マジで何も感じなかった
大阪行った時は周りが大阪弁話してて別世界に来たなーて思ったけど
新宿都庁前に初めて来たとき
マジで絵に描いたように上を見上げてたね
新宿見たときはアジア最大の都市だなって誰でも思うよね
あたり構わず大股開くのは骨盤歪んでる恥ずかしい人間
という実は当たり前の事実をそこらのおっさんが皆自覚していて必死に矯正していることを知った時
日本の高層ビルはなんかな
200m台て低い方ではないのにスリムでないせいかすげー低く見える
初めて新宿行った日に円光誘われた
断ったらお金いらないからホテル行こうと言われてついて行って童貞卒業した
正直東京に住んじゃうと世界中どこに行っても田舎に感じるんだよな
ニューヨークやロンドン、上海ですら田舎に感じた
まだ話題になってない頃に壊死ニキに山手線で遭遇した時
大阪にすらあんなの電車にはいないからビビった
よく分からないけど渋谷の中に神宮小学校があるの見て、なんかすげえと思った
大通りは立派でもちょっと脇に入ると道狭すぎ
なんでこんな開発遅れてんの?
思ったよりビル低いなあと思った
横に長いよな東京って
>>2
大昔の話だけど
椅子のない電車初めて実物見たときはうおーと思った 高層ビルでゴチャゴチャしてるぶんには驚かないんだけど
東京国立近代美術館行くついでに東京駅周辺うろついたら思ってたよりオシャレでやられた
密集地での広々とした空間の切り抜き方が持ちすぎる者の贅沢な演出なんだもの
上京間もない頃に新宿から山の手線に乗った時、浮浪者の酔っ払いがいきなりズボン下ろして勢いよく放尿をはじめて女子高生の群れが悲鳴を上げながら右往左往してた時は「こ、これが大都会東京なんだべさ…!!」って震えたわ
それ以後十数年経ってもそんな稀有な状況に出くわしたことは無いが
アメリカ3位のシカゴにも負けてるからな東京は
>>32
後ろが海だしここだけなんだろな
チョンモメンって嘘ばっか吐くよなあ >>34
湖だぞ
シカゴがどこにあると思ってるのか 皇居付近と丸の内だけは先進国って感じがする
あとはゴチャゴチャで人も店も多いなって感じ
名古屋とか大阪と変わらん
人生で一度も東京に行ったことのない田舎者も結構いるらしいな
ふくれた地下鉄が核心へ乗り込む
戦闘の準備はぬかりない退がらないその手を離さない
少し気が多い私なりに
泣いたり笑ったり
わたしらしくある
>>29
これ10年前まではそうだったけど、安倍政権の間に地方都市でも増えてもう驚かなくなったわ 上野公園で生まれて始めて本物の乞食を見た時は恐怖で震えた
今でいうホームレスなんてレベルじゃない本物の乞食 何しろ服を着てない
ただの布を身体に巻き付けてるだけの老人が恵んで貰ったリンゴの芯を齧っていた
夜なのに明るいことだろ
深夜は普通真っ暗でライト無いと徒歩で歩けないのに
東京にずっと住んでるけど20〜30年前から大半のエリアが
何も変わってないから最近来ても何の驚きもないだろ
道路に横たわる寝てるか死んでるかわからない人を通行人たちが総スルーきめてるのを見たときにああこれが東京かーと思ったね
壊死ニキも性の悦びおじさんも見たことある。
壊死ニキはマジ吐き気する臭さ
性の悦びおじさんはエスカレーターを壊れそうなくらいドシンドシン歩き、自動改札機が閉まってるのに強引に通り抜けてた。
どっちもいなくなって精々したw
>>39
国会議事堂は教育に熱心な自治体なら修学などで行かせるはず 周りから外国語しか聞こえなかった時
知らない誰かの日本語を聞いてめちゃくちゃ安心したなー
小学生の時模擬テストで行ったら
駅段ボールで家作ったホームレスだらけで臭かった
>>52
バカだよな
必死にかき集めただけなのに笑 山手線のショボそうな駅適当に降りてみても全て車の多い街だった
どこもかしこも人が多すぎる、特に駅や電車。こんなとこ住んでりゃ精神も荒廃するわなと納得した
残念ながら大阪にも負けてる
MEGA CITY OSAKA
上京して学大住んだけど商店街が思ってた東京と違ってがっかりしたわ
やっぱ新宿がビビったな
