立憲民主党の枝野幸男代表は30日放送のBS朝日番組で、国民民主党などとの合流新党として、新型コロナウイルスの影響を受けた家計への支援策を次期衆院選に提示する意向を示した。
消費税減税など3案を検討中だとし「選挙の時にコロナの影響で経済状況がどうなっているかを見て、全体の可処分所得を広げるのに一番合理的な案を示したい」と語った。
消費税については「税率を下げることや、一時的にゼロにするのは一つの考え方だ」と言及。他に、年収1千万円以下の人の所得税を1〜2年間ゼロにする案と、国民1人当たり毎月現金1万円を給付する案を示した。番組は29日に収録された。
軽減税率5%+外食の軽減税率適用くらいはやってほしいもんだ
自民が総裁選でもたもたしてる間にさっさと減税を打ち出さないと終わり
次期総裁が先に減税掲げて解散総選挙したら立民は大差で負ける
>>6
自民が減税するしない関わらず合流新党なって現有割れ確実じゃん
どう見ても合流新党は第3の新進党 消費税減税検討は結構だけど、れいわと組む価値が全く無い。
というかマイナスの方が多いだろ。
枝野の口にする検討にはなんの重みもない
安倍がこれから先は善政を敷くから信じてくださいと言って信じるか?
ブレたばっかりだぞこいつ
まず枝野の減税が信用されんから
去年の参院選から今までの発言を追っていけば判る事
野田の踏み絵させればすぐバレる
枝野が玉木と太郎に攻勢かけてきてるわ
この反転はなかなか面白いね
野田を外す理由が出来たな
本当にこれ打ち出せればかなりの確率で選挙は勝てる
>>9
山本を利用してるだけの怪しい取り巻き連中は要らないが、山本個人は使い道がある
例えば自民の新総裁や幹部の選挙区に刺客で立てるとかな
実際奴は数十万単位の支持持ってるのは確かなので、
遊説させれば立憲議員の誰よりも人集める事は出来る >>16
尊師が小選挙区で出馬した場合、小選挙区内で精一杯になってしまうよ。
党首ではないんだから。 れいわはアンチ立憲で支持者を引き付ける作戦をとってるから
まさか立憲と同調するわけにはいかないので
共闘は無いと思う。
>>18
信者所か、尊師までも「リッカル」なんて言っちゃっているからね。
一応「公党の党首」が、口が裂けても「リッカル」なんて言っちゃぁ〜ダメだよ。 すったもんだやってるうちに山本がゴミになったからな
今更和解なんてしなくていいし必要な政策はどんどんパクればいい
>>20
れいわ真理教信者って、和解さえすれば「れいわ真理教がマウントを取れる」と
思い込んでいるフシがある。 和解も何も、消費税5%で
自動的に山本太郎は枝野の言いなり。
そういう約束だった。
れいわのクズ候補も配置換え飲むはず。
>>23
尊師が「誠意を持って」今までの「非」を詫びるべきだわ。
ま、尊師のプライドでは、そんな事は出来ないんだろうけどね。 都知事選のフカシをまだ説明してないし
他党が5%で合意したら協力するというのも今となっては眉唾だな
山本太郎の原動力は枝野への憎しみだからなw
それは全然いいんだけど、信者の面倒はきちんと見て、社会に出さないで欲しいわw
>>23
選挙区調整するってだけでしょ
こんなんお互いした方が良いんだから組むも組まないもない 山本太郎の政治活動の原点は反原発なんで玉木とくっつくのもアレなんだよね
安倍も選挙前によく言ってたね
減税します〜って
増税したけどなw
でも普通に美味しいだろ枝野は
山本や玉木みたいな
扱い難い人間を排除した上で選挙区調整だけは協力させるわけだから
民民も吸収して野党第一党の党首の座は盤石になったことだし
これでもし政権獲れたら総理だよ?
ペートナーはホルホルするべきじゃね?
>>34
嘘でも次の衆院選で野党が纏まれるなら別に良いと俺は思うけどね 政権を取ったら野田が出てきて
時の党首を降ろして
消費税増税
チョロいな
>>16
政権を取ったら野田が出てきて
時の党首を降ろして
消費税増税
チョロいもんよ >>36
その時は山本太郎が国会に戻ってるから
思いっきり突き上げてやれば良いだけの話 >>35
嘘で纏まって良いとか不誠実な話だ
選挙前のデタラメ話は枝野の鉄板ネタだから騙されるやつはもう少ないだろうが 帰ってきた民主党の恐ろしさは、1年ぐらいで党首が変わって
180度違う政策のやつが主導権を握ること
>>39
でも立憲の議員にも減税派はいるし
消費税減税を訴えてる共産とも組んでるよね?
