だいたいアメフトはポジションごとにやってるスポーツがまったく違う
ここまでロールがバラバラなスポーツはない
直接殴り飛ばしていいのがアメフト
一応間にボールを挟んで殴らないといけないのがラグビー ボールが当たっただけならセーフ
スーパーボウルの日は有給取るくらいNFL好きだけど、これだけじゃ伝わらない。
プレーの連続性や試合進行を言いたいんだろうけど。
プレステ1のゲームが思い出せない
ロボットがアメフトするやつ
アメフトは1プレーに1回だけ前に投げれる。横にラグビーと一緒で何回も投げていい。
せめて野球とフットサル、サッカーとクリケットくらいだよな
なぜそういう例えになるのかというと
アメフトがタックル入るたびに攻撃が止まって
4回止められる前に10ヤード進めないと攻撃交代
10ヤード進んだらまた4回攻撃権を得る
攻守ターン制のルールなのにたいし
ユニオンラグビーは何度止められても直接ボールを奪い取るかサイドラインに出されるか反則を犯すまで攻守交代しない
だがアメフトが野球に近く、ラグビーはサッカーに近い構造のゲームなので
スレタイはラグビーとアメフトを前後逆にすべきだった
アメリカじゃアメフトからあぶれた奴がラグビーやってんでしょ
野球から見てソフトくらい近しいのがクリケットくらい遠いのか
ラグビーと野球の悪魔合体がアメフトじゃないの
知らんけど
同じものに違う名前を付けて補助金2倍稼ごうとしてるだけだろ
アメリカって自意識高いよな
球技に自国の名前付けちゃうんだぜ
ラグビーはオフサイドがある
人数が11人と15人
他に違いは?
CM枠が固定されててプレイ中断が多くメジャーリーグと同じく放送側の権力の強さが問題になってるのがアメフト
CMも中々つかないのがラグビー
前に投げちゃいけない種目なのに
前に投げていいことにしたら超絶進化した
チアガールとヤるのがアメフト
チーム内でヤるのがラグビー
>>38
直接的な怪我の危険性が高いのがアメフト
選手の生活が経済的に危険なのがラグビー エアプに文句言うときの例えでエアプ発言するのは最悪
>>43
ラグビー部出の経営者は多い
凄いタフだから どのスポーツも一長一短あるよな
アメフトは止まりすぎるし、ラグビーは前に投げれないのがやきもきする
サッカーはイタイヨ〜が過ぎるし、野球は長い
バスケットボールとハンドボールくらいじゃねえのよく知らんけど
>>26
まじかよ
女子供ほどやらない競技だと思ってた >>45
ラグビー出の経営者って時点でラグビー選手じゃないって気づけよ普通に All or Nothing
Last chance U
アマゾンとネットフリックスがバックアップしているのがアメフト
アメフトも野球みたいに9回オモテウラでやってみたら。ターンオーバーしたら即チェンジで
アメフトって投げる人と相手をブロックする人以外に何か役職ってあるの?
ボールを受け取る人?
