デジタルカメラ市場を取り巻く環境は2020年も厳しさを増す。
カメラ映像機器工業会(CIPA)が発表した20年のデジタルカメラ総出荷見通しは前年比23・3%減の1167万台と、19年の同21・7%減(約1521万台)からさらに縮小ペースが速くなる。
(略)
ここまで健闘してきたミラーレスカメラも正念場を迎えている。
19年のミラーレス総出荷実績はCIPA調べで前年比4・4%減。前年に近い規模は維持したものの、これまでの勢いを欠いている。
全文
https://newswitch.jp/p/21250
デジカメの出荷台数
2010年 1.2億台
2015年 0.4億台
2020年 0.1億台(見込み) 確かにもうちょっと値下げした方がいいと思うわ
特に一眼レフは
好調と言われてるソニー富士も右肩下がり
唯一伸びてるのはもとから少数生産のライカだけ
RX100M7買った スマホのカメラが高性能化してコンデジの需要なし
高級コンデジの相場も上がってデジイチの方が安い始末
今や広告用の写真でさえiPhoneで撮ってる時代だからね
凄いレンズがついているわけでもない、製造原価数千円のカメラ基本セットで10万近い値をつけていれば誰も買わんわ
5万以下に押さえろよアホかよ
x100シリーズどうなんだ?モノクロがすげー綺麗に撮れるらしいけど
最近の高級コンデジ、10万円普通に超えててもうヤバイね
相対的に売れてるRX100も2012年発売の初代を長年価格変えずに売り続けてるのはどうかと思う
一年前に出た5000台限定のEOS RPゴールドが、まだアマゾンでもヨドバシでも買えるぞ
撮影したら直接クラウドに保存できるカメラとかないのか?
ミラーレスは今までスマホで撮ってたド素人が買ってるだけの隙間カメラだから
行き渡ればいずれ一過性のブームは終わるって言っただろド素人w
「よく撮れます画素数すごいです」じゃどうせ翌年HuaweiのPプロシリーズに追い抜かれるし
「モノクロなら向こう5年スマホに負けません」「望遠が最強です」みたいな方がいいと思うんだよな
自分はカワセミとT4中等練習機を撮る機会があるから
絶対に「スマホで十分」にはならないな
一眼レフのエントリー機は実売5万くらいで買えたんだけどな。
今は数万円値上がりしてるし、ミラーレスの方はさらにもう少し高い。
物価だけ上昇してるわ。
観光地行ったら若い人でもけっこうレンズ交換式カメラを持ってるから廃れることはないだろう
>>27
普通の人はモノクロも望遠もほとんど使わないからねえ 消費増税だろ
まともなミラーレス機買うだけでコンデジの分の金額いかれる
ミノルタ/ソニーのAマウントどうすんべ
何に乗り換えようか
ミラーレス用のEマウントアダプタではスポーツや乗り物の動きのあるもの撮りにくいって聞くし
ちなみに宗教上の理由でニコンキヤノンに乗り換えたくない
黒いカメラばっかり用意して売れるわけ無いだろ
性能違いよりも色を出せ
wifiで送れます!→専用アプリ経由だけどつながらない
あのさぁ!
売れない理由もう少し真摯に受け止めて改善しようよ!
プロの写真家がいうならともかく素人がスマホで十分なんていってもなんの説得力もないのに
なぜスマホ馬鹿は嬉々として自分がバカなド素人だと宣伝して回るのかw
ニコンは長期予想で交換式レンズカメラは売上が半減するって言ってたな
一眼レフカメラは何がメリットかって
圧倒的に自由度が高まる事なんだけど
そこにメリットを感じる人はそれほど多くないからね
>>42
PENTAXのk-x、k-rの悲劇
カメラ機材マニア向けの高価な物ばかり推すの止めないとダメ
数が売れないから高級化してるんだろうけど、フツーの人にはもうついていけませーん
フルサイズ一眼からEVFも付いていないミラーレスに買い替えたらなんでカメラが衰退したのか分かった
声の大きいジジイが「カメラはこうあるべきだ」みたいなこだわりをメーカーに押し付けてたんだな
2012年ごろあたりまでは新機種が出るごとに高感度耐性が上がっていく感じがあったけど
直近5年くらいの目に見える進歩ってなんかある?
>>43
これなんだよな
専用アプリ入れていちいちwifiつなぎ直さないといけない。
ちゃんと設定してもなかなかつながらないしクソ >>52
ダイナミックレンジはほぼ頭打ち
画素数と連写時のバッファくらいか
一眼レフはフラグシップに乗ってたAFが下位機種に降りたり
ほぼ同等品を組み込んだり
ミラーレスはAFの動体捕捉能力が日進月歩を感じる
a7iii以降凄い伸び >>43
最近RX-100m2がwifi繋いでも送れなくなった
SONYのソフトウェア技術はホントひどいわ >>52
今でも新機種が登場する度に高感度ノイズが改善されてる
フルサイズならもう4年も前から12800が普通に常用として使えるしマイクロフォーサーズでも3200まで余裕 大容量のマイクロSDが安いからな
スマホで十分なんだろう
ミラーレスのエントリー機を出さない時点で無能そのもの
この時代に20万のカメラが一般人に売れると思ってるバカ
潰れろ
一眼は住み分ける安泰とか言ってたやつはなんだったのか
ミラーレスもエントリー向けや小型を売りにした機種はかなり厳しいことになってる感。
もうプロ・マニア向け上位機種しか生き残れないんじゃね。
最終的に見るのはほとんどスマホだろうし
スマホで撮りゃいいじゃんだな
商材撮影のプロ以外買う意味ないよな
>>61
これを見る画面がスマホなので、スマホで充分なんだよ…
印刷したり、引き伸ばしたりする用途で初めて有難みがわかるのでは >>64
ほんとそれ
スマホで見るんだからスマホ画質でいいんだわ
いちいち印刷なんてしない
だってスマホで見れるんだから😥 新しいカメラはいいが高い。レンズ1本で10万、20万とか財政圧迫しすぎ
スマートフォンが衰退させた物
TV(動画配信サービス除く)
デジカメ
カーナビ
PC(日本のみ)
7年くらい前めちゃくちゃ安かったね
そのころからsensor変わってなかった
夜景モードが普通に使えるからマジで不要になってきた
Zaurus
AIR-EDGE
イヤホンジャックにカメラ
2002年ぐらいに
これで今のスマホと同じことしてたわ
2chブラウザもあって書き込んでた
観光地に行く人は撮影が目的ではない
iPhone などスマートフォンで十分なんで