家賃6万円を超えたら、家を買った方がいい理由
日本のファミリー世帯の持家率は76%に及ぶ。4分の3以上の子どもが持ち家に住んでいるのが実態だ。
持ち家を持とうと思ったきっかけも、「子どもや家族のため」が7割を占める。
出産したら家を買うというのが、人生ゲームの定番の方程式といえる。
しかし、住宅市場はアベノミクス以降激変し、物件の選び方も変わっている。
エリアごとの買いやすさも違いが大きいので、基礎知識を付けて購入に臨みたいものだ。
● 持ち家市場の激変 分譲戸建は「買える価格」か
アベノミクス以降、7年間で分譲マンション価格は5割ほど値上がりした。この価格高騰の波に乗り遅れた場合、
共働きの高年収夫婦(パワーカップル)でない限り、購入環境は厳しくなった。
マンション以外の選択肢は戸建になるが、オーダーメイドの注文は分譲よりも1000万円高くなる
(リクルートマイホーム購入者アンケート調べ)。そのため、現在のファミリー世帯のエントリー商品は
分譲戸建になっている。この価格はアベノミクス以降、ほぼ横ばいで推移しており、
リーズナブルな価格水準に留まっている。
分譲戸建の全国の平均価格は2700万円になる。これを35年の住宅ローンにすると、月の返済額は6.4万円になる。
持ち家以外のファミリー世帯の平均年収は540万円なので、価格は年収のちょうど5倍になる。
年収に対する返済額の比率は14%ほどで、無理せず返せる水準にある。
もし、この返済額と同等の家賃を払っているなら、家を買った方がいいことになる。
なぜなら、この支払いを35年続けた結果は、賃貸ならその後も死ぬまで支払いが続くが、
持ち家なら返済完了と同時に支払いがなくなるからだ。こうして、賃貸と持ち家では約1.5倍の住居費の差が出る。
とにかく、早めに買って定年までに返済を終えてしまった方が、老後の暮らしは明らかに楽になる。
● 結婚は30歳前後でも 持ち家取得は37歳と遅い理由
とはいえ、結婚早々全員が家を買っているわけではない。全国の平均的な結婚年齢は30歳前後であるが、
持ち家取得の平均年齢は37歳となっている。この7年間のブランクは、「家族構成が決まってから
間取りを考えて家を買いたい」というのが、第一の理由である。子どもの数に応じて部屋数を決めたいというのは、
もっともな理由ではあるが、これによって失う家賃は1年で77万円、5年で384万円になるのでムダだ。
https://news.yahoo.co.jp/articles/7b6a4c8c7fa4114820cbdeb4dba8035f624d1341 俺、家買ったの40歳だわ。
狭い2DKで家賃78000円だったけど二人目の子供生まれて。
会社に20代後半でマンション買った奴いるぞ
会社から月5000円の手当てつくらしい
2015年
30歳〜34歳男性 未婚率 47%
(つまり婚姻率は53%)
分譲戸建は賃貸派からもマンション派からも新築注文住宅派からも叩かれるから世知辛い
リスクあるけど購入した方が安い
リスクはヘッジできるけど借りると高い
完全に個人の好き好きだね
ただ買うにしても都心のマンションじゃないと売るに売れない状況になるのは注意しないといけない
>>6
20代で買うマンションなんて終の住処にはならんから賃貸一括払いしてんのと変わらんけどな… うちの会社でも死ぬまでローン持ちばかりだな
生命保険かけて
ローン組むと無駄遣いしないようにしようってなるから金が貯まるのは間違いなさそう
それが幸せなのかは知らんが
>>1
平均的な結婚年齢30って時点で嘘なんだよな
30半ばあたりから焦って結婚するのがある程度いるから高めになるけど
中央値は27って言ってんだろーが 息子のために同じ敷地内に家を建てる土地の広い農家とかあるけど
その場合ってやっぱり安く上がるの?
もし、この返済額と同等の家賃を払っているなら、家を買った方がいいことになる。
なぜなら、この支払いを35年続けた結果は、賃貸ならその後も死ぬまで支払いが続くが、
持ち家なら返済完了と同時に支払いがなくなるからだ。こうして、賃貸と持ち家では約1.5倍の住居費の差が出る。
これ信じていいのか?