これは嘘で纏まってることにはならんの? >>42
選挙対策でホラ吹いて誤魔化す話とそこ混ぜんのかよ
政党政治の全否定だな >>43
>選挙対策でホラ吹いて誤魔化す話とそこ混ぜんのかよ
ホラ吹きに騙される奴がアホなんだよ
まあ嘘にも良い嘘と悪い嘘がある
今回の枝野の発言は嘘だとしても
良い嘘である可能性が結構あると思う 枝野と一緒に掌返したリッカルを二枚舌と叩いてやるつもりだったが、まさか開き直って嘘でも纏まればいいと言い出すとはな…
自分たちは自民よりマシだと思っているんだろうがその態度では大差無いぞ
>>45
嘘でも纏まれば良いと言った俺はれいわ支持者だけどねw 今まで散々、「枝野は消費税減税に反対してない」って言っても全く聞く耳を持たなかったアホ共が、
ここにきて掌返しだのなんだのと、ほんと笑わせてくれるよな
>>46
じゃあ須藤元気が消費税減税については言うなと言われていたという証言はなんだったんだ?
>>47
消費税減税が嘘でもいいと?
とてもれいわ支持者の言論とは思えない >>50
須藤元気のアレが嘘ってだけだろ。大体、立憲民主党内に消費税減税研究会があるのに、言うなも何もあるかよ
そもそも須藤元気が「言うな」と言われたのは「都知事選は宇都宮隆を応援すると決めたから山本太郎を応援するなと言うな」と言われたって話だ 自分で調べずにバカがばら撒いたデマを鵜呑みにしてウダウダ言ってる様はネトウヨと大差ないわ
少しは自覚しろよ
消費税減税を掲げる山本太郎について「出来もしないことを言うな」とか「ポピュリスト」とか叩いていたのはネトウヨよりむしろリッカルだったのは忘れていないぞ
ハッキリ言ったらどうなんだ?山本太郎の政策が気に入らないのでは無く、立憲民主党を全肯定しない山本太郎が気に入らないと
>>53
リッカルだなんだとバカじゃねーの
どこぞの支持者の発言の是非なんてどーでもいいだろ
お前は支持者見て政治の良し悪し決めんのか >>50
熱くなり過ぎw
問題は次の選挙で
今まで「れいわは」と言ってたのが「野党は」と言えることだな
「野党」っていうデカイ主語で反緊縮を訴えられるんだからそら大きい
「野党は減税!反緊縮で自民党をブッ倒しまーす!!!」
て言えるんだからなw 検討になんの意味があるんだよって話だ
参院後に8パー法案出す話すらgdgdで済ませておいてどう受け取れと
政治家が言ってないことを言ったかのように主張して、その認識が間違ってたと分かったら今度はその支持者を批判する
本当にネトウヨと大差ねえな
ついでに言うと、春の発言でも今回の発言でも、枝野が言ってるのは「消費税減税ありき」ではない
消費税減税ありきな山本太郎や玉木と違うのはそこら辺だろうな
いやいや
山本さんはタマハラヤマオと仲良くやって下さい
景気後退局面で強行された10%への増税
それに対するあるべき批判や即座の減税を求める声が立憲方面からは全く聞こえてこなかった
政局を有利に運ぶための方便でしかないことは支持者も気付いているんだろう?
>>55
纏まるのはいいが、それで選挙後に急激に静かになるのを繰り返していたら永久に減税なんかされないぞ より効果的な方法を検討すべきと言ってるのが枝野で、何故かワンイシューに拘ってるのが山本太郎や玉木というだけの話なんだが、
小泉純一郎に熱狂した連中に限らず、バカはワンイシューが好きだから、消費税減税!と言われるとそうだそうだ!となるってだけ
バカは減税好きだからな。維新支持者みたいなもんだ
んで山本太郎も玉木も小泉純一郎よろしくバカ層を狙ってワンイシュー=消費税減税で選挙を戦おうとしてる
それなら選挙で勝てる!と言ってるわけだ
そんな簡単に勝てるわけねえし、そんなんで勝ったって政権運営で行き詰まるだろそれ2009年にやっただろ、ってのが枝野
ってことぐらい分かりそうなもんだがな
>>62
>>1ぐらい読めよ
消費税については「税率を下げることや、一時的にゼロにするのは一つの考え方だ」と言及。
他に、年収1千万円以下の人の所得税を1〜2年間ゼロにする案と、国民1人当たり毎月現金1万円を給付する案を示した。番組は29日に収録された。 「1〜2年間年収1千万以下所得税ゼロ」の方が消費税減税なんかよりよっぽど過激だと思うが、
バカは消費税というワンイシューしか頭にないからな
バカを巻き込もうとしないのが枝野の弱さでもあるが、政治家として誠実なのは枝野だろう
>>60
>纏まるのはいいが、それで選挙後に急激に静かになるのを繰り返していたら永久に減税なんかされないぞ
次の選挙で山本は国会に帰ればそれで良い
自民だろうと民主だろうと嘘を付くことを止められはしないわけで
自民の嘘と枝野の嘘
枝野の嘘に乗っかればとりあえず期待値は+だよってだけの話で >>64
低中所得層の所得税の減免や現金給付は良い案だと思う
だが根本的に経済を元気に回すには“国内での消費”を増やさなければならない、その障害となっている消費税の減税そして最終的な廃止は必須
消費しなければインセンティブが無い消費減税は景気刺激策としては最も有効だと思うがね お花畑な政策をしないとか枝野擁護してたのにお花畑政策言及しだしたらワンインシューだのレッテル貼りしだすカス
誠実なら脱法に手を出すことなんかなく
違法ヤニカスにもならん
>>70
君らさ、そもそも「消費税減税したら価格が下がる」という根拠はどこにあるのかね?
