パクリまみれの音楽を稲葉の歌唱力でなんとか聴かせてる
稲葉は教員免許持つほど頭いいけど、頭の悪い歌詞
SURVIVEくらいまでの質の高さは凄い COMPLEXが解散しなければライバルになってたのかな
>>20
もうその頃にはシングルとアルバム曲数曲以外は全部捨て曲だろ 今のハードロック路線になるまで好きだったケンモメンは多い
>>23
いやSURVIVEまではめちゃくちゃいいだろ
特にLOOSE これはもう凄い 全曲いいくせに演奏も音もいい
>>24
一生懸命なハードロックになりすぎなんだよ
ハードロックを基盤として自由にジャンルを行き交うカジュアルさが良かったのに ボンジョヴィとモトリークルーによく似た曲を描く能力
好きなの3曲選べと言われると悩むし人によって相当変わるんだろうな
ライブの喉からCD音源以上を経験すると病みつきになる
>>1
全盛期の間、ずっと他人の曲の盗作パクリばかりやってた集団だよ
パクリの才能はスゴイ
それは素直に認める
今の時代に平然とやったら
一発で炎上してレコ社や事務所クビになるくらいの盗作を連発していた
そういうスゴイ二人組
全盛期の頃にはPAK松本さんは自らのラジオで平然と
エアロのをそのまま〜とかモトリーのをそのまま〜とか
堂々とパクリを放言していた
それがB'zのスゴさ >>25
Loose〜Surviveが全盛期だよな
いい編曲家がいたんだと思う >>24
それどこらへん?
ブラザーフッドまでは好きだったが IN THE LIFE までだな
その後は蛇足
同じくジョジョも二部まで
>>1
全盛期の曲が良い曲ばっかりなのは当たり前だよ
洋楽の超名曲そのまんまパクってきてたから
そりゃ当り前よw ダサいところが良かったけどなんか悪い意味でダサくなってきた
>>34
正確には大規模な制作集団を解散させて、原点に帰って二人でやろうよってしたのがLOOSEとSURVIVEなんだよな
なんかこう、マジックが働いてた時期なんだろう
LOOSEって俺が小学生のときのアルバムだけど今聞いてもすごく良くできてる >>38
RUNやIN THE LIFEの頃は
B'zの全盛期でもあり、パクリ盗作の全盛期でもあるね……
よくあれだけ酷いパクリをやって
作曲名義を松本孝弘にしていたものだ…
>>42
逆にwhat it takesやloving elevatorを松本が作った説 >>40
イケメンのくせに辛気臭い感じの詞を書いてそれをうまく節に乗せる職人芸が見られなくなったな 歌詞が珍妙としか言いようがない
何を言ってるのか良く分からない
TIMEとか夢見が丘とかshowerとか
良い歌詞過ぎるだろ ('Д')「自分はB’zのことはよくわかりませんね」
( ゚Д゚)「インタビュー集は持っているので知ったかぶりはできますよ」
('Д')「任せろ」
>>41
原点回帰してた頃だったのか
それは知らなかったな
自分はSurviveから入った口でそこから遡ってLooseにもハマった
編曲の優れた曲は古さは出ても基礎のいい部分は変わらないからノスタルジック抜きにしても十分聴けるね >>33
パクリで名曲とパクらずに駄曲なら前者の方が断然いいからな
最近はパクリに無駄に厳しいアホが増えたってことか 少し譜割りがおかしいけどBrotherhoodもいいぞ
最近の曲は知らんけど歌詞では僕って言ってるよね
俺って言わない
ぶっちゃけ昌夫(仮名)が借金踏み倒してトンズラこいてもうた辺りまでかな
>>21
DQNイケイケな詞が好きな向きとは需要が異なる気がするがどうか Brotherhoodまで
後はシングル以外微妙
ネタ切れにもなるわアルバム作りすぎ
ちなみに最高傑作はThe 7th Blues
以下Loose, Survive, Run, Brotherhood, Risky
カラオケの持ち歌はlove me i love youです
解雇されたバンドメンバーに
ブラザ・フッドはどこに行った?と煽られてたのは笑った
B'zの後釜って出てこないよな
B'z引退したら日本のエセロックも終わりか
BREAKTHROUGHが好きなケンモメンは少なくないと聞く
Bad communicationきいて、次の曲聞いたら曲調変わらなくてすぐ消えると思ってたけど今考えると変わってないのが凄いんだなと思った。
20年後にレッドツェッペリンきいてこれパクったのか気づいてあの頃気づいてた人大勢いただろうになんで流行ったのかとかまた思うようになった。
>>63
そもそも二人で自由にやるのが売りなのに バンド固定しすぎだよ
青山純、山木秀夫、そうる徹、有名ミュージシャンを使い倒せるのが売りだったのに >>65
一応BUMPが正統に近い後継者だったんじゃないの?
