5日からことしのノーベル賞の受賞者の発表が始まります。3年連続での日本人の受賞となるか注目されますが、科学技術立国を支えると言われる日本の大学院の博士課程の学生の数は、修士課程から進学する人の数がピーク時の平成15年度から減り続け、昨年度はほぼ半分となっていて、ノーベル賞の受賞者からも対策を求める声があがっています。
日本は、おととしの本庶佑さんの医学・生理学賞に続き、去年は吉野彰さんが化学賞を受賞し、3年連続で日本人の受賞となるのか、あすからのノーベル賞の発表が注目されています。
しかし、受賞者が相次ぐ一方で、科学技術立国を支えると言われる日本の大学院の博士課程の学生の数は、修士課程から進学する学生が減り続け、文部科学省によりますと、ピーク時の平成15年度のおよそ1万2千人から、昨年度はほぼ半分の5963人まで減りました。
また、人口100万人当たりの博士号取得者の数も、欧米が増加傾向にあるのに対し、日本は2008年度の131人から減少し、2017年度には119人と、アメリカ、ドイツ、韓国の半分以下の水準にまで落ち込んでいます。
これについて、ノーベル化学賞を受賞した、大手化学メーカー旭化成の吉野彰さんは、博士号を取得しても将来のキャリアが不透明なままというのが重要な課題だと指摘しています。
吉野さんは、欧米諸国などでは博士号を取得すると企業などでの就職が優位になる側面があるのに、日本では処遇がほぼ変わらないと指摘します。
そのうえで「企業は博士という学位を考慮し、それなりの待遇や給与で優遇することなどが必要ではないか。産業界が博士課程を出た人をどう処遇するかが、これからの問題だ」と訴えます。
また大学の環境についても、若手が長期的に研究に打ち込めるようになっていないと指摘します。
吉野さんがノーベル賞を受賞したリチウムイオン電池の研究を始めたのは吉野さんが33歳の時で、腰を据えて1つの研究を続けられたからこそ、30年後に世界で評価される結果が出せたといいます。
吉野さんは「大学の研究は、真理の探究、あるいは研究者自身の好奇心に基づきひたすら追い求めるもので、1つのミッションとして絶対必要だと思います。そういった意味で、博士課程を経た人が10年間程度は安心して研究できる環境は、日本にとって非常に重要だ」と指摘しています。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201004/k10012648001000.html?utm_int=news-new_contents_list-items_007
米ノートルダム大学 坂上准教授「日本で博士号 メリット無い」
博士号を取得した日本の研究者の中には、その能力が日本では生かせないと、海外の研究機関などに出て行く人も少なくありません。
現在、アメリカのノートルダム大学の航空宇宙機械工学科で研究や授業を行う坂上博隆准教授は、アメリカのパデュー大学で博士号を取得しましたが、日本で就職しようとすると、年齢で給料が決まり、博士号を取る過程で得た能力が考慮されなかったといいます。
そして、「アメリカで博士号を取った場合、生涯年収が変わる。一方、私の航空宇宙分野に関して言うと、日本では博士号を取得して就職したところで給料は大きく変わらず、メリットが無い」と話していました。
また、アメリカでは理系の博士課程の学生に大学から給料が支払われる仕組みがあるとしたうえで、「日本のように3年間も余計に苦学生をする環境に、修士課程の学生は魅力を感じないのでないか」と指摘しました。
坂上さんは「このまま博士課程への進学者が減ると、研究の土壌が枯れてしまうのではないかと懸念している。待遇を改善するなどして、研究に取り組みたい若い学生が博士課程に進みやすい環境を整えることが必要だ」と訴えています。
