90年代のセンターはマジで簡単
数学なんか20分で解ける
94年の英語解いてみろよ。
史上最低点だぞ。ゆとりは絶対無理w
結局何年に生まれて何年に大学生になるのが最強だったの?
(ヽ´ん`)なんか難しそうな字がいっぱい書いてあんな…
そもそも20年も前の問題引っ張り出してきて難しいとか簡単だとか
アホすぎるだろ w w w
数学IIって書いてるんだけどBはなかったのか?問題もベクトル入ってるし
今の大学生が教養課程でやってることを
かつての高校三年生の理系はやってたわけだし、
単に何がオツムの指標になってるかはワカラン。
氷河期のセンターは受験資格足切り用だったから
底辺あるていど点取れる仕組みだった
>>3
ゆとりはバカだからな
我々氷河期の苦悩と有能さを知らない 20年前の俺はこんなの解いてたと思うとびっくりする
今の数学は割とガチでむずい
むずいというか、60分でやる試験内容じゃない
結局他人との比較だから難易度あまり関係なくない?
90点と91点の勝負になるか、60点と61点の勝負になるかの違いやん
二次の倍率が全然違うからだろ
受験のために全国飛び回る時代じゃない
>>19
これな
誘導が多いから簡単だよな
我々の時代は思考力が高かった 当時はどちらにしろ二次試験次第だからな
センターだけで合格になるほど定員に余裕なんか無いんだよ
氷河期って自分の無能を棚に上げる癖があるよね
いわゆる負け癖
就職難なのは事実かもしれないけど、昔はもっと就職状況厳しかったのだし、いま就職できてないのは確実にお前の無能のせいだから自覚してろ
氷河期世代「こんな漢字もわからないのか」
俺「今の時代英語なんですが」
>>3
史上最低点っておっさんもできてないやん
ブーメランだぞ >>27
ほんまや 命令口調じゃなくなってる(´ ゚ω゚`) >>28
氷河期の奴らってむしろ氷河期直撃してて本当よかったと思うわ
それを一生言い訳にできるんだからな 2005年かな?受けたけどそのころもセンターは簡単だったな
模試なんかもミスらない限り毎回満点だったわ
代わりに世界史が全くできなかったけど
>>27
こうやって甘やかされてるからパワハラだ、セクハラだうるさいんだよなコイツらゆとりは そもそも人減りまくって入学自体がイージーモードだろ
>>35
言い訳にしてねーよ
人口が多いだけ
てかゆとりの奴らこそそうだろ 時を経る毎に今までの人類の知識が積み重なっていくのだから
その集積された知の恩恵を受けているケンモ若者のほうがケンモジサンよりも頭ええと思うんよ・・
>>42
自宅警備員じゃねーよボケ
3箇所掛け持ちしてめっちゃ働いてるわボケ しかしこんなん一回問題を解いた経験があれば誰でも解けるよな
出題の傾向・流行をつかむのって大事やな
>>35
その通りだよ
仮に氷河期がなくても他の理由を見つけて言い訳ばかりしてるような連中だからろくでもない 93の受験生だったが、満点続出の年で当時でも簡易な扱い
意味なし
あと回数重ねるごとにパターンできるんだからそりゃ難しい年も後年あるわな
>>51
ゆとりはバカだからこれ解けただけで勝った気になる。 旧帝大の2次試験の難易度は維持され続けてるかむしろ下がってるから単に全体のレベルが上がっただけ
トップは変わらん
昔は簡単なぶんケアレスミス無しで満点近くとらなあかんからきついやろ
センターで必死にならんよ
あくまで足切り用
センターで何点取ろうが二次には一切影響ないからそこまで勉強もしないし
本当に受験資格貰うだけの試験
>>57
これ
傾向と対策が分かるから勉強は断然しやすい。
我々の時代はネットも無かったからな。 今は参考書も沢山あるだろ?
塾予備校もあるんだろ?
