(´・ω・`)
ならエンディングがないゲームは永久に感想言えないね
そんなことないよ
スレタイしか見てないけど
このスレは糞だわ
世の中完結してない作品のレビューなんてあらゆるジャンルで出回ってるだろ
なんなら美術だって未完成作品とかあるだろうし
ゲームの後半でおもしろくなるパターンってDQ5とFFTくらいしかねーからな
ハンターハンターやベルセルクについては感想を言ってはいけないって事?
いやいや、映画でも開始5分でクソ映画かどうかの見分けは付くだろ
全部見てから判断してたら遅い
最後までやれって誰のエゴだよ
制作者なら実力不足、途中までで褒められてるならそれでいいじゃん
部外者なら口出し無用だわ
デスストは配達に夢中になり過ぎてこれではいけないと思い一気にクリアしちゃった
ゲームは10時間以上かかるし
そもそも映画や小説と違って体験するものだから
体験した段階までの感想はプレイ始めたばかりでも言える
そもそもこの価値観だと試遊台とかでの感想がまったく言えなくなってしまう
まあどこまでやったかは書くべきだな。
プレイ時間とか
99割のゲームが感想書けなくなるじゃん
スマホゲーなんて100割超えるぞ
だったらお前は人修羅やダイヤモンドドレイク倒すまで感想言うなよと言ってやりたい
>>8
終わりがないゲームは辞めた地点がクリア地点だろ ゲームクリアしちゃうと急に熱量が冷めるのはあるからこれはまあわかる
一回ED見ちゃうとそれで満足しちゃって裏ボス倒すと見れる真ED結局見ないまま放置とかよくやる
不味い飯を最後まで食べてからレビューしろと言ってるのと同じだろ
不味いものは一口食べて不味いんだよ
ケンモーおじさんってかなりの年齢だと思うんだけど
まだゲームでマジになれるのはスゴいと思う
アニメの0話切りはやり過ぎだけど1話切りなら無駄時間使わなくて済むからな
例えばsekiroだってクリアした人、お蝶ババアで積んだ人、葦名弦一郎以降で積んだ人とそれぞれの意見もわからなくは無いから
どれも価値があると思うよ
>>35
それでわかったふうに全体を語らなければいいんだよな クソゲーも最後までプレイしないと感想言っては駄目てことかな。アホか
ソシャゲはエンディングが配信停止だからなあ
感想はゲーム終わるまで出せないよ
P5Rに関しては3から始まったあの日めくりカレンダーがくっそだるい
メインストーリーどんどん進めたくても期日がこないと次にいけないだるさ
「僕の好きなゲームが叩かれて悔しかった」ってだけだろコイツ
アニメでも3話で切ったやつの感想でネットは溢れてるだろw
感想出てるじゃんw
でないはずですけどねえwって…バカなの?w
プレイした上で批判したらネガキャンのために買ったんだろとか言われたし
steamのレビューは参考になるぞ
レビュー書いた人のプレイ時間分かるし
プレイ時間0.5時間でオススメしてるアホもいれば
50時間プレイしてオススメしない正に実体験を伝えてくれる人とかね
中盤から息切れしたのか急激に糞ゲー化するのもわりとあるから否定は出来ない
逆はあんまないわ
ていうか12話の1クールもので原作完結してる方がめずらしいじゃん
作者死んじゃって未完のもあるし
感想出てるじゃんw
ゲームも1作品で終わらずに続いたりするし
映画は一本一気に見るのが普通だから一本で評価するんだろ
ゲームは週〜月単位でやるもんだから途中でのレビューにも需要がある
こいつの理屈だとベルセルクの感想言えるの何年後になるんだよ
買わずに文句言うな!
って意見さぁ
買った時点でメーカーの『勝ち』だよね
どれだけ糞ゲーでも、販売本数が多ければメーカーは
「少数のアンチが騒いでるが、○万本売れたから大ヒット」
って言い張れる
個人の評価より売り上げが絶対的指標だからな
ポケモンてめーのことだよ
途中で「これ同じことの繰り返しだな、くそげ」
ってなることもあるだろ
どこまでやったのかをきちっと明記してそこまでの感想だと前置きするならいいと思うけど
さわりの部分しかやってないのにさもぜんぶやったかのような書き方するやつとかは邪魔だから消えろと思う
まだ届いてないけど期待をこめて星5ですと同じくらいに腹立つ
>>54
前作のおかげで売れたFF8とか歪んだ作品もあるよな
あんまりでかい面してほしくない スペランカーとかコンボイの謎とかの感想を言えなくなるやん
最後の方にいくまでおもしろくなかったらゲームでも本でもくそみたいなもんだろ
やってる途中の感想は出るやろ
アニメでも感想はあるけど1話と3話や最後まで見た時感想違うのもあるし
シャミ子とか1話の擬音が絵に出てくるの見てたら何このクソアニメって思ったけど
桃がいい味出して面白くなった
最初から面白いのとか魔王様リトライくらいw
一般人はいいけどプロのライターは最後までやってからレビュー書いて欲しい
>>2 >>3
これ赤の他人に対して言ってんの?