理系博士や修士の学生就職支援サービス
こうした中、理系の博士課程や修士課程の学生がその能力を評価してもらえるよう、企業とマッチングさせる就職支援サービスをベンチャー企業が始めたところ、全国で3万人が登録し、注目を集めています。
都内にあるこのベンチャー企業は、理系の人材を求める企業と博士課程や修士課程の学生とをマッチングさせるサービスを3年前に始めました。
大手企業や外資系企業など250社が利用していて、たとえば、人工知能やバイオなど企業が必要とする特定の専門性を持つ人材を検索すると登録した3万人の学生の中から、これまでの研究内容や、企業の現場で役立つどのようなスキルを持っているのかなどわかりやすく示され、企業が学生1人1人にメッセージを送って採用につなげるものです。
このベンチャー企業によりますと、学生の側からみても、企業への就職という道を歩もうとしても、研究に忙殺され、思うように就職活動ができなかったり、大学の推薦という少ない選択肢で就職して企業とのミスマッチが起こったりすることが多かったということですが、このシステムを通じて来年はおよそ300人が就職するということです。
一方、企業側に変化も見られるといいます。
ノーベル賞を受賞した大隅良典さんが設立した財団が協力企業11社を対象にアンケート調査を行ったところ、博士号を取得した学生の採用を増やしたいと考えている会社が多かったとしています。
こうした企業の採用動向について、サービスを提供しているベンチャー企業「POL」の加茂倫明CEOは、「企業側も自社に蓄積した技術的知見だけで戦える時代は終わり、隣の学術領域の知見やスキルを持つ人材を取り込む必要がある。
そのため、専門知識を極めている博士を採用する動きが見られる」としたうえで、「海外では博士であればどこかの企業は絶対評価してくれるし、社会でも尊敬されるので、博士課程にも不安なく進める。日本の博士についても、社会で価値を認識、評価することが重要で、その風潮を作っていきたい」と話していました。 今時真面目に学問に打ち込みたいやつは日本の大学なんかスルーだろ
こんなこと10年以上前から言われている気がするけど
同じ議論で止まっているよな
その間に世界は高学歴化している訳でそりゃ科学技術競争に勝てないよな
何で日本の企業は博士号取った奴雇いたがらんのや??
博士って休日どこで過ごしてるん?
街歩いてても全く見かけないんだけど?
日本ではダンボール工場の工員でも総理大臣に成れるからな
知性なんて不要なんだわ
日本の大学って子弟関係あって上下関係あって薄給だから
まだ働いたほうが労働基準法に守られたマシ
教育の名がつくと、教える側はなにやってもいいと勘違いする
>>8
奴隷になる若者が欲しいから、自分の意志を持ったおっさんはいらんのよ 博士課程出ても末はトラック運転手だからな
沈没するわこの国
>>16
経営者が世界に比べると学士中心の低学歴だからな
よって雇用も進まないし競争力も落ちる >>8
雇ったところで何させたらいいかわからんから雇わないとか聞くね
僕子供だからわかんないけど 学問や研究したい人は出生ガチャに勝って裕福な家庭に生まれてね
ぎゃははw
博士って肩書つくけどジャップじゃ意味ないからなw
大手企業はいったら支持だすだけ
大学だと自分で実験しないといけないから割にあわん
大学教授とかへんな人おおいし
ほしければ修士で開発職ついてから博士課程入るって手もある
(´・ω・`)金儲けたいなら博士号要らなくね?狭き門の教授とかになれるのなら価値あるが
これは優秀な人材が早く社会に出てくるので良い面もあるがな
>>22
