素人が絵画を修復しようとして大失敗する事態がまたもや発生、専門家が素人によるアート修復の規制を訴える 2020年06月23日 12時00分 https://gigazine.net/news/20200623-spain-botched-art-restoration/ 素人による芸術作品の修復失敗が多数報告されているスペインで、新たな悲劇が発生したとのこと。 スペインのバレンシアに住むある美術収集家は、バロック期の画家であるバルトロメ・エステバン・ムリーリョの作品「The Immaculate Conception of Los Venerables」の複製画を修復するため、家具修復業者に1200ユーロ(約14万5000円)を支払いました。 ところが、修復された絵画に描かれていた聖母マリアは、明らかに元の絵画とは似ても似つかないものとなっており、持ち主は憤慨して元通りに復元するように命じました。 しかし、再度の修復でもやはり失敗し、もはや聖母マリアには見えないただのおばさんのような顔になってしまったとのこと。 以下の画像の 左が元々描かれていた聖母マリアで、 右上が1回目の修復、 右下が2回目の修復で描かれた聖母マリア。 だんだん悪化している様子がわかります。 ガリシア文化遺産保護修復学校のフェルナンド・カレラ教授は、こうした芸術作品の修復失敗事例は適切な訓練を受けた修復者のみが作業を行う必要性を強調していると指摘。 「私はこの男、または彼らが『修復者』と呼ばれるべきではないと考えています。正直に言いましょう。彼らはヘタクソで芸術作品を台無しにします」 と、カレラ教授はコメントしています。 「医師ではないのに他の人に手術をすることを認められている人、あるいは薬剤師の資格を持たずに薬を販売できる人を想像できますか?それとも、建築家以外の人が建物を建てることが許可されているのでしょうか?」 とカレラ教授は述べています。 記事作成時点のスペインの法律では、必要なスキルを持っていない人であっても、芸術作品の修復プロジェクトに従事できてしまう点が問題だとカレラ教授は主張しました。 文化遺産の保護は人の命に関わる医師と同じではないと認めつつも、同じような事例が繰り返されている以上、スペインの文化遺産を守るためにより厳しい規制が必要だとのこと。 「逆説的に言えば、これらの事例は専門の修復かがいかに重要かを示しています。 私たちは遺産のために投資する必要がありますが、お金について話し合う前から、この種の仕事を引き受ける人が専門の訓練を受けているのかどうかを確認するべきです」 とカレラ教授は述べました。 また、スペイン保守修復専門家協会のバレンシア支部副会長のマリア・ボルハ氏は、 「残念ながら、このような事例はあなたが思っている以上に一般的です」 と指摘。 芸術作品の修復失敗は、ソーシャルメディア上で拡散された時だけ注目を浴びるものの、周囲に拡散しない素人修復家による失敗事例も多々あるとボルハ氏は述べています。 素人修復家による作業で芸術作品が受けた損傷は、専門家でも元に戻せないこともあるとのことです。 おわり 12 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 2020/06/23(火) 15:50:36.43
FaceApp使えば一発解決
もとの少女いいな 首がちょっとゴツすぎる気もするけど、俺が萌え絵を見すぎてるせいだろうな
なんでこんなのに依頼したの? どんな絵を描くのかサンプルすら見てないのかよ
元のが修復が必要には見えない 状態いいときの写真か?
