Brufordとかめっちゃ好きだぞ
Jeff Berlinのソロもいい
フュージョンって本当に80年代当時はかっこよかったの?
アホがばれるから知らないなら語らなければいいのに
けどフュージョンってなにあれw
F1グランプリテーマ曲のサビみたいな安っぽい音色なイメージ
ジャズはどれも同じ曲にしか聴こえない
つまらないジャンル
今世紀生まれってカシオペアとかT-SQUAREとか知ってんのかね
よー知らんけど
ジャズって下手じゃ成立しないから
新規参入者が減って
陽キャがやる音楽じゃなくなって
ファッション性が消えたんだろう
ロックは下手でも成立するから
長続きした
そのロックも終わりつつあるけど
実際流れてるじゃん
ヒットチャート曲のフュージョン風アレンジがよ
DEZOLVEが出てきてくれたお陰でジャパフューの未来は明るいぞ
>>20
あれのどこにフュージョン要素があるんだ? てかおれらおっさんは店の音響にどういうダサさを感じてたんだろうな
HR出身の凄腕ギタリスト、グレッグハウとベースのヴィクター・ウッテン、これまた凄腕ドラムのデニス・チェンバースが組んで作ったアルバムExtractionは今でも愛聴盤だわ
BGMのようなフュージョンではなく、もうお互いのテクニックをひたすらぶつけ合う楽器を使った殴り合いという感じ
音楽って細分化されすぎててよく分かんねぇんだよ
なんかジャズっぽいの好きで色々聴いてみたけど実は全部ジャンル違くてよく分かんなくなって聴くのやめたわ
むしろコーナンとかでは、ちょい昔のJPOPをインスト版にした曲が良く流れてんだが
もしかして当時の人達はダサい曲を作ろうとして作ってたわけじゃないの!?
ズージャ流れてるホームセンターなんか知らないぞ大体ボーカルまで打ち込みのJポップだろ
あといまだに高級感出そうとしてズージャ流してるバカな店あるしな
こないだピッツェリアなのになぜかコルトレーン流れてる店に入っちゃったわやっぱりうまくなかったし
二コラコンテとまでは言わないけどカンツォーネのチャンネルもあるだろ有線はさあ
>>29
俺らオッサンはそれでDJ遊びして小遣いも稼げてた
大切な価値観だから細分化とか基準設けない方がいい
内弁慶な我が強いあぶれた連中がそれ強いるだけだよ ナニワ・エキスプレスは絶対ホームセンターで流れそうにない
>>29
ジャンルなんて同じような曲を探しやすくする機能しか無いから気にしてもしゃーない フュージョン
スムースジャズ
JPOPのインスト
違いはあるけど総じてダサいわな
ジャズは流れて無いだろw
ポップスのインストが多い
クロスオーバーは面白いのに
フュージョンは型に嵌まった感じで退屈
西友のBG良かったのにクソダサいオリジナルソング挟んでくるようになったな
ウェザーリポート好き
ハービー・ハンコックみらいのは嫌い
スクエアの曲を素人がMIDI化した残念な曲が流れてると思ったら
新メンバーによるセルフカバー版だった
安易に企画アルバムを量産して自ら価値を貶めていく斬新な手法だな
そもそも俺ジャズ自体クソダサいと思う
かっこいいのはキリマンジャロ・ダークジャズ・アンサンブルくらいだよ
ジュニアアイドルが芝生とかでぴょんぴょん跳ねてる時のBGM
>>39
だいきらい「な」じゃなくて「だった」とか 近所のスーパー
ホームセンターと
カシオペア
電化マイルス
パットメセニー
ウェザーリポート
スタッフ
スティーリーダン
辺りを統括してフュージョンの一言で終わらせるのって何か違うような
>>49
主に伊東たけしのEWIのせいだと思う
フロントマンは宮崎のままが良かった
安藤さん引退しちゃうしもうスクエアに期待することはフロントマン交代しか無い
@YouTube
&list=PLySi3HMSFwzQB9l1ZcOkUPxnlzefcu9ou
Smooth Jazz / Fattburger - Spice - Suger 02
これも有名
@YouTube
Bob James Quartet "Feel like making Love" Live at Java Jazz Festival 2010
大御所過ぎてひれ伏すレベル フュージョンは惜しい
変わり種系ならこれから流行るだろうしむしろ流行ってる
フュージョンの足を引っ張ってるのはおっさん社会的な臭さ、体育会系臭さなんだよな
>>59
こういうのってそれこそBGMにはいいけど、買おうとはならんなあ >>67
日本人は歌が大好きだからね
歌のダサさに気付かないまま死ぬの むしろゲイの視点からフュージョン再評価されるんやないかと妄想
フュージョンて海外だとリー・リトナーラリー・カールトン
日本だとカシオペアTスクエアで完全に止まってるよな
>>19
ジャズはマニアもうるせぇからなあ
SFと一緒でマニアが駄目にしたってやつだ >>70
別にインスト聞かないわけでも、買わないわけでもないぞ 今時なら最初のテーマだけ延々ループさせてアドリブ削除って感じだろね
>>74
メンゴメンゴ
一般的な普通の日本人の傾向のこと言いたかったんだ 分からんけどあちらにはエレベーターミュージック、リフトミュージックという蔑称がある
エレベーターで音楽かけるのなあっちって
つまんない音楽、と蔑まれてるようなんだが
リフトミュージック愛好家とかは蔑称と思わずそういう音楽を意識高いと思って聴いている
>>28
ありがとう。君のおかげでイイ音楽に出会えた >>3
>>12
いやフュージョンだろ🥺
イージーリスニングはデパートとかや いつの間にか耳障りのいいリゾートミュージックみたいになってしまった
ジャズに関しては言うとね、あれは聞く音楽じゃなくて演奏する音楽だからダサくて単純でいい訳なのん、
誰でも知ってる曲をコード進行や、お約束フレーズ共有して、すぐにセッション出来るからジャズは優れた音楽だのん。
最近のJPOPやクロスオーバーの曲になると聴くにはカッコよくても演奏するにはしんどいのん。
>>73
マニアはマニアで競って自滅する競い合いで壊そうとする
そこに付加価値をみいだすのも間に合ってるらしい こーいうスレじゃあの曲だこの曲だってわいのわいのやってたけど
spotifyで終わったよな
BGM以下の存在だよね。風の音と虫と同じ感じでよく聞かない
ショップジャパンの電話番号お知らせから最後に流れる曲
あれフュージョンぽいのがいつも気になる
MALTA、ケニーGとか
知らない世代が出てきてるんだろうな
>>84
ジャズをダサいとは思わないんだよね
フュージョンがダサい 基本演奏がうまくないとだめだよね
ごまかしがきかないよな
若い時は聞いてたけど
今はアドリブ音楽は聞く気しない
主張が強くて疲れるんだよな
今も流れてるスーパーあんの?