日本の場合、大企業でもMBA取得してるのって少ないからな
アメリカじゃMBA持ってるのがスタンダード >>22
欧米企業経営陣がMBAで体系的な経営学の知識を付けてる一方でジャップ企業経営陣は学問に裏打ちされてない己の感覚だけで経営ごっこだからな 優秀なやつは修士で民間いった方が稼げるっていうか博士以降が安定しなさすぎだから
>>8
むしろ研究所は積極的に雇いたがるよ
分野によっては博士必須で、入れても修士まで、学士は足切りがほとんど
逆に修士学士がボリュームの部署だと、専門性がマッチしてなきゃ三年遅れて基本給を多めに払わないといけないだけの厄介な存在だから、雇わないのは合理的だし仕方ない >>8
雇う立場の人が博士未満だから
高学歴が学位じゃなくて大学名だから >>36
修士なら普通に一般企業とかにいくよ
博士はほぼ普通にアカポスしかないw >>8
博士課程で得られる能力と企業が求める能力に違いがあって、企業が魅力を感じないから
社会人ドクターより 外資で仕事しないと全く経歴が役に立たん
日本人経営者がアホすぎる
>>39
付け加えると博士を受け入れる基礎研究やってるとこの定員が減ってんだよ
元々大手電機はどこも大きな研究所抱えて基礎研究に近いことをやってたけど、没落して規模を小さくした上で開発寄りの仕事ばかりになってる >>36
文系修士卒だけど普通にSEしてるな
習った内容全く役に立ってないわ >>8
国の研究所がアンケート取っててこれが企業の答えトップ3
質問)表 4-25. 博士課程修了者を研究開発者として採用しない詳細理由(3 つ以内の複数回答)
1.企業内外(大学院含む)での教育・訓練によって社内の研究者の能力を 高める方が、博士課程修了者を採用するよりも効果的だから
2.特定分野の専門的知識を持つが、企業ですぐには活用できないから
3.企業の研究開発の規模が小さい、もしくは縮小するから
民間企業の研究活動に関する調査2012
https://nistep.repo.nii.ac.jp/?action=pages_view_main&active_action=repository_view_main_item_detail&item_id=4482&item_no=1&page_id=13&block_id=21 学位よりもレールから外れないことが重要とされてるから
出張で行ったドイツの客先で、試験室とか加工室みたいな部屋の管理係やってたのは開発部や品証部の若い博士の兄ちゃん姉ちゃんだったわ
大した役職じゃないんだろうけどちゃんと博士のポジション含めて組織デザインしてるんだなぁと思った
>>49
能力ないんやから仕方ない
嫌なら高待遇の海外行けばいい >>36
修士はモラトリアム
博士はアカポスの墓場 裾野が広いほど優秀な人間は生まれる
人が少ないのはそれ自体がリスク
都合よく「少数精鋭」などと嘯く輩も多いが
これを言う奴はほぼほぼ、ただの「少数」であることに気づいてない
>>47
結果→経済的にも技術的にも韓国兄さんに負ける
ジャップ企業さん… 博士号持ちの地方公務員とかいるからな
もったいな過ぎ
まぁ飯の種になる分野でもないのかもしれんが
アメリカの博士課程はお給料貰えるのに!!
みたいな言説をよく見るけど
アメリカの博士課程に給料もらいながら通ってるのって
主に工学系、情報系が多くて
それ以外は給料貰ってないことのほうが多いってのは
知っとくほうがいいかもね
就職がいいのも、工学、情報、応用数学、経済、経営あたりで
人文とかは普通に無職か底辺職についてることも
このまま衰退していくんだよ日本は
学術会議弾圧がその始まり
>>57
需要ない分野の博士にとっては、専門生かせない場合でも修士と同じ枠で雇って貰えるケースが多いだけ日本のほうが恵まれてるね
