上級国民の良いように煽られて殺されたって自覚がまるでない教育の失敗作がオ・マ・エ🥺
「欲しがりません勝つまでは」「ぜいたくは敵だ」→自粛
「進め一億火の玉だ」→コロナヒステリー
「牛乳も兵器」 →マスクで武装
ハイハイ欲しがりませんわ
ウヨのおっさんが幼女になりすまして投稿したなりすましの元祖な
豆な
東京アラート
コンパクト五輪
ウィズコロナ
最近は横文字混ぜてより不気味さが増してる
この頃はまだ和歌の教養が共有されてたから
五七調が一番いいのをみんな知ってた
清廉潔白感はあるな
まあ天皇や貴族や富裕層に利用されただけなんだけど
この手の標語って環境保護運動に継承されてるよな
並べてみるとそっくり
こういうことを言う奴が出てきたら殺す
それがこれからの生きる道だよ
当時のアメリカは庶民もステーキ食ってたし贅沢は敵というか敵が贅沢というか
腐った上級国民が一般国民を、コントロールするための言葉だからな。
いわゆる美辞麗句でしかない
>>32
当時も上級国民は牛肉食いまくり
そんな事するなら
兵站位しっかりやれよなと >>1
よくよく見るとどのコピーも
負け臭が漂ってるよな >>1
どういうことよ
気になるんだけどログインしろ言われたわ ウィズコロナってすごいよな…
ウィズペストみたいなもんだろ
日本軍「資源が足りないから戦闘機も爆撃機も木製にするぞ」
↓
接着剤の原料が牛乳(脱脂粉乳)から作られる
↓
増産
↓
「牛乳も兵器!」
もう諦めろよ
「空の神兵」「海行かば」「暁に祈る」←かっこいい
月月火水木金金は…
このへんほぼ一人で作ってた説が濃厚だぞ
本人は封印して『暮しの手帖』を立ち上げた
ほっこり系概念を作りながら「インチキだよね」とも言ってた
>>15
幼女に歌わせるイデオロギーソングって、軍歌なんかよりすげー気持ち悪いね 「空爆にキャラメル持つて」森永キャラメルと言えば安倍昭恵私人(´・ω・`)
>>46
欲しがりません〜は花森安治が作った説が強いな
もともと国民学校の生徒が作った→実は父親でしたってパターンだったからな NHKの番組でたけしがこういう標語の写真見て
「今と同じじゃねーか」と言ってたな
日本に隣の民族が入り込んだから
こういうスローガン得意なんだよ
レッテルも貼れるしウリナム分別が容易になる
一見標語に見えるけど差別やヘイトが含んでる闘声用語が元だから
大日本帝国「進め!一億火の玉だ!」
米兵「ふーん、国民皆兵士なら皆殺しても構わないよな」
カゼインにアルカリ混ぜたら糊になるけど
それを兵器製造に使うってことなんだろうか
もう一発くらい日本樹焼け野原にしたらガキがポンポコ生まれて人口減少が解決するかもな
>>47
安倍総理がんばれ
安倍総理がんばれ
安保法制国会通過良かったです でも上級は戦時中も安全な場所で飢えることもなく何不自由なく過ごしてたんだろ?