相当気持ち悪いな…… 面白いゲームは途中でもおもしろい!っていうけど
Fallen Orderは保留中だわ
じゃあお前は死ぬまで愚痴こぼすなよ
お前の人生ゲームは終わってないんだから
>>42
こいつの主張は逆で
途中までやったけどクソゲーだと叩くのはいいけど
人に勧めるなら最後までクリアしてからにしろといっている やってる途中はいいけど、配信サイトの動画鑑賞レビューは勘弁
実況ゲームとして優れてるかどうかがゲームの全てじゃないから
感想なんて始めて30秒やれば出るだろ
体験版もある今どき、出なけりゃつかみ失敗した失敗作
こいつの主張だと全20巻の漫画を10巻まで読んでも感想は書けなくなるし
まだ最終回を迎えていない連載中の作品の感想も勿論書けなくなるな
途中レビューという概念がないのか??
あとソシャゲの感想はサービス終了まで書けないということになる
その意味では必ずクリアしてからレビューするババキリフダはすげーわ。
いつ寝てるのか気になる。
大人しく売上でイキりあってりゃいいじゃん
評論なんて嫌いな奴多いでしょゲーマーなんて
>>5
エアプ野郎だとちゃんと自称して言うなら構わんのやで?
当然それで間違ってる事書いて叩かれても自業自得自己責任と受け入れる義務もある 自分のとった行動による結果だからな
そこの覚悟も無くやるやつは死ねばいい ファミ通だってプレイ時間1時間くらいでレビューしてるだろ
>>76
こういう奴が>>2>>3を書いている人種だと思う
恐らく思考方法が同じ 例えクソゲーであっても
クリアすることで「愛着」が沸くからな
それがどういうものか全体として把握され受け入れられる
途中で投げ出してしまった場合、憎悪しか残らず、必ずアンチになる
シナリオがつまらない、キャラに魅力が無いという場合は後半の物語次第で挽回する可能性は一応ある
ゲームシステムが苦痛とかバランスが悪くてつまらないとかは大抵解決しない
>>77
ゲームするのが仕事だから仕事中ずっとしてんぞ
ゲーム好きは絶対にゲーム雑誌の仕事しちゃいけないゲームが嫌いになるからとよく言われる
そんなの関係なくずっと水木しげる妖怪写真館やってる奴もいた >>78
無責任に未経験デマを流したいって人種から見るとそうなんだろうな 2時間で終わる映画や1冊の本と同じだと思ってるのが馬鹿だろ
単純に何十時間とかかるし映画ならラストのどんでん返し等で多少の評価が上がるかもしれないがゲームにはそれは無い
ゲームはストーリーを見るものではなくプレイするものだからだ
こいつの漫画でも小説でもなんでも全部終わってから感想を述べないといけない説に従うと
連載終わってないからワンピースの感想も言ってはいけないという事になるんだけどね
それにゲームにしたって、どこの時点での感想ってのは実は結構重要なんだよな
ラストまで行くと逆にボンヤリする事があるんだよ
商品レビュー
まだ使ってないので分かりません
↑マジこれなんのために書いてんの??
>>83
デマの話なんて>>2にも>>3にも出てこないんだが突然どうした?
このスレでもデマを言うことなんて誰も前提にしてないぞ
あくまでも最後までやってからの感想が「誠実だ」というテーマだろ でもおまいら
デモンズでスライムだけ倒して投げて「クソゲー」って言ったら
(ヽ゜ん゜)「そんな序盤しかやらないで文句を言うなエアプ!」
って罵るでしょ?
システム周りが最悪とか、動作もっさりしていて遅いとかそういったことはプレイを開始した瞬間に
分かると思うけど・・・
>>87
そもそも>>2の話も>>3の話も俺してないんだけど?返信先良く見てどうぞ
俺がしてんの>>5の話ですしそこに勝手にお前が2だ3だと見当違いのとこ押し付けにきてるだけー 自分がそうだからといって相手にそれを強要するのはどうかと思う
テメーの勝手に設定したルールを他人におっかぶせてイきるんじゃねえよ
ブレワイ開始即ガノンぶっ倒してクソゲーレビューしてええんか?
>>90
そういう事書いてる人で具体的にどこがどう最悪でどれくらいをもっさりと言ってるのか書いてる人ってあんまいないイメージだな
霧レベルはその通りだと思うけど >>91
最後までやらなくてもレビューしても良いだろに、何故かデマの話を突然持ち出したのお前じゃね?
あるいはそもそも買わなくても劣化したり改悪したりしたシステムに嫌気がさしたら
別にやらずともそういう事は言って良いと思う
逆転裁判4の成歩堂弁護士クビとかな
デマってのはねつ造の話だろ 面白かったけど発売日に届かなかったので☆一つマイナスです
>>95
もっか言うぞ?俺は>>5に対して言ってるんだよな
日本語読めない人かな?
