「死亡者の数を最小限にする。これが、オールジャパンで取り組む最大の目標だ」
――独立行政法人地域医療機能推進機構理事長で、世界保険機関(WHO)の元西太平洋事務局長の尾身茂氏が2月13日、
日本記者クラブで記者会見し、新型コロナウイルス対策は水際作戦を強化するより、すでに感染早期にあるとの認識で、対応するよう提言を行った。
新型インフルでは日本はダントツに死亡率が低かった
尾身氏は冒頭、2009年の新型インフルエンザについてのデータを示し、「対応にはいろいろ批判もあったが
、実は日本は世界でもダントツに死亡率が低かった」と述べた。
自治体が早期に広範囲な学校閉鎖を行うなどして、初期の流行を一旦封じ込めたことが奏功した、と説明した。
https://news.yahoo.co.jp/byline/egawashoko/20200213-00162972/ >>1
豚インフルの初回高校生かわいそうだったのを覚えてる
ネットでむちゃくちゃ叩かれてたなお前らに >>5
やっぱ自民だな
諸悪の根源は民主党への政権交代 >>1
さり気なくオールジャパンてやべぇフラグ立ってんじゃん... >>6
あの頃は国内発生前に対策本部作って検疫も空港で出来るようにしてたはず >学校閉鎖を行うなどして
やることやればちゃんと防げるってことやな
で
今はと言うと
何もしてないからね?
口曲げながらちゃんと指揮してたんだろうな
いわばまさにその指摘はあたらないのか言ってるチンパとは違う
安倍とか対策会議があっても宴会を優先するような馬鹿だし・・・
あの時も東京は検査せずに感染者がいないことにしてただけだろ
ちゃんと検査していちはやく報告した関西をスケープゴートにして
今考えると支持率が低い総理大臣ほどちゃんとしてたんだな
ウサギに勝ったことと虎に負けたことを比較はできんよ
2010年3月だぞ収束宣言
最初から失敗だらけだぞ
タイの頭が腐り落ちる前はちゃんと健康大国だったんだな
今?わらえねーわ
あの時は高1だった
あれから10年、こんな負け組になるとは思いもしなかった
なんだったんだろな、俺の人生って
やりたくもないバイオリンを無理矢理習わされて、練習で上手く弾けなきゃ殴って蹴られ髪の毛掴まれて引き摺り回されたり
年の離れた兄の家庭内暴力で近所の家に助け求めて駆け込んだり
1浪時に親父が自殺して母親が発狂して地獄を見て
散々な目にあってきたのに
高校受験では船橋にも東葛にも入れないクズと
大学受験では早稲田にも慶應にも入れないクズと
早慶卒の親から罵倒された
俺の学歴コンプレックスの根源はこれ↑
俺も大学いって青春してまともなとこに就職したかった
時給1,470円の一般派遣の事務職も切られた
ろくな青春がないまま26のアラサーになっちまった
19〜21くらいの若くて金とか気にしないしがらみのない純粋な恋愛やセックスできなかったのが今でも悔やまれる、、つらい....
受験期は家庭内の修羅場(オヤジの自殺とお袋の発狂)で精神を破壊された
青春コンプレックスと学歴コンプレックスは一生治らない
世を拗ね 人を攻撃し クレームをつけ 炎上には便乗して生きてく
ネトウヨがどんな馬鹿でもそろそろ
「なんだか安倍ちゃんになってから災害とか感染症の対応が遅いな…」って感じ始めてるんじゃないか
ツイッターや掲示板では意地でもそんなことは言わないと思うけど
帰国便で検査受けずに帰宅した2人が悪いって事にならないか
国内初の新型インフル感染確認 成田帰国の大阪の3人
2009年5月9日13時35分
3人の感染者が搭乗していたデトロイト発の帰国便を調査後、機外で防護服を脱がされる検疫官(中央)=8日午後7時56分、成田空港、関口聡撮影
この時は防護服着てたのにな
なんで対策が劣化してるんだか 春節と五輪と安倍という最悪と最悪が重なり合っておきた悲劇
>>31
ほんとだ
この時の経験活かせてないやんけ SARSと新型が成功体験になって上の過信と動きの鈍さに繋がった気がする
毎度きちんと対処すべきって教訓だったのにいざとなれば神風で日本は無事って悪い方向に
こんときも後手後手だった
で新インフル特措法で経験を反映させたのにこのざまだからな
>2009年に世界的に流行したH1N1亜型インフルエンザウイルスへの対応が混乱したことを踏まえ、2012年5月11日に制定された
>>20
よく覚えているな関西をゲラゲラ笑ってイザ東京まで増えた途端マスコミが沈静化したな
八王子市なんかインフル感染者数を一時的に消して騒ぎになってた 暖かくなってからみんな騒がなくなった
インフルとコロナは全然違うと思うわ
2月始め頃からずっとマスク外した 中国人がーってTVで散々流してたが
マスコミも国も本気で自分や日本人が感染すると思ってなかったんじゃないかって気さえする
安倍自民は学者や専門家をとにかく毛嫌いしてるからな
2ちゃんでも,H5N1の新型インフルエンザについて議論されているときの発生
だったからよく覚えている.なんだかんだで,うまく収束させたし,インフラ系を含めた
危機管理の訓練にもなったと思う.