>>22
終の棲家で買うつもりなら売却益なんて考えても無意味 >>25
土地もお金を出して買わないと家は立てられないって知らないの?
安く上がらないことなんてあると思う? 普通のケンモメンは30歳前後でドロップアウトして以後ずっと子供部屋
>>27
簡単に考えても家の補修費分がまだかかるな つーか何だこりゃひどい計算だな。読者バカにしてんだろ
50歳未婚率が
2025年には35%になるぞ(男性)
女性でも22%くらい行く
あと5年後なんだが
>>27
持ち家なら35年経ってボロボロになるから補修費用はかかるし、マンションだとしても管理費はかかるだろうに またこういう理想にまんこが憧れ、ATMを求めていつの間にか手遅れに
老後に家賃払いたくないから買ったけど子どもいないから空き家確定
固定資産税、修繕費、管理費は所有だろうが賃貸だろうがかかるのは同じ
違うのは大家と不動産屋に払う部分だけ
ここをケチりたいかリスク回避のために払っておくかの違い
26で結婚して28で家建てたわ
同級生で家建てた奴は元から金持ちしかいないわ
35年ローンで判るように30〜35歳で買うものだぞ?
生まれがいいやつだけが結婚と家建てれない世の中になっちゃった
>>51
容姿が良い奴はだいたい恋人に困らない
恋人がいると幸せ
それどけ 借金自慢している人を見ると笑える
ただ、あんまりかかわらないほうがいい。
むかしいた会社の先輩に2年目で家買った人いたな
家賃払うのもったいないからって言って
決断力がすげーなと
中学生、高校生の子供いたら賃貸は無理だわ
部屋数も沢山あって広い所は賃貸料も高いだろうし
何年か前に繰り上げ返済して住宅ローンは月4万にしたけど、賃貸だとそういうのも出来ないしな
>>55
一時期小屋ぐらしとか流行りそうな気配あったけどあの人らは今も小屋ぐらししてんのかな
なんか有名な人何人かいたよね じゃあ子供生んだら家をプレゼントするでええやん
少子化対策や
ケンモニートはまずバスの乗り方からからだもんな
引きこもってる間にだいぶ差がついてしまった
>>27
持ち家だと固定資産税もあるし管理もしなきゃならないからそこらは考えて買った方が良いと思う じゃあ今は普通じゃないひとばかりだな
それ単にその普通の定義が現状に合ってない時代遅れなだけ
>>42
マジで怖いよな
ペット禁止なのに飼う
ベランダでタバコ吸う
日本人じゃなくて集団生活される
毎週夜までBBQする >>59
まあそれに相当するのが住宅ローン減税なんだろうけど弱いよな
空き家だらけなんだから政府が買い取ってもっと配ればいいと思うわ 32で結婚して37で家建てたけどな
なお35年ローンなので返済は72まで続く模様
ガキの頃見下してた野原ひろしは所謂普通以上の家庭を築き上げた超人で
歳を重ねた俺はあの世界に出演すらできない底辺だった
どうして俺は普通にすらなれなかったのかと苦しくて仕方ない
31歳だが資産6000万に到達したがそろそろ結婚相談所に行って嫁を探そうと思う
公務員の女探せばいいんだろ
損得勘定だけなら結婚するまでこどおじやって頭金貯めた方が得だよな
今はコロナで首都圏の戸建ては爆売れして
不動産会社はこれを逃す機はないからな
提灯記事でまくるぞ
家買える人間が明らかに減ってきてる
これも衰退貧困化の現れと思う
しかし実際に結婚して子供いるのにずっと賃貸ってかなりレアじゃない?
