ネットではよく見るけどリアルだと一度も聞いたこと無い
ああそういう風に脳内再生すれば
読んでてイラッとくるようなイキリオタク感はなくなるな
ありがとう
おっさん「こんな美味い飯食ったの初めてですわ!」
お嬢様「こんな美味い飯食ったの初めてですわ!」
「さっき飯食ったわ」
「それ俺だわ」
普通に使う九州人
関東だと普通に使うわ、イントネーションは「わ」が↓
ドラえもん原作の影響で〜かしらとか普通に使うけどな
女とかオネェとかより男のほうが使う頻度高いだろ、もはや
>>41
トンキン弁のが女々しいやろ
じゃんとかwだよねーとかw ネット上ならイントネーション違いで関西弁の可能性もあるぞ
カシラカシラ ゴゾンジカシラー?
\_● ∠_●_
/\| \ し
▲ ▼
|| |
__|_|________|___
\\ \
\\ \
イントネーションが違う
今行くわ とか普通に使うだろ
文字にするとわからないんだろうけどイントネーションが違うんだわ
>>61
まさに
堀江みたいなイキリオタクが使いがちだよね ネンだわの小室も女言葉だったのか?
そんなわけ無いだろバカ
これ女言葉で脳内変換してると思うと面白いなw
だわ↑って語尾上げてんのかww
それはオネェ言葉ではないのではなくて?
標準語として使われる普通の語尾よ
アタシたちが使う〜だわ。とは違うものよ
うぜえイキリオタクのレスが陽気なオカマ風のレスに見えてみんな幸せだなこれ
「〜だろ」「どうせ〜なんだろ」「〜なだけだろ」
これ使う嫌儲ジジイ多くね?
└-i:::::::::::::::::::::::: ,. '"´ ``ヽ:::::::.: : ヽ、
__...ノ: : : : : : :,.ィ´ / ', ヽ `丶、: : : :ト.、 ,.ィ"ヽ
. |: : : : : : : :/ ./ / ', ', 「: : : : :|:.:.:ヽ: : : : : 〉ニニ、二
ヽ.ィ: : : :/ / ,' l ', `丶ト、:|:.:.:.:.:.|: : : : :ート、、ヽ
r‐:':::::::/ ,' ,' ! .l i'"´: : |:.:.:.:.:.:!: : : : :_:ハ ',ヽ
. ',_:、:::/ l l |l ! ',: : : :.|:.:.:.:.:.:|: : : : L_l::', ',r
ノ:,' ,'l | l | l ! ! | `丶; |:.:.:.:.:.::!: : : : : :ハ::ヽ
/:| | ,' | ! .!l| ,'| l l | l ,' ,|. |!´: :.!:.:.:.:.:.,': : : :r ' `¬
/:::,! | ..L.',_ト. |',ト / !./l/├ /¬ ¬、).:: /:.:.:.:./: ::::::::| |:
/:::::ハ.ト 、 ! ..l_ヽヽ\、./ l/"´ l/_∠ | {: : :/:.:.:.:./::::::;:::ノ| !:
ヽ|l ',ヽ \ !,イ `` ト '′ ,イ"´ lヽ ,ハr'^,-ヘ':::::::::}::!| .!:
. | ト、ト.`弋..ン 弋..ン ' | .|/j〈ィ'>》_ノ"!::l ! |:
| l l.|. ', 、 l ! .|:.ヾ ニフ !::l. | |:
| / / | ト、 ,.、 | l| |/ ヽ:| |l !
. | / / | |_.> 、 _..-.、l l ! ! |.! |
l| /,イ _..l l:.:.:.:.:.:.:`丶、 __..ィ´:.:.:.:.:.,' .,'::| | | ! !
!|_ノ' r":.:.l l:.:.:.:.:.:.:.:.:.ハィュヘ:.:.:.:.:.:.:./ /:.:::! !ヽ、 .| l |
_..'"ィ´ ト、:.:.! .l:.:.:.:/``ヾ.ニンリ:.:.:.:.:./ ':.:.:.:.:| |:.:.:/、 ! ! !
<._ <.| ! ∨ ,'_:.:'-:.:.:.:.:.:.:`¬´:.:``:./:.:.:.:.:.:.:.! !;/: : \ ! l |
>>127
だわはダメ
だろもダメ
だよ、だね、でしょもダメ
何使えばいいのさ 女言葉だとか使ってるやついないとか、そんなこともないと思うんだわ。
狭い世界だけ見て勝手な思い込みやってるんだから、そりゃ間違うわね
ぶっちゃけ、ぶっちゃけって使うヤツ嫌い
なにもぶっちゃけてねーだろ
>>127
一番キチ率高いのが文を「〜だなw」で締める奴 ドラえもんの
かしらは
だめなのかしら
関西のかっぺはこれですぐファビョるよなwまずテメェんとこのクソ訛りなおしてから意見して欲しいンだわ
関西土人って「ワイ将」とか「せやかて!」とかリアルで言うの?きっしょ
〜だわ
〜だろ
〜よね
関西土人はこれ使わずにどうやって会話してんだよ
>>148
一方の「だろ」を多用するやつは低学歴が多い印象
たかが2chのレスごときで頭に血が上ってるのが文章から見て取れる
あと思考放棄な 〜かしらんって漫画とかで書いてあるの子供の頃誤植かと思ってた
(; ・`д・´)「だわ」
最近「〜だは」や「ゆう(言う)」って書くの廃れてきてて嬉しい地味にイラッとくるんだよ
>>172
よねってオカマかよ
トンキンでは男がそんなの使うのか? >>81
大阪弁じゃないの?
