以前長野県民に何人か会ったことあるけど、長野のどのエリアに住んでるかでマウント取るんだよな
どこどこは田舎でどこどこは都会とか言って(地名は忘れた)
都民からしたら全部ド田舎だっつーのw
クソ田舎なのに佐久病院のおかげで臼田の商店街が生き残ってるのタイムトラベルした気持ちになる
長野って盆地だからほんとに穴ボコ開けたような感じで発展してるし
さらにお互いの同郷意識がまるで無い
空ぞれの穴が独立した集落
それが長野
小諸とか死んでるだろ
東急があったとはとても思えない
>>14
ほんとこれ
長野市とか全く親近感ないし
せいぜい松本くらいまでだわ 登山・スキー・自転車(ヒルクライム)等をやるならいいところ
アウトドア趣味無いなら不便なだけ
>>23,25
上田城なんて戦国の終わりも終わり織豊入り口いなってからだろ、できたの。
その点小諸のほうが古いよな。
室町後期には鍋蓋城ができてたからな。 長野いっても広くてな
県民でも全ての地域詳しいやつ少ないやろ
自分は北信で行動範囲が長野中心だから
諏訪松本には本当に数回行ったきりだわ
南は未開の地
長野県とか北海道って、田舎のくせに全然自民党支持じゃないんだよな…(謎)
ソースカツ丼は福井より長野のほうがうまいし
もろこし街道のとうもろこしもめちゃくちゃうまい
蕎麦はうんこ
>>30
こっちからすれば長野盆地とか未開の地だわ 花火大会がそこらじゅうでやってるけど、
今年は中止が多くて残念
長野はいいよなあ
なんと言っても山がいい
東北や中国地方にはない高い山だ
佐久のコスパ最高だぞ
新幹線あるしJRの高速バスも便利
三才山と和田トンネル無料化なれば最強
>>33
見晴らし良い通りだよ
機会があればぜひ
>>34
飯田一度行ってみたいんだよな
焼肉屋が発展してるんだろ
羨ましいわ >>5
なんでいつのまに松本市になってんだよ
安曇村のほうが雰囲気出るだろが >>41
トンネル無料化したら用もないのに松本に行くバカどもで大渋滞になるだけだろ
今から恐ろしい 登山とスキーやり放題
女の子はあまりかわいくない。ぶっちゃけブサイク
一人旅行ったがおもろかったわ
松本、黒部アルペン、上高地、千畳敷カール
>>30
南信地域は意識が違うよ
自分たちは長野県民ではなく山梨県民や静岡県民だと思ってる 諏訪好きよ
ツーリングでヴィーナスライン良く行くし
夜電車乗ったら車両に誰もおらんかったから持ってたギターかき鳴らしてたらリーマンぽいおっさんが乗って来て、「マーチンじゃん、いいギターだね」と言って去っていった
20年くらい経つけどおっさん元気かなぁ
新卒で諏訪湖の企業に内定もらって、恐らくその周辺に住むことになるんだけど何か注意とかアドバイスありますか?
自分たちのことをシンシュウって言いたがる井の中の蛙そのものの土人の集まりの部落
>>56
訂正:諏訪湖の近く
ちなみに今は東京に住んでます 長野県は面積が広いから色々あるように感じるだけ
長野県が半分なら松本の一大都市にリニア駅できる飯田くらいしかねえぞ
出た出た
県民は信州人は名乗らないテレビなど商業的な方面で言ってる
とても人間が住むところじゃないのに
シンシュウが日本の中心で自分たちが都会に住んでいると信じて威張り腐っている
人間のクズしかいない
車山高原好き
スキー場近くに日本一のイタリアンのオーベルジュがある
>>56
恐らく自動車通勤になると思うけど諏訪地方は雪は豪雪地帯と違いそんなには降らない
しかし冬場は昼夜の寒暖さが激しく朝方はアイスバーンだらけで4WDでも過信すると事故る
スタッドレスタイヤは必須で安全運転に徹して欲しいな >>56
諏訪湖の近くだとウンカとか大量発生して洗濯物に付くらしいから住む予定の付近の住民に詳しく聞いたほうが良さげ
あと諏訪湖花火大会付近になると道路渋滞で動けなくなる ID:cESoZ23i0
コイツは多分長野県に行ったことすらないただの鉄オタという透視結果が出ました
>>56
ねじを締めるのを早くできるかどうかで人間の知能を判断して
そのあとずっとバカにしてくるから注意
まさに土人 >>65
やっぱそうですよね
金銭的に中古の軽で次の冬まで凌ぐしかないかなと思ってます
>>66
ウンカって何ですか?