周りにもほとんどいないわ
いるのは転勤多い住宅手当の手厚い業界の友人たちくらい
修繕費も固定資産税もなんも加味されていないゴミ記事やん
>>70
そんなんそれこそ家買ったら消えるじゃん。30台なら誰でも持ってる「資産」ですよ >>77
3LDKの家都内で借りようとすると20万くらいかかるからローンで買うしかないんだ
ろ ケンモの両親は なぜ子をつくったのだろう♪
世界は残酷で 無能は要らない♪
石を投げる健常 投げられるケンモメン♪
容易に超えられぬ 壁がある♪
無能で不細工には 女も唾をはく♪
ケンモ板で吠えているのは 果たして人類か?♪
晋三のせいにした 戻せない人生に♪
進み続けた底の果て 楽園はどこにある?♪
ケンモメ〜ン ケンモメ〜ン 産まれてこなけりゃ幸せだった♪
どうか安らかに 底辺で眠れ♪
元の歌:暁の鎮魂歌
歌い終わったら今日も仕事かそろそろ自殺な うちは賃貸だと手当てがつくだよな
だからなかなか踏み切れんわ
>>77
そりゃな
選ばなけりゃ中古マンション1500万くらいで手を打てるからな 家主の会ったこともねえ女に毎月9万払うのアホらしくて買ったわ
>>69
日本が貧しくなってるだけだよ
今の時代で野原ひろしと同じ生活ができる人は
あの時代ならかなり裕福な家庭になれていた 新築の査定やってたけど
どっちも30歳くらいの新婚で建売ペンシルハウス買う人がめちゃめちゃ多かったな
アレは結果的に男を縛り付けるための監獄だわ
新婚なら二人でアパートに住んで地道に稼いで理想の家を建てようってことにはあまりならない
結婚当初から理想もしくは独身当時の生活のレベルは落とさせないって決意
特に女
>>86
20は早すぎるよ
風俗とか他の女とか十分遊びまくって飽きて来るのが20代
20で結婚したら要求不満で他の女に行くね間違いなく >>87
男も女も実家暮らしのやつは金銭感覚がおかしい
親の定年近くのピーク給料で暮らしながら自分の稼ぎは大半がお小遣い
結婚したら自分の稼ぎも生活費に消えてくという現実を理解できてない夢を語りだす >>42
隣人がちょっとした音で壁ドンしてくる糖質なら終わりだしな >>66
戸建ての話だろ
賃貸ならその手の理由で引っ越すのは敷金礼金サービスとかしてくれる >>87
元々は1軒しか無かった土地も大体は2,3軒に建て変わってるしな
高すぎて買えないんだろ なんで家買うまでが賃貸前提なんだよ
こちとら社宅で1万そこらで3LDK住めてるわけで
家買おうなんて気さらさらねーわ
2700万の家を35年ローンで月々6.4万円って謎計算に笑う
なんだかんだいって大企業勤務や公務員は20代で結婚してみんな売り切れ済みだからね
30過ぎて独身はワープアのゴミしかいない
>>97
社宅ってある程度歳いったら追い出されたりしないの? まあ40歳までに家買えなかったら
一生賃貸コースなんだろな
30前後で結婚して子供ができて幼稚園くらいになったら嫁に家買わされる
だろw
でも結局持ち家って既婚じゃん?
俺らは独身だし予定もないじゃん?
つまり賃貸でいいってことだよ
30で結婚
31で子供が生まれ
37で家を買う
今38の俺のことです
普通っていうか理想だよな
30歳で結婚して子供生まれたら37で家を建てるのは理想だよ、
年齢上がれば上がるほどローン期間が短くなるから自己資金が多く必要になってくるし毎月の返済額も多くなるから30前半で手を打った方がいいけどね
31歳で結婚したけどなかなか子どもができなくて辛い
6つ下の妹が去年結婚出産して今年もう家買う話してて怖い
お兄ちゃんはまだ童貞だぞ
戸建て持ってるけどデメリットしかない国だからおすすめはしない
>>93
戸建てでも道路族だったりするとダルいやん 家賃=ローンの金額じゃなくて、管理費や修繕、固定資産税もちゃんと計算にいれてほしい
25で結婚して子供は出来るのが遅くて28で1人目、31で2人目が出来て35で家買った
>>99
単純に低収入、不細工、コミュ障(社交力低い)のいずれか1つは確実に満たしてる
経済面は正社員なら250万でもOKという女もいるし、今は見た目とか性格のが要因として大きい 普通の人たちにはぜひとも子作りに励んでもらいたい
独身税くらいなら出すから
29で結婚して32で子ども産まれて34で家買った
年収600万程度やし庶民の暮らしやで
家なんて買えねーよ
35年ローンとか想像もつかない…
ふーん出来るだけジャップランドに金落とさないような生活するわ😎
35年払い終えた後、72歳の生活を心配しても意味ないな
計画性があるという話とはまた違う
35年ローン払い終えたときには
残ってるのはボロボロの家だろ
2035年には
3割が空き家になるという予測があるというに
2035年て15年後だぞ
35年後の2055年には
空き家は4割を超えてるだろ・・・
5割に達してる可能性すらある・・・
老後にリフォームだのなんだの終えて夫婦2人で老後の生活費用2000万×2=4000万も残るのか?