あっ… その辺の画家崩れに一から模写してもらった方が安上がりだろ
なんで変なところに頼むの 安かろう悪かろうの典型だろ
右下これじゃん baumgartner restorationみたいな専門家に依頼しないのが悪い
元が油絵だからって油絵の具での修復なんてくそリスキーな真似よくやるよな 何の為に世の修復家が水彩絵の具で修復してると思ってるんだ 壁にペンキ塗るつもりでやったら大惨事になるのは子供でもわかるだろうに
やる前に「あ、これ俺私じゃ無理」ってわからんの? なんか外人ってそういう予測能力に欠けてるんかな
美人に描かないと駄目ってそれ完全にルッキズムじゃん 絵に失礼だし汚い心で芸術眺めてどうすんのって話
元画が聖母という割りにはロりテイストじゃね?これは異常性癖 だからわざと下手絵にしたんだよ
ポリコレ的には正しい表現 黒人でLGBT要素も加えると尚良し😋
前衛芸術としてなら 後者のほうが挑戦的なのかもしれない
>>33 でもこれは逆に価値が出てるよな これ印刷したTシャツとかマグカップがほしくなる >再度の修復でもやはり失敗し なんで2枚あるのかと思ったら、2回もやったのか
>>33 最初バッシング酷かったけど観光地になってすごく潤ったらしいね スペインとか仕事いい加減だな 日本もこれくらいいい加減だと仕事が楽になるぞ
絵画の修復には修復の知識と 同じ絵を描けるだけの技量が必要だからな EUは資格制にした方がいいわ
Twitterで自称絵師さん募集したほうがよくね?
新しいのは現代芸術作品だよ 修復語の方がすげえって評価されるのが現代芸術
東照宮のこともあるし信用あるところに頼まないとダメだな
元絵もそのマリア本人じゃないだろ 2000年前の平民なんて汚いだろ
これももうBUSU livs meterだろ(白目・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
日本の神社かで猿のオブジェかなんかでやらかしてたよな
>>73 あれ愛国ビジネス外人が美大生集めてボラでやらせてただけじゃなかったのか 14万が安すぎるってことをまず気が付けよ 明らかに怪しいだろ
東照宮も酷いよな つか過去の修復実績で依頼するもんだろ 適当に頼むなよ
日本のTwitterで募集したらこんな簡単なバストアップ5万で完全復元してくれそう
シレッと「家具修復業者」と言っているのだが 頼む方も引き受ける方も頭おかしいだろ
なんだよ複製じゃん 話題作りのフェイクニュースだろ
絵画を元のように修復して欲しい ↓ 下請けA 絵画を元のような見た目に修復して欲しい ↓ 下請けB 絵画のなんとなく見た目を修復して欲しい ↓ 下請けC 絵画を自由に修正して欲しい ↓ 下請けD 絵画を自由に完成させて欲しい ↓ 完成!
絵が下手くそすぎて叩かれたエロゲのほうがマシだな 日光のはx線で元の絵を再現した本物の修復師の仕事だと聞いたが嘘だった?
この画力で受けるほうもすごいな 日本も同人のレベルは上がってるが こういうのは無理なんだろな
家具屋に頼む方が頭おかしいんじゃないの? ポルシェの修理を自転車屋のじいさんに頼んでおいてまともに直されなかったことに怒るようなもんだろ
あまりにも下手すぎない?その辺のおっさんでも丁寧に治してくれったらもっとマシなもんできるだろ
目の位置を左右ちょいとずらしてリアル感出してきたのもじわじわくるw
Twitterで探して5000円案件 これで最上級の作品が仕上がるのかジャパンクオリティーなんだよね 拝金主義の白豚は死ね
> 1200ユーロ(約14万5000円) 日本人の絵師にこんだけ提示した中でいちばん良さそうなの選べばよかったのに
ちゃんとしっかり学ぶべき事を学んだ人が修復すればちゃんとした物が出来上がるんだろうけど モナリザなんか描いた当初の色合いとはまったく違う経年劣化で黄ばんだ状態を 継続させ続けているわけだから 修復と言っても何をどこまでするのが修復と言えるのかわかんねえよな
電通に依頼すれば最適な事業者に業務委託してくれるのに知らなかったのか
>>106 味わいもクソもねえなw まさに、目は口ほどに物を言う わざとだろ 美術品には専用の修繕屋がいるのだがな 知らないわけではあるまい?