虫? >>68
お前の知能にふさわしい職につけるといいな >>2
前にも言ったが東急の五島慶太は長野県の青木村出身な >>68
ネジすら早く締めることもできず
その場で言い返す根性もなく
こんなとこで毒吐いてる負け犬 >>68
それは辛かったでしょうね
自分も1年目は工場で現場研修あるのでそこで舐められたくはないですね 東信は東京へ直通出来る新幹線と高速道路があるからまだまだ発展の余地があるな
浅間山はねたら全部藻屑と帰すけど
>>70
とっととやめてはる〜かにましな仕事してるよ
もっと早く辞めればよかった
人生最大の汚点といっていい
ゴミどもは死ぬまで井の中の蛙でお幸せに >>14
それ。長野、松本、上田、軽井沢、諏訪とか同じ県民って意識ないだろ >>69
諏訪湖周辺で毎年夏頃発生する大型の蚊の一種だよでも刺さないから人体には無害
ところがこいつは自動車にぶつかると潰れて凄まじい汚れになるんだわ
家中にも侵入してくるから網戸なしでは窓も開けられないので厄介な存在だ つまらんことでネチネチ 自分に問題あるのに気付いてないタイプだな
>>80
諏訪湖で発生するのはカメムシ目のウンカじゃなくて正式名はユスリカなんだ
紛らわしいけどどうやらユスリカの事を諏訪地方の方言でウンカと呼んでるっぽい 今は虫なんか食わんよ
むしろ高いものになってる
子供の頃取ってた蜂の子がくそ高くてビックリしたわ
>>85
あーユスリカの事なんだ
流石にそれは知らんかったわ
調べたら地域で呼び方色々あるみたいね >>2
この通りにアトリエシリーズのガストがあるしな 意外と長野って都会だわって東北に移民してから気づいた
実は梅雨の時期とかでもあまり雨で困らないことに気がついた
東京の梅雨は暑くて濡れてまじで地獄だった
東信以外は衰退が確定的だからぶっちゃけ微妙
住むなら佐久だろ
>>56
諏訪は御柱祭が生活の中心
7年に1度ではなく7年間の締めが祭の感覚で
御柱祭に寄付するのが生き甲斐の仕事人間が多い
あと口調がキツくて喧嘩腰っぽいが
そんなつもりは無い
って聞いた 安曇野気になってるんだけど、ここ嫌儲的にはどういう評価なん?
長野といっても木曽と軽井沢はお互いに別の県の感覚だろうな
石川行く時に長野通ったけどくっそ長かったわ
田舎だし片側通行の道路多いし
松本なら家族で移住するにはいいとこだよ
ただ私立中高は期待できない
>>94
降る。一戸建てだと近所との雪かき忖度が最悪だからマンションのほうがいい 婆ちゃんが長野安茂里古市ってとこに住んでたから子供の頃は冬休みや夏休みになると遊び行ってたけど冬が特に地獄の寒さで死ねるwww
>>107
松本深志以外は人間じゃないんだろ。知ってる 軽井沢小諸佐久辺りは雪あんま降らない
スキーよりスケートの方が盛ん
御代田忘れてた
>>109
安茂里が市になったことなんてないけど
村だよ村 34152006153406国】雲南省から出稼ぎに出た労働者が「ハンタウイルス」に感染し、発症後わずか3時間あまりで死亡 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1(29): のどか ★ 04/07(火)20:27 ID:v7plhaXs9(1) AAS
新型コロナウイルスの流行のピークを過ぎたとみられる中国では、先月23日、雲南省から出稼ぎに出た労働者が、ネズミが媒介する「ハンタウイルス」に感染し、発症後わずか3時間あまりで死亡する事件があった。同僚2人も感染の疑いが持たれている。
画像リンク[jpg]:www.hazardlab.jp
ハンタウイルスに感染した患者の幹細胞(CDC)
