採用支援やOA機器事業を手がけていたトレジャー・トレーディングは、
営業力を武器に成長を遂げていたが、過剰な人材投資、新事業の失敗を経て、2019年4月に破産という形で終止符を打った。
捕手は「懐疑性」、内野手は「集団性」…野球部の行動特性が面接で評価される!?
11年9月創業の同社は、零細企業・個人事業主を対象に発光ダイオード(LED)照明やOA機器を販売。
「コスト削減」提案を得意とし、電話や紹介などの地道な営業で創業から4年後の15年には年売上高約4億800万円を計上するまで成長。
人材投資にも注力して創業2年目から新卒採用を開始するなど、その後も積極的な採用を進めた。
順風満帆に見えた同社だが、次第に同業者間の競争が激化する。
将来性を考慮し、増加の一途だった社員の有効活用を図るため、16年ごろから主力事業を大学新卒の採用支援へと大きくシフト。
野球部出身者対象の就活支援「野球人」を展開し、野球以外のアスリート、美容業界などに特化した独自のサービスを提供。話題を呼び、約2000人の登録者を獲得していた。
しかし、初年度の売り上げが目標を大きく下回った上、内定辞退による返戻金が予想を上回る額となり資金繰りは悪化。自社で企画した就活イベントは集客に失敗し、顧客から信用も失っていた。
17年には新卒社員30人が入社し、積極的な営業攻勢で立て直しを図ったが、17年の年売上高は約2億6500万円に落ち込み、大幅な赤字を計上。金融債務の返済にも窮し、返済猶予を要請していた。
再び...
一部抜粋。詳細はサイトで
https://news.yahoo.co.jp/articles/4415662a3152124296bc4fa614e413e5695c4d26