空母と言っても
軽空母から正規空母
サイズでいろいろやろ
載せる爆撃機、戦闘機の数でもいろいろ
いっぱい載せたらめちゃめちゃカネかかる
資源だけ?
人手や加工の手間考えると
4隻あったのでは?
当時の空母ってコスト安いからな
艦載機も含めれば空母も大和も同じぐらいのコストだろ
頭の悪いやつは
船体さえ作ったら空母が稼働すると思ってる
載せる艦載機、搭乗する大勢の熟練パイロット
など全て揃えないと意味がない
空母を守る護衛艦群もいるから
はるかに莫大
載せる飛行機は山ほどあったのに機動部隊が解体されたことで行き場を失った台湾沖航空戦の悲劇
こうやって捏造史で空母の責任にしてきたのが日本の負の遺産、戦艦の責任逃れは令和もまだ続く
しかし海軍の宣伝には、大和級戦艦が一番役に立ってるんじゃないか
大型トラックにペイントされていたり、宇宙戦艦になったり
日本も原子力空母欲しいよな?
空母を持ったら軍事基地がそのまま移動しているようなもので、戦争時めっちゃ優位に立てる
いい加減に自分自身航空機のほうが有効とわかっていたのに、馬鹿だから作ったという議論は辞めてはどうか?
完成直前まで航空機の優位性は確認されてなかったんだから世界中のどこでも
兵器の過渡期だから仕方ないわな
戦艦を飛行機で沈められるって実戦で初めて示したのは真珠湾での日本軍だなんて話もあるんだし
>>10
そもそも木製でも要撃機迎撃機作ってれば
空襲なんてどうにでもなったのにな >>5
航空隊含めると空母のコストは大和型の3倍(トンあたり) 載せる航空機が無かったなどという捏造が続く限り
日本は負け続ける
く、空母があっても載せる飛行隊が用意出来ないから
対潜用の駆逐艦と輸送船作った方がよかったな
もっといえばその鉄で高射砲作った方がよかった
いまだに載せる航空機は無かったという大嘘が出てくるんだから負けて当然なんだ
>>13
ww1の時点で
戦艦が役立たずってわかってはいたんだよ 空母だけあっても飛行機とパイロットがいなきゃ意味ないんだが
むしろ末期は空母が余ってたんだが
日本は資源も資材も人材も脳みそもなにもかもが足りてないよ
地上にいても仕方ない『艦載機』がまさに台湾沖に並んでたのを悠々と爆撃されたのはレイテ沖海戦よりずっと後
巡視船位の大きさの船と攻撃型零戦量産すればなんとかアメリカ本土攻撃は出来たかもね
>>12
大国同士の戦争は朝鮮戦争以後起きていない 現代の戦争は多国籍軍参加や停戦監視活動
冷戦スキームは、自衛官が税金で遊んで暮らすための戦争ゴッコ 大和建造する時点で正規空母2隻作ってれば18年半ばくらいまでは海では互角にやりあえたかもだけど後は同じ
はあああああぁ?
戦艦だったら飛行機いらねーんだけどw
空母なんて飛行機無かったら何の役にも立たない輸送船じゃねーか
そういう簡単なこともおバカさんたちにはわからないんですかあああああああぁ?
はい結論
ドイツの完全劣化じゃない完璧なコピーが出来れば
それで十分だった
>>1
戦艦を無理に肯定する気もないけど、でも空母って艦載機がないと意味ないんだぞ坊主w 事後諸葛亮おじさん「大和を空母にしておくべきだった!アベガー!!」
なお航空優性を決定付けたミッドウェーの旗艦が戦艦大和
>>10
はあ?
無能な上にウソつき日本海軍の真価がほとばしった戦い
陸軍はただの無能でウソつかないが
海軍は無能な上にウソばかりつくのが
日本の敗戦の主因 >>24
それな
箱だけあってもどうしようもないし空母よりも練習機を作るべきだった
しかし練習機をガンガン飛ばす燃料も余裕がない
初めから無理だったんだよ それこそ短期決戦で講和じゃないとな 飛行機を操縦できるほと育成した人を特攻させてたんだからアホだわ
過去の成功体験に取り憑かれてる状況は同じだよな
かつて新しいことやって大きくなったゾンビ企業に税金垂れ流してゴミ戦力
>>23
戦間期に航空魚雷で戦艦を撃沈可能って演習で証明したアメリカ軍も戦艦を大戦始まってからも作ってるしこればっかりは結果論 >>23
どういう論説?