>>2
人がたくさんなのが渋谷で
いないのが長野? 飯がマズい川上レタスヤクザ虫食い土人黒乳首が名士クソ過ぎるw
>>119
小市(こいち)だろ
安茂里は安茂里小柴見とか安茂里差出とか安茂里小市って
小分類が付く上にそれが結構多いので
川中島と並んで二大・宛名書きややこしい住所として
市内じゃ常識のはずだが
何を言っとるのかねキミは? >>114
あいつらは会社の中でこれをやるから
ほんとバカじゃないかと思うよ >>98
安曇野市はけっこう広いけどコロナ患者がまだ一人も出てないぞ >>2
昔新潟のキャバクラでバイトしてて、長野県松本市の系列店に新潟美人を派遣してた。
新潟と比べて松本市のブスの多さ、ファッションのダサさ、デブの多さにビックリした。
松本市のキャバクラも明らかにレベルが低いし、街を歩いてる女もブスばっかり。
マジでブスが多い。地域でこんなに違うんだと衝撃を受けた。新潟、山形、秋田の海沿いは美人が普通にいるのに。 >>56
去年諏訪大社に寄ったけど養命酒と真澄が有名なんだろ? 小諸は綺麗に成ったな図書館等
ガソリンの高さを除けば、割と住みやすいだろう
シナノ連邦国は郡をまたげば別の国
長野と松本はお互いに自分がトップだと思っているし
軽井沢は東京、飯田は愛知だと思っている
軽井沢行ったら駅前に超巨大ショッピングモールあってイメージと違ったわ
テンホウという美味いラーメンチェーンがある
ラーメン大学は普通なんで別に行かなくてもいい
咲の聖地
ゆるキャンの聖地
あとなんかあったかなあ?
長野って陰気なイメージ
野尻湖に釣りしに行ったけど不気味過ぎる
桧原湖の方が明るくていい
>>135
聖地を言うならそもそも聖地ブームの元祖があるだろうよ(´・ω・`) 中信に引っ越してきたけど土地はあるくせに道が狭い😠
古い街は車社会になる前の道が残ってるからな
松本とかひでえわ
>>140
ゆるキャンは山梨以外に長野(中信、南信)、岐阜(飛騨)、静岡(東部、西部)も聖地がある 長野県への行き方がわからん
富士山の裏の方にあるんやろ?
関東から行くの無理やん
>>94
近年は少ないけど一昔前は年に3回くらい20,30センチ積もった >>14
他県から来るといまだに集落ごとに合戦してる様に見える 27162006162706国】雲南省から出稼ぎに出た労働者が「ハンタウイルス」に感染し、発症後わずか3時間あまりで死亡 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1(29): のどか ★ 04/07(火)20:27 ID:v7plhaXs9(1) AAS
新型コロナウイルスの流行のピークを過ぎたとみられる中国では、先月23日、雲南省から出稼ぎに出た労働者が、ネズミが媒介する「ハンタウイルス」に感染し、発症後わずか3時間あまりで死亡する事件があった。同僚2人も感染の疑いが持たれている。
画像リンク[jpg]:www.hazardlab.jp
ハンタウイルスに感染した患者の幹細胞(CDC)
リニアが開通したら県内のパワーバランス変わるのかな?
さすがに飯田が長野松本を上回るとは思えないけど
やっぱ山岳観光で飛び抜けてる 名峰、名所がいっぱいあるし、何よりアクセスや宿泊施設がいい
ドライブコースもいいところあるしなあ
実に羨ましい
しかも公共交通機関がクソで県民総車移動するからやたら混んでる😡
>>127
松本は名古屋と地続きだからブスが輸入されるんだよなぁ >>158
逆やろ
地元の新聞がめっちゃ左翼やねん 三四郎の駅前テレビ始まるぞー
こいついつ消えるの?
