世界では、欧米式の「〇〇ストリート〇〇番」といった道路名+建物番号式が一般的。
数少ない日本式だった韓国も2014年から一斉に欧米式に改めており、日本のような住居表示はいまや世界で日本だけだと言っていいだろう。
外国人観光客が急増するなか、ネット上では、この住所表記をめぐる話題が、英文サイトを中心に数多く取り上げられている。
◆日本の住所は「意味不明」
特異な日本の住所システムについては、2000年代後半くらいからネット上で語られ始めたようだ。
最新のものは、車や交通関係の話題を取り上げるオピニオンサイト『JALOPNIK』に投稿された在日外国人女性ライターによる
今年5月23日付の投稿だ。筆者のキャット・キャラハンさんは、
「日本に来て最初に気づくことの一つは、ほとんどの通りに名前がなく、建物番号に秩序がないことだ」と記す。
そして、それを「doozy(酷い)」「Insanely confusing(めちゃくちゃ分かりにくい)」と、最大限にネガティブに表現。
「有名な観光地を目指すのならあまり問題にならないが、この地で運転するつもりなら大きな問題になる」としている。
同記事は、郵便番号に続く最初の「都道府県」からして、アメリカの「州」のように統一されていない点を嘆く。
そして、ある埼玉県内の住所を例に出し、「日本語に堪能だとしても、何を意味しているのか初見では全く分からない」と書く。
キャラハンさんがそのなかでも最も意味不明だとするのは、「番地」だ。
外国人視点では、番地は具体的な「位置」を示すわけではなく、登記上の「あいまいな区域」でしかないものに映るようだ。
「番」、「号」も、欧米式の「建物番号」のように、位置に従って秩序だっているわけではないとしている。
また、市町村とは別に、例えば「大井町」のように「町」「村」がつく地名があることや「区」があったりなかったりするのに加え、
京都の「上ル・下ル・東入ル・西入ル」、地方に見られる丁目に代わる「イロハ」「甲乙丙」など、
ただでさえ分かりにくい住所表記に地域のよってバリエーションがあることも、外国人の間で大きな混乱を招いているようだ。
「物事を多面的に捉えるのが大好き」だという米ミュージシャン・作家のデレク・シバーズさんは、そうした思考実験の
「最もクールな題材の一つ」として、「日本の住所」を取り上げている。
アメリカ人が東京の街角で通行人に「この通りの名前は何ですか?」と聞く。
すると、親切な日本人はこう答える。「ここは5番地です。向こうが8番地です」。
アメリカ人は地図の道路の部分を指して問い直す。「そうではなくて、この通りの名前を聞いているんです」。
そして、シバーズさんは太字でこう強調する。「日本では、ほとんどの通りに名前がないのだ!ブロックに数字がついている!
通りはブロックとブロックの間にある単なる空白地帯なのだ。納得!?」
◆韓国では2014年に欧米式に改正
同様の都市形成が進み、近代のインフラ整備では日本の影響が強い韓国でも、日本式に近い住所システムが取られていた。
「いた」と過去形なのは、2014年に全国一斉に住所改革が行われ、通り名方式に改められたからだ。
http://newsphere.jp/national/ 京都の住所が「入ル」とか書かれててわけわからんかった
ジャップにはジャップ特有の部落問題があるからな。
明治政府はイギリス流のストリート方式が良いとわかってたが、部落と一緒の住所にされちゃ困るという住民の反対にあって、こういう不自然な区画になったんだよ。
住所なんかどうでもええやろ
郵便配達やないねんから
電柱無くなったら番地わからんよな
塀にプレート貼ってあるのも見るけど
まず区画が意味不明だから番地でザックリこの辺だよーって表示した方が分かりやすい
ネトウヨ「日本に通り名なんかない!あるのは偽日本人」
〇〇ストリートとかつけられるほど日本の道は狭くてどうしようもない
20年前なら分かるが
今ならGoogleマップの検索欄にコピペしてピンの示したところ行けばいいだけだろ
道の名前も知らなきゃ意味不明だろ
座標でいいじゃん
初めて行く場所だと欧米式の方が分かりやすいな
交差点にある通りの名前を辿っていけば簡単に着く
マピオン使えば番地ごとに色付けされてるから分かりやすい
ホントひでえよな
住居表示?実施区域ですら訳わからん
昔からの地番使ってるところなんて隣の家の住所も言えないだろ
外国人って日本の住所を見ると
腰を抜かして立ち上がれなくなるんでしょ?
