4番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2020/12/09(水) 15:47:10.65
白菜じゃ使い道ないもんな
潰してるところに出向いてくれって頼んだらタダでくれるの?
潰して売り物にならない状態にしないと国から補償金が出ないんでしょ?
>>5
くれるかも
ただしよそ者に厳しいとこだと無理 すごいトランプタワー作って自分で崩してるみたいな気分だろうな
子供の頃、ばあちゃんが毎冬に白菜を沢山買ってきて樽??に漬けてて美味しかったっけな
潰すところを配信すれば問題提起できるうえに金になるかもしれない
潰して土に鋤き込んでやらないと、腐って悪臭で近隣から苦情が
来るし、土にも悪影響が出る
収穫してもバイトくんの賃金にすら成らない値段しか付かないなら、
これが一番手っ取り早い
>>1
(´・ω・`)どうして去年半分で800円とかしてた時に出荷してくれなかったの? なぜ潰すのかというと送料どころか箱代にもならんから
いつもは箱代にもならないから潰してるってくらい豊作でも
小売だと全然安くなってなかったりするけど
今年はガチで安い
取りに来たらあげます、ってTwitterにでも書けばいいのに
なんなら10個で100円とかでもいいだろ
発酵させて酒とかつくれないの?
白菜で作った酒とか斬新じゃね
収穫するにも工数かかるから潰すのが正解
関東なら暖かいから緑肥の意味にもなるんだろし
ただで配ったら全く有料で売れなくなるだろ
半分を有料で売るためには半分を消さないといけない
あのさあ・・・野菜不足の年はボッタクリ値で売ってんだから自業自得だろ
都合のいい時だけ被害者ヅラすんなよ
>>19
大量に安値や無料でバラ撒けば、その分店舗での売れ行きが
下がって相場は値崩れ、自分や業界の首を締める事に成る
>>20
そんなに糖度高くないから無理やろ 貸し農園でもトマトやカボチャとか捨てててめっちゃ臭い
農家なんてそれやらないと臭いヤバそう
これが一番なんだろ
不作の時は糞高い値段で売ってるんだしいいんじゃないの?
鍋に入れたら
美味しすぎて
いくらでも食える(´・ω・`)
豚とか牛に食わせたら肉も安くなる
農家は引き換えに肉もらえばいい
そんなこと思う農家なんてほぼ居ないだろ
手作業が多いならまだしも
味の濃い食事で塩分を摂り過ぎると高血圧を引き起こしやすくなります。
白菜にたっぷり含まれるカリウムはこの塩分を体外に排出する働きがあるので、高血圧症の方にはどんどん食べて頂きたい野菜です。
カリウムは煮ると水に溶け出すため、スープごと飲むようにして下さい。
ただし味付けを濃くしては意味がないので、肉や魚の旨みを吸収する白菜の性質を活かして薄味で食べましょう!
漬物ってのはさ
他に食う物がない時期のための保存食なのよ
食う物が有ればあんな面倒なことはしねーの
とりたてて美味いわけでもないし
泣きながら潰さないとクルーム来るよ
笑ってたら不謹慎って抗議される
加工の方には手を出さないのか?
キムチにして売るとか?
>>9
家はあげるよみかん
ダンボール3つぐらいある 引き取りに来てくれる人に差し上げればいいんじゃね
これが一番手間かからんだろ
>>5
500円くらい払えば取り放題にしてくれるだろ
鋤き混むのにも金かかるんだから ガソリン代かけてトラクターで潰す意味あるのか?
ガソリン代かけて大規模に盗んで市場に出す価値もないんだから
放置して朽ち果てさせていいんじゃないの?