移住したい身としてはためになるレスがあるなー
道が混むのは嫌だな
もっと整備されてると思ってた
美人がいないわけではないが数が少ないのは事実かもな
県民性が見栄っ張りじゃないからちやほやもしない
顔の美醜より田畑耕せる嫁がいい
>>30
実際平成の大合併で岐阜にいった地域もあるもんな >>156
今年はコロナで入山禁止があり出荷数少ないらしい >>151
飯田は坂道だらけで発展しようがない
焼肉の街ってのもうたってるけど詐欺に近いし
個人店はメニューがショボくて炭火+網じゃなくてバーナー+鉄板だから家でホットプレートで焼肉やってる感覚
観光客来てもガッカリして帰っていくだけ >>3
城下町で上田を挙げないあたり小諸在住ぽいな 長野県の市街は極力避けるからなあ
道が細くてごちゃごちゃしてるし
たいして面白いもんがあるわけでもない
仕事で県内の殆どを回った事ある俺の感想
飯山、山ノ内、野沢温泉、栄、は豪雪地域、温泉
志賀高原超えると群馬、草津温泉も行ける。白根山は活火山だから車で通ると硫黄臭いとこがある
中野、須坂は農業
きのこ、りんご、ぶどう。
小布施、栗の街、栗の花の匂いが…
観光客多い、葛飾北斎、栗菓子、ワイン
信濃町、飯綱、新潟県上越へ至る道
下手に長野市で食うより蕎麦がうまい、サンクゼールの本社がある。豪雪地域
長野は大型ショッピングモールを誘致出来てなくて街に活気がない、新幹線あるのが救い、冬は外人多い、善光寺のご開帳が唯一の稼ぎどころ
大町、白馬、小谷村は観光、スキースノボー命。大町は黒部ダムの玄関口。白馬は外人の街みたいになってて異国感ある。
小谷村から新潟の糸魚川抜けれるけど途中携帯の電波無くなるから注意。
上田は城下町だしショッピングモールあるし温泉もあるし新幹線あるし割と攻守最強
佐久、佐久穂は軽井沢ブランド推しがち
けど東京からのアクセスがいい分、都民向けの商売がうまく行ってる感あるスーパーツルヤとか。
軽井沢は長野で一番有名であろう観光地
品川区か世田谷区の植民地って思うぐらい都内ナンバーの外車が走ってる。シーズンオンの旧軽通りは原宿みたい
小学生は通学ヘルメット
小海町〜川上はレタスレタスレタスアニメレタス
八ヶ岳周りに別荘、千曲川(信濃川)の源流
松本は松本城や上高地とかの観光資源も多いし学生が多いから活気があるし若い街感ある。
けど渋滞がやばくて裏道知ってないと地獄
諏訪〜茅野は温泉、観光、この辺はラム肉や馬肉文化やね
エプソンの本拠地、八ヶ岳周りは別荘
高ボッチ高原から諏訪湖を眺めるの最高、たまに富士山見れる
塩尻〜木曽は宿場町がいい感じに整備されてるから観光するのにいい。中乗りさんの看板多い。名古屋に下道で行くなら永遠と国道19号
伊那地域はソースカツ丼食うために行くところ
飯田は焼肉屋多い、ここもラム肉文化
インター周りは栄えてるけど駅前は寂れてるね。
阿南地域とか売木村、天龍村は秘境
天龍村は静岡との県境で電車も通ってるけど何人が利用してるのか疑問に思う
他にも町があるんだが、基本的に畑、田んぼ、山、民家の繰り返し
>>129
子供ろくに居なくなった頃に道路とかきっちり舗装しやがってw 埼玉と長野が未舗装林道でつながっていることを知らない人は意外と多い
>>170
去年の台風で今は埼玉側も長野側も通行止めだけどね 長野側からなら県境の峠までたどり着けるのかと思ってた…
仕事で一度夏の松本に行ったけど涼しくてよかったなぁ
働き口さえあれば住みたいと思った
>>161
他県にあるような、地域と地域をつなぐ片側2車線のバイパスみたいなものが殆どない
俺の生まれ育った南信じゃ、国道が峠道みたいにウネッてて、移動距離のわりに時間かかってた
ここ数年でパイパス開通したが、やはり車線がたりない
なんで他県は車線多いの >>172
長野側は土砂崩れで今復旧工事してるよ。
せっかく埼玉側整備して全開通になったと思ったのにね 小諸は良いところだった
懐古園とか
仙石秀久が治めてて住民が逃散したらしいな
高速道路とか新幹線使わないで一般道通って原付とかで行ければ行きたいんだけどやっぱ遠いから足がすくむわ
>>177
出発どこや?