その後は・・・どうだろ ミスチルどっぷりな奴は何故かだいたいB'zのパクリを知ってて嫌ってたし
B'zどっぷりな奴は何故かだいたいコバタケ出してミスチル嫌ってたのが面白かったな
ラグビーで日本勢が活躍したからかアルバム発売後でも兵、走るが売れたのが面白かった
>>81
俺は青山純のドラムでグルーヴの何たるかを学んだ ウルトラソウルくらいしか知らないけど歌声がいい感じに格好良くて素敵な所
「売れてるという点」これしか無いだろ
音楽的クオリティに言及すればダサいの一言
('Д')「明石昌夫が抜けた後の曲はすべてつまらん」
( ゚Д゚)「ギターとボーカルだけ明石昌夫に渡してリミックスアルバム出してくれ」
好き嫌いは別として40代なら青春時代のエピソードを思い出す曲が一曲位あるでしょ
>>81
まあ歌謡曲だとは思う
ロックスピリットなら本当にスピッツの方があると思うし
カラオケで歌ってても すげえ好きってわけでもないけど、なんでもありのゆるさがあるわりに安定してる
おれはサザンがあまり好きではないが、同じじゃないかね
大衆音楽のよい面が息づいてるという感じがする
昔の歌謡曲とか流れる土曜の昼下がりのリクエストラジオとかだとなんやかんや存在感あるよ
サザンもビーズもカラオケで歌うけど、いろんな年代の人がいる中で盛り上げられるのはサザンだね
歌謡曲調と言っても、そういう意味では幅の広さが違ってくる
The Wind is pushing me meme
あっという間に命など 燃え尽きてしまうというのに様子ばかりうかがって すべてが相手と運まかせ
>木村
ちょっと考えてしまったw
まあそれだけ露出減ったってことだよな
赤い河の様な陰鬱な歌詞を書くめちゃくちゃイケメンやろうって所がたまらんわ
ずっと死ねB'zと思ってきたがAKBに記録を抜かれそうって話をきいて頑張れB'zと思ってしまった 41162903164103中国で別の感染症ハンタウイルス」流行の可能性 中国メディアが報じる ★5 (344) [ニュース速報+]
2:中国で別の殺人ウイルス「ハンタウイルス」が流行、潜伏期間2週間、治療法なし、致死率50%、ペスト並みの感染率 [971283288] (264) [ニュー速(嫌儲)]
3:中国で別の感染症流行の可能性 ハンタウイルス (13) [モ娘(狼)]
4:【速報】中国でコロナウイルスとは別のウイルス(ハンタウイルス)が流行か (13) [ニュー速
VIP]
5:新型コロナ→ハンタウイルス (1) [同性愛サロン]
6:中国で別の感染症「ハンタウイルス」流行の可能性 中国メディアが報じる ★4 (1002) [ニュース速報+]
7:第2の新型コロナか、 致死率50%「ハンタウイルス」で中国人が死亡 (844) [ニュース速報]
8:中国で別の感染症「ハンタウイルス」流行の可能性 中国メディアが報じる ★3 (1002) [ニュース
CD聴いてるだけならいいけど
実際に歌ってるところを見たらずっこけてしまうw
ホットパンツをはいてたり、腰をフリフリしていたり
>>57
人が作った料理に味が薄いと塩しょうゆをぶっかけて万民向けにする感じだな >>99
でもロッキン出たんだよな
トリで人多過ぎてびっくりした 興味ない人のイメージする稲葉→陽キャのリア充
B'z好きがイメージする稲葉→ウジウジした陰キャ
BOOWY
(ヽ´ん`)「分かる」
X JAPAN
(ヽ´ん`)「分かる」
黒夢
(ヽ´ん`)「分かる」
ラルク
(ヽ゜ん゜)「オカマ野郎っ!」
B'z GLAY
(ヽ゜ん゜)「うんこっ!」
何故なのか
洋楽パクってたことじゃない?オリジナリティ一切感じないよね
鶏がシメ殺されてるみたいな声でGパンぶったぎり短パン履いた鋭利な顎の青年が男女の愛を歌うグループ
恋愛をテーマにした曲はあるけどいわゆる大衆迎合恋愛曲は無い。しみったれたふてくされたようなのばかり。
毎朝犬の散歩をして気さくにご近所さんと会話を交わし
町内会清掃会には率先して参加したりする稲葉さん
この勢い10000超え余裕のアニソンスレとの反応差な
ほんまキッショいのうお前ら樂
>>21
松本は頭打ちのTMよりCOMPLEXの存在に危機感を持ってた感じだな
COMPLEXが解散してほっとしたろうな 稲葉のカリスマ性につきるだろ
あそこまでカリスマ性のあるヴォーカルが日本に他にいるのか?