その時点でどういう代替案が列強海軍国で議論されたんだ? それに機動部隊が解体されただけでパイロットがいなくなってるわけでもない
正規空母が全滅してるのが理由なんだ、そして全滅させた連合艦隊は逃げた
逃げたことを追及されて本土に居場所がないから作戦も無しに洋上に出た
そこを狙われてまんまと沈められた憐れな戦艦が大和
武蔵だってフィリピン上陸作戦から逃げてる最中を追走されて沈められたんだ
>>29
今まで起きてなくてもこれから起きないなんて言えないじゃんw 計画作った当時はそもそも世界的に空母メインなんて発想自体皆無だったから
大艦巨砲で大気圏近くまで飛ぶミサイルみたいな砲弾で遠距離攻撃が1番いいとされていた
真珠湾攻撃で「あれ?」となって、プリンスオブウェールズ他のイギリス最新鋭艦を
空母からの航空隊で全て轟沈かつノーダメで帰還出来たので、
日本自ら大艦巨砲<空母に気付いてしまった
それ以降日本は艦艇を空母に魔改造しまくる羽目となる
なおアメリカは1週間単位で空母を新規建造しまくった
空母なんて爆弾一発で沈むんですよ?
それに比べて大和なんて何十発も魚雷を受けても沈みませーんwww
どっちがお得かなんて考えるまでもないでしょ?wwww
我が皇軍に敵の弾など当たらない!と正面突撃させる国なんで常識は通用しない
特攻隊専用空母とか作ればよかったのにな
今と同じで上のやつが責任取りたくないから
空母は嫌だったんだろうな
>>15
いや前じゃないよ
ただ真珠湾で沈めた戦艦は停泊中のやつ
当時言われてたのは「作戦行動中の戦艦を航空兵力のみで撃沈することはできない」ってことで
この常識を真珠湾攻撃から3日後のマレー沖海戦で日本軍が覆した 資源と工業力の差がとてつもないアメリカに喧嘩を売った
この大失敗の前にはどんなミスもささいなことだよ
大局観の無さが今の日本にも共通してて没落につながってる
嘘で戦艦優位を訴えてきたことが敗因
すべてが嘘しかない
艦載機は余り、機動部隊が依る正規空母は全て沈んだ
それが理由
令和になってまで嘘をつくな
建造費はどうでもいいんだよ
政府が金を刷れば民間の預金が増えるんだし
増えたお金を使わせないために贅沢は敵だ!欲しがりません勝つまではなどとスローガン出してインフレにならないようにしていた
問題は資源不足(供給)だ
供給さえ出来れば大和10隻作ったっていいんだよ
お金は問題ではない
>>46
論説もなにも、実際ww1で決定的だったのは潜水艦と護衛船団じゃないか
戦艦は何も寄与してない >>28
アメリカ本土攻撃はやろうと思えば当時でもできたろうけど
戦略的にあまり意味があるとも思えんわな 真珠湾攻撃からミッドウェーでの大敗北まで散々空母を便利使いしておきながら
後詰めの空母を作っておかなかった旧日本海軍って馬鹿なんじゃないの
それに機動部隊が解体されただけでパイロットがいなくなってるわけでもない
正規空母が全滅してるのが理由なんだ、そして全滅させた連合艦隊は逃げた
逃げたことを追及されて本土に居場所がないから作戦も無しに洋上に出た
そこを狙われてまんまと沈められた憐れな戦艦が大和
武蔵だってフィリピン上陸作戦から逃げてる最中を追走されて沈められたんだ
嘘で戦艦優位を訴えてきたことが敗因
すべてが嘘しかない
艦載機は余り、機動部隊が依る正規空母は全て沈んだ
それが理由
令和になってまで嘘をつくな
頭よかったらそもそも米国相手に仕掛けようとは思わんだろ
当時の生活風景ひとつみても文化レベル違いすぎてて無謀ってわかるぐらいの差あったから
>>44
工業力が巨大なアメリカと日本は違うだろ
軍の権力が絶大だった戦前でも、まだ予算を捏造しなきゃならないような無茶な計画だったってことだ 愚直な国民軍である旧日本陸軍は終戦時まで暗号が破られることはなかったが、
売国奴日本海軍は当初から暗号ダダ漏れ、
なのに保身に走って暗号変えず
どんどん負ける
でさらに戦果を陸軍に対してもウソばかりつき続けた真底のクズ
>>13
ジャップの航空機はアメリカの戦艦いくつ落としましたかね?