外国も数字の羅列だから一緒だろ
何がわからねえんだよ 池沼か
昔は大変だっただろうけど
マップアプリあれば別に困らなくない?
中国ですら通りの名前だからな
そりゃ日本は効率悪いわ
大掃除してたら前に現地で買ったイギリスの街路地図出てきた
街路に全部名前書いてあるけど、さっぱり探し方わからん
言うとくけど京都みたいに碁盤の目になってなくてうねうねしとるんやで
外人が言ってると聞いただけでいきなり脳内白人化してジャップ連呼しだす醜悪さ
こういうふうにはなりたくないものだ
裏通りとか家の前の通りとか一応地元民には通じる通りの名前はあるけどな
田んぼから年貢を取り立てるのに 田んぼに番号を つけていく発想が残ってる?
宿場町とか商工業者の 街は 割と 欧米式 になってないか
それを新住居表示で 田んぼ式に変えてしまった
じゃあお前らの家の前の通り明日から「安倍晋三通り」な
それでいいの?
>>4
韓国でも地番変更して大混乱してたろ
定着したんか? 俺の家の前の道にもグローブストリートみたいなかっこいい名前欲しいもんだね
言うほど外人が住所気にする必要あるか?
たしかに意味わからんけど
例えば行きたい店ある時はGoogleマップにコピペするだけだろ
っちゅうか子供んとき、セサミスト・リートやと思てたわ
外国は通りすべてに名前あんの?
裏路地みたいなのにも?
通りで駅名を想像するとエライ目にあうんですが
甲州街道とか
ジャップの作った街を見たら分かるだろ
ジャップは長期的未来のことを考えられない
つか短期すらあやしい
一昔前ならともかく今ならスマホで何とかなるからなぁ
>>50
大阪はまだいいけど兵庫にいくとかなり無軌道に発展してるね 通りの名前聞かれて何番地ですとか答えるやついるか?
そもそもちょっと歩いたスーパーやら駅やらが何番地かすら知らんぞ
通りの名前聞かれても知らんとか名前なんかないんじゃねって言うくらいだろ
ここは何番地ですなんて言わんだろ
ブルヴァード
アヴェニュー
ストリート
ロード
ドライブ
レーン
一回焼け野原にしたのにまた歪な住所ができあがったからな
明治以降に土地を取得したり登記した順とかなんじゃね
先輩が偉いという実に日本的なナンバリングじゃないかな
>>1
アメリカじゃ
元々、少数のインディアンしか住んでないから
ほとんど何もない土地だったから
道が出来てから家を建てるからだろうよ
でも日本の場合は、田舎でも誰も住んでない山ですら地名がある
地名があるところに住むから番地が付く そもそも日本の道路事情がウンコだから今更変えても余計混乱する
スマホとGoogleマップで
どこでも行けるでしょ
郷に入れば郷に従え
理解の範囲を超えてるなら自分が出ていけば良いんだよ
番地の振り方ってなんか規則性あんの?丁もよくわからんけど
日本式の方がナビの番地コピペでピンポイントできるから便利じゃね?
外人はいちいちナントカ.st-12345って入力するんかい
ぶっちゃけジャップの住居表示のが遥かに合理的だぞ
田舎のくそみてえな地番は除く
昔は郵便配達員や宅配便の人たちって凄いなって思ってたよ
これは確かにそう思う
わけわかんねえもん住所の法則
でも日本は区画整理がぐっちゃぐちゃだから今更変えられねえんだよな
>>68
当の日本人すら理解できてないけどな…
配達員くらいしか
そりゃ非効率言われるわ とはいえ京都の住所は何とかならんか
宅急便時代えらい苦労したわ
ルールがないから
地図無きゃ目的地にいけない
百姓ムラ。
田舎っていうか地方都市は一万台番地があるからな
せめて○丁目にしろよと
そろそろ外国人もジャップがアジア土人の一員でしかない事に気付く頃だろ
借地の庭に借主が建物たてて登記しなくても知らない間に地番が割り振られてたりするからな
位置情報ゲーやり始めて日本のガッタガタな道路事情に戦慄したわ
日本て本当遅れてる。大麻解禁も韓国兄さんが先だろうな
田んぼと畑の間にポツポツ家が点在してるレベルの田舎になると番地とかも意味なくなるからな
まあそこまでいくと諸外国も同じか
丁番の並びが不規則だから○丁目だからあっちみたいなのがあんま通用しないのは割とクソ
