IHは高いし。 圧力IHからマイコンには戻れない
クソまずく感じる
あまり量炊かないなら大して差も出ないし
こだわりが無いなら尚更マイコンでいいかもね
うちも買い替えようかな
20年ものの炊飯器が最近おいしく炊けないんだよな
マイコン、IH、圧力IH、チタンなんとか、ダイヤモンドコーティング
高火力、価格幅9000〜70000円
種類多すぎだろ
マイコン使ってから圧力IHを使うべき
マジで戻れなくなる
圧力は洗うもの多くなりそうで嫌だったから象印IHにした
満足してる
マイコンとガス炊飯器しか食べたことない
圧力IHも食べてみたいな
アイリスオーヤマのマイコン式3合炊飯器買うことにします。 パナの圧力調理鍋で炊き上げた後すぐにタッパーに入れて冷蔵庫だわ
1週間くらい平気で持つ
一人暮らしなら鍋で炊けよ
火を入れるのは10分だけでいい
圧力は米の芯が無くなってフワフワになるだけじゃん。
芯のあるアルデンテがいいのに。シャッキリするぞ。
アウトドアでも米炊けるアイテムがあると便利だぞ
土鍋は一つ持っておくといい。メインじゃなくても。
口中調味、口内調味、三角食べするなら圧力いらない。
カレー、丼もの、卵かけ、納豆、全部固めシャッキリが合うから。
昔冷夏のとき緊急輸入されたタイ米食べたけど
鍋で茹でるだけでご飯になって便利だったな
IHのほうが熱効率がいいらしいんで、マイコンよりランニングコストを抑えられる可能性はある。
何年、何回で価格差を埋められるか知らんけど。
最近の買い替えたが説明書に米を洗った後に直ぐに炊くようにと書かれていて
半信半疑だったが実際やってみたら問題ないし普通に美味しい。
米を選べばなんでもいい、つや姫とはえぬきよろしくお願いします。菊
ガス炊飯器じゃないなら何でもいいぞ
どれ買ってもいまいちな飯しか炊けんから
>>2
これ
圧力IHからただのIHにした時に痛感したわ
不思議とマイコンから上に行った時は「うん、まぁ美味いね」くらいだったのに下に行くとすっごい分かるという 非圧力式IHの何がいいかって、機構がシンプルになるためか
調理、パン発酵、パン焼き、ケーキ焼きなんかの変則的なメニューが可能になってることがある。
象印、タイガーぐらいしか調べてないけど。
まあな 炊飯器は素人だが
炊飯器がコメの成分じたいを変化させるわけではない
性能のほとんどは食感に関わるわけで
高価な炊飯器がないものを補填してくれるわけでもない
あるコメの品種に最適な方法で精米し・洗い・吸水させたなら安い圧力鍋でも10万円の炊飯器と同等のおいしさで炊けるだろ
ぶっちゃけなんでも良いと思う何合炊きたいかとそこそこのメーカーなら変わらん
>>2
ほんこれ
たいして変わらんだろうと思って
圧力IHから普通のIHに買い換えたら全然違った 白米あんまり食べないからなぁ
炭水化物はオートミールとかパスタとかが多い
昨日、車中泊用にマイコン炊飯器買ったところや
インバーターが擬似正弦波で600wやとIHは無理なんよ
>>40
>>50
これしかない。四年前にガス炊飯器こがまるにしたけどマジで旨さが段違いすぎる
タイマー、保温ついて25,000円くらいだったと思う。電気式と値段も変わらんだろ
炊きたてもだけど、冷蔵冷凍したあとの旨さが最高に違う そうだな
竃でコメを炊けば98℃以上の温度で20分以上加熱できる
つまり昔ながらの「薪での直火炊飯」ならばコメに含まれる澱粉を完全にα化することができる
つまり手間を度外視するなら圧力鍋や土鍋が最良なんだわな
巷の電気炊飯器がうたってる性能もこれだけ直火や土鍋に近づけましたよーってのだろ?
いいよ
サイドバックなのにめちゃくちゃ決定力あるからあいつ
うちもちょうど壊れたから買い換えなきゃなんだよなあ。
鍋は趣味だな
普通は電気炊飯器が必須だろう
災害時にはなんでも炊けるようにしておいた方が良い
昨年の台風で思い知った
鍋で炊いてみろよ
はじめチョロチョロ〜って言うけどあれ嘘な
最初は最大火力で沸騰して蓋から漏れそうになる瞬間に弱火にする
で、水飛ばして匂いが水っぽいの消えたなと思ったら火を止めてしばらく蒸らせ
ああ、鍋の蓋は最初から蒸らし終えるまで1度も開けるなよ
絶対ガス炊飯器
リンナイこがまる
いちばん安いモデルが旨くてオススメ
高いモデルはマイコン制御で炊飯時間長いのよ
>>61
沸騰するまではあけておいて様子見ながらでいいよ。
沸騰して火を弱めてから蓋をするのでもいい。 3000円くらいの使ってたが美味い米食べたくなって4万くらいの三菱の買ったが違いが全く分からん
こだわりの強い馬鹿舌って一番損してるわ
>>64
昔の家電は電子制御が無くアナログ式だったのが
マイクロコンピュータで制御するようにした炊飯器は「マイコン搭載」と銘打ってたそうな
マイコン搭載からIH加熱方式登場までってすぐなんだよな
俺も物心ついたころは80年代後半で実家は比較的新しい炊飯器ながらアナログ式だった >>67
まず第一に高級炊飯器に7万円とかかけるぐらいなら、米と精米に拘った方が良いんだよね
今食べてる米が5kg1900円として、グレードアップさせて5kg2900円にするなら
4万円炊飯器は3年4か月分の美味しいお米に相当
7万円炊飯器は5年10か月分の美味しいお米に相当 もちろんコメ次第だけど、マイコンとIHなら絶対IHのほうがいい
炊飯ジャーなんて中身変わらないのに半年に一度モデルチェンジしてるから
型落ちとかイオンとか半額処分でよく出てる
そういうの狙って一番安いのでいいからIH買うべき
まー冗談は置いといて…おひつ御膳 2合炊きが丁度良い
但し、白米以外は炊けないからね
1人暮らしなら土鍋か鍋でいい
炊飯器なんかいらない
IHなら良い
象印タイガーだと実売15000円くらいか
オレは三菱の11000円にしたけど
最低でも10万以上のにしておけ
マジで旨くて飯食うのが楽しくなるから
IHは必須
始めちょろちょろ中パッパッ
って米を炊く時の基本で
IHで高温にするのは必要不可欠
高いIH買うなら炊飯コース付きのガスレンジが欲しいわ
安いガス炊飯器でもいいけど
>>79
IHで高温にするのは不可能
ガス火と同じ温度にしたらコイルの被覆が焼けるわ 普段はIH。
気分のときはカセットガス装てんしてガス炊飯
みたいなのはどうだろう
カセットガスではダメなんだろうか
火力が大切ということなら日本の電圧を200Vにすればマイコン炊飯ジャーでも美味しいお米炊けるのでは?
マイコンは頑張っても加熱ムラという弱点がある
窯全体が振動して温めるIH方式が一番効率が良い
もちろん値段が高いガス炊飯とかはそれなりに価値があるけど
タイマーや早炊きの使いやすさはもちろん値段のお手頃さ、
電源コンセントさえあればいい置き場所に困らない自由さ、
日常のお手入れのしやすさでIH方式の安いのが一番コスパ良い
洗濯機なんかも一度ダイレクトドライブモーターの洗濯機使うと
安いベルトドライブの洗濯機なんかうるさくて使えない。それと同じ感じ