5番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2020/11/03(火) 23:22:01.96
どうすんのこれ・・・ ええんかお前ら
飯屋だとわりと驚くのが外注の多さだと思う
ふたつ星とかの店でも外注してたりするからな
チャーハンのYouTubeとか見てみろ
何か塩の皿が複数有るから
アレ塩と科学調味料
常識だよ🤔
ラーメン屋どころかあらゆる街の飲食店で使ってない所はない
食品卸の業者が言ってたんだが
どこのラーメン屋も味の素とかが業務用で販売してるラーメンスープの素を使ってアレンジしてるって
今まで試したどのカップ麺でもハイミーを少し加えるとより美味くなるのはメーカーがケチっているとしか思えない( ´∀`)
そもそも、大量投与と解剖の動物実験で許認可を受けた企業だけが独占的に製造販売できる「製品」でしかない
「ハイミー」と「いの一番」の違いってどんなもんなん?
使ってないラーメン屋なんて無いよ
ちゃんとスープ取ってる店でも100パー使ってる
二郎の痺れるような美味さ
まさに究極のメニューだよ
ハイミーも味の素だとはじめて知った
てっきり別の会社だと思ってた
一応元が中華料理なんだからチャイナソルトは使うべき
使わない店は偽物
gotoeatで割と売れてるらしい850円のラーメン食ってみたけどさ
なんかしょぼいというか価格の価値を感じなかった
これが牛丼の倍以上ってマジかって感じ
ラーメン屋はもうちょいコスト抑えて価格も引き下げろや
スープに手間とコストがかかるんだよ。必然的に旨味が薄まるから。
牛丼も、うま味調味料は使われてるにしても。
味の素の発明ってアンモニア合成のハーバー・ボッシュ法並みに世の中に影響与えてるだろ
味の素発明した化学者(日本人だけど)はノーベル化学賞授与されてもいいレベル
無化調ラーメンの店で食ったら美味しいけどなんか物足りない感じがしたわ
二郎はグルエースを洗濯洗剤スプーン一杯みたいな量いれてたなw
大昔、秋葉原の秋デパを今のUDX側に出た辺りに中華料理屋? ラーメン屋? が有ったけど
チャーハンとか作ってるの見てると、鍋振りながら、デッカイお玉で白い粉掬って
バンバン投入してたな
ラーメンに関しては化学調味料もアレだけど、とあるラーメン屋で客から見えるトコロに
S&Bかどっかの「業務用ラーメンスープの素」みたいなヤツの容器がゴロゴロ置いてあったのは
オイオイって感じだったのと、別のそこそこ有名な某ラーメンチェーンで
仕上げに(マスタードが入ってるみたいな容器で)液体をラーメンに投入してたから
なんか秘密の素晴らしいモノを入れてるのかと思ったら、その容器に業務用のデカい
サラダ油のボトルからサラダ油をドボドボと補充してて唖然とした事かな
ラーメンの鬼佐野実も不味いラーメン出すくらいなら化学調味料入れてでも美味いラーメンにしろっつってたからな
・化調はある一定以上の量を入れても感じるうま味は変わらないとされている
→なので入れ過ぎていても分からないので身体に悪い
・化調は入れれば入れるだけうま味が増すので大量も入れている
この手のスレで何度も見てる意見なんだけどこの2つは矛盾してるよね?
バブル崩壊して四半世紀経ってるのに、いまだに美味しんぼの呪縛から逃れられないって何なんだろうな