ジャップの戦艦が航空機に弱かっただけなんだよね 嘘をつくことで全て証明されてる
戦艦が日本を殺した
レイテぐらいになったら空母に戻って着艦できるパイロットがいねーの
航空機も無いわけじゃないし空母も無いわけじゃない
技量のあるパイロットがいねーの だから機動部隊なんてのも無くなったんだよ
嘘で戦艦優位を訴えてきたことが敗因
すべてが嘘しかない
艦載機は余り、機動部隊が依る正規空母は全て沈んだ
それが理由
令和になってまで嘘をつくな
>>62
アメリカ本土爆撃は実行されてるんだが
知らない人多い 港から出て沈められるギャグを繰り返すお笑い艦隊のことか
空戦パイロットってなんで各国もキチガイエースがいるんだ
戦争って基本的に兵器や戦術の差なのに
空戦だけはパイロットの資質ファクターでかすぎね
ネットで良く見る「戦艦落とす」って書いてる奴はガンダムの影響なんかねw
嘘をつく戦艦がすべての悪夢の原因
フィリピン沖で全滅してればここまで悲惨なことにはならずに終戦できた
フィリピン上陸作戦から逃げたことから菊水作戦ないし国民葬玉砕が始まった
すべて戦艦が逃げたせい
嘘で戦艦優位を訴えてきたことが敗因
すべてが嘘しかない
艦載機は余り、機動部隊が依る正規空母は全て沈んだ
それが理由
令和になってまで嘘をつくな
空母はあったが載せる航空機がもうレイテの時点でなかったっていう
戦艦も空母もどっちも海上特攻
ならまだ航空機に頼らない攻撃力と防御力のある戦艦のほうがましとも
嘘で戦艦優位を訴えてきたことが敗因
すべてが嘘しかない
艦載機は余り、機動部隊が依る正規空母は全て沈んだ
それが理由
令和になってまで嘘をつくな
>>83
どちらかというと無かったのはまともなパイロット 海軍兵学校の成績上位者が砲術科に行ってたから、飛行機が発達したからといって戦艦の予算を後回しにし、砲術科を日陰者にはできなかったんだろ
それは、日本が中国侵略戦争を始めたのとまったく同じ理由なんだよw
勉強を頑張って陸士海兵に進んだのに、戦争がなくなったから軍人が日陰者になった
無能無責任海軍が勝手に南方にどんどん戦域を広めて
絶対に補給しますからと、陸軍に拝み倒して兵を送ってもらったのに、
全然補給しないで、あれ?そうでしたっけと
部下が餓えてるのを艦に抗議しに来た陸軍将校の前で、兵に給仕させてナイフとフォークで洋食食ってたクズが旧日本海軍
よくもまあこんなゴミみたいな資源の国が戦争なんてやろうと思ったよな
艦載機が無かったなどという『嘘』をいまだに言い続けてるのがなによりの証拠
誰の目にも明らかな嘘
>>61
誰によって提唱された論説?
お前個人の見解なんか聞いてないんだけど? 嘘で戦艦優位を訴えてきたことが敗因
すべてが嘘しかない
艦載機は余り、機動部隊が依る正規空母は全て沈んだ
それが理由
令和になってまで嘘をつくな
くだものの缶詰が本土じゃこんなの食えないとか言われる国が戦争に勝てるわけがない
戦艦大和 1億2898万3091円
1936年 「国の出資は求めない」と東北6県が出資して作った東北興業株式会社
結局国が尻拭いさせられて負担した1億6762万円 ←こっちの無駄使いのほうがひどい
台湾沖航空戦で行き場を失った艦載機の所在すら嘘で塗り固めるから日本は負け続ける
>>63
そもそも空母は真珠湾攻撃や援護専用でまさかメインになるとは思ってなかったから
空母自体ワシントン条約で軍艦が制限されたから、
それから逃れる他の艦種として研究された結果の副産物として
世界で最初に本格的な空母の鳳翔とかが真っ先に日本で作られた 空母作っても飛行機とパイロットがいないから意味ないぞ
あの当時、既にジャップの戦闘機は紙飛行機みたいなもんだから何を作っても無駄
嘘で戦艦優位を訴えてきたことが敗因
すべてが嘘しかない
艦載機は余り、機動部隊が依る正規空母は全て沈んだ
それが理由
令和になってまで嘘をつくな
>>49
プリンス・オブ・ウェールズ他の最新鋭戦艦ってなんていう戦艦?