んなら、こんなもん俺が今から3週間勉強すれば絶対9割取れるわ
氷河期の受験勝ち抜いた人間なら3週間くらいあればこの程度のセンター数学は9割以上取れるぞ
71番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2020/01/19(日) 13:26:37.89
これ思い出した。2010年のセンター試験(本試験)現代社会
↓
真偽問題で
「最高裁判所は、外国人のうちの永住者等に対して、地方選挙の選挙権を
法律で付与することは、憲法上禁止されていないとしている」
で正解はもちろん「真」だけど、嘘松信じてたネトウヨが全滅
これを機にネトウヨやめたヤツも多数いたwwww
なついwww
今のほうが圧倒的に難しいのは事実
自分は賢いと思いたいおっさんどもは否定するけど
>>66
ゆとりは最低最悪の世代
氷河期はよう耐えてますわ >>72
今の方が簡単だろ。
対策法が沢山あるからな。 学力ってゆとり始まってから
少し下がっただけで
氷河期よりはるかに上だからな
ゆとりバカに出るのは
ゆとり始まる3年前ぐらいの世代
新聞に世界史の問題が載ってたけど
昔に比べて凄い難しくなってるのな
>>72
バカに教えてやるが、試験が難しいことと、母集団のレベルの高低は別問題 83番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2020/01/19(日) 13:33:04.20
■ 2010年のセンター試験(本試験)現代社会
真偽問題で
「最高裁判所は、外国人のうちの永住者等に対して、地方選挙の選挙権を
法律で付与することは、憲法上禁止されていないとしている」
で正解はもちろん「真」だけど、嘘松信じてたネトウヨが全滅
これを機にネトウヨやめたヤツも多数いたwwww
ソース https://www.toshin.com/center/2010/の第3問な? >>75
センター試験の攻略法知ってるならトップ予備校講師になれるぞ >>28
これへのレスで氷河期こどおじが炙り出されてて笑う 一週間復習すれば出来る
今すぐには忘れてて出来ない
全入時代なのにこんな難しいとこに足切りラインあるの?
>>72
学問は年々進化するんだからそら当然や
むしろ20年も開きがあって当時受験したおっさんが今の問題スラスラ解ける方が絶対おかしい
何書いてあるのかすら理解できないくらい難関で当たり前
お前も20年後そうなる
もしそうでないのならば学問が20年間進歩も成長もしてない事になり、そらもう国の教育の終焉よ
そこからさらに数十年後には日本語すら存続するのか怪しい
そうやって言語が消滅した国は歴史上多いのです このレベルだと満点付近で頭打ちになる層が相当いた気がするけど
それをふるい落とすのは全部2次試験に回してたの?
ベクトルとか対数とか高等なことやってんだな
理系でこれがよくできるやつらの多くは医者になって
国の補助金にたかるっていうシステムが根底から崩壊してる
公式に縛られるやつらが理系で役に立つ新しい技術を開発できるんかな
当時からセンターの問題は簡単だからこの程度の問題は最低でも7割以上取れないと話にならないって教師に言われてたぞ
簡単だから実力の足りていない本番1年〜半年前の練習用問題としてよく使われてたな
あくまでも足切り用の試験だから偏差値50くらいの大学の難易度だったんじゃないの
試験が難しいかは関係ない
人数が少ないんだから昔より相当入りやすいに決まっている
昔の共通一次の問題教科書の最初の例題レベルでびびったあれでどうやって差をつけるんだよ皆満点だろ
左も含めて全然分からん
当時はほぼ200点取ったもんだが…
オッサンオバサンになると解けなくなるって本当なんだな
昔もUBあったでしょと思ったら俺もセンター2000年代だったわ。
そもそもセンターに難しいイメージなんてないが。
5教科七科目解くのが疲れるだけで
>>92
今も昔もトップ層のセンターは足切り用だろ たぶん日本で最もちゃんと考えられてる試験だけど
出題ミスも結構ある今年も
>>56
今は知らん
受験マニアじゃないから毎年見てないし >>92
東北大学法学部の後期はセンター8割ちょっとで足切りだったかな
俺の学友が前期で合格したが後期は足切りだったと言ってた 攻略本ガンガン出るようになってんのに難化しないわけねーだろアホか
今のガキは塾やネットで簡単に答えを導けるからなあ
だから頭に入るやつは少ない
>>102
問題流出させられないからチェックできる人も少ないんよなぁ
印刷会社はどうやっても先に知るけどどうしてんやろ。