ドイツでもイギリスでも消費税減税は家計支援より企業支援なんだが。分かってないだろ? 確実に手取りが増える所得税ゼロより、企業の売価設定次第の消費税減税〜廃止の方がいいとか
ほんとワンイシューバカにつける薬はねえな
>>69
国民から嘘つきの仲間だと思われてしまうのはどう考えても党勢拡大を阻害する要因となるだろう
嘘つきに対して嘘つきだと言える党でなければ、れいわ新選組は第二社民党として一生を終える羽目になるだろうな >>4
野田自身、沈黙を貫いてるけど、今の状況では減税せざるを得ないだろうと言うのはコンセンサスだろうな。
消費税が良いかどうかは別だが。
それにしても、玉木はいい面の皮だ。
言い訳が一つ一つ潰されていく。 消費税を納めているのは消費者じゃなくて企業
企業から見て消費税はコスト。消費税というコストを含めて価格を決めている
企業のコストを削減してあげます、ってのが消費税減税だぞ
企業のコストを削減したら国内消費が増えるのか。トリクルダウンかよ
>>18
元々はそうでもなかった。
て言うか、れいわがその辺にカカシたてる理由も潰したことになるのかこれ。
れいわカルトに宗旨替えしてたネトウヨは発狂するだろうけど、
山本太郎本人に正気が残ってれば、ここはれいわを閉じて立民行きが正解だろうな。 >>73
国内の産業・商売が盛んになれば国内の労働者が潤うのは確実だろう
そして消費税は光熱費にも掛かるわけだから国民への影響はとてつもなく大きい >>33
信者の中身がだいぶ入れ替わった感があるよなぁ。
極左とか言って罵られてたのが懐かしい。 >>75
枝野がもし嘘つきだとバレるのは衆院選の後じゃん?
衆院選の最中は嘘つきではないんだから問題無くね? >>79
要するに企業を儲けさせてあげたら国内の労働者が潤う、と
アベノミクスですねありがとうございました 「消費税は撤廃します。所得税、年金、保険料を20%値上げします。」
>>81
衆院選の後嘘つきだとバレるのが大問題だと言っている
そこでやっと立憲民主党を突き上げても後の祭りだ
>>82
「悪に課税せよ、善ではなく」というのが経済の基本だろう
消費は悪なのか?100人の専門家に聞いたら100人がNOと言うだろう。
それどころか消費と供給の循環こそが経済のエンジンであり、需要と供給のバランスを整えることが経済政策である。
ここにブレーキが掛かっていると良くないのは自明だろう >>84
だから、お前が言ってるのは「消費を促進するために企業のコストを下げさせろ」と言ってるのと同じなの
賃金下げたらコストが下がって消費者が買い物しやすくなるだろ、ってのと同じなわけ
賃金は個人給付、消費税は再分配給付という違いがあるだけで、どちらも企業に負担させているコストであることに違いはない そりゃ経済学(笑)的には税負担なんて小さい方がいいに決まってるわな。市場経済が常に中心なんだから
>>85
法人税は赤字企業からは取らないし、所得税も累進により低所得者からはあまり取らない
一方で消費税は赤字企業だろうが低所得者だろうがお構い無く取ってしまう
生活に必須の食品やライフラインにも掛かるのは壊滅的だ
増税論者は消費税が安定的に財源を供給するのが優れていると説くが、とんでもない
税は好景気には多く、低迷時には少なく取り、激しく税収が上下に触れるのが理想的なのだ >>87
>一方で消費税は赤字企業だろうが低所得者だろうがお構い無く取ってしまう
>生活に必須の食品やライフラインにも掛かるのは壊滅的だ
だからそれは賃金も同じだっつーの >>78
信者だけならまだしも信者の尻馬に乗って山本太郎本人も立憲をリツカル!リツカル!つて罵倒していたのに今更軍門に下れんだろ
もう玉木にしがみつくしかない >>88
??
