俺は両方とも持ってるけど、FEは午後のアルゴリズムがかなり難しかった記憶がある
表計算もマクロがあるから言うほど簡単でもなかったね
もっとも、運転免許も教習所に通学する費用と時間を考慮するなら中々の難関国家試験になりそうだけどw
運転免許試験の流れを把握!必要書類やセンターでの所要時間は?
https://www.aitec-travel.co.jp/carlifeblog/2019/07/post-9.html
IPA 独立行政法人 情報処理推進機構:情報処理技術者試験・情報処理安全確保支援士試験
https://www.jitec.ipa.go.jp
---------------
俺のデータでござる
学歴:Fラン薬学部中退
【保有資格】
国家資格:基本情報技術者(FE)、普通自動車運転免許
民間資格:英検3級、ビジネス能力検定ジョブパス3級、J検(情報活用2級)、化粧品検定3級
※FEの午後の選択言語は表計算にしました
ニコニコ動画にFEの合格証書を晒しました!
基本情報技術者試験(FE)は自動車運転免許や情報処理安全確保支援士(セキュリティスペシャリスト)、宅建、電気工事士、危険物取扱者、学校教員みたいに免許制にすべきだと思う
たしかにFEの内容は実務では役に立たないと批判も多いけど、少なくともカリキュラム自体はITエンジニアとして最低限知っておくべき知識を網羅してるし、「足切り」としては最適なラインだと思う(逆に応用や高度は足切りにしては難し過ぎる)
そうすれば日本のIT業界の質は向上する
逆にFEも持ってないような奴はITエンジニアを名乗るべきではないし(運用はともかく)開発業務に関わってはいけないと考える
・従来通りの基本情報技術者試験(FE)を実施。受験資格は特に制限なし。午後のアルゴリズムとプログラミング(又は表計算)が必須なのは従来通り
・受験のチャンスが年2回と少な過ぎるので、ITパスポートや衛生管理者のように毎月実施に変更
・大学、短大、高専、専門学校、工業(又は商業)高校などで所定の単位を取得してる場合は午前試験を免除する → 無線従事者などで活用されてる制度(科目免除)
・既に既存の情報処理技術者試験の区分(FE、二種、応用AP、ソフトウェア開発技術者、一種、高度)に合格している人は午前、午後ともに試験を免除し、無試験で免許を取得できる
ただし利用者側の下位区分(ITパスポート、情報セキュリティマネジメント、初級システムアドミニストレータ)は対象外
利用者側の高度区分(情報セキュリティアドミニストレータ、上級システムアドミニストレータ)の合格者については一部の分野だけ試験を免除 → セキュアド合格者ならセキュリティの問題を免除(全問正解扱い)、上級シスアド合格者ならストラテジ分野を免除
・ベンダー資格の保有者に対する一部の問題の免除 → 例えばシスコ認定試験(CCNA以上)の合格者ならネットワーク分野を免除、オラクルマスター(シルバー以上)の合格者ならデータベースの問題を免除
・既にITエンジニアとして働いてる人たちに対する審査。現在資格を有していなくても、有資格者と同等以上のスキルがあると認められれば免許を交付する → 昔の建築士がこんな感じだった
・一度合格したら終わり、ではなく更新制にする(ITは進歩が早く、単に免許を取得しただけではやがて陳腐化してしまう) → 支援士がこんな感じ