あとなんていう空母から陸上攻撃機を発艦したの? そもそとパイロット使い捨てすぎて足りてなかったろ
箱だけ作ってどうすんねん
>>63
潜水母艦とか水上機母艦や商船を
空母に改造する前提で設計して
実際改装したよ 艦載機は無かったなどという嘘をつくから日本は必ず負ける
>>67
アメリカも生産力無限じゃないから1943年になってからようやく建造撤回してる
それに比べれば1941年に信濃の建造中止した日本は早い 海軍が無能無責任ウソつきクソ野郎過ぎて
補給艦を自前で陸軍が建造したぐらい
旧日本海軍はクソ
艦載機は無かったなどという嘘をつくから日本は必ず負ける
>>90
大本営の連中は前線に行かないからだろ 落ちこぼれの将校と徴兵を南方の島に置き去りにして、玉砕戦をやらせて見物してただけ
栗田健男なんかは、見物側だと思ってたのにお前がヤレって言われたから、不貞腐れて帰ってきちゃったんだろう >>103
キングジョージ5世級
条約に縛られてない当時のイギリスの最新鋭戦艦 空母雲龍
護衛戦闘機も乗せる戦闘機もなかったので特攻兵器を満載して丸腰で輸送
していたら潜水艦の魚雷攻撃を受ける
特攻兵器は敵の戦艦、空母を攻撃するために一機一機が
巨大な爆弾を抱えている それらの爆弾に誘爆してしまい
大爆発を起こしあっという間に沈んだ
>>103
プリンスオブウェールズは最新鋭戦艦だったが
僚艦のレパルスは別に新しくもないな でも信濃があるから…
大和を座礁させて砲台化とかアホなこと考えないで
全部溶かして戦闘機にしたほうがましだったのでは
そもそも防衛力皆無の空母を4隻固めて最前線に布陣して、しかも護衛もほとんどないに等しい。
本来護衛するべき主力艦は遥か後方にいて、こちらは周囲を護衛に守られる
戦術がおかしすぎるだろ
>>77
冷静でいられる
背後を常にチェックする
一般的なパイロットにはこの才能がないので撃墜される
エースの星稼ぎになる 史実を知りもしないで嘘をつくから日本は何度でも負ける
空母作ってもパイロットがいない
航空機の防弾を疎かにして、搭乗員の救出すらせず、人を使い捨ててた国だから
機動部隊が解体された経緯は正規空母がないからだ
嘘をつくな
嘘をつくな
>>69
なんで建造確定した時点で10年近く未来の結果を引き出して議論してるの? 原子力空母ってどんな意味があるの?
原子力を火力にするわけじゃなく動力だけに使うならなら別に化石燃料でよくね
艦載機は無かった
パイロットがいなかった
全部嘘だ
>>90
軍人は功名をあげようとするからね
彼らにとっては国民はどうでもよい
文民統制はとてつもなく重要 >>127
搭乗員が貴重だという認識はあった
ミッドウェーのときには、搭乗員を育てるには10年かかるといって最優先で救出してるし、パイロットが玉砕島に取り残された場合も潜水艦を派遣して収容を試みている 艦載機は余り
パイロットもいたが
正規空母が全滅していた
それが理由だ
嘘をつくな、令和になって嘘をつくな
大和絡みっていつも「大和級作るなら別のもの作れ」的話題になるけど、ハコだけあってどうするのw
パイロットも全然いなかったし、燃料も無し、大体三菱が初期ゼロ戦以降まともなエンジン提供できなかったせいで戦闘機作ったところで型落ちもいいところだったからなw
全てにおいて米帝様にフルボッコでやられるほど国力さあった
それを「大和さえ作っていなければ〜」とか糞ウヨの現実逃避も甚だしい
>>137
統制できてないじゃん、鳩山政権を防衛省が県外移転を拒否することで倒し、それを通すために沖縄の海を埋立てている
今の日本が戦争をしてないのは平和主義じゃなくて、徴兵制じゃなくなって一般人を盾にすることができなくなっただけの理由だからな 上層部あたりだともう勝てる戦いとか本気で思ってなかっただろ
でも国民を騙すというか、希望もたせるには精神的シンボルを見せる必要があった
それが巨大な戦艦だっただけ空母じゃ無理
>>134
護衛部隊のみ給油すればよいので
神出鬼没の攻撃ができる >>99
結局はこれ
ジャップの航空機がアメリカの戦艦いくつ落としたんすかね?って事なんだよね >>122
他の最新鋭って何?空母ってなんの話をしてるの? >>134
水と食料さえ積んでれば無帰港でどこまでもいける だから当時はどこの国でも戦艦作ってただろと何度言ったら…