賃金は消費者の元に送られ消費に持ちいられる、税とは根本的に異なる支出だ
念のため言っておくが税収は財政支出に影響を与えてはいけない
そうしなければ税収が落ち込む不況時にそれに対抗する処置を抑制しなければならなくなるから
重要なのはGDP成長率とインフレ率である >>90
>賃金は消費者の元に送られ消費に持ちいられる、税とは根本的に異なる支出だ
賃金は消費者が負担し企業が労働者に分配し労働者が消費に充てる
消費税は消費者が負担し政府が国民に分配し国民が消費に充てる
同じです >>91
税で負担した国民の支出で財政支出を賄うという思考回路がそもそも間違えている
特に不況時にこの考え方に取り憑かれると日本のような長期的な不況に陥る >>92
お前、賃金はどっからきてるかよく考えろ。まずそこから >>93
賃金は国民の消費と国からの財政支出による売り上げから支払われている マニフェストにない消費税増税やらかした管野田政権が本体なんだから
消費税下げるって言っても誰も信用しないでしょ
>>95
消費税が国に対する賃金だと言いたいなら馬鹿げている
政府の財政支出(赤字)=国民の所得(黒字)というのは既に述べた
特に不況時においては政府は積極的に赤字を負い、国民の生活を支えなければならない
確かに政府の支出を抑え、国民の所得を限界まで引き下げれば通貨の価値は高いままだろうがそれが正しい経済政策と言えるか?
財政支出により一時的に通貨の価値が下がっても、その結果企業が物を供給し、消費者の需要によりそれを消費するという循環(経済そのもの)を守れば異常なインフレというのは起こり得ない >>98
そうじゃなくて、お前が言ってるのは「コストを下げれば消費が活性化する」という話だと言ってんの >>99
単に企業側のコストを下げるだけでは内部留保が増えるだけでそれ自体が経済を活性化する訳ではない
消費者の需要が増大することによる企業側の自発的な供給能力の拡張、これが内需主導型の経済成長
国民を安く使い、海外で儲けるというグローバル型の経済成長では国民全体にその恩恵が行き届かない >>100
「需要増大には値下げ」って誰に習ったんだ?
有効需要は「貨幣に裏打ちされた需要」、要するに支出増だぞ >>102
だったら賃金下げましょう。値下げできるから >>2
ほんま経済音痴すぎ
年度末の税金回収方式で10万とゼロにすればいいだろ
1万で何が出来るんや
無能の極み >>103
???????
国民が持つ需要は賃金により生み出されているというのは説明するまでも無いだろう
値下げした所でそれを買える人が存在しなければその供給は丸ごと赤字になる >>16
山本呼べばいいんだよ
山本はキレるが軽すぎる見てて危ない
モーニングショーで「アメリカガー」事実でもあれはあかん
枝野が菅ポジションで山本据え付けて
消費税廃止と税制修整訴えるだけだろ
このコンビがタッグ握らない限り選挙には絶対に勝てねえよ >>18
政策みてみろ
経済政策以外はそう変わらんで 一時的に廃止ぐらいじゃないとインパクトないよな。キャッシュレス数%引きもいつの間にか始まっていつの間にか終わってたし。
>>67
内需が何故死んだが
ボリュームゾーン外の政策では景気は戻らんね
軽自動車ばかり売れる理由も理解できないからそんなことが言える
自分が良ければどうでもいい
人のことはどうでもいい
金は天下の回りもの
経済縮小の影響は必ず自らに降りかかる
おたくが気づくときはもう日本はアルゼンチン状態だがね >>73
消費税は取引税
末端の小売だけでかかる売上税とは根本的に性質が異なる
たった2%の値上げで複利的に原価が爆増すんだよ
そらコロナ前にあれだけ景気が悪化するのも当然 フラフラしてんな
さすが何にもやりたい事がない労組下請け政党だわ
>>55
尊師は「野党共闘」なんか取らないで「れいわ真理教の名前を覚えて貰うため」に
単独行動を取るぞ。
それと、衆議院選だから、尊師が小選挙区に出馬した場合、
他の候補の応援演説へ行く必要があるから、
出馬した選挙区は「候補者不在」となる。 れいわ真理教「最後の悪あがき」か。
立憲・共産・社民・小沢一郎に喧嘩を売っちゃったから、
野党共闘へは、入れて貰えないよ。
>>116
さすがにそれで自身が通ると思ったら勘違いし過ぎだろう
どこにも地盤なんて無いんだから山本が全日程張り付いてそれでも何とか通るかという所だろう
それも共闘が前提で無ければ無理だ
で山本以外で通りそうな奴はいないし、比例も去年の参院選から大幅に票が減るだろうから厳しい
恥を顧みずに東京比例単独1位とかなら何とか通る可能性はあるが、その場合選挙区は全滅だろう >>119
れいわ真理教が、キンタマ新党を「乗っ取る」んだろ。 国民民主を無理やり全土併合しようとした党がどっかにありましたね
タマキンは分党の理由としてエネルギー政策で異論が出たことを挙げている、つまり原発ゼロは受け入れられないと。
原発ゼロはれいわ新選組の政策の中でも重要な政策だから「乗っ取る」なんて無理。
今の山本=殺虫剤で死にかけて脚をバタバタさせてるゴキブリ
>>123
これがリッカルか
善良な立憲支持者の皆様は真似しないでくださいね >>104
大多数の日本人の知能ではマイナンバーカードとキャッシュレス決済の紐付けとセットにした給付付き税額控除の効能が理解できないという結論は既に出ている >>117
れいわまで含めて野党共闘しないと東京を中心
に関東の小選挙区が焼け野原になる。
れいわはもともと小選挙区の候補が当選ライン
にないから単独でも全然問題ない。 >>122
あれはただの言い訳で、原発ゼロは国民民主の政策集にも出てる。
しかも2030年と言う期限まで書いてあると言うおまけつき。 >>127
れいわのネトウヨ化がかなり激しくなってきてるので、
なんとか山本太郎を元の位置に戻す努力は必要ではある。
だいぶ追い詰められてるっぽいから、何するかわからん。
言うて中卒だからな、、、 自治労がするわけ無い空手形を切って
唯一民主主義の場である投票をごまかす
究極のゴミですなwww
違えれば議員全員自殺ぐらいの保証は出さないと
野豚がのうのうと生きているのに誰が信用するんですか?