>>152 そっちは一億円未満の仕事はやってくれるんか? >>106 変更後の方が呪いのパワーとかありそうだし これはこれでありだろ >>106 ワビサビの精神とは何だったのか やってること中国と変わらんやんけ いっそのこと派手な色で塗り直したらどうだ 俺の方が上手い自信がある 少なくとも可愛くは描ける
>>106 なんかプロ集めてやったとか言ってたけど絶対美大生だよな > ただのおばさんのような顔になってしまった 実際ただのおばさんだろ だから本来はこっちのほうが正しい姿 マリアは中古のおばさんだよ。残念でしたw( ´∀` )
>>49 元の絵を再現する事を依頼されてその依頼が失敗しただけの話なのに 美人に書かないと駄目とか誰も言ってない事に突然キレだすお前 精神分裂症のキチガイだろこいつ 名画ってプロ中のプロの画家が描いた絵を素人が修復できる訳ないだろ常識的に考えて
>>106 これ当時必死に擁護してる奴が湧いてたけどやっぱ全くダメだよな デフォルメのレベルを変えたという程度じゃない 明らかに劣化してる 造形を理解してない >>106 その基準としてる上側も塗り直しで元とは全然違うだが? >>106 猿の後ろの枝の模様とか 本物は段々と色が濃くなるのに 偽物は青一色で塗ってんだな バルトロメ・エステバン・ムリーリョ バロック期のスペインの画家。 17世紀のスペイン黄金時代美術の歴史を代表する画家である。 「ムリーリョ」は「ムリリョ」とも表記する。 甘美な聖母像や、愛らしい子どもの絵を数多く手がけた。 生年月日: 1617年12月31日 生まれ: スペイン セビーリャ 死亡: 1682年4月3日 この人の絵の複製画。
こういう絵見てて思うけど西洋って昔から美醜の価値観あんまり変わんないのかな >>182 もとより上手いやつが上書きしてたならそれもまた歴史だろ いつも思うのだが、オーディションというか技倆の確認はしないのか?
東照宮は今っぽくデフォルメ化したんだろう レベルは明らかに落ちてるけど
姫路城の修復ってどういう評価されたの >>1 は素人に頼んでるから自業自得だけど >>106 は専門家に頼んでこの程度だから草も生えないわ >>198 許されてるというよりかはもう元に戻しようもないから諦めの境地だろ 依頼者はただオリジナルに忠実にくすんだ色味の復元や酸化防止処理をしてもらいたいのに なぜ業者側は自分のオリジナリティを存分に発揮しようとするのか
もし人の罪を赦すなら、あなたがたの天の父もあなたがたを赦してくださいます 相手を許す気持ちが大切やぞ
以前の件はオバサンがガチで修復してたから話題になったわけで さすがに今回はそれを真似た悪質事件だと思う
>>191 うん、俺等が変えられた 俺等のご先祖が見た白人は鬼の類いだった 妖怪の原型にもなってる。変わったのは俺等の美的感覚 そもそも修復しなくていいだろ 経年劣化含めて芸術だと思え
>>106 これは酷い 目の表情がまるでなくなってる 東照宮の修復なら超がつく一流の職人がするだろうに >>106 風化したら同じようになるやろこれは 塗料が真新しいから浮いて見えるだけでクオリティに大した違いない 2度目の修復はもう依頼人へのあてつけでわざとやってる感
>>202 これは年月とともに色が変わっていくことも想定済の修復 今のやつも次の改修前には左に近くなってるよ >>202 しろすぎ城と言われてバカにされた 姫路の誇りから姫路の恥へ モノレール超えたな >>202 元が白で黒ずんできたから白に直したんだが >>106 これ目の部分の造形からはみ出して目を描いてるからな 素人以下 >>191 ネアンデルタール人の遺伝子が取り込まれた頃から 遺伝的に劣性の金髪碧眼が選別されて多数派になったように。 万年単位で美醜の価値観が固定して変わってない。 日光東照宮の修復ももしかしてこれだったんじゃなかろうかと疑ってる
14万円じゃ1人でやるにしても2週間分の人件費で吹き飛ぶから仕方ないんじゃない