アメリカは厳格な学歴社会で、まともな会社なら博士は博士としてしかとってくれないから、学位が足かせになって全く就職できない場合も多い 単位取得満期退学とかいう闇
せめて論文で学位取らせろよ
同じ勉強するなら弁護士とか会計士の資格とって欲しいわ
ありきたりな論文書くために勉強しました言われてもな
>>58
若手研究者からしたら学術会議なんか潰して俺の学振にしろって感じやろ 博士課程出た同期の一番マシな就職先が高校教員ってのザラだしな
就職支援サービスを紹介するとか何もわかってない
ほんと終わってる
>>61
ローもアカスクも炎上案件じゃん
ジャップの採用慣行は異常 博士になるってのは個人事業主になることなんだよ
自分の能力で大学にポジション見つけるのが第一
企業に雇われてもチームプレイさせるのは難しい
大学でずっと非正規の奴は能力がないだけ
ちょっと野球うまいぐらいでプロになっても二軍生活だろ、それと同じ
アメリカでも10年やろうが半分強しか学位は取れないんだな
文系博士がいらないのはわかるけど
理系博士が損する世の中はさすがにまずい
俺は博士(後期)課程で中退した。
今は全然関係ない分野で働いてる。
ちゃんと将来見えてるやつじゃないと続けられないね。
このままだと博士取りたいもしくは持ってる人間は海外行くだけだわ
日本で博士取るメリットなし
博士持ちで派遣やってるおっさんたくさんいるけど悲惨だよな
>>15
ほんとこれどうにかした方がいい
博士学生は奴隷のように扱われる
学生は無知だから言うこと聞いてしまうが
学生は金払って大学に所属してるんだよ
無償の労働力でもなんでもない
OIST はここを改善して横に移れるらしい
ラボ変えれるらしいぞ
他は縦が強くて教員が絶対すぎる😾 ネトウヨ「愛国心さえあれば給料なしでも國のために研究できるはず!嫌なら出ていけ!」
実際に外国で成功したら売国奴と非難する
なぜなのか
民間企業で働くなら修士まで
大学に残りたいなら海外で博士号取れ
早稲田修士課程までいたが、成績上位者はほぼ民間大手に就職してたな
博士課程行くのは留学生の金持ちか、大手電機で働きながら院に通ってる人とか
うちのラボにドクターの外国人いるけどみんな医師免許もってる、資格持たずにドクターやるのは無理
研究でご飯食べている会社は少ないから
日本の大半の企業は、営業が仕事をとって、開発や設計が商品化して、生産技術が生産現場をつくって、調達部門が必要な物を買って現場が生産する。そして、品証が品質を守る。
そして企業だから経理がいると
研究いらんし
ワイ会計士やけどその辺の教授より会計学と経営詳しいで
というか会計士受かるんやったら大学教授なんてやらんしな
要するに勉強するのに大学院とかいらんわ
ローやアカスク出身とかアホの集まりやで
日本の環境はもちろん悪いがアメリカはアメリカで教授が自腹報酬払ってゼミ生集めて研究回してるんじゃろ
>>90
会社と同じやで
研究成果出して金取ってきて優秀なスタッフ雇う ポスドク問題あれほど有名になったんだから当然の結果
なぜその研究をしているんですか?
という問いに誰でも言えることしか答えられない日本人
いいことだよね 無闇に増やしてもダメだってことで学生側から見放されて良かったじゃん
院進して哲学者かバンドで音楽活動か迷ったな若い頃
結局後者を選んだわけだが院進してれば今頃違う未来だったんだろうな
結婚して母ちゃんに父ちゃんに孫を見せられたのかも
>>97
私は西郷隆盛の子孫なので郷土史を研究することが使命だと感じました
みたいなのなら満足するのか?
血統がよくないと研究活動すらさせてもらえないのかよ 何かしら勝算を見て博士課程に行くんだろ?