建築着工件数が5年連続で90万戸超えてるという
アベノミクスの負の遺産だろ
結婚、家、子供、全部クリアしてきた。
クリア出来なかった人はひっそりと世界から消えていく。生き残りをかけた競争。
この先は育児が続く。
ダンスダンスダンス読み直したい。
35年ローンって考えると30歳には家建てたい
子供産まれる前後で求める家は変わるから建てるのは子供産まれた後
そう考えると25歳には結婚しなくちゃならん
20代は遊んでーとか考えてたら間に合わんのだわ
嫁の家に入ることになってしまった、20年後くらいには土地とボロボロの家は手に入るが
老人ホーム入るとは言ってるけど介護はある程度覚悟しないかん予感
>>80
都内で20万は無理やでw
25から30万やな
横浜で20万近くかな
住宅補助ないと借りれんから
買うみたいな感じだね
40歳で打ち切りのとこ多いし
40超えて買うってなると
自己資金や返済額が多く必要になってくるから自己資金が少ないやつは
30代前半くらいで買わないとシンドイ これ銀行の回し者だろ
住宅ローンなんて払いたくねえ
おまいらは30歳頃に就職し、37歳頃に親が亡くなり一人寂しく咽び泣く
「こういうものなんだぞ」というなら
こういうものとかどうでもいです、さよならって感じ
37歳で結婚、結婚式、婚約結婚指輪、子供1、戸建購入、転職
これが約2年内での出来事だぞマジで、独身だし…なんて言いながら金は貯めとけよ
縁はいきなりやってくんぞ
こういう人は羨ましいとは思うけどあまり興味ない
でもこういう人だけどケンモメンな人は気になる
なんで嫌儲やってんのかな
おれが知ってる派遣企業は、大卒初任給なみの月収20万から、最高評価で年に2000円しか昇給しないって書いてあったな
マンションが高くなるのなんなんだろうな
10年前の中古が新築時より高いんだから買う気起きんわ
36でフラット35で35年組んだら払い終わるの70だな。
相続時精算で親に買ってもらうのが正解だろ
老後に4ldkとか2階建ての戸建てなんか要らないじゃん
火災保険料やらリフォーム費用とか貯めて運用しといてジジババになったら施設入るなり動きやすい1ldk買うなりすればいい
>>159俺は完済73歳だわw 繰り上げ返済する人多いと思うよ 俺はムリポ 適齢期云々より逆算してここら辺りリミット感が強い
これで恋愛結婚と言う不確定要素挟み雇用も以前と比べ得るのは大変で安定もしない
そら子無しや独身が増えますわ
>>163
70代完済にして、団信狙いの方が賢いかもな 今や少数派だろうね
ぜんぜん普通じゃない
異常だよ異常
模範的で異常な人生送っててどんな気分?
戸建だと駐車場が含まれているからいいよな
なんとか3台はいける
イギリスでカードを作りまくって家買って
それを貸して儲けてた女居なかったっけ?