俺はよく長野県内から下道で関東圏までドライブするぞ >>179
原付なら峠道がきついし危ないと思うから国道20号で山梨経由で長野の諏訪に行くのはどうだろうか
軽井沢方面から入ると登り坂きついかも
帰りは下り坂になるから軽井沢経由で帰ってきてもよいと思う
大周回ルートになるから何泊かはしなきゃあかんな >>151
JR東海のことだから1時間に1本は止めてくれるとは思うけど、
まぁそこまで期待するほどのことじゃない。
駅自体もほぼ無人駅に近い状態が予定されてるし。 小諸は駅前のさかのぼったところに謎の古本屋があった記憶があるんだが幻か?
レコード屋と隣の小さいゲーセン、雑居ビル2階の中古ゲーム屋、マルマスヤなんかは覚えてるのに
>>168
こんなん書ける熱意すごいな、タダなのに
ライターになれそう >>174
高速道路がいい感じのところ通ってるからじゃね
木曽は知らん 軽井沢あまり雪降らないって聞いたのにここ数年凄い降ってるよな
あれで降ってるとかいったら長野県の他地域に失礼なレベルなんだろうか
>>177
長野県はどこでも山越えがあるから原付バイクでは無理 >>161
東信地区に住んでるけど休日になるとすげー渋滞だわ アルピコプラザに2000円持っていけば豪遊できるだろ
>>196
あと松本は無料の湧き水あるから
水筒持ってくといいよ 八ヶ岳あたりでレンジローバーかジープに乗って暮らしたい
>>203
畜産試験場から産地直送の香りをお楽しみください 長野県は好きで何回か車や電車で行ったけど、神戸からだと遠いんだよな
東京や名古屋の人が羨ましい
>>56
ご愁傷様です
キツイ人多いです特に茅野方面
個人的感想と他地方に住む県民談 松本塩尻諏訪チンピラ多い
パチンコ屋でトラブルになるのはこの辺くらい
佐久上田ヤリマン多い
ネットで出会えるのはこの辺の女が多い飯田も
長野千曲なんか半端
ぱっとしない
安曇野大町白馬うまい焼き肉屋が多い
白馬めっちゃ白人いる
>>127
これはマジ
新潟に行くとそこら歩いてる小学生すら可愛い
海があって食い物に困らない生活をしてきたお陰か虫食い共よりおおらかだしな >>177
相模原から上田の実家に原チャで帰ったことあるけど地獄だぞ
俺は相模湖から大月の峠越えて八ヶ岳目指した 誰も触らない東御市
トンカツとか湯の丸のチーズ、ハム、ソーセージとか意外と美味いもの多いよ
原チャリで東京から国道20号で諏訪に帰ろうとしたら
大型バイク乗りの家族に絶対やめろと止められたわ
今となってはやめてよかったと思う
その代わり石廊崎まで行ってきたが死ぬかと思った
国道とか使わなければ別に問題なくね
大袈裟すぎるんだよお前ら
コロナのせいで東京→長野 夜行バスが消えて日帰り旅行し辛くなった
戸隠に行く時は早朝に長野駅に着きたい…
>>133
テンホウが中南信でラーメン大学が東北信だっけ >>222
南信でテンホウなんて聞いたことないな
ラーメン大学はあるが >>216
新潟はマジで美人が当たり前にいるからね。新潟というか北陸東北の日本海側。寒いからデブが少なくて日照時間も短いから色白なのかも。
長野県はマジでブスだらけ。短足だし。 でも新潟県民がおおらかってのは疑問だな。めちゃくちゃ性格悪い
長野って案外都会だったんだなって、東北にきて思った
>>200
もし行くなら早朝がオススメ 人少ないと荘厳さが増す