしろ
>>648
東海大もやばいとか噂されてたけど、結局問題無かったの? 地方にこう言う公共施設あるよね
なんとか市民ホールみたいなのが
データや知のアーカイブこそ地上階のいい場所において学長やOBルーム、教室なんかが地下でいいんだよ
研究機関のくせに図書館なんか地下でいい、がジャップ理論
>>519
中高一貫進学校の文系以下の数物力なのは間違い無い >>650
山の上なのに何もあるわけないだろwww
あそこが沈んだら平塚市は海の底だがwww やっぱ合ってた
ふぞろいの舞台「四流大学 国際工業大学」
ロケ地は武蔵野工業大学
ドラマお墨付きのFランやんけ
こういう大学のキャンパスをデザインする人間って土地の治水的性質とかちゃんとリサーチしないのかな
今回は水害がありそうな土地だから高床式っぽい形にしようとか
国会図書館も地下階増設した時に浸水にはかなり神経使ってんだよなー
Fランだからとにかく見栄えしか考えなかったろどうせ
>>643
早稲田は坂に立っているし、慶応は丘の上にある
こんなアホ大とは違うのだよ >>520
俺大学で何も学ばなかったなと思ったけど
全部わかったから無駄じゃなかったんだな
まぁわかったとこでなんの意味もないんだが 写真で見るとプールにしか見えなくてなんか悲哀を感じる
>>512
> 《国語》国語(近代以降の文章)(200)
> 120分を現代文のみに費やして国語9割
こんな裏技があったとは… >>662
将来ガキこさえたときに、なんか聞かれたら答えられるだろ
そういうのって大事な文化資本よ。女子にこそ教育をって言説にはこういう側面もある 武蔵工をFランって言ってるお前らは関東学院大レベルかな。
週末感あって良い絵だな どうせまともに本を読む(観る眺めるじゃない)学生も
たいした蔵書も無いんだろ?
国家からの補助金打ち切りで宜しく!
いまは知らんが、武蔵工大はDランくらいだったな。
でもやる気ないやつ多かったよ。
この図書館は地下1階から4階(5階だったか?)まで。
地下はそこまで書籍数はない。
マンガやラノベは置いてないよ。
理工系の本が揃ってて良い図書館だよ。
>>682
理工系の蔵書がウンコ本になっちゃいましたね😂 本は重いからってだけの理由で地下に書架を作るバカばっかり
浸水で本をダメにしてる図書館がいくつもある
東京の面汚しの世田谷か
アホだなしょせん東京の田舎
>>617
この手のレス多いけど
地下に大量の本を保管してるところは普通の図書館でも結構ある
肝心なのは立地
それだけ どうせデータ化してるだろうし無駄な税金使って保存する必要もないだろ
>>656
下界の事言ってんじゃないの?
それでも随分川からは上にあるけど 俺の母校がめちゃくちゃ言われてて悲しいな
みんな大手で働いてるから偏差値の割にお得だな
海底遺跡の図書室って禁断の魔導書とかありそうで良いよね
これは不味いな
焼けるよりはまだマシなんだけど
>>9
今はだいぶレベル落ちたけど、武蔵工知らんって自分がFランだと言ってるようなものだぞ
80年代までは武蔵工、芝工は明治理工や中央理工と同じくらいだった 東工大の新図書館
地上もあるが地下の方が広い
地下
地上
東大総合図書館の地下
前庭の地下に出来た
噴水は地下から覗ける
書庫が地下にあったにしても本当に貴重な本なら避難させてたはず(´・ω・`)
浸水したのはどうでもいい本だけだと見て間違いない
国立国会図書館東京館の書庫
国立国会図書館関西館の書庫
どっちも地下