>>49
そりゃ、そうだろ
プロは今年から開幕だから 金があるのがアメフト
金がないのがラグビー >>60
昔プロリーグあったんやで
テレビ放送もしてた >>1
アメフトのルールわかってればこの発言は納得しかない
ダウン制は完全に野球側のスポーツ アメリカンフットボールっていうのに蹴るより投げるほうがプレー割合多いよな
戦闘がターン制のRPGとリアルタイム制のRPGくらい違う
>>72
これかなりわかりやすいな
アメフト=ターン制RPG
ラグビー=リアルタイムRPG サッカーとフットサル
硬式テニスと軟式テニス
キックボクシングとボクシング
攻撃回数
先攻後攻
攻めと守りの時で選手が違う
このくらいしかアメフト知らんわ
チームプレーの質が違うからな
確かにアメフトは野球的なとこある
脳筋がすぐ同意を求めるのは実はそうではないから定期
俺がオーストラリアでちょっとプレーしてた好きな13人制ラグビーは5回までタックルされても良いんだけど、
ゲインしてもファーストダウンは無いんだよなぁ・・・
(ちなみに13人制はモール・ラック・ラインアウトは無いし、スクラムも基本集まるだけ)
誰もそんな違い気にしてないのにわざわざ言う事無いだろ。
>>1わかる
ラグビーはホモだけど、アメフトはホモじゃない気がする >>70
ああ、厳密さんか
60年前から居たわそういう奴 >>86
オーストラリアにはオーストラリアンフットボールがあっただろ アメフトは野球
ラグビーはバスケ
攻守の入れ代わりはこんな感じだと思うけど
ターン性なのがアメフト、野球
攻守の切り替わりが流れからなのがラグビー、サッカー
こういうことだろ
40080806084006中尾嘉宏 株式会社ゼロ・ピンクちゃんねる管理代表取締役会社法人番号4300−01−008942
札幌市厚別区中央二条五丁目2番1号クラスターユーエム2階
代表取締役中尾嘉宏 取締役中尾優美子 取締役藤井学 監査役中尾京子
札幌市厚別区もみじ台南七丁目5番10号 中尾嘉宏 自宅電話番号 011-897-7012
番号通知 会社電話番号 011-893-5871(番号通知)011-893-5873
番号通知・代表番号)011-893-5874FAX専用番号)011-893-7085(着信専用)
■西村博之 東京都新宿区新宿5-12-5 アクロス新宿602号室 携帯090-9849-9821
■西村国之 【博之の父親】現在甲府税務署勤務資産課税特別調査官
甲府税務署代表552−33−3111 FAX055−227−0614
関東財務局北新第2住宅 山梨県甲府市北新1−7-402号室
■西村明子 【博之の母親】東京都北区赤羽北2-31-16アクトピア壱号館1311号室
?03-3900-4360
マァブこと 藤井 学 クンw や
FOXこと 中尾 クンw
のおうちの情報も載ってますw
サッカーとラクビーは元は一緒の競技じゃん
アメフトはどこから出てきたんだ…?
ラグビーは学生とサラリーマンのお遊び
アメフトは人々の魂の戦い
アメフトとラグビーで共通してるのってドロップキックぐらいだろ
アメフトじゃ数十年に一回ぐらいしか見れない珍プレーだけど
>>2
これ
元々同じスポーツから派生しただけだから 審判が説明してくれるのがアメフト
最初から最後まで何やってるのかわからないのがラグビー
途切れまくるアメフトは野球に似てるし
ずっと続くラグビーはサッカーに似てる
一理ある
>>101
アメフトはアーマー着込んで女々しい奴らだな
男なら肌と肌でぶつかり合うもんだろ >>100
もともといろいろなフットボールがあった。
ルールをまとめようと居酒屋に集まったのだけど
反発したのがラグビー、まとまったのがサッカー
同時期に合衆国でルールをまとめたのがアメフト >>94
オージーフットボールとラグビーリーグはまた別物
>>86が言ってるのはラグビーリーグ
んでラグビーリーグとラグビーユニオンもまた別
ラグビーユニオンってのが日本人がラグビーって言ってるスポーツ ボールを陣地に運んだら得点
ボールを上に伸びるゴールに蹴り入れたら得点
このとんでもない共通点を無視してターン制だの持ち出してるのが笑えるんだよな
>>109
学生とサラリーマンのお遊びなのは否定しないんだな 面白いのが野球とアメフト
つまんないのがラグビーとサッカー
だから大体あってる
>>115みたいなゴミは本気でそういう他者を蔑んでアメフト持ち上げるレスしてれば人気上がるとでも思ってるんだろうか
ネトウヨと同じ思考回路だろ ターン制で言えばアメフトは野球側かもしれないけど