311のときに,結果的に日本社会が冷静に対応出来た背景の一つとして,H5N1
新型インフルエンザへの危機感を背景にした準備と,実際に現れたH1N1新型
への対応経験というのがあった可能性は高い.
やはり,当時は日本社会が若かったと思う.
2009年は豚インフルエンザのやつだったっけ?
バスに乗った修学旅行生かなんかを追い回してた様な思い出があるけど
橋下はメディアにボロカスいわれながらも神戸で発生したとたんに強硬突破で府下全部学級閉鎖にしたな
いまだに当時教育委員会から訴えられて今だに裁判も長引いてる
天皇陛下との面会も念のためにキャンセルして首都圏には叩かれたが
訴えるならいくらでも自分を訴えろ何もなければそれでいいと言った橋下の男気には尊敬するわ
他の国死にすぎワロタ(´・ω・`)
新型は季節風より致死率低いのにどうしてそうなった(´・ω・`)
>>6
アホか
その麻生が副大臣の今、本人が何もアクション起こしてないってことは麻生は当時ノータッチだったってことだろw
厚労省が必死で頑張ったってだけの話だ そして今回のコロナで使うべきだったと言われてる新型インフルエンザ等対策特別措置法は2012年野田内閣で制定された
民主党の足立厚生労働政務官が良い働きをしたことは覚えている
官僚がリークして既成事実化しようとしたことを却下してすごい恨まれていたが
>>53
やっぱりか…
麻生が仕事するとはとても思えないもん >>53
対策本部発足は4月28日だから麻生内閣でね? 新型インフル→舛添厚労相→三日月
新型コロナ→チャーター便→三日月
こういう時の資料とか参考にすべきなんだろうけど残ってんのかな
>>64
桜の記録すら残せない組織に何を期待しろと? 2009年の観光客はリーマンショックの影響で減って679万人新型インフルエンザは遠く離れたメキシコで発症
治療薬が備蓄してあった
2019年の観光客は3188万人新型コロナウィルスはお隣の中国で発症
中国人観光客は959万人来てる
治療薬は完治した人の血液製剤のみワクチン開発には2年かかる予定
日本人が中国に10万人いる日本企業の工場が多数ある
>>64
直近のものすら残ってないから廃棄してるだろ 麻生が飛行機の中に医者入れて検査して当時笑われてたやつだろ
>>61
どこに4月って書いてあるの?脳内ソース? >>48
> いまだに当時教育委員会から訴えられて今だに裁判も長引いてる
これまじ?何を訴えることがあったの? >>71
「新型インフルエンザ対策本部」
でググって出てくるpdf >>62
態度が悪いのと感じが読めないのがアレだけど、官僚に丸投げだだったろうし安倍とは比べもんにならない 今の安倍政権では官僚が積極的に提案した結果、何か叩かれることになったら、
その提案を認可した大臣はスルーして、官僚が国会で弁明させられそうだもんね
>>74
麻生太郎本人の人格はかなりのクズで間違いないけど
それでも政府全体としての処理能力は安倍と比較にすらならんよな 官邸が全て牛耳ってここ数年で官僚が自発的に動けなくなった気がする
>>78
国民が望んだ政治主導だぞ
何が気に入らないの >オールジャパンで取り組む
これ言うと絶対失敗するから言っちゃダメなんだよ
死亡フラグなんだよ
>>78
その政治主導を持ち込んだの、民主党なんだわ
それに族議員とか叩きまくって専門的な知識のある議員を減らしたのはどこの誰? >>78
河野洋平と小沢一郎が導入した小選挙区制で議員が全員不安定な身分になり、こつこつ官僚と勉強する機会も無くなった
しかも族議員扱いで潰されて終わり
そこに政治主導を民主党が導入したらどうなるか普通はバカでもわかる
今の自民がクソなのは野党の置土産だろが この当時はまだ有能な官僚がトップにいたからな
今は内閣のご機嫌伺いしか残ってないだけ
>>82
与党になったんだから戻しちゃえば?
結局自民も同じ船に乗ってるのさ 当時も自民政権か。
やはり自民党しか信頼出来ないよな。