近所の人の自家消費用の窃盗なんて誤差の内で
需給関係に影響しないでしょ。
タダであげるくらいなら潰した方がマシという浅ましい精神
出荷すると赤字になるくらいに値段が下落してるからだろ
>>66
そんなことしたら虫が大量発生して臭いし漉き込めば肥料になる >>16
その頃は雨とかのせいでつくれらなかったんじゃね? 台風など災害で品不足なら関係なくても便乗値上げ
作りすぎたり需要が無くて市場に出しても赤字なら廃棄
どんだけだよジャップ
>>66
虫や病気の原因になるしなにより次作の準備ができないじゃん 自然の法則的にはべつに問題じゃない。
野生の山菜だって取られなければそのまま枯れる。
竹の子だって取られなければ固くなって食べられなくなる。
>>30
当然そんなもんはやり尽くした上で廃棄してるんだろ 国防の、食料安全保障の観点から言えば
むしろ毎年たくさん作ってたくさん廃棄する状態でないと
いざ食糧危機の時に困る。だからどこも食糧自給は100%以上を目指す。
これ韓国だと白菜取れすぎてもキムチにするから無駄にならないんだよ
白菜以外の野菜でも漬けれるものは漬けるから無駄にならない
ジャップも見習え
モッタイナイという言葉を兄さんから教えてもらうべき
動物園とかと思ったけどやったのが原因で動物に何かあったらやだしな
不作の時はぼったくり価格で売れないと切り刻んで畑に捨ててるのを見るけどもう少しなんとかならねえかな
親戚が白菜を大量に持ってきたから近所に分けまくったわ
白菜自体安いからありがたみないかもしれんが
余った野菜は発泡スチロールの板に載せて川に流せ(´・ω・`)
下流でヒンモメンが受け取って食うだろう
フードバンクとかにあげるとか。
野菜は受け取ってくれるのかどうか知らないが。
>>20
白菜に似たチコリで作った焼酎が有るから出来ると思う 潰すならくれよと言いたいところだが
今年は普通に安いので買うわ
俺ら程度が思いつくことやってない時点で理解できそうなもんだが?
キムチ作りまくって出荷すればいいじゃん
頭固すぎでしょ農家のおっさん
>>66
マジレスすると、トラクターの燃料はガソリンじゃない 市場に出回りすぎると価値が暴落して白菜1玉50円とかになっちゃうから
あげることもできず農家自ら数を減らして買い取り額を高めるというのはなんだかなぁ
>>104
出荷するとダンボール代や運送費で余計に赤字が拡大する >>105
あげてるよ
田舎に住んでる知り合いは近隣の白菜が豊作だと部屋が白菜だらけになるって言ってた >>105
3万個の白菜とかどうやってさばくんだよ >>81
漬物にしてもそんなに食わんだろ
手間かかって捨てるだけだ >>13
ウチもばあちゃんが毎年キムチ漬けてて楽しみだった
もう食えなくなって寂しい >>27
成るは通例ひらがな。何でも漢字で書けば賢しく見えるわけではないからな。 白菜狩りとかやりゃいいのにな
そういう農家と提携してオンラインで情報出すサービスとかやればいいのに
ゲラゲラ笑いながら白菜を投げ合って踏みつけ潰す様子をYoutubeにアップしたら100万くらいなるんじゃないか?
>>113
楽天なんかと一緒な
直売だから安いよ!と書いといて高い
普通のスーパーの値段を知らん奴一本釣り商法 漬物にすれば数年保存できるだろけど保存場所もいるから無理か
潰さないとグエンが白菜目当てにタカって来るだろあいつらゴミ虫だから
資本主義の末路
自然と共に生きていることを忘れた結果がこれ
農家は悪くない人類全体の責任
>>116
一人500円とったとして、1日100人くらい来ないと割に合わん 潰さないでホームレス向けの炊き出しとか、貧困家庭やこども食堂に寄付できないのかな
もったいない
チョンモメン「捨てるなら、困ってる人に無料で配れよ!!!ジャップは冷酷!!農家死ね!!!!!」」
>>129
キムチにするにも金がかかるし冷凍するにも金がかかるし保存しておくにも金がかかる
メリットがまったく無い キャベツ1日一球食えるけど
いったま100円するから
毎日たべられない
もっと安くなってくれたら毎日食べるんだけど
これ以下の値段だと小売りが嫌がるんだろうな
金取って白菜取り放題すればよくね
どうせ廃棄するんだろ
>>113
かさばるし
送料や手間考えたら仕方ないわ >>90
それは流石に人間に限度があるだろ
そりゃ看護師とか農家を絶対に助けてくれる政策があるならある程度無料で奉仕するやついるかもしれないけど
そんな制度ないからな
低賃金で過酷な仕事やる意味ねーだろ 去年は一玉1,000円した気がする
今年は298円で売ってるな
コリアンと組んでキムチ作っとけば
日持ちしたんでね?もったいね
鬼滅のカードでも付ければ飛ぶように売れるんだろうな
はーいどうも農家系ユーチューバーの五郎です
っというわけでですね、今日はなんと!白菜を潰していこうかなと思ってまーす。ちょ、凄い量ですけども(フフフ)上手く潰せるんでしょうか?