>>202 白い漆喰がカビで黒くなってどんどん元通りになる たぶん今はもう元通り もともと瓦は今までずっと白い漆喰使ってたから張り替えて黒くなるまでの過程もずっと同じ >>106 がどうおかしいのか美術にあまり詳しくない俺がわかるように教えてくれ 新品にしろって言ったんだから別にこれでいいんじゃね?って俺なら思うけど 細かいところがなんか違うけど何百年も昔のモンを復元するんだからこんなもんじゃねえの? いやダメかw よおわからん その辺をそもそもプロジェクトとしてまずどうだったとか発注受注業者とも統括して教えろ どーせ電通なんだろ? LSD >>191 凄いな 当時はエロ本としてこっそり依頼されたってマジ? >>202 それは元もその色だったものがくすんでただけ 名古屋城の屋根も本来は銅板で銅色だったのがさびて緑色になっただけよ ジャップも首里城や日光東照宮でやらかしてるから強くは言えんだろ
>>106 これは日本画の基本を身につけてない奴がやったからほぼ同じなのに違和感ありまくりになる しかしムリーリョなら数千万わするだろうに何ケチったんだよ 修復失敗と見せかけて別の絵にすり替えたんやろ 本物はブラックマーケットに流れたよ
入札でやると、一番安い素人にあたる場合があるんだなぁ
55172306175506=報5517230617550655】創価学会員「ふざけるな!学会をなめるな!」 と絶叫し選挙中の幸福科学信者を棒で叩く→逮捕 [479913954] (446レス) 上下前次1-新 このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。 次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー 1(5): (ワッチョイW 530b-829E) 2017/10/14(土)17:01 ID:hTBzEMr+0(1) BE AAS BEアイコン:nida.gif 衆院神奈川3区から立候補している幸福実現党公認のいき愛子陣営の運動員を棒でたたくなどして、 公職選挙法違反(自由妨害)の容疑で現行犯逮捕された亀岡隆三容疑者(30歳)が、宗教法人「創価学会」に所属していることを名乗り、犯行に及んでいたことが、13日新たに判明した。 亀岡容疑者は、いき氏の演説中に、「ふざけるな!」と
元の少女かわええええええええええええええwwwwwwwwwwwww
>>33 これよくみたらオリジナルの下部に無かった巻物のクルクルを書き足してんだなw >>242 顔の白い部分の面積がめちゃくちゃ広がってるだろ 黄金比とか白銀比とかよく言われるように、 ある程度シュッとした長方形を美しいと感じるように人間はできてるんだわ 絵や写真の魂は比率と言っても過言じゃない 絵はあれだよ 才能みたいなもんだよ 色の認識を深層まで見れる人間は3%くらいしかいない 何をどうしたって超えられない才能というものがあるからね
>>133 アトキンソンがオーナーになってホワイト職場にしたらベテランが皆辞めてしまったとか スマホアプリ越しでその絵画を覗くと修復後が観れる、ってすれば原盤いじらなくて済むのになんで攻めの修復してしまうん。 デジタルならいくらでも治せるやん。
>>106 全体見たら横浜中華街みたいになってて草生えたわ 絵の名前でググったらこれが出てくるんだが、>>1 の時点で別物なんじゃないのか >>106 目のサイズからして全然違うし本当に酷い 常識的に考えて14万でマトモな修復が出来る訳ねえだろ 依頼者がマヌケ
>>252 日本画の基本というか噂の東京マガジンで業者に聞いたら「下請けの業者がやったけど人多すぎて誰がやったかわからない」だからな 修復事業でも多重請負やって最安値で受けた素人の仕業よ 人それぞれの見え方ってこうも違うんだってわかった気がした
絵を修復して台無しにしたおばあちゃんが逆ギレしてたのが面白かった
ペンキとニス塗りしかできない家具屋に頼めばこうなるわな
ネタかフェイクニュースかなと思ったんだが…マジなの
ポリコレ対応だろ白人美人でなければいけないというのはルッキズムに卒倒したレイシズム
上にも書かれてるけど本物を盗んで偽物を書いてすり替えたのかもね 裏で売買してたりしてね
こんな世界的遺産にダイレクトに影響与えるのに職人を国で囲ってないことに驚く
なんで専門家に頼まなかったんだろ お金をケチったのかな?