その頃にはパイロットがいないだろ
神風とかいって貴重なパイロット殺してたアホだから
結果的に大和でよかったわ
作ったところで飛ばす戦闘機も無ければ燃料もねえからなただの浮かぶ船作ってどうしろと
>>63
かなり就航したけど組織的に運用する国力がなかった 零戦とかいう同時期に作られたf4f相手のキルレシオが1対7のゴミをなぜか未だに神格化してるのもやばい
昭和19年以降にも雲龍型空母が3隻完成しているが空母航空隊の訓練が未成で空母としては出撃してない
日本人は何が一番大事なのかを考えるのが苦手
人材損失の重大さに目を向けず防空法に邁進したように
大和を美化するな 大和製造の労力を原子爆弾製造に携わせるほどの頭脳の先見リーダーがいなくてよかった
>>82
宇宙戦艦ヤマトで4歳児でも知っているのに戦前なら軍事機密はねーよw 建造時は航空機で戦艦が撃沈できるはずがないってのが世界の常識だったしな
そもそも戦艦の数が国家の力だった当時を今の物差しで測っても仕方ない
アメリカと日本には物量があったと言われているけど
アメリカは大西洋の対独ばかり優遇していたので
開戦当初の米軍の太平洋方面の戦力は日本より下だった
日本がアメリカに開戦に踏み切ったのもその戦力差があったから
太平洋に限り早期講和に持ち込めば勝てると思っていた
なので当初はアメリカの方が大艦巨砲主義かつ空母も少なく圧倒的不利だった
その不利の中アメリカは日本の空母機動隊を研究して盗んだりダメコン対策もやって
日本の本土攻撃のドーリットル爆撃で挑発して、
連合艦隊を誘き出して圧倒的に米国が不利の中勝利したのがミッドウェー海戦
作ってる途中で真珠湾攻撃
その後航空機が主力になる流れは本当に草
兵器一つ見てああしてたら勝った負けたやるのは楽しいけど中国大陸に100万人以上兵力展開しながらアメリカと戦ってる時点で100%負けるんだよな
逆転なんか不可能
>>4
あの時代だと今みたいな電子機器が無い分めっちゃ安い
航空機が戦車とか大砲より安くて使い勝手は良いんてどこの国でも最優先だよ >>156
カタパルトのない
日本の商船改造空母は甲板が短い上速度不足で
航空機の運用に難があったしな 現代の空母なんて宇宙から丸見え
ありとあらゆるミサイルに狙われる前提のデコイ状態だろ
大和は戦艦じゃなくて
ホテルなんだがww
もう少し正確に言えば
売春宿ねww
空母作ったって搭乗員を育てられないんだから意味がない
レイテ沖海戦の頃には空母なんて囮か航空機運搬船くらいしか出来なくなってた
日本の戦争の見込みってナチスがソ連とイギリスやっつければシベリアも東南アジアもインドも日本のものだよねアメリカも1人になれば講和に応じるよねって感じやろ
>>166
日本が宣戦布告する前、アメリカはドイツと戦争してたの?
イギリスなどに兵器貸したりもの売ってただけなんだけど? >>155
燃料は南方占領地には余ってるんだから
大和型の予算で高速輸送船4_5隻と護衛艦整備して本土までピストン輸送すべきだった 空母は重視して正規空母はアメリカと同じだけつくったけど
軽空母は差があって
駆逐艦は10倍差があった
もっとも小型のPTボードに至っては日本は開発に失敗した
空母にこだわるのは大艦巨砲主義なんだよな
敗色濃厚だったんだから防御用の
対戦車砲とか高射砲量産した方がよかったんじゃないの
>>171
アメリカの護衛空母だって空母として使ったのは一部だけだぞほとんどの任務は航空機輸送日本の小型空母も航空機運んでた >>176
それ以前にアメリカは昔から戦力は大西洋優遇だよ
アメリカの開拓は西から始まってるし、独立戦争、第一次大戦と
そもそも一次大戦の敵はドイツオーストリア他だし >>166
それを「数年」で覆して結局日本が圧倒的戦力に屈して負けたじゃんw
それが「国力差」だ >>178
アメリカが作った空母は正規空母だけで23隻だぜ同じだけなんて作れるわけない >>163
大和は既存の軍艦建造の延長線上なので、そこまで困難な事業だったわけではないぞ
全くの未知の技術を用いる原爆の開発とはハードルの高さが違うよ >>185
兵力配置見たらわかるけど、海軍の主敵は条約明け時点にかけて日本に切り替わってた
空母も戦艦もほとんど太平洋に配置されてた たしか潜水艦作る金を大和に回したんじゃ無かったっけ?