反対側に設置したゴールにボールぶち込んだら得点ってルールで言えばアメフトは野球じゃなくサッカーラグビーバスケ側だと思うんだけど
野球やアメフトはターン制バトル
サッカーやラグビーはRTS
>>121
アメフトは人気もマネーもあるからそんな必要はない サッカーとキックベースって例えが一番しっくりきたわ
大学の頃アメフト部のやつが言ってた
ボールを前に投げれるかどうかって根本的な違いがあるやん
サッカーで例えると
足だけ使うサッカーと、足も手も使っていいサッカーだと
もはや同じスポーツじゃない
アメフトは時間の概念が加わった野球ってイメージ
だから野球好きの人はハマる
>>125
アメフトにとって必要ないのはお前みたいな基地外な オーストラリア人「怪我するのが恐いから防具を着けてしか試合出来ない臆病者のゲーム、それがアメフト」
アメリカ人「19世紀から何一つ進歩せず、ただ全員がダンゴになってボールに群がるだけの原始的スポーツがラグビー」
アメフトはハマる人多いから確かに面白いんだろうけどルールがわからん
野球好きはルール知ればアメフトも確実に好きになれる
>>135
見て覚えるのが早いけど日本だとあまり中継がないジレンマ
ルールが無駄に複雑なところは野球に似てる
全然知られてないルールを使った何十年に一回の珍プレーがあったりするところも >>132
そういう排除の理論ってラグビーユニオンじゃん
サラリーもらってる労働者は除名だ! アメフトファンだけどテニスとバトミントンくらいかな?
ラグビーは前にパスを投げちゃだめ、アメフトは1プレーに1回だけパスを投げれる
ラグビーは防具をつけない、アメフトは防具をつける
ってのはよく言われるけど
ラグビーはボールが外に出ようが点が入ろうが時計は進む→サッカーと同じ
アメフトはボールが止まってる=プレーしてない間は時間にカウントしない→野球と同じ
っていうのも重要な要素だよな
>>12
いるよ
今でもアメフトのボールとラグビーのボールを間違えてるやついる セットしたあとテクテク歩いていくトリックプレイが好き
アメフトはボールを持ってる選手が倒されたら
野球で言う1アウトで4アウトになったら攻守交代
ただし10ヤード進めば0アウトに戻る
キックは成功しても失敗しても攻守交代
と説明している
いや本当や
アメリカンフットボールの映画とか見たことねえか?
例えばこれ
エニイ・ギブン・サンデー
Any Given Sunday
アメフトはリアルタイム戦略ゲーム
支持する司令官や参謀が裏から司令出して
インカムで伝えて動く
まさにゲームなんよ
>>135
オフェンスとディフェンスが交代制ではっきりしているサッカー。ただしボールは手で持って運ぶ ジャップの脳はガチで回転率低いから
ターン制の野球、アメフトに向いてる
サッカー、ラグビーはジャップの脳に向いてない
セットプレーのみのサッカー、というものがあったらアメフトに近いかもしれない
外に出たり相手にボール取られたら攻守交代で
>>135
早慶戦とかXボウルとかなんか1チーム贔屓にして一回試合見てみると面白いよ バスケも実はターン制に近いよね
アメリカ人はターン制スポーツが好きなんだろうな
49ersのQBがヤングだったころが一番ハマってたな
とりあえず見て覚えるのか。ラグビー代わりにダゾーンで見たけど取っ付きづらかったわ
野球、アメフトは攻略本見ながらゲームやってるようなもの
ジャップよ、アメフトもやりなさい
向いてるから(身体以外は)
>>160
自分はBS録画中継の2ch実況で覚えたけどね
あそこは何聞いても細かく答えてくれる人ばかりだった
たまにネタバレする奴がいたけどw >>108
アメフトと野球なんてフォースダウンとスリーアウトしか似てないだろ
似てる度合いでいえばサッカー>>ラグビー>>アメフト<<<<<<<<<<野球ぐらいだろ All or Nothingを観る。
B01JJKZ9NY
netflixならラストチャンス
www.netflix.com/watch/80091597
ワイブロンコ今年はロックオナニーで絶頂射精確定
プレーオフいただきやで
アメフトは壁作って相手ブロックするだけのポジションや、ディフェンス専門の選手ってやってて楽しいのかなって思っちゃう
アメフト、エンターテインメントとしては完成しすぎなくらい観るのは面白い
なんでアメリカでしか流行ってないのか謎だわ。アメリカンなんて名前に入れてしまったからか
ラグビーはクッソつまらない
>>52
NHKBSの録画編集したのしか見てないだろ?