するわとかやるわとかないわとか 今日はしんどかったわ
頭も体もフラフラになったわ
はよ寝るわ
>>172
〜やわ
〜やろ
〜やな
こんぐらい考えたら分かるやろボケが! 〜ですわ
なんですの?
よろしい
関西のオッサンのお嬢様言葉
>>183
だよねって言わないの?関西土人きっしょ いやこれ
「うぬの心の臓をひねり潰してくれるワ!」
とかのワだぞ
ラオウとか豪鬼のイメージ
〜しら、〜しらんって、〜か知らんが原型らしいけど、
今となっては違和感は拭えないわね
昭和のニュース映像見てると男のキャスターでも「〜かしら」って言ってるな
「〜だわ」は「〜だべ」
「〜するわ」は「〜するべ」
の意味で使う男は多いだろ
上から目線のネットおじさんにありがちだろ
枕に「まあ、」をつければ完璧
まあ、どうでもいいわな
だろ
って断定でもあり推定でもあり考えの押し付けでもあるから使われるとホントに苛つく
口語だと使わないがレスするときはたまに使ってるかもしれん
>>243
まあはたまに使ってるの見かけるが枕詞程度の認識だわ
だわと組み合わせて使われても上から目線だと感じたことはないな 女言葉は、だわ→↑
小室圭が使うようなのは、だわ→↓
似て非なるもの
>>48
お嬢様と誤認させて実は関西のおっさんだったってこと?
でもないんですわの時点で関西人にしか見えないな わかる〜!
え、ムリ。とか待って!とか使う男だよね?
はすっぱな商売女が男みたいな喋り方してるだけでお嬢様キャラが〜ですわとか言ってるの見るとむかつくマン
古い芸能人でカマキャラ多かったから影響されやすい人はそうなる
アラサー以上は使うが20代以下は中性化してて男言葉に近い
確かに「〜でござる」ですとか「○○氏〜」とおっしゃる殿方様より多いですわね
「オホホ」と「デュフフ」なら前者かしらね
>>239
これすげー怒るやついるからたまに面白いから使うはw どこの地域が使わないのかしらん
うちには分からへんわ
昔はベンジーのイメージだったけど今は小室のイメージしかないンだわ
>>48
初っ端からコロンボみたいなくたびれたコートのおっさんしか浮かばなかった >>1
かしらかしらそうかしら
かしらは正太郎君も使っていた由緒正しい男言葉 ひゃだ!過疎過疎専門板で、だはwで文章締めたら
20年前の2ちゃんねるで時間が止まっている老人から日本語がおかしい
小学校から勉強し直せだのガチ切れ長文レスされたから
だはは軽いトラウマだわ?
>>48
左から読んだから「ですわ」は全部おっさんにしか読めなかった >>306
名古屋はこれじゃないかしら?
〜だぎゃぁ
〜うみゃ〜わ 発音の仕方によってはオカマ言葉みたいよねって思うの
何年も前から脳内でモノ考えるときの口調がちょいちょいオカマ風になる
そのうちリアルでも反射的に口に出しちゃいそうで怖い
>>48
お嬢様から関西弁の兄ちゃんになったすげえ 「僕も見習おうかしら」というのび太の台詞が今だに脳の奥に残ってる
ああ、それで女が増えていると勘違いしてる奴がいるんってわけかw
むしろ関西人しか残らなくなってきてるって事だったり
今時女でも滅多にお嬢様風の「〜だわ」なんて使わないだろ
「〜だぜ」を使う男がいないのと同じ
男女問わず「〜わ」系はほぼ関西弁だと思うけど
ひゃだ!それあたしだわ!!!
ついついでちゃうのよね〜
それは女言葉じゃねえやろ
〜かしら、みたいなのは男が使ってもいい言葉なんだけどあまり見ないから使わないほうがいいけどな
ー監督になり3年目ですがいかがですか
金本 まあ大変ですよ。監督なんてものは。選手時代に和田(豊)さんや真弓(明信)なんかを見てて「これなら俺も出来るわな」と思ってたけど全然違った(笑)。
ー選手起用にもかなり気を遣う
金本 ベテランと若手しかおらんしね。それに皆さんにもボロクソ書かれるし…
ーメディアは監督を応援しているが…
金本 嘘つけ!(笑)。俺は「出たわね」なんて一言も言ってないよ。新井(貴浩)さんじゃないんださ(笑)。もっとちゃんと報道してください。家族も見てるんだからさ。
ー後半戦は厳しい展開が続く
金本 そうよね。もう疲れたわ。でも前に進むしかないわね。
>>48
スレタイで女言葉って刷り込まれてたから、思いっきり引っ掛かった >>151
でも
「そういう薬があるか知らんが」
なら言うよね?「んが」が脱落しただけじゃん 愛知だけど知死んだわとか汚染しとらんわとか言い方するぞ
>>373
あと やに やわ やて やが にもなる >>369
「薬かなんか、ないか知らん(知らない)?」の変形じゃないの? 7 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (スップ Sdc2-Uhe7) sage 2020/01/06(月) 20:04:14.69 ID:B98w3KKid
たいして活躍してないのに、なんかどや顔がむかつくは。
1 (中) 悩みなさい。悩みなさい。いくらでも。悩んで自分で探しなさいよ
2 (遊) そうですね。今、調子がいいだけに…本当、痛いわね
3 (右)(クリーンアップは)1本か。それでは点は入りませんわね
4 (一) 見ての通りですわ
5 (左) あと何試合残ってんのよ!