潜水艦10隻作った方が有効活用出来たと思うが負けるのは同じだな
>>63
空母は無用のものになった
実は陸上航空隊が重要だった
ビスマルク海、ウエワク空襲、これらの大敗は全部連合軍陸軍航空隊が相手 いや2隻なら大和1隻のが上だろ
大和沈めるのにどんだけの空母投入したんだよ
>>193
日本の潜水艦は最も使い方が下手だった兵器と呼ばれてるからなあ >>188
日本は17隻つくってる
太平洋に配備されたアメリカの正規空母は17隻で同じだけ
でも大敗
空母は無用
重要なのは陸上航空隊なんだよ >>188
戦闘機 日本軍合計 29261 米軍合計 90777
小型爆撃機 日本軍合計 10177 米軍合計 22138
中型爆撃機 日本軍合計 7922 米軍合計 24211
大型爆撃機 日本軍合計 384 米軍合計 32213
正規空母 日本軍合計9隻 米軍合計 22隻
軽空母 日本軍合計9隻 米軍合計 93隻
戦艦 日本軍合計2隻 米軍合計 10隻
巡洋艦 日本軍合計7隻 米軍合計 39隻
駆逐艦・護衛艦 日本軍合計237隻 米軍合計 861隻
潜水艦 日本軍合計167隻 米軍合計 213隻
商船 日本軍合計306,4000トン 米軍合計 3308,8000トン
生産工数(人時)
ゼロ戦(A6M3) 14000-15000
雷電(J2M3) 14000-17500
P-51 4500-5500
どう抗おうと絶望 >>193
駆逐艦やPTボートに回すべきだった
空母は大艦巨砲主義なんだよな 後知恵だとすら気づけない無能が
石を投げる
地獄だと思わんかね少尉
>>197
日本は正規空母17隻ではないでしょアメリカの改造空母や護衛空母を含めたら100隻越える 長門級以来戦艦作ってなかったからな大和級みたいに大艦巨砲じゃなくても
作る必要はあったアメリカも作ってるし
>>196
ドイツとイギリスの潜水艦&駆逐艦の戦闘回顧録をたまにディスカバリーチャンネルやヒストリーチャンネルで特集してるけど、
マジ運用技術すごいよな 本土上陸やってたら米軍200万人は死傷してたでしょうな
日本は5000万くらい死ぬけど1億玉砕だから誤差の範囲
>>198
飛行機の製造数以上にパイロットの数が致命的な差だったからなあ >>48
莫大なコストを払い続ける覚悟有る国だけが持てる兵器なの自覚しろな >>196
確かに輸送船無視してアホみたく軍艦ばかり狙ってたからなぁ
性能も静音とか無視して簡単に沈められたオンボロだし 最近アルキメデスの大戦見たんだけど結構面白かったわ
日本人はバカで全員死ぬまで戦争やめないから無駄にデカい戦艦大和造った上で
ボロ負けさせて目を覚まさせようって話
>>205
更に遡ると訓練する燃料がないし教えてくれる上手なおじさんがみんな死ぬまで戦わされる アメリカと戦争おっぱじめることそのものが一番愚かな決断だったというだけ
日本が原爆開発に全力出そうが空母を作ろうが駆逐艦を作ろうが潜水艦を作ろうが
架空戦記小説みたいな展開にはまずなりません
>>210
映画版ってそんなストーリーになってんのか
原作の漫画では大和をアメリカに売却しようとしてるが >>211
パパブッシュは艦載機パイロットで撃墜されて助かるんだけどその後退役して戦争中に結婚してるんだよ退役されてくれる余裕があるんだよねえ >>74
あんな250kg爆弾2つ搭載だけで精一杯な飛行機で
実際には1発だけ爆発して空爆と言われましても トラトラトラとかの映画見てたら、わざわざ偵察機飛ばして敵空母を探してるんだが。
昔はレーダーが未発達だったってことなの?
