そんなのできんのか?
そんならみずほのATMに俺も小銭しこたま入れるわ
8番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2020/03/20(金) 22:25:15.89
あるだろ
コンビニATMに小銭入れてサービスマン呼んで取り出してもらったわ
ツウは1年1回郵便局の窓口に持ち込む
これが一番速い
キャッシュレスで仕方なく現金使ったあとの小銭山ほど溜め込んでるから俺も預け入れしたい
じゃらじゃらしてたら見張りのオッサンに窓口でやってくれって言われたわ
ufjは100枚まで
こないだ300枚くらい入れたわ
お釣りでもらった小銭を使うことをせず貯め込んでいくような奴もいる
貯まったらATMにぶっこむ
普通電子決済で、念のためお札だけ持ち歩いてたりすると、
稀にお札使って小銭もらってもその小銭を使うシーンが無いんだよな
ゆうちょがこれやる奴多くて100枚までに規制したよ
大五郎のペットボトルに貯めてる小銭を処分したい
手数料取られても銀行に持っていくのがいいのかな
小銭を貯金箱に貯めてあったのを使うために
紙幣に両替したんだろうな
コツコツ頑張る堅実な人間で好印象だと思います
募金するぐらいならセルフレジに突っ込んだ方がいいだろ
小銭使えるの知らなかった
会社の経費振り込み口座に996円入ってて放置してたけど4円入金して下すこと出来る?
セルフレジでお札に両替できるの知らんのかな
お釣が1000円になるように小銭投入すればいいんだぞ
何か月かに一回貯金箱の小銭を入れに行ってるわ
楽しい
ヨーカドーのセルレジは小銭最初に入れないでお札先に入れると勝手に決済して小銭ジャラジャラ出てくる糞仕様だから気をつけて
家の小銭かき集めてATMで1000円にして
1パチ打ってたわ
コンビニATMは詰まり防止であえて小銭不可にしてんだよね
昔コンビニの深夜バイトで1円玉70枚くらい出してきたやついたわ
拒否できるんだろうけど暇だったからコインチェッカーでしっかり数えた
地区の祭りの会計した時にやったことある
全部入れる前に投入口が閉まっちゃって、結局窓口で預け入れした
今の有人レジってバカでもこなせるようにセルフと同じ自動決済方式でしょ
細かい事でいちいち相互監視すんな陰湿村社会ジャップが
ロボットジャップは少しでも枠からはみ出る者を責める
>>14
あれ隙間から落ちる仕組みになってて感動した ウチも施設から現金で集金して来た時は小銭が5KgぐらいあってATMで入金する時往生したわ。
たまにゆうちょのATMに小銭ツッコミまくって止めてるのは俺だから許して
現金にコロナ付いてるからな
クレカかでんまにしなよじょうつよケンモメンは
ジジババだけに感染させよーぜ
ゆうちょ銀行でリーマンのおっさんが小銭をジャラジャラ投入してたのは見たことがある
1回投入したら隣のatmに移ってまた小銭投入するクソ野郎だったわ
>>10
社会経験の有無関係ないだろ・・・
ATMに小銭入れるとかまず無いしな 平日窓空いてる時間しか小銭受付してないATM増えたよな
前はジャラジャラ入れれたのに
今は1枚づつ入れないといけなくなってるな
なんで退化させるんだ日本土人猿
>>66
場所次第だろうけど今もまとめて入れられるのもあるぞ >>64
それATM1台当たりの硬貨受入れ枚数の上限が決まってるから。 小銭入れると暫くatmつかえんから大量にやるときはゆうちょ銀行の窓口にいけ
ゆうちょ銀行で小銭入金は手数料かからず便利
業種によっては日常的に小銭精算するわな
自販機置いてる奴なんかはその典型
うちの親父、小銭が大嫌いで箱いっぱい小銭ぶっ込んですげえ重さになってる。いくらあるんだろうな
むしろ窓口に持っていったら次からはATMでやれ、って怒られた