>>129
支持者に行き場のない保守系が流れてきてる
だけで、山本本人はほぼ共産党と同じ政策だろ。
そもそも、追い詰められてるのは立憲の枝野だぞ。
単独での戦いに先が見えなくなったから、ぎりぎり
のタイミングで消費税減税にやっと言及する事になった。 野豚が生きているそれが全ての答えだwww
ゴミンスは有権者を騙し委任状をかすめ取るのが仕事の”””詐欺師”””であり
公約と投票を受け、主権を代行する議員ではない
民主主義を冒涜する輩を、はやくこの世から消し去るべし
それが民主主義である
公約とは、それを一度でも守った事のある人間だけが
して良いのだwwwwwwww
完全にオワコンのれいわと和解なんかする必要ねぇだろwこのままじゃ全員落選だろうな。
>>131
リッカルとか言い出してるやつを嗜めないどころか、
自分も言ったって話だしな。
あと、枝野は玉木に政治闘争で完勝したし、戦いの場にすら立ってない
山本と比べる存在ですらないだろ。
もしかしてれいわ信者か? 君たちのお布施が足りないから、れいわはもう金欠だぞw
山本太郎ですら落選して全滅したときを楽しみにしてるよ。君たちの阿鼻叫喚が楽しみだw俺は無党派だが合流新党に投票するつもり。
>>135
東京の小選挙区はこのままだと
自公 VS 維新 VS 共闘 VS れ新
になる。
ぶっちゃけ、立憲はれ新まで味方に
つけなければ東京で足場が壊れて勝負
にならない。 >>139
だから山本太郎は元のポジションに引き戻して、無茶をしないようにさせないといけない。
同じ発想だが、何に噛みついてるんだお前は。 >>140
山本太郎は無茶をしてどんどん野党にプレッ
シャーを与えるべきだと考えてるからな。
枝野は危機感が薄いから、余裕が出るとすぐ
に安全策に走る。 >>141
ネトウヨ化した山本太郎はただの足を引っ張るガイジウヨだが、、、 自民党は減税無しだ
それどころかコロナの最中にレジ袋有料化強行した屑政党
現時点で自民と立憲なら立憲を選ぶ
>>143
ちょっと待って欲しい
自民がコロナ禍のなかレジ袋の有料化を始めたのは事実だけど
なんでそれ焦点で立憲?立憲はレジ袋の有料化対象を増やすようこのコロナ禍で訴えてるんだけど
自民より過激では >>144
立憲とコヴァなんてもうだいぶ前に切れてるだろ。
大丈夫かこいつ。
一方、山本太郎のネトウヨ化は現在進行形だぞ。 正直、レジ袋なんて有料でいいだろ。
今までただで配ってた方がどうかしている。
最終的にはビニール製品使わない方向に進めりゃいい。
その辺にビニールが散乱せず、代わりにマスクが舞い飛んでるのには笑うしかないが。
何にしても、それで投票行動決めるような話でもない。
山本もそろそろ枝野に詫び入れればいいんじゃね
このままじゃ選挙も単独特攻になるぞ
>>148
イギリスドイツもやってるし与党がやってないことで他国の真似するならこれくらいしかないと思うが >>148
短期的にはあるけど、食料品は永久にタダとかにしない限り意味はないだろうな。
そうなるとグリコの景品で高級時計がついたりしてくるのかも知れんが。 山本が選挙協力なんてする分けないじゃん
今回は教祖が比例1議席取って終わりだよ
>>147
結党直後にまず小林に応援を依頼する
時点でウヨ化してるだろ。
なんで、
「新しい政党を創ったぞ。まずは小林
よしのりに応援を頼もう。」
とか考えてしまうんだ? >>155
元々立憲は保守だっていうことになってるしな。
ただ、結局は保守というよりは小林もウヨなので、相容れなかった。
一方の山本太郎はネトウヨに同化し始めてるように見えるが。
原発もてんで話題に上げなくなったしなぁ。 衆院100人の勢力になるようだけど、総選挙のあとは40人くらいになる?