受験生子供がいる人には作業させないとかかな 108番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2020/01/19(日) 13:42:59.23
資格試験もそうだけど
何でもかんでも難化してる
今のガキは頭いいぞマジ
当時の数学
文系
数学I→代数幾何・基礎解析
理系
数学I→代数幾何・基礎解析→微分積分
底辺校
数学I→数学II
数学IIは代数幾何や基礎解析の一部のみやる科目
センター試験は数学IIとしてやるため出題範囲が限られる
第1問→平面ベクトルのみ
第2問→三角関数は加法定理とかなしで単位円使う程度で当然三角関数のグラフも対象外
数列も漸化式やΣは対象外
112番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2020/01/19(日) 13:45:40.79
ソースもこっちのがいいな?2010年センター試験現代社会
【ソース】
■2010年大学入試センター試験(本試験)現代社会■
問 日本における参政権に関する記述として適当でないものを、次の@〜Cの
うちから一つ選べ。
正解
↓
○ @国民投票法上、憲法改正の国民投票の投票資格は、国政選挙の選挙権
年齢が満18歳以上に改正されるまで、満20歳以上の国民に認められる。
○ A被選挙権は、衆議院議員については満25歳以上、参議院議員については
満30歳以上の国民に認められている。
○ B最高裁判所は、外国人のうちの永住者等に対して、地方選挙の選挙権を
法律で付与することは、憲法上禁止されていないとしている。
× C衆議院議員選挙において、小選挙区で立候補した者が比例代表区で
重複して立候補することは、禁止されている。
なので「適当でないもの」はC
俺ら嫌儲民がシャレで 「最高裁の地方選挙権付与は傍論」 とか言ってたら、アタマの
弱いネトウヨ達が騙されて、みんなBを選んで全滅www
正解速報みて「オレ、ネトウヨやめるわ」続出←草不可避wwwwwwww >>109
これはわかる
30代だけどおれらの時代と違う
もっと上と比べたら更にだろうし
ほんと今の子供は優秀だと思う 関東の氷河期俺木綿の大学受験の思い出vvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvv
・防衛大学校:不合格
・東京電機大学(奨学金):合格
・武蔵工業大学(一般):合格
・芝浦工業大学(一般):不合格(寝坊した)
・法政大学工学部(一般):合格
・東北学院大学(一般):不合格
・東北大学(前期):不合格
・埼玉大学(後期):不合格(行かなかった)
氷河期=無能ポンコツなのを社会のせいにする犯罪率も高い出来損ない世代
マークに選択肢に*という選択肢があったけど今でもあるのか?
あれがあると本当にマークして良いのか悩むからすごく難しくなるよな
>>114
言語読解論理能力が著しく落ちてるけどなw ピーク時なら余裕で解けるけど今時間内で解けるかは自信ねえ
>>109
子の話だと、上と下の差が広がってる感じだと >>117
なんでトンペイの工学受けたのか良くわからないラインナップだなw 受験者数が年々減り、それまでの水準だとほとんど合格になっちゃうから、難しくしたとも去年くらいにお前らから聞いた
>>120
共通一次時代だっけ?
答えが1桁になるのに解答欄が2桁になってる場合に使うあれね
氷河期世代の頃の東大はアジア一位だったけど
今何位なの?w この比較を見ると国公立志望のレベルは何だかんだで維持できているんだなーと感じる
ぶっちゃけ難度は今の方がやや難程度で二次倍率含めてトータルで考えるとトントンだな
氷河期世代とゆとりの学力格差って主に私大卒に表れていると思う
何しろ氷河期世代は私大受験の最盛期だからね
氷河期世代のMarchは今なら早慶に入れたし、氷河期世代の日東駒専大東亜は今ならMarchに入れるレベルだった
>>33
いやよく読めよ
命令を丁寧に言ってるのではない ID:n4nPyTYEH
これ見ると氷河期はなるべくしてなったんだなとよく分かる
>>127
センター試験でそれやる意味が国立の場合殆どないのだが そんな難しい試験受けて面接100社望んでも内定得られなかったって
氷河期おじさんどんだけ無能なん
若いやつが「俺ら世代最高!!」
とか言ってるのは分かるが、
オッサンがムキになって昔の方ガーって見ると悲しくなる
何時まで成長しないんだ…
氷河期世代として恥ずかしい
>>127
センター試験の受験者は去年まで増え続けた
進学率が高くなったからな >>130
センターの難易度でどうしてそれが測れるんだw?