美術館にうやうやしく飾り有名な画家の作品だよと言われたら信じる
元々の写真があるならそれを印刷して貼っておけばいいんだよ 絵の具でなきゃご利益がなくなるなんてことないだろ
>>106 デービッドアトキンソンの会社だっけ ヤンキーみたいな女が修復してたな 最近森コレが流行りだし黒人にしちゃったらどうだろう、イエス黒人説もあるし
>>106 東照宮は全体的にチカチカして古いテーマパークみたいな印象だった、全然ありがたくねえ 昔の人の方が美的センスあるね 今はポリコレで退化してる
>家具修復業者 もうこの時点で無理だとわかれよ 馬鹿じゃねーのか
>>298 やっぱ顔が童顔なだけで大人なんだな 肩幅とかでなんとなくそうかなとは思ったわ >>2 > 「私はこの男、または彼らが『修復者』と呼ばれるべきではないと考えています。正直に言いましょう。彼らはヘタクソで芸術作品を台無しにします」 この雑さは女じゃね 25302306302506=報2530230630250625】創価学会員「ふざけるな!学会をなめるな!」 と絶叫し選挙中の幸福科学信者を棒で叩く→逮捕 [479913954] (446レス) 上下前次1-新 このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。 次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー 1(5): (ワッチョイW 530b-829E) 2017/10/14(土)17:01 ID:hTBzEMr+0(1) BE AAS BEアイコン:nida.gif 衆院神奈川3区から立候補している幸福実現党公認のいき愛子陣営の運動員を棒でたたくなどして、 公職選挙法違反(自由妨害)の容疑で現行犯逮捕された亀岡隆三容疑者(30歳)が、宗教法人「創価学会」に所属していることを名乗り、犯行に及んでいたことが、13日新たに判明した。 亀岡容疑者は、いき氏の演説中に、「ふざけるな!」と
元絵がムリーリョ 修復で古代ローマ風 さらに修復でモディリアーニ もう一回修復やったら現代芸術になれるだろ
>>313 すいません森コレって何ですか? 一時期流行ったコルピクラーニって北欧メタルみたいな奴ですかね(邦題:酒場で格闘ドンジャラホイ) 無原罪の御宿りの複製画? プラドの本物がこれになったら人類の損失だろうね
前の奴がバズったから自分もやったろって二番煎じだろ
>>279 むしろオリジナルに近くしたんかやるじゃん >>264 しかも巻き方向が逆というw ちょっと見ればわかるのにポンコツは怖ろしいで〜 日本の萌萌キャラ絵師に任せてみたいな、神とかいわれるくらいやし
元が複製画なんだから むしろ唯一の芸術作品として価値が出たな この家具修復業者の作品として世に残るだろう
>>338 右端は見取り図 そして見取り図と比べても目のバランスがおかしい ムリーリョクラスの作品でも素人がやっちゃうのかよ…
日光東照宮の修復も酷かった 世界中どこでもあるあるなんやな
素人に頼むほうも、受けるほうも頭おかしいとしか言えんなw
>>1 なんか、母というにはロリすぎねえ? そういうクライアントだったのか? 家具修復業者なんかでええの? 絵描きやないとダメやないの
>>354 これは個人所有のレプリカ オリジナルは当然美術館所蔵 前回と同じタッチなんだけどそういう流派なのか、それともまた同じやつがやらかしたのか
美大生でももっとマシに描くだろ 近所のおっさんにやらすなよ
文化財なのに 14万て金ケチりすぎだろwww 10倍以上で画家や専門家にやらせるもんだろ
サクラダファミリアも外国人に作らせてる有様だもんな 国力や文化が衰退した国はこうなるんだろうな
マリア信仰って結構歪だから 童顔は無垢な処女性のあらわれよ
なんつーか芸術家というか職人の領域なんだけど 昔は看板美術とか絵がかけてそれが仕事になる人が沢山いたけど今はそういう職人芸が失われてしまってるからね
>>132 右、むかし屋上でお金を入れたら動いた乗り物に似ている >>106 これは修復の繰り返しで少しずつ違って来たのを直したんじゃなかったっけ >>33 修復した人は絵がめちゃくちゃ上手いんだよな それでもこうなる >>1 >>33>>106 修復家がおるけど腕相応の金額取られる(当たり前だが)からとケチって文句言うとか… その文化財にそれだけの価値が無いと認めちゃってるようなもんじゃん >>298 ,302 おお、そういうことか スマンかった 規制されたんやけど俺酷いこと言ってるかな? まーじな
まぁ日本も4000万円だの大金を どっかの企業が全抜きして タダでボランティアにやらせようとする もはやケチってレベルじゃない国だから・・・
画家なんて今どきたくさんいるし新しいの描いてもらえよ 修復士とか訳の分からないやつに依頼しないで
>>387 それはあってる けど職人が下手くそすぎてそれが再現できてない 新規で描き上げたほうが速くないかってくらい違うだろ
>>106 目だけじゃなくて額とか口元とかの微妙な表情が全部消し飛んでるな 地味に後ろの木も酷い 綾が均質化されちゃってる >ところが、修復された絵画に描かれていた聖母マリアは、 >明らかに元の絵画とは似ても似つかないものとなっており、 >持ち主は憤慨して元通りに復元するように命じました。 これがわからん もうすでに1回目の作業で別人になってるわけで これを修復ってどういうことだ? たとえ似たような絵になったとしてももう別人の絵なわけだろ 前とそっくりに戻したいだけなら以前撮った写真を印刷して貼っておけば?
