コロナ危機で「忘れられた」働き方改革。人手不足、就職氷河期問題の放置が日本を破たんに追い込む
https://news.yahoo.co.jp/articles/af7d4016138da44bc3c33f39ef29a1ed2d9a26dc
新型コロナウイルスの流行を機に、働き方に関する社会の関心事が一変した。
一気に広まったテレワークにより職場の景色が一変し、メディアに踊る働き方関連のテーマは「在宅勤務の維持」「新しい働き方の中でのマネジメント」などに軸足を変えた。
人手不足、就職氷河期問題の放置が日本を破たんに追い込む
一方で、近年盛んだった労働政策に関する話題は、めっきり息をひそめている。
コロナショックによって図らずも問題が解決されたのならばよいが、ただ忘れただけならば、またいつか鎌首をもたげることになるだろう。
たった数カ月前に、これからの働き方を考えていく上での最重要課題とされていたいくつかのテーマについて、その現状と企業人事の認識を併せてふり返っておきたい。
コロナ以前は「人手不足」が最大の問題だった
コロナ以前、働き方に関する最大のテーマは間違いなく「人手不足」だった。
覚えておられるだろうか。
少子高齢化により、世界的にも歴史的にもまれな人口減少局面にある日本では、今後も毎年1%以上、働き手が減り続けていく。
このままではさまざまな産業が維持できず、年金や健康保険など社会保障の需給バランス(=払う側と受け取る側の構成比)が大きく崩れてしまうし、ひいては未来のない社会に突き進んでいくことになる。
問題の解決に必要とされた政策は、シンプルに言えば、「社会保障のもらい手を減らし、働く人を増やす」ことだった。
「定年延長」により中高齢者を、「技能制度」で外国人労働者を、「残業減やテレワーク」で子育て世代を、「緊急対策」で氷河期世代を、というようにそれぞれのターゲットごとに労働参加率を高める政策が組み立てられ、まさに実行フェーズへの移行段階だった。
配送サービスの遅れやコンビニの営業時間の縮小など、人手不足が消費者の目につく状況になり、社会全体が施策の必要性を広く認識したことも後押しになったのだろう、厚生労働省は2020年度、「多様な就労・社会参画の促進」として5500億円超の予算を計上している。
2011年に発生した東日本大震災の緊急雇用対応事業の予算ですら2000億円だったことを考えれば、政府の「本気度」はご理解いただけるだろう。 IT知識の無いクソ底辺が作業者だから指示出すのが面倒
一次受けはまあまあホワイト
二次受けはまあまあホワイト
3次受けテメーはダメだ
>>2
無能な上流工程が開発すりゃいいんじゃねえのかい?
下の連中って上の設計通り作るしかねーじゃん >>5
最近はそれやろうとして優秀な技術者囲ってる。SESで 客先常駐は本当にツライな
昼休みが終わって席について周りを見渡したら誰もいなかった
10分後くらいにみんなゾロゾロと部屋に入ってきて席に着いた
どうやら別の部屋で会議をしてたらしい
どんな会議だったのか気軽に聞けるような同僚もいない
必要不可欠な存在なのに新人の女子にすら見下されるし疎外感があるだけ
うちの職場は設計から開発までできる人間が数人いてるかな
過去に多く見てきた
設計だけしかできませんそれ専門10人、開発だけしかできませんそれ専門で30人!
プロジェクトチーム!笑
片方しかできんやつはほんといらん
まじこの糞みたいな日本式やめたほうが ええで?w
一時期サーバ保守やったけどあれは奴隷だったな
夜中に無料電話が掛かってくる
>>7
それ客先常駐云々の話越えてんな
戦力として認識されず単純に工数割いてますよのためだけに呼ばれたんか? ワイPMのはずなのに今日もパロアルトとかBIGIPとかいじってきたで
自席作業だからまぁいいけど
リーダーを名乗っておきながらただの監視型マネージャーとかありすぎ
インフラ手動構築すんのやめてほしいわ
申請書とかアホなんじゃねえのかなあ
システムの中身知らないのに仕様変更を持って帰ってくる営業
主要管理システム導入プロジェクトのはずなのに毎日自分とマンツーマンで隅っこでひっそり作業してる常駐さんには頭が上がりませんわ
某大手IT企業で5年働いたあとSIerに出戻りしたけど
ジャップ下請けがゴミ過ぎる。まじで虚業やってる自身あるわ
>>15
紙とかexcelじゃなくてデータで送って欲しいわな >>8
門外漢なんだけど
日本はスペシャリストが少ないのとスペシャリストを採らず
ジェネラリストばかりって記事どっかで見たことあるな SEだけど正直SIerがなんだかわかってない