ミスチルの櫻井だの、サザンの桑田だのですら遠く及ばないと思うわ
>>153
お前の中ではそうなんだろう
お前の中ではな ユーロビートバンドと言われてた初期の頃が一番良かった
ギターが全面に出てきてから聴かなくなったわ
稲葉ソロはB'zに比べて曲調が重くて一般向けではなかったが
近年のoh my loveや羽みたいなポップな曲をソロ初期から出してたらB'z不要論あっただろうな
>>152
バブリーな歌が多いよね
登場人物みんな、外車に乗って女にダイヤを貢いでそう 20年くらいファンクラブ入ってるけど会費が良心的なのにしっかりした会報年に頻繁に届くんだぜ
散歩
2本 ->画像>2枚 ' border=no />
渋谷を紹介してる韓国人ユーチューバーの動画にたまたま映ってしまったおじさんとイッヌ
2本 ->画像>2枚 ' border=no /> 稲葉「今日のドラムの人めちゃくちゃよかったよね」
松本「あー良かったよね〜。あれ?稲葉くんがサラスに紹介してもらった人じゃなかった?」
稲葉「え?TAKの知り合いだと思ってた」
B'z「(あれ誰なんだ?…)」
セキュリティーガバガバおじさんず
B'zが売れた理由
稲葉のルックスの良さ
稲葉の歌の上手さ
稲葉の歌声の良さ
松本のギターの音色の良さ
松本が作る曲の良さ
こんな感じかな
他には何もない〜♪
マジで時代を超える名曲を一つも残せなかったからすごい
あれだけ売れたのに無になってるって割とえらいことだと思う
クセが強すぎる海外の名曲をJAP好みにローカライズというか翻訳したこと
今だから言えるが、初期のシングルカットの選曲は頭がおかしいと思う
なんであんなのがチャートで1位採れたんだW
アルバムにもっといい曲あったろうに
1曲1曲の構成が細かく、とにかく凝ってる
ほぼ全曲ギターソロがあって、いかにして聴いてもらえるかをよく考えてる感じ
日本人も入りやすい演歌っぽいロック
稲葉の歌い方も演歌そのものだし
初期のブラコンとかユーロビートを取り入れていた時代が一番魅力的だった
本人達はハードロックがやりたかったんだろうけど
稲葉の歌詞はなんか変としか言えないけどハードロックに日本語をあそこまで落とし込んだのは本当に凄いと思う
エアロスミスも日本語にしたらあんな感じだろうし
昔英詞で作って日本語にしてると言ってた今は知らんけど
昔の方が英詞曲多いしな
B'zに飽きたら洋楽
洋楽に飽きたらB'z
B'zに飽きたら洋楽
洋楽に飽きたらB'z
俺の生活そんな感じ
洋楽と張れるくらいB'zはスゴい
ビーズの由来はアルファベットのA〜Zを名前にする予定だったけど、
それは縁起がわるいのでビーズになったらしい。
>>173
↑こういう音楽のセンス無い層の心をガッチリと掴んだんだよな
ほんと商売上手