■ 「ロマンシング サ・ガ2」映像付きサントラBDが発売
【PV】「商品紹介」編|1/29発売『Romancing SaGa 2 Original Soundtrack Revival Disc』
【PV】「ダイジェストPV」編|1/29発売『Romancing SaGa 2 Original Soundtrack Revival Disc』
【PV】「バトル1」編|1/29発売『Romancing SaGa 2 Original Soundtrack Revival Disc』
http://www.ota-suke.jp/news/253795 そして久しぶりに再開したけどなにやればいいか分からなくてソッ閉じ。
追加コンテンツの迷宮やってるが移動+エンカウントにウンザリ
エイルネップの塔の人間狩りは平気なんだけど
結局ソウルスティールとトリプルヒットは習得できんの?
初プレイ時
ボクオーンはマシンガンジャブで殴り倒したな
ロマサガ2はなんか全体的にカクカクした感じがあんまりに好きになれなかった
兄「ゲームやらせてやるよ」
ぼく「わーい」
兄「龍槍ゲイボルグドロップするまでリセマラな」
ぼく「えっ」
>>24
ソウルスティールは閃きフラグそのものが設定されてないから閃かない
トリプルヒットは武器固有技だけど肝心の武器が無いから閃かない
バグ技使えば使えないことも無いけど正規の方法では無理 格闘家の名前がプロレスラーだったな
ムタみたいな敵が強かった
とくに青ムタ
>>3
語れないなら黙ってろよ
かわいそうだね話題に混ざれなくて ラスボスでテンプテーション食らってギャラクシーで全滅
女・人外パーティーに組み直し再戦して何とかクリア
>>9
初めてやった時は火の術使ってたわ
全員にリヴァイヴァ掛けてた
たまたま火山噴火したから冥術使えるようになってシャドウサーバントまで覚えさせた
そのお陰で楽器集めれなくなってイーリスのとこに行けなかった
だから雪の遺跡も行けず竜鱗の剣も取れなかった 今からやるなら最近出たダウンロード専売?のリメイクでええんか?
FFの感覚で逃げまくっていたら雑魚に勝てなくなって詰みかけた
みんなに質問なんやけど
人魚イベントでどの職業のやつで行くん?
格闘家とかサイゴ族なんて人魚がかわいそうやろ?
俺は宮廷魔術師男のアリエスがええと思うんやけど
ラピッドとクイックタイム最初知らないのが普通なんじゃない?
何も知らなかったから陣形はホーリーホーダーのやつかインペリアルアローばっか使ってたわ
術も光と火と水がメインで土と風なんてまず使わなかった
それでもクリアできたぞ
ラスボスの七英雄よりワグナスに苦戦しまくった
何回やっても第2形態になるし
スマホ版だと強くてニューゲームできるよ。
裏ダンジョンもあるし。
ミスティック兄貴の気弾とリザードロード先生の音速剣
最終メンバーはだいたい
最終皇帝
アウ
ワレンシュタイン
コウメイ
スカイア
で固定
あの時代の作品の中では凄く挑戦的だし作り込んだ作品だなと思う
これやって以後のRPGなんかショボく感じたもん
シティシーフのフラグが立たなくて運河要塞正面突破しか方法がなくなって積んだ
>>56
閃けばいいだろなんか
いいの閃いたら逃げてセーブ 最終メンバー
皇帝
ホーリーオーダー♂♀
インペリアルガード♂♀
>>64
そうだった…
ただ、スカイアは人によってはソウジかもな クイックタイムが強すぎた
あれ無いくらいでちょうどいい
勝てないステータスでロックブーケと守護者に挟まれる
皇帝は体力が一番多い奴を選ぶ
体力が多いキャラを選んで
全員に大剣を装備
全員で乱れ雪月花を打ちながら
クイックタイムを唱え続ける
小学生の俺はこれで楽しかった
あの頃に戻りたい
七英雄が怒るのも当然
クジンシーさえいなければ七英雄が滅ぼされることはなかったと言うのに
>>61
攻略本の範囲だとこのメンバーに辿り着かない ちなみにロマサガ1は逃げまくってたら雑魚敵にも勝てなくなって詰んだ