6 (二) 後から振り返ればそうなりますわね
7 (三) 明らかにやっていないよ、というのは、そりゃあ、まあ(罰が)あるわね
8 (捕) ねぇ…。1時間。まぁ、天気はしかたないでしょう
9 (投) そうね。ちょっと調子落としてるんかと思っていたけど。開幕の調子のままで1年中、打てないんでね。ふふふっ
〜だわ、とか〜なんだわって
茨城土人がキレ気味に使うんとちゃうの?
>>48
面白い
最初は完全にお嬢様言葉の女のセリフと認識してた
最後で関西人のおっさんとかミスリードすぎる ネジの注文入ったからちょっと銀行に行って手形切ってきますわ。
>>48
うまいなぁ、お嬢かと思ったら関西のおやじかい >>48
これは最初から関西のおっさん
お嬢感がない メールだとそうなっちゃうんだわ
はた目から見ておかしいか?
>>414
男でも使うやつはたまにいる
お前の環境が全てではない この間、私も話題のタピオカを食べたんですわ。
なんやモチモチして不思議な食べ物でしたわ。
いつも こどもいないって言ってるけど
本当にいないの?
>>422
昔の人だったらつかうよ
今なら50代後半以降くらいかね いや なんでオンナ言葉だよ 語尾の わ にアクセントあったら確かにオンナになるが
それ 僕やっとくわ ふつうだろ
そういえばそういうミスリードを狙ったウェブ小説があったな
九州じゃおっさんが使うんだわ
宮崎あたりだと語尾が「ちゃが」で
おっさんなのに可愛い
関西弁っていうか大阪弁だと「わからないわ」「やらないわ」とは言わんよな
「動詞+ない」の場合「ない」が「へん」もしくは「ん」に変わって
わからへんわ、わからんわみたいな感じになる
キーワード:かしら
抽出レス数:39
ふっふっふ
みんなもバンバン使うと良いかしら
北海道だと普通に使うわ
これを女言葉だと思ったこともない
昔の大正〜昭和の小説読むと今は女言葉扱いのものを普通に男性が言ってるものが
結構あるけどな
関西じゃむしろ使わないだろ
東京で普通に使われる言い回しだと思うしこれに違和感覚えてるの関西人だと思う
「あー 寝てないわー」
これが女言葉に思えるのは日本語が理解できない在日関西人くらいだろ
>>1
アホ
それは女言葉じゃないよ
男でも、「じゃあ行ってくるわ」とか言うだろ?
それと同じ。 >>458
漫画版のドラえもんとかでものび太初め男性キャラがかしらとか言ってるのみてたから
男でも使っていい言葉だと思ってたかしら そういう奴発見したらマンモメンだと思うようにして軽蔑してるわ
>>486
のさァ!のさァ!
そんなことはどうでもいい! ー監督になり3年目ですがいかがですか
金本 まあ大変ですよ。監督なんてものは。選手時代に和田(豊)さんや真弓(明信)なんかを見てて「これなら俺も出来るわな」と思ってたけど全然違った(笑)。
ー選手起用にもかなり気を遣う
金本 ベテランと若手しかおらんしね。それに皆さんにもボロクソ書かれるし…
ーメディアは監督を応援しているが…
金本 嘘つけ!(笑)。俺は「出たわね」なんて一言も言ってないよ。新井(貴浩)さんじゃないんださ(笑)。もっとちゃんと報道してください。家族も見てるんだからさ。
ー後半戦は厳しい展開が続く
金本 そうよね。もう疲れたわ。でも前に進むしかないわね。
>>48
ワンチャン星新一ショートショートの広場に採用されそう 「~だわ」ってのはお嬢様言葉の「〜ですわ」ではなく
「~だわな」の省略形だってことすらわからないからな在日朝鮮人は
>>278
あーそういうことか
スレタイから入ったからハナからオチ前提で考えててわからんかったわ >>1って地方出身なのにロクに人と会話した事が無くて、方言と女言葉の区別が付かないひとなんじゃね >>239
表記揺れを使った言葉遊びを「間違い」と言い切ってしまうアタマの固さ、なんとかしろよ >>239
〜では、には〜
「は」を「わ」だろと間違い指摘するやつがいてビックリした 張本も女言葉使うよな、やっぱり国が同じだとそうなるのか