各世代共通で基準値で足切りならともかく 学生の頃は数学好きだったが今見ると頭キューッてなる
>>135
リスニングめちゃくちゃ簡単だからあれも出始めと今ではかなり違うんじゃねーかなと思うわ マジで予備校とかのせいで難易度あがってるから
階層固定化が激しくなってる
宅浪でワンチャンとかいう時代じゃないんすよ
氷河期世代はまず自分の心配しろよゆとり叩いてる暇あったらさ
まさに「弱いものが夕暮れさらに弱いものを叩く」だな
>>138
センター試験は平均点が6割になるように作問されてるからな >>126
数学や読解みたいなのは
情報化などで効率がよくなれば、問題を複雑化できるし、習ったヤツが複雑な回答もできる
だけど「自分で考えるプロセス・自分で探すプロセス」を省略しているだけだから
人間としての能力は縄文時代から変わってない
記憶力などは一緒だから、歴史や理科となるとかえって低下したりする >>138
足切りって言うけど中下位国立なんて昔から二次試験よりセンターの配点の方が高いでしょ
上位国立の話は別だろうけどね、ただそのレベルで話してるのならそこまでの点数を取れない俺にはわからない >>149
90年代は二次でセンターを加点されることはほとんどなかった
純粋に足切り用 >>126
ゆとりは上位と下位の学力格差が凄いんだよ 氷河期世代を馬鹿にしたかったら
世界の競争に勝ってくれたまえw
>>136
逆に、70年代とかの学生の様子を知ると、みんなすっごい勉強してて驚くよ
俺達のバブル〜氷河期って最悪なんじゃないの?大衆化「だけ」が進んだみたいな
子どもが多くて教育環境が悪かったとしか思えない >>35
正直これはあるよな
俺は悪くない時代が悪かったと思える >>152
じゃあ今みたいにセンターと二次の合算方式では無かったってこと?
ちなみに良ければそのソースとかある?
これが本当ならこの比較は意味を成さないからね 最近、脳みそが不安
センター試験ぐらいがちょうどいいか
過去問集買ってこようかな
>>154 別にどの世代も馬鹿にしてないよ
クズ同然のお前個人を見下してるだけ >>161
お前ごときに見下されても平気だが
氷河期世代は優秀っていうスレに入ってくんなよ、死ね >>155
それはないだろ
氷河期世代の大学入試や就活の倍率見てみ
今の連中は倍率500倍の公務員試験受けたことないだろ >>149
オマエアホだろ?
合格するかはその受験生の相対的な序列であって、難易度はかんけいないんだが >>163
>>152
えぇ…どっちが正しいんだ…
氷河期って一口に言っても世代で倍率が違ったみたいだし何とも言えないな 戦前の東京帝大の入試問題見たことあるが、今と比べたら遥かに簡単だぞ
こういうのは進化するんだよ
クイズだって進化してる
昔のクイズ王決定戦とか今見ると簡単な問題も多い
ウルトラクイズの第1問だって16年間で進化してる
第2回(1978年) ニューヨークの自由の女神がたいまつを持っているのは左手である。
第4回(1980年) ニューヨークの自由の女神像は石で出来ている。
第5回(1981年) ニューヨークの自由の女神は裸足である。
↓
第12回(1988年) ニューヨークの「statue of liberty(自由の像)」を日本語で自由の女神と訳したのは、第二次世界大戦後である。
第14回(1990年) ニューヨークの「自由の女神」には、災害や事故に備えて、損害保険がかけられている。
第15回(1991年) アメリカの象徴「自由の女神」を、他の国が国旗に採用してもアメリカの許可はいらない。
>>165
サンクス
資格試験での役割に使われてたみたいだけど合算方式もあったみたいだからもはや大学によってとしか言えなくなった >>167
となるともはや合格最低点で比較するしか無いってことだよね
そうすると過去のデータなんて残ってないし比較は無理じゃないの? その代わり難関私大の社会なんて受験生をふるいにかけるため奇問難問がいっぱい出てた
有名なのは志賀島で金印を見つけた百姓の名前とか
大学入試の超難問 予備校関係者「甚兵衛レベル」の命名理由
https://www.news-postseven.com/archives/20140126_236377.html