昔は確かにそれっぽい音楽が流れてたけど
ジャズとフュージョンが流れてるホームセンターとかオシャレすぎるだろ
>>97
近所のスーパーはJPOPヒット曲のジャズアレンジがずっと流れてる
10秒くらい聞いてあーあの曲かて分かる感じのやつ
>>60
安藤まさひろ引退(脱退)の時点で衝撃なのに河野啓三も脳出血で脱退してたって今初めて知って言葉が出ない
Rondoとか聞くとソングライターとしてもT-Squareの柱になれる人だと思ってたのに ホームセンターよりカフェとかでかかってそうな曲の方がしっくりくるわ
どれも印象が同じで無個性でフレーズが覚えられない聞き流す音楽
>>99
今はもろボッサ流してても普通に「おしゃれだなぁ」に聴こえるとおもわないか サックスがかっこいいって価値観って今は弱い気がする
昔は一般人が知ってる人結構いたのに
@YouTube
多くの日本人、若者「ただのBGMじゃん」
これが全て
そもそもホームセンターやスーパーでは「安さ」「回転率」を全面的に出したいスタイルが多いから、ミドルアップでやっすいミディ音源の曲が流れてるのん。
これで質の高い音源のクラシックとかジャズ流れてたら、店内の商品が高くなったり曲を無意識に聞き入って客の回転率悪くなるん。だからチープな音源になりやすいジャンルの曲が扱われた結果なのん。
ジャズだからプレイヤーは一流なんだろうけどただのBGMだよな
シティポップの流れから
間違いなくカシオペアは再評価される
>>101
河野の予後が悪いって知らんかったから安藤のニュースでそれが結構ショックだった
クラブパンゲアのライブ何回か観に行ったわ >>108
ウェザーリポートや電化マイルス聴いて
素人に「陰気くさいBGM」って言われたら
音楽ファンブチ切れるよな >>83
4曲目と6曲目はええな
あとはテクが高い商店街やw 米津のバックで叩いてるのもジャズドラマーだし歌謡曲のバックもジャズミュージシャン多い
ジャズは地下音楽だから客なんて来ないし食うためには仕方ないんだろうな
>>83
TSquareのやつMACROSS82−99がサンプリングしてたやつやん 耳触りがいいとか
BGMって褒め言葉は音楽ファンからしたら相当な侮辱らしいからな
今や4ビートのオーソドックスなジャズだって歯医者で流れてそうな音楽と言われかねない
歌唱印税が発生しないから、シンセ開発者やそれを操るエンジニアにとって
腕前を発揮するためのいい題材になった。
1986年頃のFM音源全盛期にはこれからのシンセの未来をバラ色に演出する
最も勢いのある音楽ジャンルではあった。
90年代前半にMIDI音源が登場。シンセサイザーとして成熟するまでは
技術介入の余地が色々あってマダマダ勢いがあったが
90年代後半になるとただベタに打ち込むだけでそれなりの出来に。
このベタに打ち込まれた楽曲群がMIDIを使った環境音楽配信サービスで
利用されるようになり、これがスーパーで聞くあの曲そのものである。
同時にDAWの卵がwindowsベースで次々に生まれて
音楽家の興味はそちらに移っていった。
シャカタクのNightBirdsが地方テレビ局のレースガイドやナイトタウン情報のバックで流れてて草
ホームセンターで流れてるボサノバ調の曲
なんか聞いたことあるなと思ってたら星空のディスタンスのアレンジで気づいた瞬間「あっ」て声出しちゃった
>>123
やってる音楽に対して
録音や演奏がオーバースペックなんだよな
持て余してる雰囲気がビンビン伝わる
それが絶妙な緊張感にもつながっていたんだな 特定の音楽を聴かないというかそもそも音楽を聴かないからゲームミュージックなんかだと
ロック風ジャズ風フュージョン風オーケストラ風民族音楽風とかいろんなとこをちょっとだけ
つまみ食い出来るから都合がいい気がする
まぁ悪く言えばパクリとか粗製乱造かもわからんが音楽オタクじゃないからそれでいいというか
音楽スレで動画貼らずに語るのは画像なしでおっぱいスレ立てるのと同じことだぞ?