>>70
ロマサガ2はリカバリーが簡単だからそんくらいなんだ?蘇生術とかじゃなくて普通の回復で立つから問題ないだろ 無理矢理全滅繰り返して強くなれてしまうのはよくなかった
パワーレイズ
デザートフォックス
稲妻
ホーリーウォール
どうしようもなく使えない陣形四天王
序盤に悪魔系のモンスターから超合金の盾取れるとオカンに教えてもらって
取れた時は凄い嬉しかった
10数年後に防御力という偽数値が高いだけで回避率クソ&重くてスピードダウンというゴミ装備ということを知った
装備品の偽数値多すぎることをネットができてから知ったなぁ
虎穴陣でクイックタイム奴は大勢いたけど
シャドウサーパント奴はそんなにいなかったな
術レベル上げを怠った脳筋王国、最後に大いに苦戦す ロマンシングな激戦ができたからよし
何も知らずにラピッドストリームで盾をもたせる
ワンダーバングルが何でもガードする
>>67
そういうの分かってたら苦労してない
技能レベルも武器も強化してないから閃いても弱いままパターンもあったな Aを選ぶとBが消滅するフリーシナリオは
俺みたいなコンプ厨泣かせだよな
サラマンダーを取るか冥の魔法取るかのとことか。
シャドーサーバントとか幻体戦士法とか、リアルタイムに使ってた奴いたのか…
あんなめんどくさい術
あのアリが七英雄達古代人が恐れたモンスターのひとつ
ってわかるわけないだろ
ここまで「ワグナス!」なし
お前らどうしちゃったんだよ
>>97
いやいや本人が言うとるやんリアルクイーン 子供の頃ジャングルのマップが怖くて出来なかった
今やると砂漠の方が得体の知れない不気味さがある
超合金の盾 ロマサガ2でぐぐったら全く同じ奴がいたわ
「お前、超銅金の盾取った?」
「え?なにそれ強いの?」
「最強の盾だよ、防御力40」
「まじ?どこにあんの?」
「敵が落とすんだけど」
「序盤にしかでないナイトってやつ」
「序盤とかもう無理じゃん・・・」
「終わったね・・・やり直した方がいいよ」
「俺も一個しか持ってないから」
「最初からやり直そうと思ってる」
「まじかよ・・・俺、やり直すわ」
「おい、みんなでやり直そうぜ」
「そうだな、やり直そう」
一同、ニューゲームを選択しクジンシーの館で延々ナイト狩りを始めたのであった・・・
ナイトは戦闘回数が一定値を超えると出なくなっていくので、ある程度倒したところで
超銅金の盾がゲットできなかったらリセット手にいれたら即セーブ、これを繰り返す・・・
結果、俺は運良く3個も手に入れることができた
いやぁ・・・防御力40やべー他の連中も複数個の超銅金の盾をゲットしホクホクの様子・・・
そして物語はエンディングへ・・・こうして俺達のロマサガ2は終わった。
・・・数年後、俺はただ一人超銅金の盾の真実を知ることとなった
超銅金の盾
敵から攻撃を受けた時、20%の確率で
防御値が40上がる・・・
20%の確率で・・・つまりキーン!と
盾で防ぐエフェクトが出た時に限り
被ダメを抑える・・・これは酷い性能・・・。
・・・更に読み進めると
それ以前の問題だったことが発覚する
大剣や弓のように
両手で使う武器を装備していた場合
盾の効果は発生しません
当時の俺の装備
クロスクレイモア(大剣)
ハルモニアスーツ
超銅金の盾etc
防御力100超え最強!
とかドヤ顔していた当時の自分を殴りたい
そういえば敵が使ってくる触手で
普通に大ダメージを受けていた気がする
俺と全く同じ
>>102
あれいきなりBGMないジャングルだから怖い
しかも敵も強いし 移動湖に攻略本通りにやっても入れなかった奴がこのスレに5人はいると見た
強そうに見えて糞使えないホーリーオーダー男
剣適正ないし陣形弱いし盾邪魔だし
>>61
メンバーに制限かけずにプレイすることなんて初期の頃以外では滅多に無いだろ 大剣
大盾
プロテクトスーツ
タブレット
最強装備だあ!