これだろ >>320 マリアがイエスを身ごもったのはだいたい12歳とか14歳とか言われている 和月先生好みだな 登録された文化財の修復って国や自治体からの認可制でそれなりの実績と経験のある人物じゃないと許可おりないんじゃないの?
日本でもモナリザ・スプレー事件とかあったしわざとやってるだろ ワールドダウンタウンに出てきたチャーリーズ・カマエンジェル思い出した
修復にケチるぐらいなおとなしく誰かに譲渡すればよかったやん アホやなぁ
>>383 せめて絵画を描ける画家を連れてくるべきだよなー 東照宮はどうでもいいんじゃない? 小学生の遠足で行く所だから、視認性優先で適当にアレンジしちゃってOK
外人て謎の自信があるよな できるっていってこんな感じの仕上がり
>135 自転車屋とハゲが手で直すよりかドイツ製のフレーム修正機で直すほうが良いよな! 写実画ではマリアの本質や内面を描けないと判断し、抽象画にアレンジしてくれた業者さんの研ぎ澄まされたセンスがわからんのか いわばピカソと同じ道を辿ったのである
>>106 これ請け負ったの日本の寺社修復企業を受け継いだ元金融マンの外人さんなんだよな 散々メディア出て偉そうに語ってたのに 日光東照宮でも似たような事例あったな 直されないでそのまんまになってるけど
見猿言わ猿聞か猿「バカな奴もいたもんだなーwww」
日光東照宮、修復に大失敗するも失敗だと認めると責任問題になるので失敗してないと言い張る 猿の目玉全体を黒目にして周りの皮膚を白目にしてしまう(塗り間違い) 絵心のある人が塗った表情豊かな童子 そうでない人がやるとこうなる 猫の毛並みの向きが逆・・・ >>106 これ前回の修復(上)がおかしくて今回の修復(下)が本来の姿って聞いたけどな >>344 でも巻物と考えた時に正しい巻きグセは偽物のほうなんだよ わざとやってんだろ 一々拡散すんな勝手にやって勝手に死ねよカス
例のキリストのやつはあれのおかげで 観光客来まくりだったらしいから もしかしてこれはわざとだったりして
>>106 まるでアニメだな 立体感が消えてるじゃん >>452 それネトウヨというか修復失敗してないことにしたい関係者が言い張ってるデマ 眼球の中央に瞳を描いている ↓ 眼球の中央に瞳を描いている ↓ 眼球の中央に瞳を描いている ↓ 眼球全体を黒く塗って周りの皮膚を白目にしている 「ヘタクソな馬鹿が塗り間違えた」以外の結論無いのよ 塗り方を指定してる見取り図にもこんなふうに塗れとは書いてない 奥行きを無視するのはアニメリスペクトだな アニメのせい
>>451 日光東照宮は2017年のずさんな修復作業でメチャクチャに破壊された ということを日本人全員覚えておくべき >家具修復業者 なぜ家具の専門家に? スペイン語で家具と美術が似たような言葉で間違えたとかそういうの?
