演劇を見に行って女優によって観衆に紹介されてやっぱり見世物にされて失望して死んだ
奇病で治療もできずそのままDTのまま死ぬよりは見世物小屋のショーとして出られて恋愛にも発展したんだろ
よかったやん
>>10
見せ物小屋で見せ物にしてるくせに美談にしたのが
グレイテストショーマンだろ
批評家陣からすげー叩かれてたな >>1
尊厳を取り戻せなかったから死んだんじゃないの?
さりげなく自殺を美化するのはよくない 余命幾ばくもない奴がこんな自分でも世の中の為に役に立つことができるかもしれない
って自己犠牲映画ってケンモメンには刺さらないのな 俺は好きだけど
妊婦が象に踏まれて生まれたからエレファントマンなの?
それとも見た目?
実際は骨の病気だよな?
>>1
取り戻して死ぬって
取り戻さん方が良かったか?
(´・ω・) >>15
語り系映画を4Kにしてもあまり意味なさそうだけどな 趣味は映画鑑賞ですって言えるくらいにはたくさん映画見てるつもりだけど感動した!面白い!って思うけど涙が出るとか声出して笑うって?事は無いんだけどこの映画見た時初めて泣いたわ
あの医者がいい味出してる
聖書が暗唱できる→こいつには知性がある!みたいな展開だっけ
なんか酔っ払った娼婦たちに襲われるシーンが記憶に残ってるわ
あなたは素晴らしいだのなんだのを口にして近づいてきた女が結局見世物にしかしなかったのに対して
あの瞬間だけは乱暴だけどエレファントマンが人間として扱われた
>>12>>17
なぜ死を選んだのか(死んだのか)?
分かりにくいのは仕方がない
なぜなら映画そのものが死を曖昧に描いているからね
実在のジョゼフメリックの死も曖昧なのだから
映画でも死の原因を断定的には描かなかったのだろう
とはいえ、映画なりの死の解釈は見えてくるな
虐待を受け続け、歪んだ顔面ゆえに他者との関係を拒み
言葉を発することさえできなかったジョンがトリーヴス医師などとの
交流を通じて人間らしさ取り戻していくが、
途中で
「普通の人と同じように仰向けに寝ることができたらよかったのに」
とジョンが願うシーンが何度か出てくる
そして、ラスト付近で、ジョンがかなり衰弱していることが示唆される
ジョン自身、自分の死が迫っていることは悟っていたのだろう
だから、ジョンの死というのは、自分の死を悟り、ラストで多くの人の優しさに触れ、
一番満ち足りた気持ちのうちに、普通の人と同じように仰向けに寝ることを試みたい
(たとえ死んだとしても)という人間性の回復への強い意志が表れたものなのだろう >>21
趣味が映画鑑賞ならもっと深いこと言えないのか アマぷらにあったら観たいな
軽くトラウマなんだけど?
コロナの臨時休業で休みが多いから、50km先のMOVIXで観てくるわ
>>28
トラウマってのも変な話だな
感動の実話なのに 見直すべきだな
リンチの映画は悪夢的な表現が多いから誤解も多いが
ストレイト・ストーリー みたいなジジイの旅を描いた心温まる物語もあるからな
もう一度見たいが深夜で流してくれないかな
僕は人間だ!