2016年完成の200m以上のビル 本数
世界合計 128本
1位:中国 84本 ←ずば抜け いつバブルはじけんだよw サンケイ(笑)さんよ
2位:アメリカ 7本
3位:韓国 6本
番外 日本 1本
大阪・難波
東京より千葉がビビった
地の果てまで続くのかと思わせる勢いの似たような家ばっかの住宅街
目印になるものが竹藪くらいしかない家ばっかのあの街
大阪駅ビビった
ぶっちゃけ東京て人工が多くて密集率高いだけ
高層ビルと言ってもこれは外国と同じで一部のエリアにあるだけで他はあんま都会て感じしないよ
むしろ思ってたより都会じゃなくてビビるよな
中国旅行したらそっちの方が進んでてよっぽどビビったわ
20年以上前に上京して夜の新宿を見た時はキラキラしてて感動した
意味もなく歩いてたな
駅をいくつも通過する電車に特急料金を払わなくても乗れる
満員電車と電車の本数とスクランブル交差点
人多すぎ
新宿大したことねー!渋谷センター街しょべぇ!皇居周り最高!って感じだったかな
何かするにしても列に並ばないといけない
待つの大嫌いだからもう引き籠ったわ
こういうスレで粋がってるのは決まって大阪民
お前らも地方民なんだという自覚を持てw
>>85
こういうドングリジャップの背くらべホント気持ち悪い
さすが世界一陰湿な民族wwww 上海なんて実態は常州ぐらいまで連続してるから東京より人口もgdpもデカイよ
一極集中せず超分散してる中国の都市に一極集中で負ける東京とか終わってるだろ
放尿プレイ専門店とか、
ありとあらゆる種類の専門的な性風俗店が揃ってて
「ここに住まなきゃ楽しめない」と思った
青森のりんご畑に戻りたかった
ここは俺の居場所ではないと思ったね
田舎モンが大量におしよせてくることかな
移民って感じ
コツコツとアスファルトに刻む足音を踏みしめる時
俺は俺であり続けたいと願った時
>>89
でも実際来てみると新宿や渋谷ってこんなもんなのかって思う奴多そう
それほど想像の中で大きくなってるんだろうし
がっかり観光地の代名詞たる札幌時計台とか高知のはりまや橋と同じなんだよ キー局が仮想の東京をイメージを捏造してるから実際に来ると意外に汚くてショボイのが実感だぞ
ラッシュ時間でもないのに駅のホームに人が溢れてる、ホームドアないとかおかしい
高層ビルは極々一部にあるだけで大したことがなく、霞が関周辺であろうとと駅が汚い
地下鉄だろ。
地下に初めてエスカレーターで降りてったときの高揚感はすごかった
東京の地下鉄の圧迫感は独特だな
大阪に比べてホームの窮屈なこと
>>18
都会感ならニューヨーク、文化ならロンドンが
圧倒的だろ。東京はねぇよ。 数日前に赤羽で満員電車内で握り拳を作って当たってくる人に嫌がらせをするライトダウンを着たキチガイおじさんが居て草
>>5
電車が一分ぐらいの感覚で来たのにはびびったなぁ こないだ新宿通ったら明るすぎてびびった
昼間みたいだった
>>76
みんな靴履いてるよな
20年くらい前に新宿に遊びに行ったら夏なのにビーチサンダル履いてる人が一人もいなくて恥ずかしかった 東京で一番ビビるのは臭さだろ。空気がまずいってのが実感できるのと、人が集まるとこんなにくせーのかってストレスが溜まる。
水も凄まじくまずい。ミネラルウォーターがありがたがられる理由がよくわかる。
>>99
でも、ニューヨークもロンドンも行ったことないんだろw 東京ですらないかw 駅がゲロだらけ・空気が臭い
難波の方が綺麗とは思ってなかったので、OCATからの高速バスで新宿に着いたときカルチャーショック受けた
クソみたいな景観の汚いビル街
無理矢理人詰め込んで汚染された空気
ウンコ臭い海側
無いなぁ
大阪と変わらないし
逆に何も面白い所が無いんだなと思った
>>18
東京は人が住んでるだけ
インドや中国の都市と変わらんよ
本物の大都市ニューヨークやロンドンみたいに発信力ない
第一、どんだけニューヨークをパクってんだよ
東京ミッドタウン(笑)タカシマヤタイムズスクエア(笑)自由の女神(笑)偽エンパイア・ステート・ビル(笑) >>92