東條首相の算術
2+2=80
これは戰時日本の算術だ 然し一度には出來ない
每日いろいろと工夫・研究して難しい仕事に勇敢に取組んで行き今日は2+2=5明日は2+2=7にする
これが2+2=80にする生產强の鍵だ
>>22
いいかい学生さん、トンカツをな、トンカツを欲しがるな。 かっこいいか? どうにもならない物資不足のひもじさが伝わってくるんだが
今の時代まで語り継がれる標語作り出すとか
この標語考えた奴、現在なら一流のコピーライターになれただろ
どれもこれもこいつら本気で戦争してんのかって疑うぐらいのトホホ感あるよね
厳選 朝まで生テレビ @ 『日本はナゼ負ける戦争をしたのか?』
6,821 回視聴 2020/08/17
やっぱり北朝鮮って大日本帝国イズム溢れてるよな
大戦中の日本みたいな雰囲気がみなぎっている
>>43
さんくす、そういうことか
てっきり牛乳を燃料にしたんだと思ったわ 標語のキャンペーンが始まったのは対米英戦前。
日中戦争の段階でいっぱいいっぱいだったのにさらに喧嘩売るアホな国。
>>43
スゲーな。牛乳も兵器とか聞いたことなかったわ。
しかし末期なんだろうけどキチガイの発想だな。 最初の2つは戦時国債発行で民間の預金が増えすぎてみんな金持ちになったから物価統制のための標語なんだ
このテクニックは安倍と黒田も使ってました
>>91
良くも悪くも損切りヘタクソな国民性 伝統的だわ 一方イギリスの木製戦闘機には専用のユリア樹脂系合成接着剤が使われていた
ドイツも日本もまともな樹脂接着剤は開発できなかった
>>30
日本も上級は普通にステーキを食っていたし
当たり前ではあるが天皇陛下は毎日ご馳走だった
国民や旧日本兵に対しては貴重な食材を食わせない為にデマや標語で洗脳した
国民にとって真の敵は大日本帝国だったろう >>97
つか国民性
ソ連も一部は木製って機種多かったが機体内側に接着剤のバリがはみ出すぐらいに大量に付けてたから頑丈だった。 この時代のネトウヨは言葉のセンスがあったな
今ネトウヨはパヨクだのエベンキだの意味不明
>>88
燐はやべえ
消せるとかそういう次元じゃねーぞ
阿鼻叫喚や >>98
未だに日本のなかでは「資源のない日本は負けたから悪者にされた」くらいの認識だけど
欧米は「大日本帝国そのもの」を否定してるんだよね
だから戦後、日本国民は被害者だから解放しましょう、既得権益を解体しましょうっていう流れになるわけだ
ロシアとかが一応正義側に居るからややこしくなってるけど
だから日本が歴史を語る時ってスタート地点がおかしかったりする
韓国人の論理を思い出すことが多い…学校の教科書がおかしいんだろうな >>104
神話を元にした血統崇拝、先軍体制の主体思想は戦前の日本が参考だよ 竹槍で飛行機落としまくってアメリカが恐怖したことを今の日本人は知らないからな
エヴァのロンギヌスの槍はその頃の日本の竹槍がモチーフだと言われている
暴支膺懲
こんなスローガンを掲げといて植民地からの解放とか(笑)
下級国民に強いた犠牲と見合うだけの責任感が国賊戦犯共にあれば
今の日本も少しは良くなってただろうね
やれ特攻だやれ竹槍だと頭が機能を放棄していては勝てるものも勝てんよ
今の国賊自民党にもまんま言えることだが
これ大正時代あたりなら
「馬鹿じゃねーの?」って言われるような価値観だからな
たった20年でこうなるとかやばすぎ
Kill Jap,Kill Jap,Kill more Jap,
You will help to kill the yellow bastards if you do your job,well
今はカタカナが多いからね
一億総活躍社会で高齢者ドライバー事故増加!
ぐらいかな
>>120
軍人が国の金食い虫と馬鹿にされてた時代だからな。 糞の塊だな
当時の連中もこれらの文句を諺のように思って真似て唱えてる現代の連中も糞だ
銃後の護りは先づ健康
>>131
これプロパガンダの本質が見えてホント好き >>130
一番工夫足りてない上の連中が言ってるんだろ >>43
せめてさあ
頑健な体躯が強い軍を作る! 牛乳増産! 牛乳も兵器!