普遍的なものあるよな
現代は病気じゃないけど容姿を見世物にして晒す風潮って加速してるだろ
映像文化が発達すればするほど
そしてインターネットで極まってるだろ。チー牛とかな
他者の尊厳を奪う行為は毎日平気で行われているんだよな
>>21
その医師は後のハンニバル・レクター博士なんだが? こんなのを夜の9時からなんとかロードショー枠でテレビ放送してた
何回も
上半身しかない男がスケボーに乗ってる映画?ならTVで見たな
たぶん30年くらい前
>>26
大昔に観た限りだとどう考えても悲劇的にしか感じなかったけどなあ
悲劇と言ってしまうと問題なのかこのご時世だと
実際のエレファントマンもかなり衰弱した状態での死だったみたいだけどあるいは最後まで希望を持とうとしたのかもな
ただ自ら道化の道を選んだ彼にとって他人の優しさというのは本当に求めたものだっただろうかとは思う
人並みに仰向けになって寝るのが夢だったというのならあまりに惨めすぎる
人並みに他人と一緒に生活したかったとかならともかく >>37
ただの不細工とはレベルが違うでしょ
それこそ甘え >>42
なんか見た記憶あるな、あれ映画だったんか 実際は大切に扱われてたらしいな、飯のタネだし当たり前なんだけど
>>15
メタリカのO neのPV見てTV映画で見たけどPVで充分な内容だった これよりイレイザーヘッドのほうをリメイクするべきだった
見世物小屋的なものや障碍者について考え出す時代だったな
24時間テレビもこのころからだろ
小さい頃地上波でやってたな
13日の金曜日的なホラー映画かと思ってドキドキしながら見てた
「俺は象なんかじゃない!
みんなと同じ人間なんだー!」
って台詞が印象に残っている
映画館で見た記憶があるけど最後は自死を選ぶ。
日本にもキチガイが増えたから、キチガイはこの映画見て主人公を見習うべき。
それが日本の将来の平和を守る行動だ。
グリーンエレファントっていうロシアかどっかの安そうなグロ映画が気になるんだけど
原題でググってもキャプがろくに出ねぇな
この映画はリンチのブラックジョーク
みんなが主人公を人間として扱ってくれたのではなく
結局みんなの感動ポルノに使われただけ
治るとまではいかなくとも健康的に生きられたり歩けるようになったり喋れるようになったりとかを願ったんじゃなかったのかな
実は人並みの知性がありました!ォォォ…とか言われても大して嬉しくないだろ
そんなの当たり前だったに違いないから
人並みに寝ることさえできなかったよとか思ったのかも
未だに怖くて見れない
まだガキんちょの時に兄貴が観に行ってパンフ見た時、あの歪んだ顔が怖くてしかたなかった
CMをみてファンタジー物だとばかり思ってたから
ゴメンなさい 望んでそんな姿に生まれた訳じゃないのに
>>63
感動ポルノのわりには
医者が自分のやったことは偽善かもしれないと葛藤したり
主人公が労働者に追いつめられたり、ラストも呆気ないし
カタルシスがないな 名シーンあったぞ。
The Elephant Man - Train Station Scene
死ぬから横になれないんだけど人間の尊厳の為に横になって死ぬ話だった気がする
アンダー・ザ・スキン 種の捕食に
同じ病気の人がでてくるな
>>64
仰向けに寝るというのは人間としての尊厳の回復の象徴的行為でしょ >>63
結局お前らも見世物小屋で笑ってる人間と同じだぞって感じだと思った
なんとなくリンチってひねくれてるイメージだから オリキャラ描いて晒すと誰かがレイプするスレ2
http://open.open2ch.net/test/read.cgi/oekaki/1510498616/
みんなあちまれー!(・ω・)
オリキャラ描いて晒すと誰かがレイプするスレ2
http://open.open2ch.net/test/read.cgi/oekaki/1510498616/
みんなあちまれー!(・ω・)
>>73
デビット・リンチが映画人としてどう捉えたのかはわからないけどジョセフ・メリックという人は現実にいて死に方も同じだったことを考えるととてもそれで回復したとは言ってやれない
感謝の気持ちがあったのなら食事に手をつけなかったのはどういうことだろう
100年以上前の人間のことなんて知りようもないけどずっと首を丸めていなきゃならないなんて苦痛だったのには違いない そりゃ真実は謎だよ
単なる事故死だったのかもしれないし、仰向けに寝てみたかったのかもしれないし、自殺だったのかもしれない
重要なのはそこから何を考えるかだよ