新型肺炎、奈良観光に大打撃 人出は「10分の1に」
2/2(日) 10:29配信
新型コロナウイルスは奈良の観光にも影響を及ぼしている。
奈良県内に住むバス運転手の男性(60代)への感染が判明してから初めての週末を迎えた1日、
奈良公園(奈良市)周辺の人出は少なかった。
観光バスの出入りは減り、ホテルや旅館ではキャンセルが相次いでいる。
この日の午前11時過ぎから午後3時半まで奈良公園周辺を歩くと、
散策する人の姿はまばら。大勢の外国人観光客がシカにせんべいをやる光景もほとんど見られなかった。
例年なら中国の春節にあたり、中国人観光客でにぎわう時期だ。
鹿せんべいを売る行商組合の男性(58)は「春節なのに、すごく少ない。去年の10分の1くらい。
中国人だけでなく全体的に減った感じ。しょうがないですが」と話した。
中国は感染拡大を防ぐため、1月27日から国外旅行を含む団体ツアーを禁止にしている。
翌28日、バス運転手の男性の感染が明らかになった。
荒井正吾知事は、男性の運転するバスが奈良公園に1時間ほど立ち寄ったことを明かしたうえで、
「県内での感染は想像しにくい」と強調した。
だが観光客の不安は残る。東大寺や興福寺ではマスク姿の参拝者が目立った。
東大寺の近くを家族4人で歩いていた三重県伊勢市の乾智典さん(41)は
「子どもがシカを見たいというので連れてきました。ぎりぎりまで迷ったけど、屋外やし大丈夫かなと」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200202-00000013-asahi-soci