>>156
「原発即時禁止・被曝させない」
とはっきり基本政策に書いてある。 >>156
小林よしのりが保守に見えてしまう時点で
十分にウヨだろ。立憲にはネトウヨを名乗る
資格があるよ。 >>154
社民党が90万票強で2議席だったから、
東京ブロックで山本太郎がとる可能性は一応あるか。
都知事選で60万票とったからな。
だいぶ目減りはするだろうが。
消費税で立民が一時的な減税もあるって言い出したものだから
(太郎と協議したのか知らんが、多分してないだろう)
そこら中に竹の子の如く特攻かける理由もなくなりそう。 >>159
山尾しおりと心中した時点で、もう手切だよ。
一方の山本太郎は????
あれあれあれ〜〜〜〜〜〜〜〜〜 実際には政策を用意せず検討で済ませるオチにしかならん
去年の参院選前後の発言を追えば分かる
>>162
政治家と政治家が会談するのと、公的に応援を依頼する
のは全然別次元の話だぞ。俺だって枝野が小林と話をする
だけで文句を言ったりはしないし、菅が反社会勢力と
握手するだけでも文句は言わない。
わざわざ公費の宴会に呼んだり、応援を依頼するから
問題になる。 >>164
で、今はどうなんだ?
民進党を打ち壊した不倫山尾と一緒に手切れだろう。
それ以前も別に枝野はコヴァとも深い繋がりはないからな。
お前の話は、枝野への不信感ばかりで山本太郎の今の姿を見ていない。
僕は枝野君嫌いでちゅ!!!!!!!
赤ん坊かよ。 >>165
枝野がはっきり消費税減税を明言するまでは、
別に評価しないぞ。
れいわの東京小選挙区の擁立を遅らせる
ための小賢しい遅滞戦術の可能性があるからな。
一方で、立憲が結党直後に小林よしのりに
応援演説を依頼した事実はネトウヨ要素と
して無視できない。 お前らって野田を外いさえすれば、消費税増税は議論もしないって民主党に騙された国民が本気で許すとか忘れるとか思ってそうで怖いよ
朝鮮人みたいな考え方だよね
>>166
で、お前は現在の山本太郎のネトウヨ化、れいわのネトウヨ化をどう考えてるんだ?
ご飯論法で逃げるなよ。 >>169
山本太郎の具体的なネトウヨ要素はどこに
あるんだ?
出来れば小林よしのりに応援演説を依頼する
以上のレベルで問題を具体的に指摘してくれ。 >>170
暴れ回るネトウヨ要素のれいわ信者を一切窘めない。
なぜだ?
それだけでもうネトウヨだろ。 >>170
できれば、小林よしのりと手を切ったことについての感想も述べてくれ。 >>171
公党が党員でない人間の言論活動に一々
干渉すること自体がおかしいぞ。
せいぜい、事実で無いことが言われてる
なら、それが間違いだと指摘するくらいだ。 >>173
リッカルとか言い出してるやつを止めない。
なぜだ?
つまりそういうことだよな。 >>172
小林よしのりに応援を依頼した時点で
頭が変になってたと言う他ない。 >>53
「リッカル」
↑必死にこのワード使って広めようとしてるみたいだが、正直れいわの方が遥かにカルトにみえてるぞ
お前以外の大多数の人間にはな >>175
つまり今は正常に戻ったということだよな。
つか、小林よしのりとは憲法改正のやり方を巡っての共闘関係でしかないだろ。
だから山尾と一緒にサヨウナラとなった。 >>174
れいわカルト、れいわ真理教とか言い出してるやつを止めない
なぜだ?