>>5
俺もそれ
小学生にゲームシステム全部理解してってのは中々無理がある アザミって誰だよと思って調べたら
移植で忍者なんて追加されてたんだな
おやつが未だに動画作るからあまり懐かしくもない
ほんとこのゲームよく出来てるわ
防具の表示上の守備力が詐欺
子供心にふざけんなと思ったよね
逃げまくってたら詰んだ
戦闘回数で敵強くなるって教えとけや
面白かったけど全くキャラに愛着わかないゲームだったな
要らなくなったら処刑だもの
クリムゾンフレア
太陽風
ファイアストーム
光の壁
竜脈
合成術で使い道があるのがこれだけという…
>>124
2はまだ何とかなるだろ
1はどうしようもなかったけど アバロンで10万クラウン稼ぐのがすげーめんどくさい
逆アセンブラでデータ壊してるやつのせいでクソゲーになっちゃったよねこれ
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
| デッドリースピン! |
\ _______/
ヽ(
∧_∧ ノノノノノ川
(`;ω;´) (・ω・´川
( ) ( )
| | | l | |
(_(__) (_(__)
川ノノノノノ
, , 川`・ω・)ミヽ
川ノノノノ((((( ))))).ノノノノノ川
, , 川ノノノノノ)ミ ヾ∧_∧彡 , ,'( ・ω・川ミヽ
.((((( ))))(`;ω;´)((((( )))))
`ヾヽミ三三彡 ノノノノノ川`ヾヽミ三三彡
彡(__)(__), ,' .(・ω・川ミヽ (__)(__)彡
.((((( )))))
`ヾヽミ三三彡
(__)(__)ミ
ノノノノノ川 ノノノノノ川 ノノノノノ川
.(・ω・´川 (・ω・´川 (・ω・´川
((( )))((( )))((( )))
ヽミ三三彡 ヽミ三三彡 ヽミ三三彡 ノノノノノ川
∧_∧ 三(__)(__) 三(__)(__) 三(__)(__)ミ(`・ω・´川
. `);ω;´`):' ( )
:';))’: (⌒ ⌒;: l | |
.(´;(´⌒(;・"⌒`); (_(__)
(⌒)) \ ))
最終的に見た目とか色にこだわったパーティーであってもどーとでもなる戦闘バランスはすばらしいの一言
クイックタイムは水と風か土の合成術だな?と身構えていたら水の術で拍子抜けした
ゲーム夜話がロマサガ2台材で久々にいい動画作ってた
閃きの気持ち良さに関してはその後のシリーズを通してもロマ2が随一だと思う
あのはっきりとした電球とSEが最高だ
そのせいで術を鍛えない初心者が後を立たなかったのが欠点だがw
昨日はロマサガが発売された日
【今日は何の日?】『ロマンシング サ・ガ』がSFCで発売された日 フリーシナリオシステムの自由度の高さに驚かされたいまなお人気のRPG
1992年1月28日『ロマンシング サ・ガ』発売
1992年(平成4年)1月28日は、スーパーファミコン用のRPG『ロマンシング サ・ガ』がスクウェア(当時)から発売された日。ゲームボーイで発売された『魔界塔士Sa・Ga』から数えると、『サガ』シリーズとしては4作目にあたる。
https://www.famitsu.com/news/202001/28191309.html >>138
俺も閃きの電球とSEはロマサガ2が一番好き >>5
これ
あんまクリアした実感ないからなんかモヤモヤしてる テンプテーション見切らずにロックブーケ倒した人
いるんだろうか
>>138
小泉今日治というレジェンド
今何してるんだろ、、、 宗教上の理由により女だらけのPTだから普通に倒せたぞ
>>144
パーティー全員おなごにしてリベンジしたわ なおラスボス戦 >>106
スクエア自体が軽装至上主義みたいなとこあるよな
重装はだいたい地雷 宗教上の理由でサラマンダーを仲間にできない
ラピスト派にとっては主力らしいけど
腕力23で理力も高いディアナがいるからそんなに不自由しない
そういえばこれ出たな
タイトーの注目のアイテムページにて、2020年1月下旬登場予定のプライズ「サガシリーズ 閃きサウンド付アクリルセンサーライト」のサンプル画像が公開中。
ゲーム内の戦闘中に技を閃くシーンを再現した本アイテム。人を感知するとサウンドが鳴りライトが点灯します。
●タイトー「サガシリーズ 閃きサウンド付アクリルセンサーライト」
https://hobby.dengeki.com/news/917688/ ラスボス7英雄って最後の7英雄が皇帝に負けて逃げて7英雄の本体を同化の法で全員吸収合体したって認識でいいのか?
沈んだ塔の昔話聞くためロックブーケの前に守護者倒そうと鍛えたら七英雄より雑魚敵が恐ろしいことになってた
FFみたいなのだと思ってたらわけわからんゲームで難しすぎた
遊んだことないけど通常戦闘曲がすごくかっこいい
ロマサガはアレンジ盤が複数あってどこから手を出せばいいのか悩むわ。試しに買った弦楽アレンジはとても良かった
初めてやったときは術研究所がしばらく見つけられてなかった
アバロンのダニが一ぴき減ったな
最高にクールなセリフだと思う
これってガイジはすぐやめちゃうらしいな
で、3を絶賛するらしい
┌──────────────────────┐
|┌‐‐.───────────────────‐.┐|
|| lニニニl ||
|| ||
||‐iニニニi.iニニニi──────┬─────────┤|
||. L∩,,」L∩,,」 i ||
|| i ∧_∧ ||
|| i (´∀` ) ||
|| i /" ̄ ̄ ゙̄i ||
|| i | ヽ | .||
|| i | | .||
|| i ゝ___丿 ||
|| i ||
|!'‐/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ゙̄ヽ───────┘|
├─| ─┐|| ナ_ヽヽ | | |───────‐┤
| | ノ ノ / _ .── . . | |
| \____ ______/ |
| \/ |
モナーの無防備さがすこ
>>83
稲妻使いこなせない奴は素人
龍陣より汎用性あるぞ 当時小房の俺が何故クリアー出来たのか謎すぎる…
クイックタイムとか知らんし線切りで頑張ってた記憶があるんだが…
テンプーは見切ってたけど
>>163
即死が効く敵狙って倒せばむしろ稼ぎが捗るようになる >>168
リマスターで結構新規が入ってきてるらしいからゆるして >>179
ひたすら逃げまくって技術点3000位の植物系出てきたら分子分解してたわ 龍陣の効果読むとすごい便利そうなのにイマイチ使わない感じ
>>2
ヒラ ?@00001_11101 15時間
@SaGa25kawazu
突然申し訳ありませんが河津さんに質問です
ゲームを作るにあたって、ゲームバランスの調整をするときにどんなことに気を付けていますか?