>>120
イージーリスニングは揶揄するときに使う単語だからね セブンイレブンはたまにシャカタクのナイトバーズだな
選曲渋すぎる
シャカタクが悪い
パットメセニーグループなら場末のスーパーとは言わせない
この間百貨店行ったらボビー・コールドウェルだった
AORも日本人すきらしいな
>>130
セブイレのBGMアレンジは個人的に嫌いなこと多いけど選曲はめちゃくちゃ音楽好きおっさんホイホイなんだよな つっても今の音楽にも歌付きフュージョンみたいな
アレンジ結構あるけれど
星野源の曲とかにも割とあるし
セブイレのBGMとかいかにも私達は清潔ですって言わんばかりのアレンジBGMばっかで吐き気するわ
スーパーやホームセンターで流れてそうなフュージョンはフュージョンの中でも異端だろ
本来はジャズロック的なフュージョンが主流だ
>>130
セブンイレブンはアル・ジャロウとかデビッドフォスターのすげえマニアックな曲の謎フュージョンアレンジが流れてて耳にとまるわ
誰も聴いてねーだろうけどw >>56
それだ
戸田第3レース、1号艇なんちゃら 音楽全然聞かないけどジョジョ3部のEDがすごい好きで久々にCD買ったわ
タワレコに買いに行ったけど見たこともないジャンルにおいてあって探すのに苦労した
クラやロックなどとの融合を計る
実験的なとこにフュージョンの良さがあった
フュージョンと言う固定した音楽ジャンルに
なってしまってからはおもろく無い
Shazamに聴かせて調べるとだいたいJPOPのアレンジだったりする
>>123
関係者っぽいねw
言い切りで
憶測だけどw ジャズ、フュージョンよりJpopを単純にインストにしましたみたいな曲の方が多いような
>>142
ジャンルとして完成されたら成長とまっちゃうよな
黎明期に試行錯誤している時が一番緊張感あって
鋭さがある アイドルのイメージビデオで流れてるような曲って
オリジナル?
ヒット曲をサックスで吹くと「ジャスコw」って笑われる様になってからそんな雰囲気に
>>123
歌唱印税って実演家印税だから
ボーカルでもギターでも法律上は一緒 ゲームミュージックもフュージョンずきにはクルもんあるね確かに
アウトランとかファンタジーゾーンとかハングオンとか最高だわ
だってクサいしダサいもん
巧いのになんであんなことになんの?
>>150
ボーカル抜きだとなぁなぁでいけるでしょw
あとはパチスロ関連ね。朝からパチンコ屋に並んでる連中も
フュージョンが大好き。TSquareで教育したせいもあるかもだけど
打ち込みのFM音源フュージョンが気持ちいいのよ。
@YouTube
フリージャズが流れてるホームセンターとか客来なくなるだろ
つーか店員も逃げ出すし
>>18
時代が違うのもあるが、ほぼインストで武道館埋めたりCMにも結構出てたからもうちょい上ではないかな。 >>140
普通に洋楽ポップスコーナーじゃないのか?バングルスでしょ?バグルスじゃなく 楽しめたらそれでいいでしょ
ダサイ、ダサくないは二の次
AORはここ5年ぐらいで急激に見直されたけど
Fusionだけは全然ダメだったは
>>156
ぼうはん監視カメラチェックしつつならそう判断するだろうしな パーパーパッパー
パパパ パーパー
パーパッパッパー♪
>ホンジツハ チカセイニクコーナ ニテ …
だいたいカシオペアかTスクエアのせい
>>153
フュージョンぽいゲームソングってそのへんくらいでほかあんまなくない?
ドラスピとか? ニルヴァーナのスメルズ・ライク・ティーン・スピリット
こないだスーパーでMIDIでかかってたぞ
主婦は知ってるんか?
>>160
ジャズフュージョンならまだなんとか
ジャズのアドリブ性と雰囲気も備わってるし で超超超名曲と言われた>>155をリメイクした新台がこれ。
大当たり出足はオッと思うけどストリングスでズッコケルでしょ。
@YouTube
ティグランハマシアンめっちゃいいぞ生で聞きたいわ
これでまだ30代前半だからビビるマジもんの天才
@YouTube
フュージョン界隈の演奏者ってロック系やファンクソウル系のプレイヤーを小馬鹿にしてくるんだよな
ドラムのことなんだけど
もうみんな自分が好きな音楽を勝手に聴いてればいいじゃない
おわり
ウェザーリポートが流れてるホームセンターとかあるんか?
心理的に安っぽい曲の方が安さアピールに繋がるからと重用されてるんだってな
クラシックとか格調高く荘厳すぎると安く思われないらしい
>>165
あの頃はまだギリ洋楽テレビでやってたから大学とか言ってる女なら知ってる >>169
ロックはまあ分かるが他2つはそう言われるようなもんかね
お前の周りが腐ってるだけじゃね このあいだ有線系流してる量販店では女性ボーカルのアコースティック流されてたけど多分それくらいだと目立った影響はないはず
その流れでブルーノート系ふージョン差しはさんでもたぶん誰も意識しない
知ってる俺でも意識しないし
今のニュース番組とかそういうのかかってないの?