絵の修復作業やったことあるけど(モナリザと最後の晩餐と、紀元前の作品いくつかが代表作)これふででちょっとずつ色入れていくんだよね 絵というと絵具塗りたくるみたいなの想像するからこういう結果になるんだろうけどハゲてる部分を似た色で上書きするだけ 色作るのが一番大変なんだけどね 最後の晩餐の時は4ヶ月かけた 毎日だいたい12時間、休みなしでやってたよ
左の元の絵すごい美少女だな 今のアニメキャラでも通用する
元絵が今どきのエロ絵師テイストだから同人絵師に頼んだらええ案配にしてくれそう
>>1 マルエツのおかあさんの似顔絵コーナーにありそう 最後はもう開き直ってるだろw 似せる気がまるで感じられない
>>1 右上の絵から漂う MUSASHI -GUN道- 感 どうしてこうなっちゃうんだろうな 上に色乗せた瞬間ガイドの下絵が消えるから難しいにしても 写真とかあるはずじゃん
>>474 染料とかも当時となるべく同じものを使うんだっけ 大変な仕事だったね やっぱ絵ってのは才能なんだよな 業者だか知らないが根本的に絵心のない奴はこうなってしまう
>>495 ヨーロッパのフレスコ画なんてやり直しが利かなくてあのクオリティなのに日本の職人(笑) 名前とか全部晒し上げてその仕事に就かせないようにしろや
>>106 東照宮って全体的に色使いおかしいよな見に行ってマジで絶句したもん そこらへんに立ってる杉木のが断然価値のある美しさだった >>191 黄金比を大昔から発見してた人種様だからな ジャップみたいにおかめ面が美人みたいに言われてたゴミ文化とは次元が違う もともと1枚目の美少女マリアが当時の変態さんが上書いたもので、 2枚目が本来の姿だった可能性も無くはないだろ 美少女過ぎておかしいじゃん
>>451 これほんと最悪 こんなんなる前に見に行きたかった マリアも年取ったらこんな感じですよオーナー🤔って言えば良かったのに オーナーもそれもそうか😊👍ってなったのに
ケチるくらいなら管理してる職員が毎日少しずつ上から塗るだけの方がマシじゃね どうせあいつら暇だろ
3回目の絵が ガチで描いて奇跡的に許してもらおうって 心をこめて描いた駄作でウケる
,,..-‐''" ̄~''‐,, _,.-‐''" ''‐,, ,.-' ,.--、 \ / /~~\ / /ёl\__ ゙i,, . / l /ΘヽV | ー'| | 丶、 ゙i,, / /ヽ 二 |、 ̄ У ヽ、 ゙i,, _,. l / ヽ___/ ヽ_/ L,,-‐''i" |/ ( | ,,..-‐"| | ‐‐|--,,.___ `T゙ | __,,⊥-‐ 'i, |  ̄l / 'i, '-、 丶、/ / 'i, / -< | /丶、' _,. -‐く / ー′ l ,' ∠__'‐、 X ', / ,' r'´ ゙''‐,, / \ '--─一'´ r'" ゙;, ,.-‐'''" ''‐- __,,...‐'′ ゙;, | | / '';,
試しに右下をfaceappしたらイケメンになってワロタ
14万が相場なのかどうなのか気になるな 持ち主がケチって業者が値段通りの仕事したのかもしれないし
>>10 >スペイン保守修復専門家協会のバレンシア支部副会長のマリア・ボルハ氏は、 あのボルジア家の末裔か? >>463 これ完全に、目のところ全部オレンジと黒で塗ってまった…よし、周りに黒丸描いてごまかしとこ!!ってやつだろ 小学生並のごまかし方じゃん ミラノにある最後の晩餐もなんかコレジャナかった 修復は所詮リメイク
オリジナルを残しておいて、 まずはコピーで完成予想図を送ってよこさせるとか、 それくらいしないと
>>106 修復会社の職人はまーん様ばっかでトップはイギリス人とかいうアレか 14万ぽっちでマトモな仕事してもらえると思ってんの?