または、ゲームバランスについてをテーマにツイートをしていただけると幸いです
河津秋敏 ?@SaGa25kawazu 7時間
質問に便乗して。基本的にバランス調整はしません。勝てないとバグなので勝てる様にしますが、
敵の強さはキャラクタの成長に対しての相対値です。プレイヤが自分なりのバランスで戦えばいいだけです。
RPGとはそういう仕組みのゲームです。@00001_11101:ゲームバランスの調整をするとき
https://tw itter.com/00001_11101/status/504058143249154048 >>5
これ クイックタイムシャドウサーヴァント無名剣+クリムゾンフレア 技術点高いやつを序盤から狩れれば戦闘回数抑えられるから後半も楽とか知らんがな……
小学校低学年には無理だよ
よくわからずにザコ敵倒してレベル上げてたらザコ敵強くなって焦って攻略本読んだっけ…
最後に残ったのはクジンシー
テンプテーション見切りが無かったので女+トカゲパーティでクリア
ラスボス戦でそれまで空気だった魔法の重要性を知らされるゲーム
初回じゃ絶対積む
「探しているのさ、復讐のために」
これよりかっこいい台詞はない
>>9
シャドーサーバンドと霧隠れを使って、隠れながら戦ってクリアしたこともあるし。
魔術と技で、ごり押ししてクリアした事もあった。 >>144
3周くらいしたけど一度も見切ってくれなかった
そのせいでおっさんになってから見切れるって知ったよ 2は逃がさん・・・お前だけはとかお命頂戴しますとかアリだーとか
強烈なメッセージが多かった気がする
初見でラスボスは無理でも
2〜30回挑戦するのは普通だと思ってたから
そういう意味では普通に倒した
俺が初めて2chに書き込みしたのがラウンジにあったロマサガ2のスレ
20年前の話
皇帝殺せば新しい陣形どんどん覚えるぞー
とかやってたからキャラに全く思い入れがない
ロマサガ1の方がよっぽどよかった
アイテム、仲間、陣形、技、術
コンプ出来ないって分かった時は、欠陥ゲーって思ったね
>>210
「い」と「え」がない
→いえない→言えない
というダジャレ ∧_∧ ┌────────────
◯( ´∀` )◯ < 僕は、帝国軽装歩兵ちゃん!
\ / └────────────
_/ __ \_
(_/ \_)
触手のバリバリ音とトリプルヒットの音が両方とも敵の技だけど聞いててスゲー気持ちよかった
>>213
サラマンダーと冥術、古代魔術書ぐらいじゃね? >>218
最終皇帝までに集めとかないと陣形は無理だからな
技道場、武具開発、術開発はどうかなるけど
ラスダン発生させたらそれも無理 >>219
パワーレイズとかは最初から狙ってかないと取りにくいね >>221
そして取っても実際は誤差レベルでしか術パワー上がらないからな 発売当時小学生でムズ過ぎて途中でもう諦めて投げたわwwwwwボス強過ぎんねん
>>225
ウォッチマンの巣でめちゃくちゃ強い脳みそのバケモノ(ナイトヘッド)が出た!と言っても信じて貰えなかった思い出 砂漠にいるノエルを電光ブーメランとかでちまちま削ったり全員にセルフバーニング覚えさせたりしてなんとか倒した思い出
強撃が好きで傘持ってぴょんぴょん跳ねながら真似してた
術が重要なゲームなのに術が初期段階で弱すぎるから育てようと思えないんだよな
大剣巻き打ちで150とか与えられる一方でファイアボール50ライトボール0ダメージとかザラだし
結果脳筋パーティで最後まで行ってラスボスで詰むわけだ
あと術は魔力の他に冥力とかいう隠しパラメータによっても威力が決まるっていう罠があったな
魔力が高いから術キャラにしようと思ってもそいつが冥力が高いキャラだとあまりいいダメージを出せない
ソウルスティールとテンプテーションの見切りをつけない状態でラスダンセーブして詰む
>>49
それがいいんだけど
モブキャラのお前だって世のためになってるだろ?
そう言う事よ