割と普遍的に使われ続けるイメージのジャンルなんだけどそうでもないのかな
昔と関係なくやってる奴がダサいんだよな特に服装が若いヤツの感性からかけ離れてるし案の定音楽にもセンスは結びつく
>>153
アレは演奏するとクソダサくなるからなゲームだから良い YMOだとファーストとセカンドはともかくBGMとテクノデリックはホームセンターで流せないわ
>>120
「手触り」からの連想で「耳触り」と勘違いされてるけど本来「耳障り」と表記して悪い意味しか持たないんだけどね >>177
葉加瀬太郎なんかがいろんな番組のジングルを作ってるけど
ライブに行くとフュージョンバンドだよね。
そのごくごく一部を切り取って番組で流してるみたい。 フュージョンってジャンルの事じゃなく器楽曲の演奏様式のことだろ。
JPOP〜歌謡曲の伴奏なんか全部フュージョンやで。
@YouTube
こういうのはアルバムのチャート向けの曲なんだよ
ただこういう曲ばかりがクローズアップされる事になってしまった 昔からフュージョンは嫌いだったな
自分はテクノ系が好きだったから余計に白々しいシンセ音やメロディーが嫌だった
JAZZは今も昔もレコード集める程じゃないけど好き
ザスタイルカウンシルのカフェブリュとか
ギリフュージョンでも行けるな
歌詞を見なければいいけれど
>>181
アウトランで原曲越えたアレンジって一つも無かったなぁ
作曲者本人のアレンジもダメダメで ホームセンターに適したBGMってスーパーみたく食品扱うそれとはかけ離れてていいってか
BGMない方がいいんじゃないんかな
tってことで単音タン楽器で
>>195
客「BGMとNCSを同等に解説して♪」 ホムセンでヘビロテでかかってたおかけで
ガキのワシは高中のブルーラグーンとMambo no5を知った
てかむしろ心地いいだろ
カシオペアなんかはホームセンターってより深夜のF1って感じ
>>194
人混みや安いよ〜みたいな環境系で擬似感出すかポポーポポポポとか脳こべりつき系洗脳ループのどっちかでいいと思う >>189
ギャラクシーフォースはアンオフィシャルだけどセガでアレンジしたのがある。
12分36秒からの曲を聞いて数日でMIDI環境を揃えたな。
いわゆるバカテクノより過激なフュージョンだと
30年近くたった今でもそう思ってる。
@YouTube
近所のAV&アダルトグッズの店がナイトライダーのテーマ曲を延々とかけてる
店員頭おかしなるで
ギャラクシーフォースってコアランドやん
WECルマンや
むしろヘビメタとかネコふんじゃった選手権(速弾き小学生)にしか聞こえないw
久々にカシオペア聞いたけどやっぱりいいんだよな
このまま若いヤツに聴かれず埋もれていくと思うと残念
殆どハードロックのマハヴィシュヌが流れてるホムセンとか
>>204
ルマンも今聞くといい曲だね。
当時流行りの謎の疾走音楽だけど。 プレイヤー思考の音楽なら、メタルなんかよりフュージョンのが全然いい。
たしかにしょっちゅうジョー・サンプル流れてるイメージ
( ゚Д゚)「人類の共産主義の時代だね」
(´・ω・)「なぜジャズやフュージョンはつまらないのか。つまらないからだ」
( ゚Д゚)「ジャズはテクニックや理論にこだわりすぎていてくだらない」
(´・ω・)「EDMやロックはすごいよ。政治活動だからね」
( ゚Д゚)「ファッション、発言、チャリティー、フェスなどいろんなものを含めてEDM、ロック、パンクは成立してるんだ」
(´・ω・)「その通り。ジャズは自慰大会だ」
( ゚Д゚)「誰かを救済することをかんがえないのがジャズだ」
(´・ω・)「現代音楽が聴き手のことを考えない作曲者の自己満足であるように、ジャズは自慰だ」
ホームセンターで流れてる音楽はスーファミ〜初代プレステ期のゲーム音楽だぞ
ジャズではないし、フュージョンというのも
>>168
このへんって完全にプログレとかの時代に戻ってきてるよね フュージョンは競馬や競艇や初期のゲーム音楽のイメージだけどジャズはそうでもない
>>222
プログレっていうかプログレメタルのメシューガだな あのダサさに懐かしさを感じてヴェイパーウェイヴが出来た
フュージョンはダサすぎる
チープな感じがするんだよな
だからこそスーパーで流されるんだが
TスクエアのTruthはロックだ!と言い張るヤツもいる
プログレはジャズ的なことをやりたいロック厨が、難解なこと=ジャズと解釈しただけの疑似ジャズだからな
だから辺鄙な国のバンドの古いレコードとかがたくさんある
>>231
リトナーとラリーカールトンのコラボアルバムほんとすき フュージョンがチープというより、簡易的に模倣されたBGMとして商業施設とかで利用されてるだけだよ
ゲーム音楽がクラシックやプログレや電子音楽を模倣、簡易化して量産化してたのと同じこと
ダサいってゆう人は、たぶんシンセブラス音のイメージが強いんだろうな
ああゆうのは主にJ-Fusionでよくあるけど、フュージョン全体でゆえば生演奏がほとんど
やっぱおっさんばっか湧いてるな
おっさんミュージックというジャンル
フュージョンって思ってるやつは
だいたいスムーズジャズ
>>236
「フュージョンがチープ」は大前提として共有してもらわないとw
話が一歩も進みませんよw 「フュージョン」は80年代に定着した音楽のジャンルだと思うが
悪夢のような音楽だと思います
ロックのプログレも悪夢のような音楽だと思うから、なにかの双璧ですかねw
国内だと高中が一番売れたんとちゃう?