>>209
長期戦になったら敗北確実という前提で戦争おっ始めてるから悠長に通商破壊してられない
そもそもの戦略が破綻してる このスレに艦船数とか詳しいのいるがそんなに詳しくても軍オタで旧軍部叩く奴少ないんだよな
普通学べば学ぶほど日本軍の無能さ残酷さに嫌気がさすはずなのに
逆にネトウヨ化する奴多いんだから不思議
勝つ可能性がなかったっていうとっくの昔に結論が出てることを、毎日のようにドヤ顔で披露してるケンモー民w
太平洋開戦は、ハルノート受諾したら軍部のメンツが丸つぶれになるってだけの理由で、勝算なんかはじめからなかった
こういう議論は、日本軍部にも勝つつもりがあったと軍部を美化するものだろ
>>10
再編成中の母艦航空隊を根こそぎ引き抜いたのが台湾沖航空戦
航空隊壊滅後にレイテで何とかしろと言われても無理な話し >>1
ガチンコのアホやぞ
陸軍海軍がメンツのために無駄金使い果たしてボロ負けした アメさんはレーダー
日本は目視
飛び立つ前にボコボコにされるわ
>>213
飛行機はどうにかないこともないんだけどマリアナ沖以降は空母から発着艦出来るパイロットを揃えられなくて機動部隊は出撃出来てない パイロットがね…、パイロットは平時でも事故で死んでくし体調的に搭乗任務に向かなくなったり退職してったりするから育成しても減っていくし
あと建造ドックって割と何時も埋まってるからお金=ハイ!艦出来上がりー!とはならない
昭和10年ごろに霞ヶ浦航空隊の規模を倍増とか、台湾にも同規模の練習航空隊作っておくとかして無けりゃ母艦作戦可能なパイロットの数で詰む
>>199
天敵であるはずの潜水艦に逆にボコボコ沈めらた日本製の糞駆逐艦を多少生産してもなぁ
何しても無駄なのは解りきった事だけど 戦争の時に一度日本は国土全体を焦土にしてもらうべきだったのかもしれない
>>210
映画版ってそんな話なのか
原作も日本軍上層部は現実見えない上にプライドには拘るバカばっかってのは同じだけど スターリングラードのドイツ軍もそうだけど前線でベテランパイロット一気に失うと後発育てる教官がいなくなって後で補充できなくなるからな
>>224
ナチスが勝ちそうだから勝ち馬に乗ろうぜ!って軍も盛り上がったんだよそれで三国同盟 >>198
日本って大型爆撃機あったんだなB29みたいなやつか? >>210
ボロ負けしても目を覚まさないのがジャップ 乗せる飛行機も空母に着艦できる飛行機乗りも居ない
歴戦の兵士をゴミの様に扱ってこのざま
ざまーみろ
さすがにアホすぎるってんで建造途中で空母に改装したやつがあったんじゃなかったっけ
>>234
ミッドウェーではパイロットの損失は比較的少なかったんだけどその生き残ったパイロットをソロモンの航空戦に投入してすり潰してしまったそこで航空戦の負けはほぼ確定 >>210
そのコラテラルダメージが許されるなら原爆も許されるよね >>211
5年前の正月にNHK-BS1でアメリカ海軍がまとめたリポート元に山本五十六のドキュメンタリー放送してたけど、
真珠湾以降真っ先にやったのが日本の空母の研究
・一部のエースパイロットさえ消して(番組中の言葉を借りれば「人間なんだからいつかは疲れるし連戦させればいい」)しまう
・自軍のパイロットの徹底した訓練(エース級のパイロットを作る必要はない)
・・・と分析しそれを実践した結果があれ 搭載する航空機もない護衛艦もないのに空母作ってどうすんねんと
あのな〜日清戦争や日露戦争でお前日本が勝てるとか思えるのか
日清戦争ですら圧倒的に不利なんだが
そこにすら気付けない無能が本当に気持ち悪いぞ
大体大和をホテルに使うバカがトップじゃアメリカ軍と戦力交換しても負ける
アメリカ軍の艦隊運用能力は潜水艦から駆逐艦、護衛空母まで隙が無い
負けに不思議の負けなしだよ
サンタクルーズでは頑張ってたと思うがあれが限界
>>231
大筋はそのとおりなんだけど、駆逐艦が1隻輸送船団護衛に追加されるだけで
潜水艦の輸送船団攻撃はとてもやっかいなものになるからね >>241
空母に発着艦出来る貴重な技術を持つパイロットを、便利だからと空母が修理中もソロモンの陸上基地にそのまま転用して無駄に消耗させちゃったんだよね 人材に金をかけないのと縦割りの組織
ジャップランドの今の問題点と当時の問題点は全く変わっていないんだからどうしようもねえっつーの
アルキメデスの大戦とか架空戦記で後出し妄想オナニーキメたところで猿は猿
当時の日本の計画見たら戦艦の建造辞めて空母に全振りしてるよな
なんで大艦巨砲主義とか戦艦重視って言われてるんだ?
政府専用機が747から777に替わるってニュースが出たとき、4発から2発へ格下げすべきではない、747が駄目ならエアバス380が良いとか騒いでた連中がいた
何故かは分からないか、このスレを見てたら唐突に思い出した
不愉快なことだ
>>251
それは英米の駆逐艦であって、日本の船団は駆逐艦の護衛が数隻あっても全く役に立たず毎回全滅してただろ
確か油送船1隻に駆逐艦3隻着けたらやっと日本本土まで無事にたどり着いたんだよね >>255
まあ戦艦の建造を中止した理由は建造に時間がかかって戦争に間に合わないってのが理由だからねすぐに作れる物にシフトした空母も大鳳1隻以外は中型空母雲龍型だし >>259
いや、1隻追加で面倒になるよ
潜水艦も発見させられる恐怖に直面しているからね >>210
なんかみんな、ああだから負けた、こうなら勝てたって喧々諤々やってるけど、そんな極端に変わらない人口で、文字通り10倍の国力差のあったアメリカ相手に、何をしても負けるんだけどね
日本側が無能でアメリカが有能なのも、この国力に裏付けられた実力あってのことだから、与えられた手駒では何をしてもって結果は敗戦が何ヶ月変わるかってだけ 艦載機がないっていうけど当時の軍人は空母ってアイデアを思いつくことすらできんかったってこと?
