1人1台PC 投資に見合う教育効果あるか
まず配備ありきで、活用方法の検討は二の次というのなら、見切り発車と言わざるを得ない。
政府が2023年度までに、全国の小中学校で1人につき1台のパソコン(PC)などの情報端末を配備する方針を決めた。
「3人に1台」の配備を目指していた文部科学省の計画を一気に加速させる。
1人当たり4万5000円を国が負担し、学校に超高速の通信環境を整える費用も半額補助する。
総事業費は4000億円を超える巨額投資だ。経済対策の狙いも含まれているという。
デジタル社会の到来で、情報端末を扱う基本技能の習得は大切だ。20年度以降、コンピューターのプログラミング教育が必修化される。
家庭の経済状況にかかわらず、子供たちがPCに親しむ機会を確保する意味はあるだろう。
問題は、配備されるPCを使ってどのような授業をするのかが、見えていないことである。1人に1台が本当に必要なのか。
子供の学力に応じて、それぞれのPCに難易度の異なる問題を出せば、個別に最適化された学習ができると、文科省は説明する。
仮にそんな授業を行うのなら、教員にかなりの指導力が要る。
PCを授業で使いこなせる教員は7割にとどまるとの調査結果がある。文科省は、教員の役割や指導力の向上策を検討するとしているが、何とも心もとない。
2年半前、独自にPCを全ての児童生徒に配備した東京都渋谷区では、端末操作などを教える支援員を学校に派遣している。
こうしたサポート態勢を全ての自治体が整えられるかは疑問が残る。
そもそも、PCの活用が、従来の学校教育を大きく変える可能性があることに注意が必要だ。
子供がPCに向き合う時間が増えるほど、先生との対話や、授業のポイントをノートに自分の手で書く時間は減る恐れがある。
早い時期から、PCでドリルの反復練習をしていると、長い文章をじっくり読んで意味を考えることがおろそかになりかねない。
PC学習では読解力は身に付かないと指摘する専門家もいる。
PCの使い方次第では、かえって子供たちにマイナスの影響を与えることにならないか。配備されたPCを使うこと自体が目的化すれば、本末転倒である。
学校現場が目的意識をきちんと持って、適切にPCを活用しない限り、巨額の投資は無駄になる。そのことを文科省も教育委員会も肝に銘じてもらいたい。
https://www.yomiuri.co.jp/editorial/20200125-OYT1T50267/ 本日は小中学校教育に詳しいケンモメンをお呼びしました
安倍友に税金ばらまければ何でもいいんだわ
安倍総理に反対するとかお前反日か?
PC導入しようぜ!→手書きガー対話ガー→じゃあ中間取ってスペック落としましょう
これがジャップの政治
ノートに書き込んでる暇あったら教師の話聞いてた方が有意義な気はするが
理解できてなきゃいくらメモってもな
でも主に読解力を必要とする文系って将来何のスキルも身につかないじゃん
上級企業の利権のためだから
下級のガキの教育とか興味ねーよ
使えない奴、壊す奴、ウイルス感染させる奴、もってくるの忘れる奴
とトラブル増えるんじゃないか
いちいち対応するのは担任か技術教師だから過労が加速するな
渋谷区の2010年以降生まれは小学校のうちから1人1PC教育か
つーか、学力が違う40人ぐらいの生徒に同じ内容の授業を受けさせる教育を
IT化した現在もやっているのが一番の問題だからな。
一人一台導入したうえで、そのPCで何をやるのか、どのようなアプリを走らせるのかが問題だ。
日経は子どもの国際的基準の読解力が落ちたのは教育現場がデジタルや今の産業構造に適応出来ていないと言う記事を書いてる
読売よりは少しマシなようだ
ケツ拭き紙にもなりゃしねえ読売新聞よりマシだろう。
NとかFみたいなぼったくりベンダに金掴ませるのが目的であって教育効果なんかそもそも考えてないに決まってる
最終的な結論はどうなるか知らんが、
筆記は筆記で独自の頭の訓練になってキーボード入力みたいな
のでは代替にはならない説やそういう本あることはあるわな
小中高までは絶対ノートとペンのほうがいいだろ
PCなんてすぐ覚えられるし学校で習得させる意味や価値はない
書くことで意味があるのは記憶すると言う意思の元に覚えるまで書くようなやり方
ただ速く書かれたのを消される前に写す板書なんぞ記憶に殆ど役に立たない
データを出せ 手で書かせてても白痴みたいな国民が大半なんだから一緒だろ
さっさとPC導入しろカス
漢字は書けなくなるだろうな
俺も簡単な漢字が出てこなくて焦ることがある
それにゴミPC確定だから余計スマホに依存しそうだ
>>24
おじちゃん
今やそんなのはどんどん落ちぶれている日本だけだよ
チョンモメンならジャップ案件に反対しないとw でもアメリカの学生ってみんな机にパソコン広げてるよな
鉛筆やノートと一緒で道具だ
人の話聞いてるだけで修得できるかボケが
こまっかいことをねちっこく指摘して税に浸る
低能日本人丸出しなんだよなあ
大局観がまったくない
働き始めたら手書きなんてほとんどしなだろ
たまに字を書くと手がつりそうになる
ボイスレコーダー + 黒板をカメラで撮る
あとで必要なとこだけPC やノートに書き起こす
これで駄目か?