在学中は何が見えてるの
>>57
理学も教授がとってきた研究費で雇われることが多いよ
だから教授からするとお金をなんとかしてもらえないと学生もポスドクもなくぼっち >>82
文系哲学博士って博士課程から最低10年くらいくらいかかんじゃないの? 博士課程後期って学振でお金もらえるし
前期までの奨学金返済免除もらえるし
割といいことばかりなんだけどな
あまり知られてないけど
就職は研究所以外にも就職できるよ
教授コースも選べるし、おすすめするよ
氷河期の頃に出口も考えずに増やしたからな
相当な数の人間を不幸にしたわ
狭き門のアカポスに収まってもさ、
苦労の割に助教も講師も給料安すぎて吹くわ。
大学での研究内容と企業が求める開発に関わる技能のマッチングが崩壊してるのが一番なんかねこれ
ネイチャー誌が糾弾〜日本発最悪の研究不正が暴く日本の大学の「不備」
http://news.yahoo.co.jp/byline/enokieisuke/20190626-00131623/
世界中の科学者が読む雑誌が二つある。アメリカのサイエンス誌と、イギリスのネイチャー誌だ。
どちらも様々な分野の科学論文を掲載すると同時に、世界中の科学に関するニュースを取り上げるという特徴がある。
その二大巨頭が、日本の研究者が起こした同じ研究不正の事例を大きく取り上げた。
その事例は史上最悪の一つとも言われる。
それってあのSTAP細胞事件?と思ったあなた。まったく間違っている。
STAP細胞事件など比べ物にならないほど大きな事件を、日本人研究者が起こしていたのだ。
それが、元弘前大学の教授だった故S氏がおこした事件だ。
その事件が最悪と呼ばれるには理由がある。与えた影響が大きすぎるのだ。
S氏が書いた論文は、診療ガイドラインなどに引用され、患者の骨粗鬆症の予防法の根拠となっている。
これらの論文に研究不正や、研究不正には至らないものの、問題点が発見された。
具体的には、研究対象とされた患者がいなかったなどのデータねつ造や、論文の著者が不適切であったことだ。
こうした問題点により、S氏の論文は撤回された。撤回された論文の数は60を超える。
撤回論文を監視する「リトラクションウォッチ」は撤回論文の数でランキングを作っている。
S氏は世界第三位にランキングされる。
ちなみに、世界第一位は日本の麻酔科医、第五位はS氏の共同研究者の医師、第六位は一位の
麻酔科医と共同研究をしたことがある麻酔科医だ。上位6人中3人が日本人の医師、上位15人中6人が
日本人(うち医師が5人)と、日本人は世界に恥をさらしている状態なのだ。 頭でっかちでプライドばかり高い学者崩れは要らないからな
本当に優秀な奴は学者になるし民間企業に就職するのは無能ばかり
ワイ工学系の博士学生だけど、外資系メーカーから内定もらえたぞ
周りの博士課程の連中も大手企業の研究所や国の研究所から内定もらえてるし、進学して良かったと思ってる
自分の大学の博士たちの進路を見た学生が絶望したのだろう
>>110
就職できないから院に進むなんてのもいたから
文系で行っても苦労するのがわかってるのに そもそも官僚こそ博士の割合増やすべきだろ
日本の科学技術政策が滅茶苦茶なのは肝心の文科省に学士とか文系出身者が多いからじゃないか?
>>119
科学技術庁出身者は院卒かなり多いのでは? 博士号取るやつは陰キャ
日本ではコミュ力ウェイウェイ陽キャが
一番偉い 企業に必要なのはウェイウェイ言うやつ
>>119
国会議員に忖度して捏造する仕事なんだから下手な専門性とかいらんで UCLで統計学の博士号とった人がフランスの銀行からオファー貰ってたんだが年収1500万+αとかで笑うわ
これじゃ日本で働くの馬鹿馬鹿しくなるだろ
だんだん最先端研究が国内でできない時代になっていくんだろうな
戦前回帰だぜ
少数の天才が必要なだけで詰め込みガリ勉秀才は要らないからな
天才は海外に行くから日本に残るのはゴミばかりにすでになってしまっている
>>90
アメリカはある程度成果出すと
テニュアとかって終身の地位が手に入るから
そのためだろ
一生なんの目も見ないことを続ける奴なんて先進国にはいない この主の議論が毎度持ち上がるたびに、日本企業は人材を大切にしないなどという情緒的な精神論に帰着して一切その構造的な問題が議論されない、
というあたりに、むしろジャップ社会における社会科学的知識の欠如――つまり批判者こそが反知性主義に最も近い、というアイロニーを感じるんだけどな
なぜ海外では博士号取得者の需要が増えるかと言うと博士号それ自体が労働市場でシグナルとして機能するからだ
そしてそれはかならずしも人的資本としての価値と一致するとは限らない
要するに(徐々に解体されつつあるとはいえ特に文系総合職などにおいて未だに根強い)年功序列終身雇用制度のもとでは、人的資本の形成は企業内で行われるが
労働市場が流動的な海外の場合は人的資本の形成は企業内ではなく企業外、すなわち大学で行われ、労働市場を通して人材が流通するので、シグナルとしての学歴が重要になる
なので、博士号の受容を増やしたいのなら単純に雇用の流動化をすればいいだけ
みんな大金出してさして意味があるとはいえないようなコースワークを提供するビジネス・スクールに通いキャリアに「箔」を付けることに精を出すようになるだろう
反知性国家になぜ博士や研究者が必要なんだい?