結構コピったわw
スクエアとどっちやろ?
買い物してる時にマイルス・デイビスとか流されても困る
>>236
パブリックエリアで流すからオカズとか無しね、
ギターソロやったら殺すとかいわれて発注されてるだろうから
全部キーボードになっちゃうよね。それがチープ感を増幅させてる感じ。 まあ、テクはすごいんだよねテクは。フュージョンとしてくくれるか微妙だけど
アラン・ホールズワースとかちょっと指広げるようなのりで5フレット12フレットとか
抑えるし。しかもすげぇなめらかに音つなぐし
>>241
そのプログレとフュージョンが80年代後半から
90年代前半にかけてのゲームミュージックやパチンコミュージックの主流で
特に音楽にこだわりがない人ほどこの手のジャンルに馴染みがあると
言う状況が作られていったんじゃないかな。 >>237
フュージョンといえば国籍を問わずだらしないシンセびよ〜〜んとなってる
だいたい70年代後半のウェザーリポートですらシンセびよ〜〜〜んなんだからさ 普通に電化マイルスもパット・メセニーも
かっこいい音楽だと思うがなあ
安易なシンセ音がいけないのか
普通に電化マイルスもパット・メセニーも
かっこいい音楽だと思うがなあ
安易なシンセ音がいけないのか
リトルリチャードと共作アルバム出してる高中凄過ぎだろ
高貴なフュージョンと
安っぽいフュージョンがあって
前者は価値は高そう
>>1
このインタビュー衝撃的だった
スーパーのBGM作ってるUSENで
全スーパー用楽曲を監修してる責任者がハッキリ「フュージョン的」だと認識してるとは
──でも『スーパーのBGMっぽい』って揶揄の言葉としても使われるじゃないですか? なぜああいうアレンジをするに至ったのか気になったんですよ!
野口 あははは(笑)。それにはちゃんと理由があって。店舗で流れるBGMですので、老若男女全ての世代の方が不快に思わない音色を追求した結果、ああいったフュージョン的な音作りが最適なんですよね
https://www.e-aidem.com/ch/jimocoro/entry/okichi05 >>236
> ゲーム音楽がクラシックやプログレや電子音楽を模倣、簡易化して量産化してたのと同じこと
断じてちがいます
なぜならフュージョンの場合、「模倣、簡易化して量産」する必要がないんだよね
なぜなら、そのまま使えるからw ゲーム音楽聴いて「これプログレじゃん」とかいうけど、そうじゃなくてゲーム音楽自体がそれを模倣したものなんだよ
それを後付けで再発見したつもりになってるだけ
因果関係が逆なんだよ
先にプログレとかがあって、それを模倣したのがゲーム音楽
スーパーのBGMも、フュージョンを簡略化模倣したものであって、あれがフュージョンでは無いんだろうと思う
>>252
> 高貴なフュージョン
そんなものはない >>237
あと演奏者が全員へんな柄のシャツインしてダボスラックスか変な柄のダボッとしたズボン履いて変な動きしてるイメージ 高中とかカシオペアのライブ映像見ると客も演ってる奴もキモオタみたいな奴ばかり
>>250
> 普通に電化マイルスもパット・メセニーも
彼らはフュージョンとは呼ばれないから
すくなくとも日本では スティーリー・ダンといえばこの間セブンの
コンビニでpegのエセインストが流れていたが
ハーモニーもリズムも簡略化されてて
深みがないシロモノだったな
インコグニート好きだがスーパーで流れてそうってよく言われるわ
いくら上手くてセンスあってグルーブ良くてもだから何?って事なんだろうなと
これとかドラムさえ普通ならホームセンターで流れててもおかしくないな
@YouTube
最近サックス始めたんだけどああいう感じの音が出ない
吹奏楽っぽい音しか出ないんだけど技術の問題?楽器の問題?
音楽作品として制作された音楽と、BGMとして作られた音楽を区別する必要がある
ゲーム音楽やスーパーの音楽はBGMなんだよ
ゲーム音楽にはクラシックもプログレもエレクトロニカもアンビエントも詰まってるが、それはメディアミックスの産物であって
音楽として独立してるものではないからな
ジャズはかっこいいけど
フュージョンってウェザーリポートとか?
あれだっさいよな
インコグニート
4$w
ロックだったよな
可視的にカールハイド
トレインスポッティング
トマト
写真集今でも高値で取引
www
フュージョンはチープてのは褒め言葉でいいと思う。
サティはチープてのと同じ。
美意識以外の何らかの価値観を表現する音楽は音楽としてレベルが低いと言うだけの話。
>>262
こういうのは打ち込みだとまだ素人でも気がついちゃうから。
生音でやるには色々と權利が発生してめんどくさい。 大体T-SQUAREとカシオペアとカラオケ打ち込み出身のMIDI音源コンポーザーのせい
その後は惰性
>>264
インコグニートはあれでしょ?