っと、その前にですね今日もいつものゲストの方に来て頂いてます!由紀子さんです!パチパチパチー
>>4
日本の白菜は評価低いぞ
柔らか白菜だから
鍋とかそっち目的だし
漬ければつけるほど柔らかくなるからな
つけたてはパリパリ感ある白菜がええねん
それでもつけると柔くなる
だから柔白菜をつけちゃうとヘナヘナになる度合いが更に加速 できる量決まってるのになんでこんなことになるの?
例年は天候とか色んな被害があって50%くらいしか収穫できないけど、今年はノートラブルでほぼ100%収穫出来ちゃったみたいな感じなの?
キャベツなら漬物と乾燥キャベツまであるけど白菜は乾燥させた需要がないから厳しそう
レタス農家とか加工品の需要ゼロでやっていけんのかな、実習生こきつかって儲けてるって聞くのはレタス農家だけど
>>1
いい加減豊作の時に貯蔵できる倉庫もしくは保存できる加工方法考えてくれよ>農家など >>152
コロナで飲食店が瀕死だから野菜買ってくれる相手がいない 食べ物を粗末にしたら農家に怒られるんじゃないの?w
凍結乾燥させればその後何年も室温で保管出来ると思うんだが
農家でもやっぱり定額歴はあかんな
生産調整は仕方ない
東大の官僚やハーバードのエリートや世界中の経済学者が長年必死に考えても
これ以上有効な結論は出ていない
貧困で死んでいくアフリカでさえ豊作な時は穀物の焼却処分で生産調整やってる
逆にこれが解決できたらノーベル賞どころか地球から貧困で死ぬ奴がいなくなる
自治体が買い取ってホームレスや生活保護者に配ればいいのに
無能自治体が!
実際問題、食うに困って死ぬ人がいるのに食い物潰してるっておかしいよな、俺も行政が何とかする問題だと思うわ
この手のスレだとなろう小説もびっくりな
僕の考えた最強の農業を披露しはじめるやつが現れるな
どっかの農家が野菜作って収穫が面倒臭いからトラクターでバンバン土に混ぜてたけど…
これ勿体ないよなあ
加工とかに回せないのかって思うけど素人考えなんだろうなあ
でもなんとかできないのかね
○○さんちの株漬けキムチって売り出したらスゲェ稼げたのに…これだからアホは
不作の時は無尽蔵に値上げするくせに
豊作の時だけ泣きつかれてもなあ
>>171
白菜とキャベツが高かった年に雪詰めキャベツとか言って1玉3000円で農家が直接売ってたの忘れてねーぞ 直接販売するとJAから目の敵にされるからできへんの?
日本のそういうところて闇じゃね?
>>90
君はカーチャン強請って金出させてるんでしょう >>172
そういった特殊な一事例をあげて何になるんだよ
そういうブランディングと一般流通を同一に考える時点でおかしいわ そりゃ白菜は売れないよ
みんなで鍋をつつくなんて、コロナ禍で一番やっちゃいけないことじゃん…
>>176
そうだな
お前が例外認定したらセーフだよな 潰さないと釘バット持った農協の職員にボコボコにされるかららな
自分で作ったものだから辛いのはわかるけどそこまでじゃないだろ
アフリカに送れよ
食べられない子がいるらしいじゃん
>>178
一般的な流通の話でその返しはさすがに知能が低すぎる、かわいそう