長淵でももう東京東京言わなくなったのに
東北のバカ田舎百姓とかまだ言ってるんだろ 首都直下地震でも来ないと抜本的な再開発は無理だろうな
>>122
世界GDP3位の国のヒトモノカネを集めた東京にマトモなグローバル企業がゼロなのは逆に凄いよな >>88
ソープなら吉原
ヘルスなら新宿とか池袋
ピンサロなら大塚
マニアックな五反田
みたいに街ごとに特色があるのにビビった
地方だとだいたいデパートとかが中心にあってその周辺に飲み屋があって
そのはずれに風俗があるって感じだから 観光名所=渋谷の混雑
YouTubeで西武線の満員電車を見てホームで爆笑してる外人みたことある
外人にとっては小綺麗なインドって感覚なんだろうな
>>127
中央集権で企業集めまくってるのにな 荷物多くエレベーター最前並んでたのにでノタノタしてたら次々抜かされて乗れなかった 精神に余裕がなさ過ぎる
慣れてるから東京の電車はなんとも感じないが福岡行った時にとてつもないバスの大群にはビビったわ
天神とかバス停だらけだし1つのバス停でもなんか2つ3つくらいに分割されてたりと訳わからん
>>82
これわかる
俺も上京してすぐ新宿や渋谷に行ってもマックくらいしか行かんから田舎といっしょやん
っていうか東京のマック混んでて好かんって思っていた
東京駅丸の内皇居あたりは地方にない景観でかっけーって思った
だけど江戸城の跡のはずなのにお城がなくてショボいって思った 店が多いンじゃ無くて地方で1店舗で住むトコ場所がないから数店舗に切り分けてるだけだった
>>3
江戸川区育ちだけど、子供の頃初めて渋谷行った時はワクワクしたし感動したぞ
東京に住んでても初めて都心に行く時はやっぱりワクワクしたもんだわ >>1
海外送金の為
初めて丸の内に赴いた時かな。
まず区画・建造物のスケールが違う。 都心エリアのOL・キャリアウーマン(死語)は
レベル高いなあ、と常々思う。
顔貌だけでなく体躯も。
お前らが過剰に上げるから大阪から観光に行った時思ってたよりショボくてがっかりしたわ
>>139
なんでネットで東京ってここまで持ち上げられてるんだろうな
ネトウヨが多いからだろうか >>140
ネトウヨの一種だろうな
日本が東京に置き換わって、見下す対象が地方や海外の都市になった 今やソウルの方が都会だよ
ソウルは東南アジアや日本からも憧れられる文化発信地だしな
2/1にopenする大阪心斎橋のルイヴィトンがオシャレ過ぎてビビった!日本最大のルイヴィトンだって!
お前たちが都会だと思ってるの東京じゃなくてみなとみらいだぞ
東京駅よりも美しかった中之島にある大阪中央公会堂にはビビった!
東京駅の汚さと昭和さと過疎り具合がビビった!
赤の他人が後ろにぴったりくっついて歩いてくるのは最初ドン引きだったな
もう慣れたけど
夜は繁華街の壁に立ちションしてるおっさんが普通に居る
生活面で言えば京阪神や名古屋が一番バランス良くて暮らしやすいよ。
大都市の割には住居費・物価が安いし、商業施設や娯楽などの一通りのものは揃ってる。
イベントや巡回展も基本的に回ってくるしね。
仙台や広島は都市のレベル的に色々物足りないし、
札幌や福岡はそこそこ都会だけど、東京・大阪まで遠過ぎるから、
ちょっと遊びに行くだけでも交通費や宿泊代がかかりまくって大遠征になってしまう。
金持ちなら東京が最強だけど、住居費が高過ぎるから庶民にはきつい。
娯楽なら東京、コスパなら名古屋、飯なら京阪神が最高。
八重洲側のサロンパスのだっせえ看板とか全部禁止にしろや
何でああいうセンスない醜い宣伝を放っておいてるんだ
全部丸の内側みたく整然とさせろ
東京は人が多すぎる街だ
バカみたいに混んでる満員電車、コンビニで昼食を買うだけで列に並ばないといけないetc...
人を集めすぎて効率が悪くなってる
後渋谷、新宿といった街はチェーン店ばっかで地方都市のなんら変わらない
こっち単線ですれ違い待ちとかあるクソ田舎なのに、
大都会様はホームドア完備でおまけにそれにテレビ付けて広告してるとか格差が酷過ぎるわ
やっぱり大阪ってカッコイイなぁ!
