アレクサンドロスが制覇したとこって結局ペルシアの土地なんだよな
アラジンとかプリンスオブペルシャの世界しか知らない
ささんちょが東露ーマとドンパチやって商人他所逝ったおかげでアラブうはうは、みたいな感じで
ちょいちょいデカくなっては滅んでまた継承してんのが出てきて、みたいなイメージ
ムガールもペルシャ文化だし
一発屋のチンギス(汗とは違うだよチンギス(汗とは
アレキサンドリア図書館が残っていたらもう少し詳しい実像が知られていたのかな
イラン5千年の歴史とはいうのだが歴史上の脇役としてしか登場しないというw
文明の歴史でもあるからペルシャの歴史を追うと本当に面白いよ
中国と戦争になって捕虜が紙の作り方を知っていたことによって製紙技術が西側に伝わったとか面白過ぎ
今はイスラムが融通が聞かないのとやたら闘争心旺盛で平和的解決を好まないお国柄のせいであれだけど古代には優れてたよな
今日は〜ペルシャと〜中国の〜とても美味しい〜
って唄を小学生の時に授業で聞いたような気がするんだが思い出せん
古代ギリシアvs古代ペルシアの対立構造が今のアメリカvsイスラムまで続いてるもよう
コロナ収束したらペルセポリス行きたい。現地で酒飲めないからずっと候補から外していたけど、コロナで旅の尊さがわかった。1週間くらいなら禁酒します🥺
モサデク政権を潰さなければ今のインドネシアくらいの国にはなってたよな
キリスト教とゾロアスター教とイスラム教が戦ってたってロマンある
ヘレネスは一夫一妻を守り妻や娘が奪われるとガチギレして戦争仕掛てくるし汝らの妻や娘を守れ!と演説して戦意を高揚させる
たかが女子供の為も戦争を厭わない愚かな連中だとバルバロイは呆れていたようだ
この辺の価値観の違いがまだ続いてるのは面白い