70年代のスティービーワンダーとかのR&Bのあの感じを、90年代に出そうとしたユニットでしょ?
フュージョンとは一般に言われないんじゃないかな
退屈かどうかは・・おっと >>10
ロバートがスーパー音楽家とかいってネタにしてたな
フュージョン聴いた事ない人に受けるネタ スティーリー・ダンは幻想の摩天楼〜エイジャ〜
ガウチョあたりにかならずフュージョンっぽい曲があるな
AORもジャズもフュージョンの要素がどれもあって
ジャンルを絞り込めない
有線引いてユーロビートチャンネルをずっとかけたいわ
>>277
アシッドジャズにライブ感を求めてはいけませんし
ライブは実際てくにしゃん(テクニジャン) BGMっていうのは既存の音楽作品を簡易化、量産化したもんだからな
コマーシャルのBGMなんか、職業音楽家が量産しようと思えばいくらでもできるだろう
ジェイグレイドンとかToToの面子とかロックシーンにも影響を与えてた頃もあった
>>272
> サティはチープてのと同じ。
サティを「チープ」という場合、あの時代(1900年前後)にそのチープさが過激だったからですよ
過激な音楽ですよ、基本的に でもフュージョンはライブで見るとテンション上がる
ソロありきな部分あるからか
スーパーのイージーリスニング好きだわ
人が少ない時間帯にブラブラ買い物しながらBGMが入って来ると良い感じ
スクエアはもう伊東たけしがボロボロでどうしようもない。
もともとそこまで上手くなかったアドリブソロが
加齢による劣化で全く組み立てられなくなってしまった。
マネージャー同士の軋轢によって共演できないと噂された
安藤と本田の共演が
安藤のスクエア脱退によって実現するかどうかが
今のスクエアファンにとって一番の話題になってる。
安藤もだいぶ衰えてきていて速弾きしなくなったし
あの本田ですらスクエア在籍時代と比較して
かなり落ち着いてきていて残り時間も少ないと思われるので
早く共演してほしい。
この辺のジャンルのレコードは殆ど00年代前半まではユニオンで100〜300円だった
AORや今で言うシティポップも洋物、和物問わず再評価される前だったから安かった
スピリチュアルジャズとかソウルやファンクは当時から高かったけど
高中はメロディーが耳に残る曲や印象的なフレーズが多く当時人気だったのがうなずける
T−SQUAREやカシオペアはテクニックは凄いが曲が全然面白くないのでアルバム聴くのが苦行だった
こないだ久しぶりにふと思い出してサブスクで聴いたがやっぱり糞つまらんかったわ
>>296
トランクスとブリーフのはざまでフリーザ様が銭湯つかってたころだろ ファンクとか好きなんだけど共感してくれる奴が一人もいない
>>287
そのルカサーとかジェイグレイドンに影響を受けた日本のスタジオミュージシャン多いよな
一時期それっぽいギターソロばっかりだった そもそも大のオトナが呼吸器一杯に空気ためてなんかピロピロ言わす変な楽器がフロントにいる人たちの音楽をどこでつかうのか
ホームセンターくらいしかなくないか
>>111
もう再評価されまくってるけどな
カシオペアとミントジャムは外国人大好きだし で、何好きか訊くと'60-70の出してくるんだよこの板
見栄と溜めだけの音楽。
ソロが割り込んでくるタイミングだけを楽しんで
ソロ自体はどうでもいい。
そのバンドに慣れてくるとそこらのスリルを感じられなくなって飽きる。
>>246
アランホールズワースは割と最近のSixteenなんとかというアルバムを聴いて
非常によかったのでびっくりした
その後、80年代の聴いたら、ちょっとフュージョンっぽさがあって、ああってなったw
トニーウィリアムズとUKでは知ってて、印象はよかったんだが >>310
排泄物に美意識覚えないならおまえ引っ越しぐらいリアルにしろよ
で、飽きろ そうか?と思ってググったらホームセンターで流れてるわw
20〜30年前かなあ
マーカスミラーって人のフュージョンアルバムが凄いって聞いて聴いてみたんだけど
やっぱりフュージョンってダサかったわ
>>307
> で、何好きか訊くと'60-70の出してくるんだよこの板
フュージョンの板で、ダメな音楽の代表みたいなフュージョンに対していい音楽を
例示しようとしたら、50年代〜70年代前半になるのは当たり前だ、馬鹿
ほんとなにも知らないんだな マハヴィシュヌオーケストラやブランドXやアル・ディ・メオラみたいなジャズロックがいい
>>317
そこ大事じゃないだろ
いつの時代もダサい >>22
騙されるつもりで聞いてみたけど結構良かった。
教えてくれてありがとう。 >>295
本田期のスクエアは本当に完成度高かったよなあ >>321
お、、、、、、おま、おま、おまえ…
でもしょうもナイしょっぴングでドナルドバード聞こえた時はしわわせになるんだよっ フュージョンは職人芸みたいなもんだと思う
最先端争いとかテクニック争いとかセールス争いといったギスギスから距離取って
聴き手も奏者も大らかに気持ち良い演奏を堪能する。そういう分野
逆にフュージョンのこれを聴けってのを教えてほしいわ
ジャズだクラシックだ聴いた上でこれっての
IT'S MAGICはよく聴いたね
LP、多分いまでも実家にあるな
プレイヤーが無いけど
TEXAS KID、CHANGE YOUR MIND、BARBARIAN、TRAVELERS、いとしのうなじ、
OVERHEAD KICKあたりは掛け持ちしてたバンドでよく演ったね
TRUTHあたりで突然デジタルな感じになって雰囲気がかわって、
サックスが伊東から本田に代わって心のこもってなさそうな冷たい雰囲気になって、
それでも何曲かは演ったが、それくらいだねえ
>>326
ごめん何を言ってるのか分からない
いいのあったら教えて ジャズは喫茶店だろ
世界中のプロが一生かけて努力しても到達出来ない超一流のレジェンドプロの演奏がずっと流れていて誰も聞いてない