77番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2020/03/20(金) 23:05:26.78
50枚ぐらいしか入らない記憶
昔は一気にいれられたのに今は投入口が貯金箱の口みたいになっててちょっとずつしか入らないATMが増えてるけどなんでだ
あれめんどくさい
郵便局だと数えてくれる
俺はスーツケースいっぱいの小銭を持っていった
小銭面倒だからな
俺も家にかえったら小銭専用の引き出しに全部入れてるわ
ゆうちょの窓口で預金したほうがいいだろ
いちいち小銭いれるの面倒
500円玉貯金箱がいっぱいになった時窓口持っていくの恥ずかしいから振り込みに使ったわ
銀行内に併設してるATMなら何処でもあるんじゃないの
ATMだけの出張所はわからんけど
このスレGJだわ
メガバンは4月1日から硬化入金で手数料取るようになんのな
家中の小銭集めていってこよ
財布の小銭整理の為に家に溜め込んでたのを入金してたんだろ
実家の片付けの時にやったな
そのおっさんも高齢の親の面倒みてんのかもよ
平日なら大手銀行ATMならだいたい出来るだろ_φ(・_・
>>78
入れ物からザーッっていれて硬貨以外のクリップとかでつまらせるやつがいたから キャッシュレスで余った現金は貯金に廻してるんじゃないの?
俺はカードケースに7000円くらいは入れてるけど、
使って出た小銭は邪魔だから貯金箱行きにしとる
貯まったら貯金
>>102
できません
郵便貯金の預入可能額は大昔からの伝統で10円以上1円単位なのでエラーになります それ俺だわ
小銭増えたらセルフレジで使うかATMに入れる
>>80
逆やろ
普段から現金しか使わないやつは小銭を適度に消費する機会があるけどキャッシュレスメインのやつは偶に遭遇する現金オンリーのサービスのせいで仕方なく小銭を溜め込んでしまう
電マかATMに投入くらいしか処分の仕方がわからん バケツいっぱいの小銭を預けられる ATM ないのか
俺もたまに小銭出来たらそうしてるが
基本的には小銭持ってない状態
小銭がたくさんたまるから袋に入れてATMにもっていってるわ
普段お釣り計算とかしないからATM使うとき後ろ並んでなかったら手持ちの小銭全部ブチ込んでる
三井住友で500円玉貯金溜まったのを年一回お盆に預けてたけど、
お盆休みにやってる小銭対応ATMが近所にあったのに去年辺りから都市部のごく一部だけになってしまった…
後払い→セルフレジ
先払い→セルフスタンド
セルフスタンドの方が器が広い・・・か?
>>123
並んでてもぶち込む
で、入金した後、機械内部で再度計数してるようで「しばらくおまちください」ガションガション・・・・
て画面を、次の奴がイライラ眺めてるのを眺めるのが趣味 >>46
俺もー
数年前実家の商店が廃業して釣り銭用の小銭が数百枚あったのをまとめて入れたら詰まった
ATMがピーピー鳴り出して行員が飛んできたわ 小銭大量に入れると時間かかって詰まったんじゃないかと不安になる
小銭をバケツ一杯溜めて溜まったら散歩の道すがら規定枚数分を一回づつ入れるのが日課
小銭を貯金箱に貯金して貯まったら口座に入れると意外とあるから嬉しい
旅行とかはその余剰分で行ってる
郵便局は硬貨の計数機持ってる局もあるから口座持ってりゃ頼める
銀行は知らん
コイン満タンになるとATM止まる
ほどほどにしとけ
銀行のくせに貼紙で「詰まる原因になるから大量はやめて窓口行け」って書いてやがる
そんなショボい機械使うなよ銀行のくせに
俺も小銭がたまるんで月1の頻度で窓口がある支店のATMでやってる
目安200枚の制限あるんで入れすぎ注意な
ちなみにSuicaの類は10円単位でチャージできるんで、あわせて小銭消化してるわ