いらないだろ。
ジャップはものごとをとことんまで探求しない。そういうことは
したくないというのがナチュラルな種族なのがコロナでも見えてるだろ。
ジャップが研究熱心な種族なら、「どんな恐ろしい結末を見ようとも」コロナを
とことんまで追跡するだろう。
西洋的知性はほぼすべてそうした。つまり西洋諸国はどんだけ感染実態が
ひどくでようとも、結局はどの国も検査には熱心になった。
けれど、日本は検査数を極限までしぼった。
これが文明のタイプ、適性をあらわしているというのなら、中国共産党や韓国、
アメリカなどは「たとえ見たくない結末がでようと、その結末まで追い求める」ものらで
こいつらは探求に向く。
ジャップは向かない。感染者の顕在化というところからさっそく逃げたから。
物理学の助教でなかなか次が決まらず、なんとか民間企業に就職した知り合いいるけど
それまでの研究と全く無縁な仕事だからな。
博士号取得しても国や大学が必要としてないんだもの。
だったらさっさと就職したほうが勝ちでしょ。
つかこの前まで
博士出ても職がないから来るなみたいな論調だったはずなのに
じゃあイカネってなったら
人来ないんです。。。って一体何なの??w
労働者全般の待遇が悪いのに、博士学生の待遇だけが先進国並みになるわけない
労働者のための提言をしない大学の自滅
そもそも27歳博士卒に「大卒1年」の仕事をさせること自体間違ってるんであって
ジャップは狂ってる。
研究職は研究所に配置すると言う事もせずにいきなり工場のラインに配置してかつ便所掃除させて
博士が逃げて「博士使えねーな」という事例が令和になっても続く。
ドクターホルダーにライン工ってどういうことですか?
アメリカだと博士号とると日常生活の呼称も変わるからな
mr.からDr.になるし
日本人は科学が嫌い
日本人は技術が嫌い
日本人は進歩が嫌い
日本人は詐欺とめくらましとごまかしでできている
日本には真も善も美もない
>>119
なんで総合職より技官のほうが身分が低いんだろうね? だから従来の労働モデルの中で生きるのがアホ
新しい仕事の仕方を自ら開発しないといけない
残業も社畜もクソ喰らえ
受け皿無いまま、大学院生重点化でアホみたいに博士増やしたのが、元に戻っただけじゃないの?
路頭に迷う博士が減っただけでもまだマシなのでは
>>143
他の国では増えてるんだから日本でもやらなきゃダメでしょ >>143
大学院重点化って民間で活躍する博士のためのプロジェクトで
これが完全無効と言う事は日本国の危機なんですが、
現に5Gアンテナの特許の大半は中国企業じゃないか。
バカなの?お前らは。 院卒を採用したがる企業が少ないってわけのわからん国だからなw
>>144
>>146
いくら理想論唱えても、就職氷河期に博士取っても何処にも行き場が無く悲惨な人生送ることになったたくさんの人達のこと考えりゃ、まだこっちのほうがマシ。
改革すんなら、まず博士を優遇したがらない企業群の方が先。
博士再び増やすならまず需要が増えてから >>149
ミクロの話なんかどうでもいいよ
博士を増やすのは個人のためじゃなくて
日本の国力のためなんだから 実際優秀なら待遇変わるからな
過去の無能な博士達を恨むしかない
トップが知を憎んでる国なんだから
自民政権が続く限り博士の居場所はない
>>150
何か戦時中のノリだな。
まあ博士号取った段ボーラーがその辺にゴロゴロしてた状況放っておいてお国のためのに博士量産品し続けたいならそれでいいよ