なんで1丁目の隣が8丁目でその向こうが2丁目なんだよ
欧米だと昔ちょっと活躍したスポーツ選手まで通りの名になってるのは、実はこういうシステムだと大量に通り名が必要だから、だったりする。
当の日本人でさえ住所言われても何処かさっぱり分かんないんだからしゃーない
区画ぐっちゃぐちゃで
道路を真っ直ぐに引けないからだよ
>>5
スクンビット25なんて、なんでそんな存在感ないソイをw 町名というマスの名前が主なのは、田んぼが命の農耕民族ならではの慣習なんだな。
問題なのはその狂った区画に都市を過密化させてカオスにしたこと
おかげで東京、大阪は不都合に
しかもそれ招いたのた左翼土建団だからさらに困る
この通りの名前を考える巨大な天下り団体が出来るだろ
日本は土地利権と地主に配慮や忖度が半端ないからそういうの無理
道路の名前つけるだけで政治家巻き込んで裏金の応酬になる
日本のように細い道が入り組んでた歴史があると通り名が増えすぎて大変なことになるぞ
>>98
神田○○町、日本橋○○町だけでも覚えきれないのに、
膨大な道に名前振ったところでどこかわからんから
ロンドンタクシーのドライバーは全部把握していると言われているが、
市街地の広さが違う >>97
適当に書いた。
逆にどこがメジャーなの。サイアムくらいかい。 >>98
馬鹿だったから
阪神大震災以後はマシになってきた 区町村の区別ってそんなに難解かね
GoogleMapで一発じゃん
焼け野原にして作り直したほうがいいだろ
ハメネイ師ー!はやくきてくれーー!
何とか通りっていう住所は大昔の、
樫の木の辻から100ヤード先、みたいな住所の
名残だと思うなあ
そういうのは日本にも残ってるとこあるよね
夜ノ森二本松下ル、みたいな
>>68
実際みんな出て行ってて残ったの日本だけだしな 海外も負けず劣らずだよ
たまたまこいつのとこが単純なだけ
なんだ、京都が正解か。
蛸薬師ッス!とか答えられるし
>>9
そう考えると無電柱化したら住所わからなくなるな アメリカは最近出来たからな
新興住宅地しかないから
たった200-300年しかない
200-300年前にインディアン殺して奪い取ったってことだろ
京都は通り名が入るから分かりやすい
京都府京都市中京区 柳馬場通六角西入ル槌屋町
とあれば柳馬場通と六角通りの交差点から西なんやなってすぐ分かる
>>122
逆に京都だけ通りが入るせいで郵便番号とかめちゃくちゃになるから止めろ >>98
国や自治体がどうにかする前に
焼ける前の区画に沿ってバラックや道が出来ていたから
国や自治体がどうにかできる余裕が出来たのは終戦から数年してから 外国は「胡麻通りに住んでる襟裳さん」で手紙が届くのか?
大阪から奈良に越したら区画整理されてないのかってくらい無秩序に番地が並んでてビビった
住居表示が施行されてるとこは規則性わかれば理解しやすいでしょ
番号が飛ぶこともないし
どこが曖昧なんだよ
番地書けば同じとこに郵便くるじゃねーか
ジャップは全てにおいて非効率でバカげた手段をとるからな
必ず家が大通り沿いにあると思ってる外人の方が池沼だろ
(´・ω・`)むしろだいたいこの辺って分かりやすいやろ😂😂😂
>>137
短い小さい通りにも名前がついてるんだぞ
奥まったところはアルファベットとか数字の桁増やして対応できる
住所で社会階層や収入が丸わかりだったりする (´・ω・`)ていうか京都の洛中に住め😠😠😠四条西入ル姉さん六角🐙錦
>>141
平安時代から住んでない奴は差別対象だからやだよ 不動産営業モメンなら分かると思うが一応、公道には通りの名あるよ
○○市15号線とか
ただそれを一般人は認識してないし、「○○駅前の東西の通り」とか伝えたほうが効率がいい
>>107
スクンビットなら23とか33が風俗店とか
たっぷりあってメジャーw
24とか39は健全な店多し。 >>147
たしか7のあたりで黒人ねーちゃんに腕をつかまれたことがある ワイ京都人だげど呼んだ?
京都はストリート名+東西南北どすえ?
例えば
5ch嫌儲通り西入ル
5ch通りと、嫌儲通りがクロスしとところの西って移意味どすわ
一言いいどすか?