生放送だとやたらプレーが止まってCMだらけだぞ 相撲とモンゴル相撲ぐらい違う
日本の成人力士が15歳モンゴル相撲にチンチンにされる
サッカーの試合中にボール持って走りだしたのがラグビーの始まり
これ豆な
走り回るバックスはサッカーと変わらん サッカーや陸上からの転向組多いし
アメリカ人はアメフトのことを「フットボール」って呼ぶからややこしい
ホント自分勝手なデブ
アメフトは素人が見ても面白い
ラグビーは迫力が無くて見てられない
>>175
ばーか
その当時サッカーなんて存在しねーよ
アソシエーションフットボールの名前ができたのは、その事件のずっと後だ フットボールが分化して俺が知ってるだけでも
サッカー
ラグビーユニオン
ラグビーリーグ
オージーボール
ゲーリックフットボール
アメリカンフットボール
カナディアンフットボール
アレーナフットボール
テニスとバドミントンはあんまり差がないだろ
バドミントンの方がラリーが長いってくらい
>>155
アメリカ人は一杯点が入る球技が好き
90分走り回って引き分けとかいうのに耐えられない >>187
ラグビーワールドカップで「列強国も関係のない選手を使っている」という嘘をばらまいたのが
駄目だったと思う。 ラグビーのビデオゲームってあるの?
野球とソフトボールくらい違う
くらいに言っとけばいいのにな
アメップさぁ、どこがフットボールなんだい?
アメフトとラグビーの共通点が楕円のボール
ってことぐらいで全く別物
それだけで同じようなゲームに見えるのは考えが浅すぎる
ただでさえ糞ゴリラな白人黒人が防具まで付ける競技だぞ
まさにスポーツの中のキングがアメフト
ボブサップが補欠やるだけあるわ
アメフトって防具着込んでダセェ
防具脱いだらヒョロい
>>191
アメフト界は責任持ってこういう知的障害を特定してハードヒットで殺処分すべき 野球場は四角くないから一応四角いコート同士で比べると
バレーボールと相撲くらい違う
45280906284506前:マンセー名無しさん[] 投稿日:2018/07/13(金) 11:19:14.51 ID:Eq9QFHWP
皆さん、こんにちは。
私はF氏の関係者です。
もう我慢の限界です。暴露しますが、F氏は
今から10年ほど前に違法改造車の業界に関与しておりました。
ちなみに残酷議員さんも関係しております。
彼らは週末になると集会を開き、日曜日には岐阜県の某パーキングエリアにてイベントなんかを開催しておりました。
そこで人脈を作りました。
違法改造による資金は皆さんの想像以上に儲かります。
そこで得た収入でB社をリニューアルしました。
そこから更に人脈を拡大し現在に至ります。
10年前を調べて下さい。
それが今のネトウヨ業界の源泉です。
これ以上は私の正体が知られる恐れがあるので話せません。
ラグビー→クリケット
アメフト→野球
ならわかるが…
>>206
ラグビーとサッカーはほとんど同じ
アメフトは塁が一直線に並んでる野球
ホームランのランは何を指す言葉か?ってこと >>207
打者と出塁者全員がホームへの進塁権を獲得できるっていうとこの進塁を指す言葉やろ