つまりそういうことだよな。 渾名を使う無礼な支持者を逐一止めに来ないから党首もダメ理論なら
れいわガイジや真理教呼びして暴れてる支持者を放し飼いにしてる立憲アウトだよwwwww
>>174
個人の言論活動を制限する権利は政党にないからだろ。
自民党を独裁政党だと言おうが、共産党を暴力革命
政党と言おうが個人の自由だ。政党に言論活動を
止めさせる権利はない。 >>177
小林が勝手に離れただけで、応援に呼んだ
立憲側に反省の弁は何もないからな。
正常に戻ったと判断する根拠はないよ。 これまで当たり前のように蔑称を使ってきたくせに自分らが言われるようになると自分らだけを棚に上げて叩く
国民民主に対する攻撃的買収や消費税関連の主張に関する不誠実な立ち回り
これらも自分たちがやっている事だけは叩かない、正義だと思い込む
>>180
お前本当擁護させても無能だよな
比例票500万票活動頑張って 立憲の奴らは非正規ルンプロを騙すことしか頭にないからね
れいわ支持者はこんな戯言に騙されちゃだめだよ
これで共闘のための障害がなくなるというよりれいわの存在理由がなくなる
あ、野党分断するという存在理由はまだ残ってるか
和解って喧嘩してたのか
それはそうと、枝野が何で山本の呼び掛けた減税共闘に反対してたのかが焦点になるな
>>181
民主党をミンスと呼ぶネトウヨ
れいわを真理教と呼ぶ立憲支持者
似てる >>186
大丈夫だよ
立憲の減税検討なんて誰も信用してないから >>189
れいわよりは信用出来るわ
国会での影響力もある >>187
× 呼びかけた
〇 話し合いもせずに一方的に突きつけた
×反対してた
〇相手にしてなかった
議席も支持率も低い方がやっても取り合ってもらえるわけがない >>178
それは令和信者がリッカル言い出したことへの反撃だよな。
殴られれば殴り返す。当たり前。
とりあえず、お前みたいなのを山本太郎は切っていく必要があるわ。 >>176
「リッカル」なんか、尊師まで街頭演説で言っちゃっているからね。
逆に、枝野が「れいわカルト」とか「れいわ真理教」なんか言っているかだわ。 >>190
そうか?
消費税についてはブレブレの立憲の方が遥かに信用出来ないけどな
立憲離党した須藤も言ってただろ
「何が消費税減税と言うなだよ!もう老害には引退してもらいたい」
って 自分の支持者にウケる立憲攻撃とバラマキ公約を加速させてそれこそカルト化が進行しちゃった感がある
>>192
歴史改竄するな
れいわカルト、れいわ真理教は参院選直後から言われていた
一方で立憲カルト、リッカルは都知事選前後からだぞ >>192
どちらが最初か証拠は有るのか?
「れいわ信者」へのカウンターとして「立憲カルト」
が出来た可能性だって考えられるだろ。
水掛け論になると思うが。 政党の代表自ら口にした時点で勝負付いてますねえ
やはり無能
>>192
最初はれいわ支持者の熱狂と個人崇拝が宗教染みてると思われてたんだよな
そう言ってたのは別に立憲支持者だけじゃないし
共産支持の俺から見ても少し度が過ぎてると思えた
でも、なぜかれいわ支持者は自民でも公明でもなく共産でもなく
ピンポイントで立憲を攻撃し始めた
その辺からなおさらカルト染みて見え始めたわ 須藤と山尾が勝手に出て行って居場所をなくしただけだった
>>194
別にブレブレではないが
俺がれいわを信用出来ないのは
都知事選で自称ブレーンや令和支持者が
宇都宮氏に対する個人攻撃に終始したから >>198
公党の代表が、公衆の面前で「リッカル」と言った時点で
「勝負あった」んだわ。
それと、街頭演説の殆どは「立憲批判」に終始しているんだろ。 >>199
消費税減税派から見れば、安倍長期政権を
呼び寄せてでも消費税増税で自爆解散した
民主党の方が余程カルトじみて見えるけどな。
政権よりも消費税増税の自爆コースを選んだん
だぞ。そんなカルトに付いては行けないだろ。 都知事選は立憲界隈が山本攻撃してて酷かったよ
宇都宮も山本にバチバチだったし
立憲議員も宇都宮は山本に怒って立ち上がってくれましたと持ち上げてたしでね
>>201
他の奴らがどうだったのかは知らんが
消費税減税共闘を拒否した立憲を叩いた覚えはあるが宇都宮は叩いていない
宇都宮氏を餃子呼ばわりして侮辱している人たちは見たがれいわ支持者では無かったと思うw 民主党から「増税自爆カルト」を排除しないと
協力しても何も残らない。
>>204
>立憲議員も宇都宮は山本に怒って
尊師が、野党共闘を断って「れいわ真理教から出馬する」って宣言したからだろ。
しかも、出馬前にご丁寧に、宇都宮氏へ「出馬を断念してくれ」って、
言ったんだろ。 >>203
だからさ
れいわ支持者がカルトって言われて悔しいのは分かるよ
でもその悔しさをぶつける相手として
自分たちを攻撃してるのは立憲支持者に違いない、という思い込みから
リッカルリッカル連呼してるのが宗教染みてるって言ってんだよ
その自覚がないのも本当に気持ち悪い
お前のそのレスもまさにそうだ 宇都宮は騙されたんだ
止められていたのに立憲に巻き込まれた
>>209
