問題となっていたアカウントは、いずれも昨年(2019年)の春〜夏ごろから活動を開始。
Twitterの「プロモツイート(有料の宣伝ツイート)」機能を使い、
よくある「漫画投稿ツイート」のような形で、
電子書籍サイト「Renta!」の作品を頻繁に紹介していたのが特徴でした。
プロフィールにはある時期から「著作権の許諾は得ております。」といった記載が追加されましたが、
特にRenta!との関係については説明されておらず、また宣伝以外に通常のツイート投稿も行っていたため、
当初は「アフィリエイト目的の個人アカウントではないか」と思っていた人も多かったようです。
Rentaって男性ヘイト剥き出しのくっさいまんさん向けのCM連発してる気持ち悪いことこの上ないサイトだろ
それくらいのことは普通にやってそう
最近ツイッターでアマチュア漫画家が投稿→書籍化決定の流れもほとんどこれかな
>しかし、添付されているURLをクリックしても、ただRenta!のサイトにジャンプするだけで
>“アフィリエイトタグ”(誰のアフィリエイトから購入されたか識別するためのパラメータ)が付いていないことなどから、
>ネット上では「実はRenta!が一般人を装って運営しているのではないか?」といった疑惑が浮上
なんか凄い論理が飛躍しすぎてね、いや当たってたんだけどさ
みんながみんなアフィやってるわけじゃないし
ステマ用アカウントは数年前から用意してるんだな(笑)
漫画やアニメなんてリアルじゃたいして話題にならんし
読んでる奴も作ってる奴も下に見られてるのに
ネットじゃやたらと持ち上げられてる理由のひとつがこれだよな
ようは「ステマ」
それに乗せられた馬鹿が漫画やアニメを「流行ってる」と誤解して持ち上げる
そもそもネットのアニメブームの走りである
ハルヒやハピまて騒動自体が
ブログ連合というアフィのしかけだったことを忘れてはいけない
本を買う奴を、情弱って煽っているCMのアレだよね。
そもそも嫌儲で漫画、アニメ、フィギュア、コンビニ商品のスレ立ててる連中見てみろよ
毎度毎度お決まりのパターンで商品の宣伝して
ネット上なんてステマだらけじゃねえか
そりゃツイッターもそうだわな
根本問題だけどRentaで借りようとしたけど
結構な金額になるからやめて買ったな結局
>「誤解を招く表現となってしまったこと、深くお詫び申し上げます」
これ要するに誤解した俺らが悪いって言ってんだよね?
>誤解を招く表現
これ。誤った解釈をしたのはお前らの方だぞ!っていってるわけだろ