OHPを修理していただきました
年長組と年中組のお誕生会の出し物として、子どもたちが見ているOHP(言葉は聞き慣れないかもしれませんが、子どもの頃に学校で1度は見られたことがあると思います)ですが、
一昨年程前に使用していた機械の劣化と近代的なプロジェクターを紹介していただいたことをきっかけに、プロジェクターを使ってスクリーンに映し出していました。
劣化した機械よりも20年以上前に使用していたOHPの機械もあり、使えないかと試してみましたが年月の経過で電球が暗くなっていたりとあきらめていました。
すると先日、幼稚園に保管していたその機械を見て、つばめ号の運転士さんの長野さんが改良してくださることになりました。なんとも嬉しい話でした
内部に入り込んだほこりをきれいにしていただいたり、電球も新しくしていただいてピカピカにしていただいたおかげでスクリーンに写しても前にも増してきれいに映し出されていました。長野さん、本当にありがとうございました。
プロジェクターではやはりOHP独特の画面の重なりや動きなどが表現されにくかったので、この機械を使っての子どもたちの反応が楽しみです。大切に使っていきたいと思います。
http://www.astok.com/wp/hirono/2013/01/30/ 下の箱から光が出て上の箱の中の鏡に反射させて前方を照らすライト
>>10
光ってるところに透明フイルム置いて
前に投影する リアルタイムで書き加えるときはOHPの方が便利じゃね?
小学校の頃はガッシャンガッシャンフィルムみたいなの送る装置で見てたけど若者だからこれは知らない
生徒を睡眠へと誘うマシンだろ
これ使ったあと誰か寝てる
これ下から光当てて投影するから透明なシートに資料作るんだよね
またはシートに直接書き込み
使う機会なんてほとんどないのにほとんどの学校にあったとか笑えるわ
こんなポンコツみたいなやつでも買うと30万とかするんだよな
備品は価格がおかしい
いまは書画カメラに置き換わっとるな
たまに使いたがる御大いるわ
懐かしいな
何の略かと思ったら
オーバーヘッドプロジェクターなんだな
この歳で初めて知ったわ
小学校にあったなオーバーヘッドプロジェクター
今どきさすがにこんなの無いだろ
名前忘れてたけどOHPかなつかしいな今はプロジェクターで済むもんな
>>63
チンチンが透明なら
透明じゃないなら影だけだな 重ねればレイヤー表現出来るし
コピーで資料も作成出来るから
ohpはなにげに便利だったな
一時期これが廃れた関係で
大学周辺の業者が潰れまくったらしいね
オーバーヘッドプロジェクター
佐藤さんオーバルのインディ500優勝おめ
>>45
マイクロフィルムとかスパイ映画でしか見たことねえわ >>40
売ってる、インクジェット用もある
てか、小学校にいまでもあるぞ >>42
割と教育レベルの高い学校でしか使われてない オーバーヘッドプロジェクターだろ
知らない奴いるかよ
これって普通の紙でも映るんだっけ?透明なのに書かないといけないんだっけ?
>>40
セリアで売ってるぞ
ペンライトに入れて使うらしい 透明フィルムへの転写がめんどいから
上からカメラで撮って投影するやつに取って代わられて、パワポ誕生で死んだ子
入社の時はコレを使ってプレゼンとかやってたな
色とりどりのペンを使って
分からなくてもいいだろこんな時代遅れの産物知識に入れる必要が無い
カメラ付きだったわ
ノートとか置いて上からカメラで撮ってそのままスクリーンに映すやつ
透明のシートはしらん
コピー機で透明なプラ板に印刷するんやで
もしくはプリンターで直接
あープロジェクターのやつか、小中とかの授業で使われてたな
あったのは覚えてるけどなんて呼ばれていたのかが思い出せない
OHPなんて呼んでたかなあ
>>90
ノートPCを直接つないで投影できるプロジェクター >>93
薄い透明なラップみたいなピラピラしたのに書いた記憶ある
構造的に紙はぼやけるだろ 次にあなたはOHPシートに手書きする時に使ってたペンの名前を思い出せずに苦しむだろう。
OHPは大学とか研究室にしかなかったから
年配でも低学歴の人は知らんだろう