れいわ真理教信者って、なんでも「いいように解釈」をするんだな。 >>207
それそれ一本化はされてなかった
だけどそれだと宇都宮の姿勢とは合わないのが妙だね れいわと和解は絶対にないだろ
れいわが危うい党なのはわかっていたが、尚更共闘してすり合わせをすべきだった
それをやらず、下手すりゃ安倍自民そっちのけでれいわを叩いていたのがりっけん
>>212
だってさ
やらないでと言ってあった活動したのは立憲だしね >>208
民主党系の「消費税自爆カルト」に巻き込ま
れたくないだけなんだけどな。
協力したいなら、そのカルトの教義だけは捨
ててくれよと言いたい。 >>205
住民税払ってないとかいう自称ブレーンが居ただろ
あいつが宇都宮氏に団塊世代代表のレッテルを貼って
世代間闘争を呼び掛けてたんだよ
宇都宮市のこれまでを見れば
むしろ団塊世代の弱者救済のために人生をささげてきたような人なのに
彼の功績を何も知らずにそういう個人攻撃をする人間が
ブレーンをやってる政党を信用できるわけがない >>208
支持者が立憲を攻撃したのも山本が街宣で立憲批判を繰り返したからだろ
テメーも会派に所属してた参院国民民主を棚に上げて立憲は与党とテーブルの下で手を握ってるとか言ってた 池戸と山本、どっちが馬鹿なのかは議論が分かれるところであります
>>196
まじか知らんかった
リッカルは捏造ばかりするカスだなあ >>218
池戸万作の言ったことは無視してくれ
あいつは頭がおかしいんだよ >>218
間違えた
団塊ジュニア世代の弱者救済、に訂正します 山本さんは松尾の小間使いやってる池戸を無関係な人扱いしたからね
信じる方も信じる方だけどもはや嘘に躊躇いがないようですな
>>36
幾らなんでもそれは無理
というか「民主党が政権取ったら日本が中韓に乗っ取られる!」と同じくらいアホ >>218
なんで、「自称ブレーン」と「ブレーンをやってる」
のように文面の途中で立場を擦り替えた?
本当はそいつがブレーンでないことを知ってて
わざと混同させてるだろ。 >>226
別にすり替えてない
俺は彼がブレーンなのか自称なのかは知らないが
熱烈な支持者であることは知っている、というだけだ
実際に政党としてのれいわとどの程度の距離感なのかお前が知ってるなら教えてほしいね >>50
須藤については「都知事選で消費税を語る愚かさ」を怒られたと思えば極めて自然だよ >>228
その通りだわ。
地方選で「消費税」なんて、言っても意味がないんだけどね。 >>225
れいわ新選組としては都知事選の時点で立憲に消費税減税のコンセンサスを取りたかったんだと思う
そうすれば立憲とれいわが対立する理由も無くなる >>230
>れいわ新選組としては都知事選の時点で立憲に消費税減税のコンセンサスを取りたかったんだと思う
だから、都知事選で「消費税減税」を言っても、何の意味がないんだわ。
総選挙とか参議院選ならば、堂々と言えるんだけどね。 >>231
確かに消費税減税を決めるのは国会であって首長などでは無い
だがれいわ新選組と消費税減税を成し遂げたい勢力にとっては意味のある行為というのは理解してほしい 立憲民主党が党として公式にれいわ新選組にああだこうだ言ったことはないんだから「和解」も何もないだろう
「お尻を叩く」とか意味不明な言い訳しながら誹謗中傷を重ねてた「謝罪」でも勝手にしておけばいいんじゃないか
国政政党の党首が国政政党から地方選への
出馬依頼を受けるにあたって、国政での政策
合意を条件にしただけだろ。
何も問題ないよ。
立憲民主党本部は東京都内の問題について、
何かを約束出来る権限を持ってないから、
東京都の問題について山本は条件に出来ない。
消費税減税の採用は国政問題で立憲民主党
本部の管轄だから、立憲民主党から依頼さ
れた場合はこちらを条件にする以外にない。
山本太郎を散々叩いて消費税減税に反対していた立憲カルト連中は枝野が言うと賛成しゃうのか
デタラメな連中だな立憲カルト
>>122
もう山本太郎は
反立憲と反消費税以外はもうどうでも良さそうだが? 思ったより国民民主から寝返る奴が少なかったから
仕方なく言ってるんだろ
お前らがアテにならないのはわかってるよ
>>237
メルトダウンで狭い我が国の領土の中に人の住めない領域を作ってしまった原発、これを無くすのは重要な課題だろう
だが経済対策はコロナ対策でもある、他の野党との歩調を合わせるつもりなら色んなことを主張するのは逆に可能性を狭める行為だ 田中龍作の記事。
田中龍作は枝野を本当に嫌いなんだなw
>確かに岸田氏はどこかの野党第一党の代表と違って
記者の質問を真っ向から受け止めて、一生懸命に答える。
たとえそれが長めになったとしても。
和解ってw
勝手にギャーギャー喚いてた街のチンピラみたいなアホが恥かいてるだけだろ
去年から国民民主との合流を取り沙汰されてたんだから細かい政策まで言及して間口を狭めるわけがない
たまきんもう合流しちゃえよ
つうか、むしろ原発でたまきん党温存されそうだが
>>240
龍作みたいな質問風演説のアホは当ててもらえるだけありがたいと思え