複製画ってそんなに価値あるのか? また新しく作ればいいんじゃないの
>>495 こういっちゃなんだけどこの人そもそも不器用だよね そもそももう依頼主がまともに修復する気がないじゃん
よくこの腕で仕事受ける気になったわ 騙される奴が悪いってのが欧米の基本やな
>>106 これよく見りゃ元白目だったところが黒目になって取り返しがつかなくなってるな >>106 見るたびに泣きたくなってくる 糞康大嫌いだし権力あったら東照宮なんて跡形もなく消し去ってやりたいけど、それでもさ これが本当に価値があるってことなんですよ 古畑さん
>>106 修復された実物見たが全体の壮大さ壮麗さに圧倒されて この猿の出来とかどうでもいい気分だったわ >>565 俺は今回の大修理の修復ドキュメントも見たよ で、彫刻木が摩耗しちゃってんだけど俺から見てもあきらかに「そこは目の輪郭だろ」ってわかるところ塗りつぶしてやがんだよこいつら そういうとこ(撮ってる奴らも多分わかってるくせに)忖度して触れやがらないのもムカついたし おかしいだろ仮にも世界遺産だぞ >>507 ジャップはみんながキレイって言えば右へ倣えだからな >>451 なんで出来ないのに受けちゃうんだろこういう人達って 歴史的なものぶっ壊して罪悪感とかないのだろうか 納豆詐欺もだけど、明らかに不可能なことをやろうとして失敗する人達ってどういう病気なんだ >>106 急に安物になったな ホームセンターで1000円ぐらいで売ってそう >>502 これかわいい 今の萌え系の絵と言われても通用する >>567 言い訳がましいのがまた酷いんだよな ちょっとぐぐったら 前の復元も本来の形ではないとか 職人が一から直してるから書き味が違って当然とか擁護まみれ 10人が10人ヘタクソっつってんだからヘタクソなんだよ 自己満足理論で芸術だから素人さんにはわからん(笑)とか どこのヘタクソ職人(笑)が直したのか知らねえが恥を知れと言いたいね >>578 そもそもなんで美術の専門家に頼まないんだ? どうして家具修理業者にできると思ったのか聞きたい この手の歴史文物ってこんなに簡単に破壊してええんだっけ?
>>3 どう見ても左の画像の絵は描けない アニメ塗りしか知らない 中国の絵師に頼んだ方がいいな🙀 逆にこういうのは絵なんて全く書けない俺みたいのほうがいいと思う 変に自分を出さないから
日光東照宮はまぁええわ 今回大恥書いたんだからどうせ次の塗り直しの時はうまくやろうとするだろ
>>106 東照宮の三猿は江戸時代から修復の度に全然違う顔になっとるんやで 改善 >>33 これ本物は裏に流して贋作描いて渡したんだよな >>106 俺が描いてもこうなる 絵心ない奴は何をやってもダメ 東照宮の猿は黒目小さくしたの自体が数回前の修復時のことだから 見取り図に近いのはこっちではある 単純な質感はまあ経年劣化の部分もあるし
>>33 これだっけ? 朝のNHKニュースで森本アナが読みながら吹き出してしまったやつ >>33 これ一周回ってアートだよな 現代芸術的な意味で なんか人気出て入場料取ってるみたいだし >>599 見たくて探したらこれか 音声しかないがこれ痴漢かなんかして逮捕されたアナなんだな VIDEO >>202 今の姫路城見てきてみ?すっかり元通りになってる 元々三年程度で漆喰に黒カビ繁殖して黒ずむんだよ そもそも天守閣前方の小天守も二十年くらい前の修復時は同じくらい白かった こうして元画像が残ってるのになんでこういう修正になるんだ?
>>595 韓国人の整形みたいになってんじゃねぇか >専門家が素人によるアート修復の規制を訴える そりゃそうだ 専門家じゃなくてもそう思うだろ なんで素人に貴重な美術品の修復を任せるのか意味が分からない
>>451 失敗と認めなければ失敗にならないのは日本の伝統ですから