そして買いもしてないのに劣化だ改悪だなんて言ってたりゃそりゃ普通にエアプ野郎って言われるだけじゃんバカなのかな? >>98
>>5に対して言っても意味不明つってんだが
エアプの意味もそもそも分かってないみたいだが
「僕は最後までやりましたが」って書いたら嘘だが、世にある感想のどれだけが
終了までやったものかなどは分からんよな
そういうのは「早とちり」と言う
勝手に自分でこの人はクリアまでプレイしたんだな、と思い込んでるだけ
言ってもいないのに ちゃんと全部を見て評価してほしいってのはただの作り手側のエゴ
ちょっと触ってこりゃ駄目だなって思う人がいるのも一つの事実だから
>>101
>>5はそもそもやらないで云々としか書かれてないんやで
途中までとか書かれてないし俺もそもそもそこの話なんてしちゃおらんのやで
ああ、早とちりって自己紹介か なんでも食べ物と同じだと思う
一口食べても不味いもんは不味いし、自分で料理出来なくても味や見た目の批判は出来る
>>104
料理のレビューにおける読むやるってのは食べるって事で作る事ではそもそも無いんじゃないか? >>103
俺は別に未プレイでも問題無いと思うぞ
この話はあくまでも感想や意見の話だからな
ぶっちゃけると、未プレイですでに炎上とかあるあるじゃね
ポケモン剣盾リストラ問題とか、FF15のおにぎり問題とか
そういうのはゲームとしてつまんなかったって言う話を言ってるわけじゃないから、
未プレイでも言って良い部分だと思うよ
「つまんないゲームでした!」って評価を1秒もプレイしてないのに言うのはエアプだろうがな
言わないなら別に何言おうがいい 俺はつまらなかった面白いって奴はおかしいって理論だろ?
子供のオモチャをジジイ視点で評価してどうすんだよw
>>106
俺も未プレイで絶対に書くななんて言ってないぞ?
未プレイとちゃんと言って書いてそれによって間違えた事書いてもそれは自分の責任だよ?と言ってるんだぜ?
それこそそのポケの嘘リークで騙されてた連中とかな
騙された時にさんざんプギャーした事棚上げして俺が悪いんじゃねえ!俺の所為じゃねえ!ってのは単純に見苦しいよねでもまあ自己責任として甘んじてプギャーされてねって話 >>108
それは大本の嘘リーク元が叩かれるべきであって、再放流してる人間は分からんよ
5ちゃんだって、自らソース元に取材せずに又聞きでスレ進行してるようなもんだぞ
>こいつがそう言ってた
で成り立っているスレが滅茶苦茶多い
こういう場所ってスピード命だから裏取りなどほとんどの人間がしてない
モラルを説こうって話であれば、こんな掲示板にそもそもいられないだろ
そもそも大手の新聞社だって、嘘リークに踊らされて誌面に載せるわけでね クリアとか以前に
イキナリお使いさせるクソゲーなんとかしろよ
後チュートリアルが長いのと
序盤で資金少な過ぎるのもなんとかしろ
後素材集めも飽きた
>>108
感想書いた人間が、ゼロから新しい嘘を作り出してやろうっていうのは悪意があるが、
それに関してはプレイ済み、エアプどっちの立場でも出来るからなあ
何しろ悪意があるんだから >>110
大嘘もリーク元「も」だよ
情報の精査も真贋の確認もせず嘘拡散手伝っておいて悪くない!とか言うつもりなら最低の人間だと普通に思うし掲示板だろうがなんだろうが悪い事は悪いって言うよ
そういう場のノリでなんでも決めてるからそういう事になるんだし
そんで新聞もやってるからやっていいって話でもないし叩かれてるのもまあ自業自得だと思うよ >>112
悪意があるものはそもそも悪い事じゃない
そしてそれがあるからやっていいって話でもない普通に 立場表明必須にして虚偽の場合は重い罰が科せられるような仕組みにしないだろう
これSteamのレビューでもありがちだけど
最後までやりきったら絶対この内容の評価はねえだろって突っ込みたくなるのあるわ
大体プレイ時間で察するけど
>>113
いや、だからそれを言うなら5ちゃんから出て行こうって話にならんか
お前だって調べもせずに色々叩いたり褒めたりする書き込みしてるんだろうし
匿名掲示板のメリットの享受ってこういうところだぞ
責任とか最低人間とか厳密に考え出したら、良心が痛みすぎてこんな便所みたいなところおれん
でもツイッターの連中は最低だなあ、俺らは民度高いのにねって言うのがここだろ
ただ嘘の最初の発生源はこの中においてもガンガン叩かれる
そんなもんだ >>4
これの場合
まだ手元に届いてすらいない感じがする 最後までやらないと言えないのは総論で、感想はいつでも言えるだろ
途中で飽きるクソゲーってことで
分かりやすい有用な感想じゃん
>121
>1は「途中までしかプレイしてないのに他人に勧めてんじゃねえ」って意見じゃね
>>122
漫画だって完結してないのに人に勧めてんだから別に良いじゃん >>13
ベルセルクのドリキャスの内容スカスカだったぞ
いつもボリボリボリンボリボリボリンって壁にハマってドラゴンスレイヤーよえーの
触手避け即死ゲーむずかしくてイライラ
クリアした感想です >>19
いや、そういうもんだよ
キャッチーな曲は掴みから違うのと同じだが、面白い映画なら冒頭から何らかの工夫がある