大阪ハロウィン
東京ハロウィン
繁華街がいっぱいあるところかなあ
大阪だとキタかミナミかぐらいだけど
>>166
大阪城公園、USJ、阿倍野・天王寺、天神橋、天保山、淀屋橋・中之島・北浜
キタとミナミの繁華街の面積はかなりデカイ
特にミナミは日本最大の繁華街で、新宿と渋谷の繁華街を合わせたぐらいのデカさがある 大阪は難波と梅田しか繁華街ないんだよな限界を感じる
どこでもUFJポートピアどうのこうの付近みたいでみんなおしゃれしている
流行りの服ががカチッとしている
池袋とか新宿とか渋谷はどれもいっしょだな
一つあれば充分
銀座とか浅草は同じようなところがないけど
>>167
ミナミってそんな広くないだろ
新宿はでかいよ
二丁目あたりから都庁のあたりまで相当あるぞ >>115
全部あるんだが。パリも北京も含め。
東京とNYロンドンの最大の差は、東京は
街がつまんないことと、住んでる人の質だな。
インフラとゴミが落ちてないことなら
勝てるかも知らんがw 駅のホームが狭かったからびっくりした
危ないよアレ
新宿が最強の都会だと思っていたら
それを2倍ぐらいにした銀座があった時
ぶっちゃけ東京の良さって
でかさだよ
質では世界の都市に劣るかもしれないけど
量でカバーできる
>>14
女性のレベルが高い😍💓
女優さんレベルが普通に働いてる(’-’*)♪😍❤ >>184
女性がかわぃぃ😍❤
埼玉とレベルが違う(笑) 5〜6年前の話
某アイドルが上級生にいたが守衛みたいな同級生が脇を固めてたが
ミーハー根性みたいのはいなかった
田舎なら有名人いたらワアワア騒ぐのにね、カルチャーショック
>>182
銀座にはハロッズに匹敵するデパートすらない >>190
これ
雨が降っても土との香りが一切しない >>182
上京するまで新宿や池袋が都心じゃないってのは知らなかったわ
千代田区で働きだしてからは納得したけど >>94
>キー局が仮想の東京をイメージを捏造してるから実際に来ると意外に汚くてショボイのが実感だぞ
要するにお前のクソ地元のローカル局が
自局で番組制作しないで東京の番組を垂れ流すだけの「電波中継塔」となっているだけ。
都民向け放送を観て勝手に妄想膨らませて
失望しているバカッペ嗤える。 繁華街も大したことないなあって思っちゃうのは
商業ビルの比率の少なさなんだろうな
トンキンは所詮社畜の町
>>197
真面目に教えて欲しいんだけど、東京以上ってどこ?
東西線。たぶん日本一の満員電車 新宿も渋谷も池袋も銀座も六本木も
アーケードが無かったから、全く都会だと思わなかった
>>202
そうだ
我らいなかっぺにとっては
アーケードこそ都会の象徴だ アーケードはもともとパリやイタリアの繁華街がモデルだろ
トンキンは最初から眼中にないw
>>204
そんな局所的な話かよw
そのデータ見ると、20位内に東京が10箇所ランクインしてて圧倒的という結論にしかならんだろw 東京は公園とか多いからな
皇居とか外苑とか代々木公園とか明治神宮とか新宿御苑とか
わりとスカスカといえばスカスカ
>>21
昔からあるからだよ
用地買収に数十年かかる >>206
集積密度の話してるからw
ひとうひとつの繁華街の規模はその程度ってこと
ちなみに23区の面積は
大阪市の3倍ね ビルの谷間に古い戸建が有ったりして色々考えさせられる
>>151
今の東京はレトロさが売りだから…(震え声) >>143
5枚目スゲー
ここに写っている人間全員漫才師みたいな大阪弁話すのか 東京はもはや貧しさが一番集中する場所
一部の金持ちや経営者が釣り上げてるだけで地方の中堅都市にも劣っている
>>151
よくここら辺で観光客が迷子になってるわ >>217
大阪コンプがMAXに達して変な返しになる東京人 大阪の東京コンプで
ただのなんてことない街角を貼り付けてくやつら(笑)
大阪の東京コンプで
ただのなんてことない街角を貼り付けてくやつら(笑)
寧ろ発展途上国みたいながちゃがちゃ感あって疲れたわ
あの汚さは国内でも関東特有
兎に角並ぶ
並ぶことがステータスなんじゃないかってくらい行列
テレビがとりあげる個性ある町には実際は個性なんてないし綺麗でもなく都会でもない