紙に書いたほうがが学習能率は優れてるって研究結果なかったっけ
日本は教員の数が欧米より多くなって、海外より仕事が楽なはずが、
ITは否定され採点の自動化も許されず、問題も自作させられてるもんな。
投資効果はすさまじく高いと思われ。
しかも、800万円の地方公務員5万人を解雇できれば、固定費がなくなって、毎年4000億円の予算が浮いていくという。
漢字書けなくなるから無いほうがいいと思うが
それを新聞社が主張しても
デジタル慣れされると困るだけとか疑われそうだな
デジタルデバイドがあった方が上級は有利性を保てるからね
そりゃあ反対するよ
そろそろ紙の辞書を捲ってひかないと単語を覚えられない派は死滅した?
読み書きが問題なら、プリンタで印刷して書く練習させればいいよな。
IT化せずとも、教員を一人減らして、市販の教材を配布したほうが学力高くなると思う。
なんつーか、教員と薬剤師は、学力やサービスを低下させる余計な物になってる。
学校行かなくてもいいだろ家から授業受ければいいじゃん
漢字は書かないと覚えられないと思うよ
書いてないとどんどん忘れていくし
能力も適正もバラバラな小中段階で専門性のあるプログラミング教育を
生活基盤になる識字のように「みんな一緒にお勉強」っていう旧来型の教育スタイルでやるのが間違い
>>47
文科省は日本の子供の学力低下が目的だからな?
文科省でゆとり教育を推進した寺脇は、退官後に在日韓国系の超絶スパルタ学校を設立した 効果なんて考えなくていいんだよ
どんな貧困家庭の子供だろうがとりあえずパソコンは与える
それでゲームやエロ動画見るのも自由、プログラミングを覚えて日本脱出するのも自由だ
今仕事中で手書きする工程ってあるか?
殆どがデータやり取りだろう
手書きするとして訂正とか個人情報入力やろ
あとは土方や工場、現場仕事中心だったらわからんでもないけど
会社仕事でやらんことを学校で教育といってやらすなや
なんでそんなに反発してんの
PCで読解力が付かないのは身にしみて分かってるだろ
>>52
ほんとこれ
昔はネットもパソコンもなかったから学校というものが必要不可欠だったが
今じゃ学校に行かなくても勉強は出来る
そもそも学習のスピードも人それぞれだし
皆で一緒のペースを歩むという効率の悪さ 連絡事項や成績の伝達どデジタル化したら
めっちゃ便利なのは山ほどあるが
池沼寸前の生徒にもPC配ることを想像してみろ
そいつらが毎日トラブル起こす
>>38
そんなことができるのは大学生から
義務教育のガキにそんなことはできない 1人1台ってのはパソコン使った授業のとき30人クラスなら30人がパソコン使えるってことでしょ?