な国だったらなあ >>134
御上も軍人も贅沢などしておらぬ! むしゃむしゃ 足らぬ、足らぬは工夫が足らぬ
今でもトヨタが使ってそうw
「牛乳をうんと搾ってもう一機」w
牛乳を使ってたのは知らなかった
なお代替材料を作るためには原料輸送に大量の燃料と金属を喰うから連合国よりも超コスパが悪いんだよなあ
欲しがりません勝つまではってヨーロッパが使ってた標語そのままぱくってなかったっけ
>>13
ワロタ
自粛警察とか5人組だしな
ジャップはいつになったら戦時中から脱することができるんだ? >1
【自公アベノミクス政権 幕府マニアック 大本営マニアック ナチスマニアック重税加速、インフレ化
スタグフレーション慢性的構造不況化の、マッポー化 羅生門化した、日本でのニュース】
群馬県内で、豚や小牛が約670頭が、
モヒカンヒャッハー略奪集団に盗まれる。
群馬県内で7月上旬から8月にかけ、少なくとも7回にわたり、飼育されている
豚約670頭が盗まれていたことが24日、県警への取材で分かった。
窃盗容疑で捜査している。
2020/8/24 21:00 (JST)8/24 21:11 共同通信 速報
栃木県・足利市で子牛6頭窃盗、
群馬県・前橋でも子豚約170頭盗まれる。家畜大量略奪相次ぐ
2020年8月24日 14時11分 JNNニュース
自公安倍スタン幕府マニアック、
ナチスマニアック、大本営マニアック、
ジャップ猿国のリアルは、以下のここらw
小説 応化戦争記 ハルビンカフェ(ハルビンカフェでは福島原発事故後)
小説 東京デッドクルージング 東京スタンピード 2055年までの人類史
時空のクロスロード リセットワールド
漫画アニメ
AKIRA 攻殻機動隊 Un-go シャングリラ ウイッチブレイド バイオレンスジャック
TRPG トーキョーノヴァ サタスペ! ガンドッグ トーキョーナイトメア
漫画 机上の九龍 真 机上の九龍
エロゲ 特務捜査官 レイ&風子 凍京ネクロ 対魔忍アサギ
近未来、
複数の核戦争でのグローバル ハルマゲドン大戦
グローバルテラ飢饉 グローバル資源超危機ショック
ナイトメアストーム 大災厄
グローバルギガブラックアウト グローバル猛毒性疫病複合パンデミック
小災厄 ダスクエイジ
ここらでの、
ゲーム GTA メトロ2033シリーズ Falloutで、
映画マッドマックスシリーズ化した、マッポー化で羅生門な、
自公安倍スタン幕府マニアック、
ナチスドイツマニアック、大本営マニアック日本 のエピソードw
国民全員で思考停止してスローガンに釣られて戦争始めたらどんどん貧しくなり家族がほとんど死んでいたでござる
戦後こっそりと同じ目に遭ってるのにだーれも気が付いて無い時点でこの国もう駄目だろ
>>43
せやかてWW1でも航空機含めて木製パーツは普通だろ カッコいいスローガン出始めたらもうすぐ終わりってことか
>>165
ww1の頃の日本は木製機はボルト留めだった
外側だけ きな粉を使った接着剤作って貼り付けてた 今も変わらない 自己責任とか将来の歴史の教科書に載ってるだろ
BS1スペシャル 少年たちの連合艦隊〜“幸運艦”雪風の戦争〜
7,463 回視聴 2020/08/26
天皇神話を捨てるくらいなら現実の日本なんかどうなったっていい
というある種の浪漫主義から生まれた標語だからな
現実逃避のために切羽詰まっている勢いと何とも言えない魅力がある
ゴルゴ13の
白い肉体ってエピソードを読めば
牛乳も兵器に納得だ
こういうレトリックは
戦後しばらくの間は
日本人の脳を支配していたと思うよ
なんていうか、発想自体がそれ
坂口安吾が太宰治を追悼して書いた『不良少年とキリスト』の、
「人は決して、死には勝てない。誰に、何者に勝つと言うんだ。
勝てない。しかし、負けないのだ。戦い続けている限り、負けではない」
みたいな言い回しは、明らかにそっち系だろ