高校で使われてた
普段はプロジェクターで、テストの回答はこれ
思えば黒板使いたくないめんどくさがりな教師なだけだったわ
これ部屋暗くしないと見えないんだよな
カーテン引かされるのが難点
なんかカメラ式の投影機もあったよな
ズームとかできる奴
今でも使ってるとこあるやろ
人数の多いショートプレゼンとかするときに便利
マジレスすると90度曲げて投影するやつだろ
おれの地元の高校、科目によってはまだバリバリ現役で使ってるわ
>>34
寝っ転がりながら人権とか博愛とかを学ぶハリウッド映画見る部屋 >>125
いや
普通に高校にもあったよ
理科室とかそういうところに常備してた😾 >>135
OHP用に部屋を暗くするためのカーテンが夏場に熱を吸収してくっそ暑いんだよな フェイスシールド需要でOHPシート品薄でプレゼン資料用意するの大変だった
>>132
パワポで作って透明シートに印刷して使われたこともあるよ
OHPシートは感光基板のマスクにも使えるんだよ
中華の格安基板屋の登場で出番なくなったけど 48歳の俺がなんとなく見覚えある程度だぞ
ちゃんと覚えてるやつ50歳以上だろ
>>125
俺の行ってた小学校全クラスに一台ずつ配備されてたわ、昭和の頃だけど >>88
レーザープリンタもOHP用印刷設定あったりするから今でも需要はあるっぽいよね 最後にこれ使ったのは18年くらい前だな
35歳以下だと見たことないだろうね
これは透明なセルロイド版みたいのに手書きで書くんだよな
とにかく手作り感がダサイ
理科の授業程度
写真のスライドを投影する機械の方がカッコイイ
学会とかで使うのはそっちだったな
ただし風景写真ならまんまでいいんだが
図表とかを写真で取って見せるという猛烈な手間も有る
卒業式の時にこれ使って一人一人映されてたわ
俺の時は何故か笑いがおきた
QCサークルの大会とかいくとアニメみたいな凝った演出の発表があったな
>>167
田舎の低学歴34歳だけど
小学校にも中学校にもあったぞ 1970年代迄使われていたな
学校に有ったな
投射する機械だった
OHPスライド、シートに印刷しないと駄目なんだよな
今と違って気軽にスライド直せないから大変だった
どうせ分からないと思って開いたのに
見た瞬間OHPと分かって涙が出た
こういうのを発展させたのがプロジェクターなんだよね
昔はパソコンの画面を見せるのも独自の機械を通してピント調整
ソフトの方はmsのパワーポイントってヤツだな
今はプロジェクションマッピングとか時代も変わった
>>30
コピー複合機とか未だに律儀に機能継承してるから
用紙設定するればプリントできる >>184
あれ誰が使うんだよとか思うけど学校の先生とかが使うのかな
学校って金ないから最新のプロジェクター買えないだろうし 懐かしすぎるw
最近はパソコンあるから使わんのかな?
今は投影される側のスクリーンとかも画面だしな
何もかも置いてかれた日本は悲しいね
>>138
バーカ
これもスライドフィルムの後継だよ >>187
DLPとか液晶のプロジェクタが安価だから
要らなくなったんよ
プロジェクタが高価だった頃はまだ使われてたよ >>45
スライド懐かしいな
リバーサルフィルムでわざわざ撮影したっけ
今は便利な時代だよなあ >>176
小学校で使われていたのなら30歳くらいでも見たことがあるかもね
俺は大学入って初めて見た 俺が大学院出る頃には消えかけていた 光源がバカみたいにデカくて重くて、放熱も大きかったよな
そう考えると技術って進歩してるんだな
懐かしい最初は画像を見ても
見覚えが有るが何をする物か完全に忘れていた
此れを使っていた此の頃の機材は
フィルム投射の映像機材
Uマチックデッキ
VHSデッキ
等が有った1970年代
緊張してるとスライド替えるときにプルプル震えるんだよな
十数年前くらいには小さい会議で使ってたなオーバーヘッド
>>206
光源が消耗品で 使用中に切れると交換に時間がかかって難儀だった思い出 理科の先生がこういうの好きなんだよな
白衣着てマイクで指示する
「次のスライドを」
カッコつけんなよw
むしろパワポってなに??パワーポイントじゃないよね????