ジャああああああああああああああああ!!!、!!!!!!
pu
京都は場所はすぐ分かるけど住所記入がクソ面倒
住所記入欄が足りないことが多発する
アメリカ人が東京の街角で通行人に「この通りの名前は何ですか?」と聞く。
すると、親切な日本人はこう答える。「ここは5番地です。向こうが8番地です」。
場所聞かれて番地で答えるか?つーか通行人が今いる場所の番地分かるか?
「おたくどこに住んでるの?」
「堀川四条ですわ」
これだけ。住所だけ聞けば地図なんか見なくてもたどり着ける
外国人に道聞かれても
「この道をまっすぐ3ブロック先に進めばいいよ」
で済む
ワイ・・・・京都人やけどなんで大半のジャップはこれが出来ないの?
ねえねえ?なんで? はっ!もしかして京都人以外の全てのジャップは
朝鮮人でわ!!!??? >>46
あるよ
だから大学付属の語学学校で外国語習うと
通りの名前を使ってどこに目的地があるのか前置詞と一緒に学ぶ 海外は通り全部に名前付いてて名前のパターン枯渇しないの?
>>46
サイゴンで見た 名前なしで 細い路地を指定するシステムがある
10/20
10番地のところから入っていく横丁の20番地 都内回ってるとよくあるのが同じ番町名が10件とか飛び地になってるとかほんと迷う
Yマップ見ても自宅特定できない所が多い
計画的都市設計に先進国
村社会の延長で無尽に拡張を続けた土人国
そりゃ破綻しますよって話(笑)
マジで日本って東南アジアと同じ目で見られてるからな
韓国や台湾のような先進国とは別扱い
>>157
それ
「マンションの「504号室」って名称枯渇しないの?」
って言ってるのと同じやぞ
ジャップさあ・・・・ 通りのどっち側だよ!ってならんの?
俺は京都とか札幌の地図見てもたどり着ける自信がないんだが
江戸時代は〇〇丁(通り)だったのが〇〇町になったわけで
町名答えとけばそれであってるよ
別にいいだろ、面に名前がついてるか線に名前がついてるかの違いだ。
いまはGoogleマップで入力すればすぐ出るんだから、あまり困らん。なんでも海外に合わせる必要は全くないだろ
>>163
海外は道の右左の住所が奇数と偶数で別れてたりする。 東京都西多摩郡奥多摩町
郡っていらんだろ?
無駄に長いんじゃ
日本人ですら地元中の地元じゃなきゃ全くわからないからな
名前欄や本文に「クリックお願いします」などの文は↓ほど効果はないぞ!
でもやっておいて損はないぞ!
>>1,2,3,4,5,6,7,8, 9, 10,11,12, 13,14,15, 16,17,18,19,20
>>21,22,23,24,25, 26,27,28, 29,30,31 ,32,33, 34,35,36 ,37,38,39,40
>>41,42,43,44,45 ,46,47,48, 49,50,51 ,52,53,54,55 ,56,57,58,59,60
>>61,62,63,64,65, 66,67,68, 69,70,71,72, 73,74,75,76,77,78,79,80
>>81,82,83,84, 85,86, 87,88,89,90,91, 92,93,94,95,96,97, 98,99,100
∧_∧
(´・ω・`) n
 ̄.. \ ( E)
フ a..f..i... /ヽ ヽ_// 日本以外の国は道一本一本に名前ついてるの?
道がないとこにある家とかどうしてんの?