偏差値偏重の是正と、大学の序列化解消を目指して1990年にスタートしたのが、現在に続く「大学入試センター試験」である。
高卒レベルの学習達成度を測定することは、共通一次と変わらないが、利用教科・科目数は私立大を含めた各大学が自由に選択できる仕組みになった。
初年度は国公立大16校・19学部が参加、約43万人が受験した。
この年は団塊ジュニア世代が18歳を迎えた年でもあった。これ以降、1990年代前半に受験戦争がピークを迎える。
そんななか、1990年代には早慶など難関私立大で難問・奇問が続発した。大学ジャーナリストの石渡嶺司氏がその理由を語る。
「増え続ける受験生から合格者を絞りこむために出題された。この種のカルトクイズ級の出題は、“甚兵衛レベル”といわれていました。
その理由は学習院大の日本史の問題で、『志賀島で金印を見つけた百姓の名前』を問う問題が出題され、“そこまで聞くか”と予備校関係者を驚かせたこと。
この百姓の名前を取ったのです」
他にも「日本を初めて空襲した米軍中佐の名前」、「八代将軍、徳川吉宗に抜擢された勘定奉行の名前」といった問題に、受験生は頭を抱えた。
しかしこうした難問・奇問は2005年前後を境に姿を消し、問題は易化を続けているという。原因は団塊ジュニア世代以降、少子化が進んだこと。
2007年の18歳人口は、ピーク時の半分近い約130万人にまで減少し「大学全入時代」に突入したためだ。
※週刊ポスト2014年1月24日号 受験産業が強化されるに従って
試験のほうまで難化するのってゲームバランスみたいだな
求めよう調べようみたいな文章になった経緯が気になる
確かに昔のほうが簡単だけど昔の環境で勉強しろ言われたらそこまで点はとれない
ゆとりは本当に馬鹿だな
俺らの息子の頃(氷河期)の競争は本当に酷いもんだったわ
センターだけで入るのも今は普通なんだろ?
ともあれ氷河期の子供の数は200万、今は100万。
中国見てみろ?人口は力だってわかるだろ?競争があるってのが大事なんだよ。
>>185
競争力の高い世代を丸々ドブに捨てた国家が日本だよな >>55
でも現実に氷河期対象の求人とか倍率数百倍じゃん
どうしたって大量の無職は発生するでしょ
その無職に無能のレッテルを貼る根拠なんてないよね
わかったら早く死ねよキチガイ 氷河期でスタートが出遅れたのはわかるけどそこから20年も底辺に甘んじてるようなのは元々何やっても底辺だよ
いい年こいたおっさんが言い訳ばっかりみっともない
いい加減現実と向き合いなよみっともない
>>3
お前も最近の解いてみろよ
時間が足りないで泣くからw >>189
ここでは氷河期の思い出を語っているんであって
みっともない言い訳に聞こえるならおまえだけ出ていけばいいんだよ
下手に煽るようなら容赦せんからな そもそもセンターなんて足きりにしか使わないもんやけど、
今はセンターだけで入れる大学も増えてるからセンター難易度上げるのは理にかなってるような
>>63
今ってセンター二次に反映されんの?
俺の時は傾斜配点で、反映されたが。
まあとれるの前提だから足きりクリア程度じゃ実質二次で挽回出来んけどね。
スタートラインに立てない センターに難易度なんか関係ないだろ
相対評価でしか無い
ゆとりを学力でバカにするのは無理がある
ゆとりがバカにされてるのはガッツの無さと打たれ弱さ
ゆとりは勉強環境による差が多すぎて貧乏人は不利だったな
今後は身分制度ができつつあるから貧乏人は学歴考えなくてよくなる時代だろうけど
2000年に受けたけど、数学は194?ぐらいだった
今年の問題見たら全然解けなかった
誘導だらけで難しいとは思わんけど、学力低い学生って誘導形式苦手だね
センターなんて物量でいいのに変に質とか言いってるからな
意味不明でワロタ
最近のガキはこんなのやらされて大変だなwwwwwwwwww
昔はセンター試験の模試が難しめに作ってあったけど
今はその模試の難易度がデフォルトになってる気がする
どっちでもよくね?
前受けた奴がもう一度受け直すわけでもないし
>>188
氷河期無職のゴミがイライラで草
能力があれば就職できるよね? 「オッサン・ババアの馬鹿さは異常」のコピペだっけ
なつかしい
昼はビルの窓ふき、夜は警備とコンビニでかけもち
こうですかね?