OHPシートに絵を買いてオーブントースターで焼いてキーホルダー作ったような気がする
>>230
滑ってるぞ
信号の色は赤と緑じゃんってドヤ顔で突っ込むタイプか? これのスクリーンの方に誰かがチンコの落書きしてて学級会なったわwww
ケンモジ世代はOHPは知ってても、その前の実物投影機は知らないでしょ
小・中学生はOHP、卒論と学会遠征で使ったのはVGA入力のプロジェクターみたいな移行期世代が多いはず
古い学校はわりと使ってると思うぞ
壊れない限り使い続けるから
>>219
冷却ちゃんとしないから先生によってはすぐ壊してた
各クラスにあるから借りてたっけ まだ公立学校で使ってんじゃないの?
ビデオ、カセットテープもまだ使ってそう
>>251
最近の公立校はエアコン設置と耐震工事でほとんど建て替えたから
備品も買い直してすごい綺麗になってる >>53
教室を暗くするしな
だが小学生のうちから居眠りするヤシはあんまいなくなかったか?
四十過ぎのケンモジサンは懐かし杉ワロタ 小学1,2年の頃に見た記憶があるな
プロジェクターみたいなものだっけ?
>>232
俺らは「プラ板(ぷらばん)」って呼んでたわ 紙切り芸とかだと現役だよね
大きい劇場とかだとOHC使ったりするけど
やっぱ俺これ知らんわ
うちの学校が使ってたのは透明のやつじゃなくて紙を写すやつだった
そうだそうだ
授業参観とかでやる気出した先生が資料とかこれで写して授業とかやってたわ
昔のパワポだろ?学校にはあったけど
実際会社とかで使われてたのか知らん
授業参観で使う確率が5倍くらい上がるやつや
先生も父兄の保護者にしっかりアピールしたかったんだろうな
あったね
スライドか
これ児童にもやらせてくれるんだよな
親が見に来た時だけ先生が色んな物作って普段と全然違う授業して
大人の社会を学ぶんだよな
よく見た記憶はあるが使ったりしてるのは見た記憶がない
なんなんだこれ
>>30
トランスペアレンシー(略称トラペン)な
透明シートにマジックで手書きするんだぞ 社会とか総合学習の発表で使ったな
休み時間に触らせてもらったこともある
(年がバレる)
重くて熱くて煩くて電力食ってすぐ電球切れる憎たらしい奴。
なーんで毎度毎度俺の発表の直前に切れるのか。
>>300
40代だけど小学校からあったぞ
山の中の小学校通ってたんじゃないのか? >>25
アホではないだろ
めちゃくちゃ使ってたし >>258
どこの地域だよ
耐震補強でサイボーグになっただけだわ 乗っけるだけで投影はできるけどそれ用のフィルムに描かなきゃいけないのは手間すぎるな
これ使うとき机移動させられて椅子を置く場所がなくなってずっと立ってる奴がいた
懐かしいなこれ
かなり明るい電球だから発熱もすごくて夏だと地獄だったな
マイティーチャーもおいときますね
OHPか
会議室の横の機材置き場にホコリ被って放置されてたりするな
OHPだ すげえちゃんと記憶の中から出てきたぞもう何十年も見てないのに
>>1
これのメリットは部屋を暗くする必要があること
手元資料も読めない 皆が画面と説明に集中する
電気を付けて意見交換
今は明るい部屋でノートPCやスマホ持って内職しながら全然聞いてない 最近は電子黒板系もいろんなの出てるのな
直感的に使えてPC画面も簡単に映せて便利すぎる
プリンターで印字出来るシートがあったけどバカ高い
プロジェクターにとって代わられた
差し替え担当にさせられると、ちょっと緊張するやつだろ
いやそれやるのお前の仕事だろと今なら言える
なつい
透明なペラペラなフィルムみたいのに書いて発表するんだよね
この前娘の授業参観でこういうの見たぞ
娘が招き猫の研究を発表してて見てられんかった
この時代はしかも手書きな。
透明ビニールに水性ペンで書いて、書いたやつは
擦ると消えちゃうから、スケッチブックみたいのに
一枚ずつ挟んで保存していた。発表終わったら、水で洗って再利用。
PCから打ち出した原稿をコピー機で転写もできたけど、
それは永久保存版を作るときだけ
これのシートをコピーで刷ったらめっちゃコピーが詰まるやつ
懐かしい
もう使ってる学校も企業も無いの?