番地は階層化されているから難しくはない
問題は実際には数字通り順番に配置されていないことだ
都道府県、(郡)、市町村区、(区)、町名
ここまでは分かりやすいんだよ
この次からが非常にわかりづらいからどうにかならんものだろうか
通りの名前なんかより国道何番県道何番市道何番町道何番村道何番私道でしょ
いや
これは海外のが分かりにくい
州とか郡とか領域なのに
細かいところになると急に道単位になる
このせいで長い道と短い道で住所がいりくんだ状態になる
日本の住所だと見ただけで近所かどうか判別つくのに
メリケンは道の名前が細かく割り振られて近所かどうかすら分かんないんだよ
分かりにくいからどの家の標識にも番号書いてあるからな
これは欧米式の方がおかしい😾
>>98
本当に焼け野原になった江東区あたりは道から作ったから碁盤の目になってる
道から作れるほど焼け野原になった場所は少ない >>155
世田谷区のロードマップとか見せると発狂しそう ゴチャゴチャうるせぇ
言われた番号をGoogle Mapに入れりゃいいんだよ
日本の道路の通りの名が意味あると思ってんのかよ
ぐっちゃぐちゃやぞ
東京で碁盤状なのは中央区、千代田区、台東区、荒川区南部、墨田区南部、江東区ぐらいだな
逆に言うと、ここくらいしかまともな道路網はない
Google Mapがあるんだからごちゃごちゃ言う必要が無い
世田谷や杉並や渋谷のガイジ道路網はウケる
で、ガイジ道路網の地域ほどデカい車乗りたがるんだからもう爆笑
意外と面倒だよ道で住所決めるのも。途中から道名変わってたりして案外わかりにくい。一長一短
ジャップランドも全部ストリート名入れろよ
ただし必ずユニークな名前である事
チンコストリートやマンコストリートが全国で複数有ってはいけない
しかも区画整理で番地が変わってるのに旧番地使い続けるガイジとかいるもんな
グーグルマップで検索しても出てこないんだよ糞が
>>169
度重なる合併で消え果てたが昔は同じ県内で同じ名前の村が沢山あったんじゃよ >>193
例えば国道1号線と国道15号線があるけど国道15号線が通称1国とかもう訳が解らんのだよな
たぶん関東以外では1国は国道1号線なんだけど
国道○号、通称○○通りで、通称○○通りは地域が変わるとまた呼び名が変わったりする
とにかく日本は分類とか名前を付けて解り易くするとかは本当に苦手 郵便屋の自分が言うのもなんだけれど
番地はホントに不便だし改善すべきだとおもうがおそらく22-23世紀になっても変わらんとおもう
日本語における漢字排斥と同レベルの「できたらいいけれど絶対にムリ」
やったらかえって不便になる
スレみた限り
そもそも地番(不動産表示)と番地(住居表示)は明確に違うってコトすら知らんやつが
あーだこーだ言っても大勢になんら変革などない
んで>>1のいう街区でなく街路表示については正直優劣などない
国名>県名>市町村名>住所って習慣が真逆なのがアメリカはじめスタンダードな世界の人間にとってダメなだけであって
それはつまり左側通行あるいはヤードポンドが違和感あるってのと同レベルのイチャモン
郵便屋としての喫緊の要望は
昨今やたら増えてる
国際郵便でアジア圏のみ漢字が文字化けして??????15-42とかそーゆう郵便を早急に何とかして欲しい >>201
住所や氏名を無理矢理中国語読みしたやつとかな
小林さんならXiaolin(ショウリン)、これくらいなら読めるが解読不可能な物は問答無用で還付よ 区画の端っこから数えて何件目って事よ
因みに道に名前は無いが峠には名前が付いてる
>>201
23区内でさえ地番と住居表示が混在してる所もあるしどうもならんのだろうね しかも大屋敷売却後の狭小住宅で同一番地に20軒ぐらいあるところもあるし
当然、鈴木とか佐藤は重複してくるし
>>193
海外は同じ名前の通りだが
その地域でユニークではあるけど 頭の中を真っ新にしてから受け入れた方が早いぞ・・・
日本は部落である程度コミュニティ成立しているから
それですぐわかるんよな
>>206
ほんとこれ
番地聞いても位置をイメージできないのも確かに非効率的だが、ひと区画全部の家を何軒も同じ番地にしてるとかジャップは死ぬほど頭悪いと思う
そしてそんなとこに住んでて表札出してない住人も頭おかしい >>5
タクシー乗って
スクンビットハーシップハー
って言ってたわ >>157
例えば「前の戦争でこの町内から出征して勲章貰った人が居たべな」で山本鶴太郎通りとか、「むかしJ2の○○ってチームにいた選手あの覚えてねーか?」で伊藤耕作通りとかやってれば枯渇しない。 >>15同じ住所の地区もあるからな
表札出さない奴もいるからZENRINでも分からない >>211
土地の持ち主にとって区画はひとつだし、
その中の建物の数基準で作っても取り壊したり新たに建てて増えたりもするだろうしな
道が糞グニャグニャで有名なロンドンでも全ての道に名前がついてる
でもこれだと、いきなりアルドフォードストリートと言われても街のどのへあたりか相対的にわからんよね
日本だと、大体3丁目だから駅の西だな、とかわかるじゃん 地籍番号(◯◯町1000)と
住居表示は別物だからな
土地の番号と建物の番号だ
ちなみに住居表示の番地は市役所の方角から1とする号は北から
一概に言えないことの典型だと思うけどな
個人的には香港の無理矢理英語を訳したような通りの名が好き