なんか全校生徒に1台割り当てるみたいな印象与える記事ばっかりだよなぁ
自主学習が可能なのは子供は割と高い知能指数を持つ者だけに限られる
残りは強制する(教える)人間が必要だしそれでも出来ない人間も数割いる
ただデジタルの強みは物理的や時間的な制約を無くせることで
例えば教科書は物理的な総量を気にして学年ごとに分ける必要は無くなるし
テストもAIを上手く使う事で採点や次の学習内容を用意するタイムラグを無くせる
つまり自主学習が可能な賢い子は教師側の制約を無視して学習を勧めさせて
教師の必要な子供だけに人間のリソースを割くことも可能になるわけで
これら全て子供側でなく文部省や教育委員会や教師側の大人の能力次第で
実はここが一番のネック
>>65
違うよ
現存の9000万人全員にPCを配る しかも何もしてないのにPCがぶっ壊れて
さらに教員も対応出来ないからまともに使えないよ
私の中で30年後を考えた時に、30年後の自分は何歳かなと発災直後から考えていました。
だからこそ私は健康でいられれば、30年後の約束を守れるかどうかという、そこの節目を見届けることが、私はできる可能性のある政治家だと思います。
読解力は本読むか大量の問題演習するかしないと身につかないだろ
授業でどうこう出来るもんじゃない
朝の読書の時間増やせ
30年停滞させた世代が旧式教育を美化しても何の説得力もない
>>60
それはネットコミュニティ特有の問題でPCの問題ではない ローマ字入力は少しでも日本人の言語能力底上げの手助けになると思うわ
優れた入力方法とは思わないが一応子音と母音が分かれているから他先進国言語に少しでも近づける
読売の記者が時代遅れの馬鹿だと自己紹介してるのはわかった
ま、新聞なんて頭の悪い爺向けコンテンツだし
PCになったからと言って文字を読まなくなる訳じゃないからね
寧ろ文章自体は無限大に増える筈
パソコン使った方が4000字のレポートとか作りやすいぞ
小学生の読書感想文も原稿用紙10枚にしよう
月1で一冊本読ませれば良いだろ
本も売れるし図書館利用者増えるしwinwin
天下り官僚の
天下り官僚による
天下り官僚のための政治
>>80
あらすじ丸写しが丸コピペになるのは、
無駄の省力化と捉えるか、読んだまま書き写すことすら
しなくなったと捉えるか そもそも学校の授業なんかでスキルが身につくわけ無いだろ
不況に喘ぐ国産PCメーカーへの救済措置にしか過ぎない
形だけ北欧の猿真似w
ジャップの教員じゃとても無理
授業ヒマ過ぎて何回も教科書通読したわ
教師への質問なんざない
教科書書いてるやつの方が詳しいからな
ちな今ニート
もう今年からプログラミング教育が始まるから
かなりの数のPCが学校に納品されてる
そこでも値段と省電力でARM系が強い
ただそれだと日本企業は殆ど出番がない
ドカタなんかやらせたら
夢をなくしてケンモメンになっちゃうじゃないか
データに基づいて議論してくれ
思い付きと個人の経験で教育を決めるな
なにが武道で人格形成だアホか
紙の教科書にノートに黒板って150年前から同じだから
よっぽど偏差値高い高校でないなら大学受験の必勝法は
高校自体行かずに15歳から3年間予備校行って高認で受ける事
>>54
プログラミング教育で本気でプログラミングさせると思っているこどおじw ぱそこんの大先生なら
子供部屋にたくさんいるだろ w
駅にうちの区にも子供一人一人にパソコンを!渋谷区は一人一人がタブレットを支給されていて!とか立ってる議員が居るがこういう議員の本当に必要か?とは思うわ
教える側すらPC使えない奴がいるってこの国大丈夫か?
まず板書をそのままノートに書いてる池沼を減らさないと
この前のカネオ君で、タブレット授業で学力が上がったとあったぞ
紙が駆逐されるのが怖いか
子供の中学受験の説明会行ったらiPadでの授業で、先生がモニタリング出来たり、フォローがしやすいとか話聞く分には紙よりは良さそうだったけどな
書いた方が覚えやすいのは本当
脳死で書き写すだけじゃ駄目だが
脳死で聞くよりは脳死で書く方がいくらか頭働くってだけ
身体動かして形に残すとなんか達成した気にはなるけどな
いや現状ですでに読解力が明確に落ちてるのに「学習の在り方を変えてはだめだ」って正気か?
ジャップの時点で既に正気じゃないわな笑
いや現状ですでに読解力が明確に落ちてるのに「学習の在り方を変えてはだめだ」って正気か?
ジャップの時点で既に正気じゃないわな笑
小学生だと手が小さいからブラインドタッチができないだろ。
いや現状ですでに読解力が明確に落ちてるのに「学習の在り方を変えてはだめだ」って正気か?
ジャップの時点で既に正気じゃないわな笑
いや現状ですでに読解力が明確に落ちてるのに「学習の在り方を変えてはだめだ」って正気か?
ジャップの時点で既に正気じゃないわな笑