データベースいじくってるだけだけどこれが何なのかもよくわかってない
10年前なんて基本情報取り立てのやつが派遣されていきなり現場でこれやって
わからんかったらググれ
というジャップいじめ体質で
日本のあらゆるプログラムしんでたやん
給料安い
世間体悪い
病気のリスクあり
将来生活保護のリスクあり
厳選採用の為就職困難
多くの制約と責任と義務
僅かな権利
働き方改革()やらコロナで残業なんぞ以ての外状態になり、クズのままでもokな傾向が強くなり、よりダメに
工数と呼ばれるアウトプットは一定であるみたいな指標がまずなめてる。部品みたい。
>>22
採らないんじゃなくて見つけられないので採れない
いるのはジェネラリストではなく何も出来ない人 プロジェクトによってピンキリだが他業種行って上手くやれる自信ないし死ぬまでITだわ
まぁ最近DXとか言い出して無茶苦茶なスケジュールで必死に働いてるけど
実業がないからコストカットしか能がなく技術者を如何に安く使うかしか考えてなく研究にも投資しない。
スーパーマンを立ち上げ時に確保できるかどうかに全てがかかってる
Noと言える人間が上に立たないと後から要件が突っ込まれて要件定義の意味もなくなる
当たり案件引いて年内リモート、単価そこそこだししばらくダラダラする
スーツ勤務
客先だと有休取りづらい
こういうご時世でも自転車勤務しづらい
Web系で雇われだった頃、たまに外に発注してた事あったけど、返ってくるシステムのクオリティが軒並みボコボコで草生えたわ
いや、一応完成してくるのはまだいい。なんで3ヶ月待ってヘッダーファイルしか上がって来ねーんだよ。。
SIer自体はそこそこ金貰ってるんだからブラックじゃないだろ
本当にブラックなのは下請け
>>36
Boostみたいにヘッダーだけで動くんじゃねえの(適当) >>22
ジェネラリスト(現実は派遣下請管理&工数見積マン)にならないと地位も年収も上がらない素晴らしきかなわーくにのIT 海外のIT系もこういう感じなの?
それともGAFAみたいな自社開発系がでかいのかな
web系やベンチャーと協業するとクオリティ以前に仕事がテキトーすぎてビビる
この業界ガイジしかいねえのかよ
ちゃんと自社で教育しない協力会社が悪いんだよ
2ヶ月くらい基礎を教えて終わりだろ
インフラエンジニアに転職しようとしてるんだけどあかんのか
>>41
そうだよ
SIerはスピード感と品質がゴミ
web系は責任感と品質がゴミ >>42
ミーティング≒喫煙室雑談って面が未だにあるから >>28
まあ、人による能力差無視してるからな
オペレーター上がりの無能が混じると工数だけ凄い勢いで減ってく >>43
人売りで入社前は「しっかりした研修です」みたいなこと言っといて、案件決まるまでは正式に入社じゃなくて決まったらそのまま右から左だった 自分が何の為にどんな仕事をしてるのか理解してる人がほぼいない業界
マジうんち
っていうか意味のある仕事をしてる人自体少ない
なんか誰も見ないような設計書弄ってる人とかマジで人数に入れて客から金貰う以外の存在価値ゼロ
今、転職活動中なんだけどさやっぱり名古屋とかより東京で就職した方がいい?
家が近畿だから東京まで行くのが遠くて
文字通り死ねる程のサビ残
心身やられる奴多すぎ
離婚や不倫の家庭崩壊多すぎ
競合他社がいがみ合いしすぎ
文系SEなる頭数合わせにしかならんアホを平然と使うようになってからさらに社員を使い捨てする業界になっちまった
>>56
パソコン触るの好きだし自分に合ってると思うんだけどなぁ
とりあえず転職エージェントに話を聞いてみるわ! >>40
海外はSIerなんて大した数ないよ 日本がおかしすぎるわけ
海外はほとんど自社でサービス開発してる そりゃそうよね SESやってる中小企業入ってみたが技術力もマネジメント力も全然なし
経営は頭パーな社長の独裁で子供の会社ごっこレベル
まじでこんなのが会社として続いてるほうがおかしい
>>58
秋葉原のパーツショップ店員あたりのほうがいいんじゃないか インフラ一筋だったけど、転職は苦労しなかったわ。
始めて2週間で決まった。
>>39
身につくスキルがエクセルコネコネだけだからな
あと運がいいとCOBOL 人数が多いのもあるけど、底辺SIerの奴ほど声がデカイ。
上流のSIerはそれなりの待遇。
どの業界も底辺は待遇が悪いのは当たり前や。そこにしか入れなかった自分自身を恨めよ。
使えないゴミが山ほどいるから適当に仕事してても評価される最高の職業だろ
めんどくさいことは下請けになげとけばいいし
中小か零細の独立SIなら自分たちで何から何まで出来るぞ
ただ半年に一回ぐらいメンバーが消える