狭いぐねぐねの道と汚い雑居ビルと狭いアパートだらけの都市
東京は日本よりもフィリピン的雰囲気の町
東京の商業・文化面のリソースの質量は確かに広大で圧倒的なんだけど、但し結局は
「カネ」「時間」がないと楽しめないんだよね。交通費も掛かるしね。
だから東京ジモティも上京民も多くは意外と何も知らない、普段は大した処には行ってない。
その気になれば行けるけど、意外と行ってない。
※ま、これもその気になれば余りカネを掛けずに色々と楽しむ方法も実はなくはないんだけどね、、
普通はそこまでは面倒だからもうしないわなあ、、
ツイッターインテリはすぐに「東京は大書店とか色んな文化的イベントとかいろいろあって〜」
「地方との文化格差が〜」とかいうけど、そういうのも所詮は大都市部の巨大人口あって
成り立つもので殆どの住人には普段は特に関係のないものというねw
こういう現実・カラクリを知ると「な〜んだ」ではある。
ただ知的・文化的な仕事をしている人は東京(というか首都圏)に住んでないと実質何も
進まないとは思います。
但しこれも逆に色んな情報・誘惑を遮断しないとそっちに時間や気を取られて何も進まなく
なるかもしれないですね。この辺が難しいなと思う。
ま、それとは別に都市インフラの完成度としてはとっくに中国やアジアあたりに追い抜かれている、
成熟度としても所詮は英語圏や欧州の都市にはかなわない、ってのはそうかなと、、
、、もう東京もずっと行ってねえな。もう行く事もないだろうと思う。
今はネットで十分だから知的・文化的な仕事に集中するには東京はむしろ害悪のほうが多い
海外は文化人やITさえも郊外を好むし日本でも文豪や芸術家は明治の頃から人混みをさけて仕事に集中してたし
高層ビルから見える関東平野の中心にある東京と富士山だな
そりゃどの街も勝てないわな
東京のスレで大阪大阪言ってる奴は
いったい大阪をどうしたいのか
>>232
それは世界のどこの都市でも同じだろ…
大都市に住んでるからって、すべてを堪能できるわけじゃないんだから。 >>214
大阪は一番の玄関口の大阪駅前にヨドバシあるよね
俺もヨドバシは好きだけど東京駅前にはいらないと思うんだよね
東京駅前は整然としたあの感じがいいよな
ビームスの看板は目障り 丸の内の景観はすばらしいけどどこになにがあるのかわからんから結局はあんまり行かないけどね
フジフイルムのショールームに行こうとしてさんざん迷ったことある
あのあたりは看板出すの禁止なんだろうな
三菱地所が一番立派な感じ
ビル自体も街の開発も
丸の内とかみなとみらいとか
でも綺麗すぎて使いにくい
看板ないし飲物の自販機とかない
三井不動産はいまいちだな
日比谷の新しいビル雰囲気ないし鬱陶しい
昔の三信ビルの方がよかった
住友は論外
安普請すぎる
森ビルは新参だからギラギラし過ぎている
あんまり好きじゃない
あげな寿し詰め状態の列車内で知らないマンコ抉り倒すとか鉄人だと思ったわ
もうずっと東京だから慣れちゃったけどマジでくせえよな
田舎の森だらけの所いくと空気ってこんなに美味しいのか・・・ってなる
>>232
道路にゴミもあまり落ちてなくて、地下鉄でもWiFiが繋がって、トイレが無料で使えて、水が安全に飲めてってなると世界でも東京くらいしかないぞ。東京は田舎だがそこは誇っていい。 私ほどの容姿スタイルに恵まれ若く洗練された女が
大阪では誰からもチヤホヤされ最強だったのに
東京のタクシーで冷遇されたこと
そんな女は東京には腐るほどいて
自分が凡人だと気づかされたわ
そして凡人の若い女でも努力すればチャンスはたくさんある
東京はそんな街
このスレ見てると、大阪人って東京コンプすごいんだな。。
>>247
県別GDPのレベルが全然違うんだから、都市として比較するレベルじゃないんだけどな(苦笑)
韓国人とケンモメンが日本と韓国が同レベルの国と勘違いしてるのと同じようなものだよなぁ。 社会資本は人口でシェアするものだから
人口が多ければ得られる恩恵もまた少なくなるもんだ
変わってないっていう人もいるけど石原の時代にものすごく変わってる
ものすごくつまらなくなった反面治安は良くなりすぎている
池袋とか平和そのもの