日本はレーダーソナーが弱かったからね英米は潜望鏡やシュノーケルを探知出来るレーダーを開発してUボートの脅威になってたしヘッジホッグのような効率的な攻撃兵器もあった
空母作ったところで飛行機作る材料がないんだから空母作ってもアホでしょ
いまの日本の落ちぶれっぷりみると
ご先祖様もやっぱりジャップなんだなと思う
大和もホテルとしての用途ではなくて実戦で使用すれば良かったのであるからな
どちらにしろ勝てなかったんだから同じことだろ
それなら後世に名を残す軍艦を作るほうがマシというものだ
そもそも、試験ありきのスペック兵器、兵站を一切考慮してないのが敗因
>>264
そもそもB-29が本当の意味で猛威を奮ったのは
夜間低高度からの無差別爆撃だったので
高度は関係ないんだよね… >>272
後世に名の残るホテル作ってどうすんねや その計算って艦載機とパイロットの訓練費用まで入れてる?
大和があったから宇宙戦艦ヤマトが生まれたんやぞ
つまり大和がなかったら地球はガミラスの攻撃で滅亡してた
>>274
B-29最大の敵はカーチスライト
次が戦闘機で高射砲
B-29の太平洋戦争時墜落要因
20爆撃集団(成都)報告
トータル 80機 墜落要因内訳 戦闘機22機 対空砲火7機 その他51機
1944年 70機 墜落要因内訳 戦闘機20機 対空砲火5機 その他45機
1945年 10機 墜落要因内訳 戦闘機2機 対空砲火2機 その他6機
21爆撃集団(太平洋)報告
トータル 334機 墜落要因内訳 戦闘機52機 対空砲火47機 混合19機その他216機
1944年 25機 墜落要因内訳 戦闘機4機 対空砲火1機 その他20機
1945年 309機 墜落要因内訳 戦闘機48機 対空砲火46機 混合19機 その他196機
なんとエンジントラブルによ損失は267機と最多要因(戦闘で損傷した結果というのが多い点は留意)
事実パイロットは日本軍よりカーチスライトのこのデカイ星型エンジンを何よりも一番恐れていた >>264
実際日本にナパーム弾ばら撒いた米兵が後日インタビューに答えてるけど、一切地上からの反撃すらなかったって言ってるからなw
>>266
飛んでもすぐ落とされる超型落ちスペックの艦載機ならごまんとあったらしいぞ >>265
少なくとも空母だけ作ってりゃいいって極端な考えの軍人は
どこの国でも多数派ではなかった
だからアメリカだって戦艦も空母も作ってるわけで… >>277
その場合宇宙戦艦ナガトになってただけじゃね >>259
それは沈められた輸送船団にだけ注目するから
駆逐艦は役に立たないという結論になる。
実際は潜水艦部隊が近辺にいたけど、無事に帰還した
輸送船団についても考えるべき。
ネットに転がっている爆撃機の被弾箇所とどこを強化するべきか、と同様の統計の問題だね。 >>279
>>186
総爆撃参加機数 (機)
ドイツ本土 530223
日本本土 25915
北朝鮮本土 21330
総爆弾投下量 (t)
ドイツ本土 1643398
日本本土 155000
北朝鮮本土 167000
総投下爆弾数(発)
ドイツ本土 7296700
日本本土 689000
北朝鮮本土 741000
未帰還機数(機)
ドイツ本土 10665
日本本土 351
北朝鮮本土 34
未帰還率(%)
ドイツ本土 2.0
日本本土 1.4
北朝鮮本土 0.16
推定犠牲搭乗員数(名)
ドイツ本土 43400
日本本土 1750
北朝鮮本土 170
国土面積比投下爆弾量 (t/ku)
ドイツ本土 4.6
日本本土 0.4
北朝鮮本土 1.4
国土面積比投下爆弾数(発/ku)
ドイツ本土 20.4
日本本土 1.8
北朝鮮本土 6.1
「ドイツ本土戦略爆撃」 大内健二著より
無抵抗でワンサイドゲームだったんだよね