センターの数学は嫌いだ
普通に記述する分なら問題なく解けるレベルでも
穴埋めで答えが半分書いてある様だと解き方を強制される様でイライラする
今の方が難しいわな
参考書も段階的にこなさないとまず点が取れない
大学以降勉強してないおじさんにとっては入学試験の評価が自己評価だからな…
>>34
あの頃は基礎解析代数幾何確率統計から2科目履修で数学IIを代用していた >>176
「円周率は3」とか言われてた世代は2002年度〜2008年度に小学校入学した連中だから
まだ10代終わり〜20代半ばくらいじゃね >>208
その経歴を職務経歴書に分かりやすくかけば20代までなら正社員になれる 大学の同期が8年前に脱サラして国立の医学部に合格したけど90年代受験生だった時よりセンターも受験内容も簡単になってるって言ってたぞ
>>180
俺は奇問だらけの傾向の最後の方の年度だったのか
ついでにセンター試験は訂正が多くて、数学は記入量がやけに多くて史上最低の平均点だったな
センターが酷かったせいか大分医科大学とか25倍や30倍の狂った倍率が出てきて阿鼻叫喚だった
小泉政権末期だし受験生イジメの最盛期だったのかも 昔の京大の問題とか見ると笑っちゃうよね
今のマーチは愚かニッコマレベルの問題だからな
昔の奴らって本当に勉強してなかったんだなと思う
>>110
理系は微分積分と確率統計を3年でやったぞ
といっても マジでこんな中3レベルの問題がセンターで出てたの?
もしそうだとしたらいい歳して学生の頃の学業成績を未練がましく未だに誇りに思ってるおじさんが惨めすぎない?
ヘレン・ケラーは不正をして大学に合格しただけでなく、不正をして卒業した。
実際、あいつは頭はいいが、天才ではなく、アカのサイコパスではあるが平和主義者ではない。
あいつはIQ120はもちろん、150近くあるのだろうが、190などない。
ヘレン・ケラーを天才という奴は、本当の天才を知らないバカか、天才でもないくせに、
自分を「選ばれた天才」と思っている真正の愚か者に過ぎない。
実際に俺は、今はヘレン・ケラーは大嫌いだが、2017年まで、ヘレン・ケラーを尊敬していたし、
ヘレン・ケラーの先生が生まれる以前に、
障害者の役に立つことをした人や、障害者のために役に立つ道具を発明した人はいないと思っていたが、
実際にはヘレン・ケラーの先生が生まれる以前に、目が見えない人が、点字を発明していたり、近代的な補聴器が完成していた。
しかし、そういう事実を2015年に知っても、俺は馬鹿だから、相模原市障害者施設殺傷事件が起きても、
ヘレン・ケラーを尊敬していたし、ヘレン・ケラーを大嫌いになったのは、2018年に、ヘレン・ケラーが被爆者や、俺が一番尊敬する、
点字を作った人で、仏様の生まれ変わりの、
ルイ・ブライユや、障害者の使う、役に立つものを作っている人たちを冒涜する暴言を吐いていた、ショッキングな事実を知ったからだ。
これがその暴言だ。
↓
「世界で最も素晴らしく、最も美しいものは、 目で見たり手で触れたりすることはできません。 それは、心で感じなければならないのです。」
↑
それは違うだろ。
そうではなく「世界で最も恐ろしく、最も危険なものは、 目で見たり手で触れたりすることはできません。
それは直ちには影響を及ぼしませんが、後に取り返しがつかない恐ろしい終末を生みます。」 だろ。
それは何かって?
核兵器と原発から発生する放射能だろうが。
ヒロシマ、ナガサキ、フクシマ、チェルノブイリに行ったことがある奴は、一生覚えとくだけじゃなくて、末代まで伝え続けろ。
ヘレン・ケラーと言うトランプ並みの暴言嬢王は、終戦直後の広島に行ったことがあるのに、そういうことに気付かなかった。
そんでもって「世界で最も素晴らしく、最も美しいものは、 目で見たり手で触れたりすることはできません。」とか言ってんだから、
こいつはどんなに控えめに言っても、偽善者の理屈倒れだ。ということもだ。
こんな奴が、チェルノブイリやフクシマの原発事故があっても、批判されないどころか、評価され続けてるから、
核兵器も原発もなくならないんだ。
ヘレン・ケラーなんて批判されるようになればいい。
世界が平和になりますように。
>>215
無くなったのは今31〜32の奴のころだな
その1コ下が高三の時に世界史未履修が問題になって阿鼻叫喚した世代 30前後の奴の時のセンターが一番簡単だったと思う
今はかなり難しくなってるよね