それが喫茶店
初期ウェザーは殺気立ってて良いよな
ジャコ在籍時の楽園サウンドも心地良いけどベースはやっぱヴィトウスだわ
松岡直也とかカシオペア好きだったけどもうダサイ音楽なのか。
アルバム「日曜島へ」とか「ミントジャム」好きだったんだけどなぁ。
松岡直也のハートカクテルのアルバムとかあったねぇ。今聞くとダメだめなんだろか。
ホント、ハードSF論争に似てるね。
ひたすらテクニックや科学考証をファンも一緒になって競い合ってはたから見ると馬鹿の殴り合い。
シンプル、ピュアさを失って汚い絵になっていった現代美術と同じ。
もともとこのスタイルでデビューした世代はそういう音楽だろ
>>342
聞いてると盗みを急かすようなモンばっかにおもえるわ >>339
> シンプル、ピュアさを失って汚い絵になっていった現代美術と同じ。
どうして知らないことを比較に持ち出すんだよw
まだあったけどキッタナイな。中身入ってんのかな >>339
サビの単純な部分が本当はお気に入りでも
マウント合戦するにはダンゴムシの裏側みたいな場所を
持ってくるしか無いんよね。 >>344
フュージョンよりヘビメタのほうがはるかに優れた音楽とはいえよう
ヘビメタのアーティストのほうが音色のセンスがあるよ、まだはるかに >>344
ヘビメタからプログレメタル、プログレメタルからプログレ、プログレからフュージョン、フュージョンからジャズ、ジャズからボサノバ、ボサノバからラテン音楽って転戦していくわけよ >>301
ジェイグレイドンの気持ち悪いところだけ器用に拾い上げたような陶磁の日本の曲の気持ち悪いギターほんと嫌い >>326
ドナルドバードは60年代は当時流行ってたモーダルなジャズで、70年代はR&B路線で、
基本、そんなに悪くないと思うが 渡辺香津美が無いとか寂しいんでw
@YouTube
フュージョンは高校の頃以降全く聴いてねぇなw カシオペアもTスクエアも正直いま聞くのはきつい
ジャパフューでもプリズムは艶やかでオサレだからいける
量販店でバイトしてた時ラリーカールトンを好きになったな
基本ケンモメンは黒人の音楽大嫌いだよな
最近はKPOPしか聴いていないだろ
こないだベイシアでジンサクの45℃が掛かってて吹いた
>>367
新しいのにリアルタイム対応できないだけで大昔のソウルやディスコ音楽とかは普通に聴くぞ >>318
過激であることは別に進歩でも正義でもないぞ?
音楽は音の羅列に過ぎない
何故意味を見出そうとするの?「過激」とか。バカとしか思えない。 >>367
ブルーノートとかNYジャズは黒人プレイヤー中心だろ >>334
ラーメン屋もだな 楽器やらない一般人がラーメン啜る程度の音楽に成り下がってジャズ?こんなんでしょペッペーwみたいな認識されてるけど実は名盤の演奏だらけだからいざジャズ始めたりそこらのプロがライブやってもラーメン屋以下の演奏にしかならないから興行としても死んだ ハンズマンはクオリティの高いオリジナル曲を何曲も流してる
ジェイグレイドンといえばスティーリー団のpegのソロでしょう〜
>>349
音楽ってのは音色だけじゃないんですよあなた >>44
昔の深夜早朝は知られざる良曲を発見できたんだが
もうレコード会社の介入で普通にジャップ店だな 近所のいなげやはいつもディメンションが流れている
勝田のサックスがキーキー煩いんじゃボケ
ホームセンターっていうより居酒屋だろ
有線のジャズ流れてんのは
>>389
ショーンレイナートもベースのショーンマローンも両方去年亡くなっていたと知って胸が痛い >>380
音色もダメ、他のすべてもダメって話をしています >>377
ラーメン屋のモダンジャズは、そんなに悪い感じはしない
まあいい感じもしないがw
神保彰のヘロヘロドラム
中身が全く無いからまさにホムセンのトイレBGM程度
>>44
西友のBGMってスティングとかのロックやR&Bを録音しなおして魂抜いた、って感じの有線
だと思ってたが、今はちがうのか >>372
> 音楽は音の羅列に過ぎない
底辺がケージみたいなこと言い出したw >>22
2年前くらいに嫌儲でスレ立ってて知って以来聴いてる オリジナルソングといえば、昔京都にスーパー出してたオウムの店
夜遅くまで開いてて、けっこう安かったが「肉とかだいじょうぶか」とかギャグにしてた
ドラムとベースが自動化されてきてるから
やるならジャズギターだな
テンションコード覚えて適当にチャカチャカやれば
オシャレ!素敵!抱いて!ってなる
モテるぞ
>>359
渡辺香津美は、フュージョンというより、本質的にジャズに近いんじゃないか? >>361
陽キャの音楽ってもしかしてあるのかもしれないね
それがカシオペアとかあの辺
80年代の、おそらくはフワフワして浮かれてた日本の象徴 >>392
悪い感じていうか興味ない人にとってはそこらのラーメン屋程度のBGMが実はプロでも無理なレベルの名盤て認識の落差が一般化してて価値が暴落してると言いたかった >>404
シティポップとかの方が陽キャの音楽だった
カシオペアぐらいになると演奏が難しくなっていって無理ィ!ってなって
みんな挫折していった
中心に残ったのはサザンオールスターズ
あれこそキングオブ陽キャ音楽 >>372
でもその音ってのは実は音色と周波数の違いでそのたかが音の羅列に好き嫌いができたりするの逆に不思議じゃね? フュージョンってイマイチ分からんと思って聞いてみたら
割と昔のデパートだった
@YouTube
旬の天然素材で作った肉野菜穀物豊富な手作り料理→多少のズレや間違いもあり人が認めてなくても自分が大好きな自分の人生に刺さった音楽
ガラスケースに入ったロウソクでできたフォークが中に浮いてるスパゲティ→フュージョン
>>406
テクニックの高さもさ、スポーツっぽいじゃん、フュージョンって?