そう言えば今年免許更新で行った講習で使ってたわw
昔もこれが使いたくて使ってたわけじゃないからな、そらパワポスライドそのまま映せるならやってたわ
先生に頼まれて生徒が職員室から持ってくるんだよね
僕には触らせてももらえなかったけど
うわー懐かしいわ
小学生の時の記憶が色々蘇ってきた
>>42
お前の場合若いかどうかより
忘れて思い出そうともしないまま軽はずみに書き込んじゃう馬鹿か
義務教育ボイコットした引きこもりか
って属性の方がクローズアップされる >>391
だよな。誰が見たってこれは自動今川焼機。
常識だと思う。 最近のガキはコレの使い方を知らんらしいぞw
>>398
なんやこれわからん(36歳アルバイト) ヤングだから学校にあったのは知ってるけどなんなのかは知らない
小さいコピー機だと詰まるのかなあ
手書きはしなかったなあ
学校の視聴覚室とかにあったな
いくらくらいだったんだろう
これなら分かるだろ
>>411
あーよくケツに挿し込んだわ
懐かしい懐かしい
最近の若いのはこれもわからんらしいしな >>411
なにか液体を入れて下の金具から出すものかな? >>417
風呂のかき混ぜ棒か
今どこにも売っていないだろ >>413
汲み取り便所でこんな感じで手洗ったことないのかよ
ケンモメンもガキに侵食されてしまったのかよ
残念だわ
>>424
年食ったジジイのくせにクソ虚しいことでマウントとってんな… >>423
ないなぁ
10年前に93才で死んだ爺さんの家でも水洗トイレ(和式)だったわ 視聴覚室はこれと8ミリ映写機を使う場所だったよな高校ぐらいになってテレビとビデオデッキが備わるようになったけど
ゆとりの思い出にはパソコンが加わるのかな?
>>423
ばあちゃんちがボットンだったけど手洗いは水道だった
昔ながらにトイレと風呂が離れにある平屋じゃないとなさそう 昔学校にあったな
就学途中でパワーポイントが主体に切り替わっていった
>>429
汲み取りに水道が通ってるのはむしろ珍しいぞ
手洗いの水を流す下水があるなら汲み取りにする必要がないからね 58だがわからん
俺が若者扱いとか嫌儲の高齢化ハンパないな
小中学校くらいまでは学校でよく見たわ、懐かしい
高校になるとカメラで撮影した映像をモニタに映し出してたな
スレタイから想像出来ない絶妙なところを付いてきたな
先生が透明なシートを乗せてプロジェクシェクターみたいに拡大して説明するやつだよな
>>433
上水があって下水がない、ということはある
うちの実家がかつてそうだったよ
排泄物は汲み取るが風呂洗濯は川に流す >>420
ダイソーにある
沸かしすぎて沸騰させたとか、上だけ熱いからもう沸いたと言って親を水風呂に入れて怒られたなんて経験、今の若いやつにはもうできないんだよなあ >>423
井戸ポンプに蛇口ついてたから
鶴瓶は子供の頃に蓋されてしまった OHP、なんか行ってた小学校で教師が別の呼び方してたと思うんだけど思い出せないんだよなあ
電子オルガンをエレクトーンと呼ぶ、的なやつだと思うんだが
>>452
ダウト
スライドプロジェクターはコレ↓
OHPの前に使われてたため、OHPのフィルムのことを便宜上スライドと言っていた
時系列でいうと、
60年〜80年代 スライドプロジェクター
90年代 OHP
90年代末〜 プロジェクター
こんな感じ これ使う授業の時、教室の明かり消すからなんかワクワクしたなぁ当時
たまに大学で見る
書画カメラだろ
現役
京大の講義で去年見た
あーこれOHPか
小学校の時に算数の授業でよく使ってたやつやな
465 【酔っちゃったぁ】 2020/08/25(火) 06:33:39.71
各教室に1台あったな
今年還暦のジジイだけど中学の授業で使ってたから
70年代前半〜中盤か
教室を暗くしたりは特にしてなかったなあ
>>234
ヨーロッパの厨房でみるパッと見て使い方のわからない謎の機械多すぎ
便利なようでそうでもない もう今はパワポでプロジェクターがメインだからなぁ
透明のシートが結構高いし、印刷せなあかん
視聴覚教育ってどんなマルチメディアかと思うだろ
部屋暗くして手書きのポンチ絵をこれで写すだけ
俺が学会で発表してた時代なんて
オペレーターに「次お願いします」ってお願いしつつ発表するスライドやぞ・・・
>>423
水道無い場所のレジャーで普通に便利そう >>480
OHPは自分で説明しながら動かすもんだろ
スライドはワイヤードリモコンあったな