捕まったみたいだけど
やっぱり自宅持つのが正解だよなぁ
>>159
正解と言うより団塊ジュニア世代以降は国がそれを期待してるフシがある
一時期やたら老親と子供で旅行みたいなCMも増えたし
富を移譲させようって腹だがそうそう上手くいかんしそれが可能な親世代もバブルまで >>166繰り上げしたいけど 団信と3大疾病つけてるからそっちも有り
もはや病気か死を待つという本末転倒状態w まあでも嫁と子供に家残せるのはでかい >>172結婚はもう無理かもなぁ 結婚はいいから彼女出来ないかなぁで5年は過ごしてたわ
諦めきらなければ縁はあるんだなぁと その日を見越して金ない人は貯めるべきだとおもう
経済的には使うべきだけど >>174
わかる
支払いに追われたくないから35年でゆっくり返すのもありだよなあ 40歳だけど、結婚してないし家も持ってない
一人寂しく死んでいくだけ
>>171
銀行側も大体33まで、多少甘く見ても35までだろうな
35歳で35年ローン組んだら最長70で返済だからここがギリギリのライン
つまり逆算して32.5歳までに結婚しないと家買えない、家買えないということは子供が作れなくなる
実家に住めない連中は、事実上30過ぎで相手いないと子孫を残せないことがほぼ確定する
独身者と既婚子無し夫婦が増える理由がよく分かる 結婚は無理だろ
身長160、実家が農家、一人っ子
趣味はオタク系
平均より上なのは学歴(院卒)だけの技術系公務員
こんなのと結婚したいやついるか?
空き家だらけになるんだろ?
はやく暴落しないかなあ
くそやっすい平家買ってアメリカンハウスぽくセルフビルドして住みたい
ちょっと器用で時間が取れるなら中古物件でセルフリホームしたほうがいいかなあ
断然安い
飯スレだろうと品評スレだろうと
とにかくひねくれた否定レスをする癖がついてるお前らにゃ結婚は無理
普通より遥か下なんだから
そういう性格がしみこんじゃってる
>>88
20も半ばだけどまだ女と交流したことねえや
事務的なこと以外で最後に喋ったのは中学のときだったと思う >>182
横からだけどどうやったら引っ張られるの? 平屋は高齢化進むから暴落せんと思う
いい土地なら不動産屋が押さえるし
中途半端な場所の建て替え面倒そうな二階建ての量産ハウスはもう下がってきてる
俺が部屋にいるときに親があいつは結婚しないだろうとか言ってるの聞こえてくるわ
そりゃ結婚したいけど5%ほどしかいない希少生物の女を大量の男達より先に手に入れられる容姿じゃない
>>183
日本の中古物件とか断熱性ゴミクズだから、ほぼ建て直しクラスのリフォームしないとどうにもならんぞ 歳とって施設に入る時に売ればいい
できればすぐ売れる土地
>>192
つか子供に結婚してほしいと思うなら自ら動いて見合いの一つくらい組めるように努力すべきだわ
職場に出会いがない、見た目が悪いなら恋愛結婚なんてまず不可能なんだから
今の世の中がどうなってるか知ろうともせず、自分たちの経験や価値観でしか物を語れない親世代は相当浮世離れしてるの多い
もちろん子の力量や性格を妥当に評価して「結婚してもしなくてもいいよ」と言える親は立派だし、そういう親のほうが案外子供が結婚できたりする >>195
水回りとかもやり直したら結構大変かもね 働き方改革で雇用形態が変わってるのになぜかバブル時代の価値観で人生を語るおじさんっているよね🥺
>>182
私は公務員でーす!公務員がここにいますよ〜!!!って歩き回るのか? >>184
岡村の家版ってなんのこと?
クソつまらないコピペみたいなプラモデルハウスをクソ長ローンで買って住んでもsatisfactionは得られない
高気密、高断熱なんか求めてないし、奴隷になりたくないから住宅ローンなど組まん 団信が45まで?だから35〜40位が普通なんだろな
実家相続しないの?
税制的に別に持ち家買うと不利でしょ
都市圏に実家あるなら尚更
親に資産があるとか、ちゃんと貯金してるわけじゃない貧乏35歳は子供作って持ち家は諦めないといけないラインなのはわかる
>>203今は売りに出てないのか 暴落待っても若いならありだな あながち間違いでもないんでないか
むしろ買うのが遅すぎる
>>3
平均の初婚年齢が30なんだから
そこですぐ家買うなんて奴おらんだろ
二人で住む家借りて、2年後くらいに更新して、
もう4年後にもう一回更新して
その期間で頭金たまったりして家でも買う?みたいになる >>207
賃貸住宅をめぐる状況に政策的にテコ入れすると
少子化問題もすこしはマシになるという話 貧乏なら、35過ぎたら築古の郊外の安いマンションでいいんじゃね?