複雑なアンサンブルをバシっと決めて観客がキャーってなる音楽
あ、キャーじゃなくてフューか、フュージョンだし 数年前に近くのカインズでパット・メセニーがかかってたな。
Facing West は 割と好き。スキーしてる気分になる。
@YouTube
そういえば、一般にはフュージョンのアーティストと思われてるかもしれないギタリスト
のラリーコリエル
70年代初頭にはこんなジムオルークみたいな歌入りの録音を残してる
@YouTube
&feature=emb_title 一時期、高中のBLUE LAGOONばっかり繰り返し聴いてたことがある
ホームセンターとかもまぁ分かるんだけど
ここのスレの曲聴いてて思ったのは
90年代のラノベゲームの日常シーンBGMやなって感じで
昔のゲームしてる気分になる
フュージョンよりもDX7サウンドなイメージだなスーパーは
ホームセンター流れてるイメージないな
深夜のFMなイメージ
>>59
聞いたこと無かったけどめちゃくちゃ良いな
夜のドライブに合いそうだ >>45
>>59
これジャズっていうのか
エロゲとかゲームのBGMのイメージだわ 俺さ、昨日ホームセンター行ったんだよ
バイクで行ったからヘルメット手持ちで入店したのよ
バイクってあんまり荷物積めないから
ライダーだと良客扱いしてもらえないんだなって思ったんだ。
店員からしたら、「チッ、ライダーかよ。運べる分しか買わねーんだろうな、このど底辺貧民が」って思われてるなと思ったんだ。
お客さん扱いされたいから、店内にヘルメット持ち込むのやめた方がいいよなっていう話だよ。そんだけ
jazzは突き詰めてしまってフリージャズになり一般人はとても楽しめなくなった
フュージョンも同じ わかりやすいメロディーに飽きて突っ走った なんだかお化けのbgmみたいなところに行ったの
当然一般人は聴かない
わかる時にギターのやつな
フュージョン好んできくやつは楽器だいたい上手いけど共感はできない
フレットレスベースの音が苦手
ニュルニュルして気持ち悪い
ハービーもクインシーもナラダもマイルスまでポップにすり寄りました
今のアニメソングは2,3しか知らんがハチャメチャだな
90年くらいのアニメソングが好きな申し子が
何とか違うものを生み出そうとし馬鹿げたものを量産している
転調しいろんな門くっつけぷろぐれしっぶ化しとる
しっちゃかめっちゃかです
醤油にケチャップ入れてはちみつまぶして青のりかけたみたいになってきてます
>>45
エロゲの路上で漫才してるとき流れるBGM カシオペアのラライブYouTubeで見たけどすごい感じ
でも全員ホモにも見える
フュージョン詳しい人多そうだから聴いてみたかったんだけど
ストUのサガットステージってフュージョンに入る?
気持ち良さや格好良さ、天啓的なものより
理論や技術の優劣を上に置いたから
ギターが前面に出てたり、ブラックミュージックのグルーヴ感が薄かったりすると、全編打ち込みの気の抜けたJPOPのインストみたいになって、ホームセンター感が強くなるんだよな。
聴いてて気持いい音楽流さないと購買意欲沸かないからな
少し前話題になったDirty Loopsはかなりフュージョン要素あるしものによる
てかダサいのが良かったりもする
>>446
俺もあれの元ネタ何なのかずっと気になってる
格ゲーのガンダムWのシェンロン面曲も雰囲気コピーなのかそれとも大元ネタがあるのか AOR全般がそうだけどTOTOとかは歌のついたフュージョンだしなあ
最近のと言われてもロバートグラスパーとグレゴリーポーターぐらいしかあげられないしこいつらが良いのかさえ判断がつかないから
セガのアウトランのBGMの「パッシングブリーズ」はフュージョンですか?
ローカルテレビの3分枠くらいの天気予報で流れがちな音楽が好きなんだけど、あれがフュージョンなのかなぁ
あとラジオでスポンサーCM入らなかった枠に流れがちな繋ぎの音楽とか
>>19
なにいってんだ、ロックはいつも死んでるよ