![](http://img.5ch.net/ico/u_utyuu.gif)
https://blog.ja.playstation.com/2021/03/18/20210318-ps/
PS5向け次世代VR用の新コントローラーの情報が公開。アダプティブトリガー、ハプティックフィードバック、フィンガータッチ機能などによって強力な没入感を実現
https://www.famitsu.com/news/202103/18216221.html
![PS5向け次世代VR用の新コントローラーの情報が公開。これが未来のゲーム体験だ [838442844]YouTube動画>1本 ->画像>4枚](https://blog.ja.playstation.com/tachyon/sites/7/2021/03/aeb58643d57451bb4908a6fad6b1ef917d117874.jpg)
![PS5向け次世代VR用の新コントローラーの情報が公開。これが未来のゲーム体験だ [838442844]YouTube動画>1本 ->画像>4枚](https://blog.ja.playstation.com/tachyon/sites/7/2021/03/83c449010c369cc80be023ff6cab5a362d750518.jpg)
![PS5向け次世代VR用の新コントローラーの情報が公開。これが未来のゲーム体験だ [838442844]YouTube動画>1本 ->画像>4枚](https://blog.ja.playstation.com/tachyon/sites/7/2021/03/d41910ba0ecb522a7c125a21613145a5272c0095.jpg)
![PS5向け次世代VR用の新コントローラーの情報が公開。これが未来のゲーム体験だ [838442844]YouTube動画>1本 ->画像>4枚](https://blog.ja.playstation.com/tachyon/sites/7/2021/03/99031fa0c655bafd69606de91d91e44c5847766e.jpg)
特徴的機能
新たなVRコントローラーでは、プレイヤーの皆さんはこれまで以上に直感的にゲームを感じ、操作することができます。
DualSense ワイヤレスコントローラーを踏襲する機能をはじめとした、次世代のVRゲーム体験を可能にするその特徴的な機能をご紹介します。
アダプティブトリガー
左右のVRコントローラーそれぞれにアダプティブトリガーボタンを搭載しており、DualSense ワイヤレスコントローラーと同様に、押し込んだ際に抵抗を感じられるようになっています。
PS5のゲームをプレイされたことがある方はL2あるいはR2ボタンでおなじみかと思いますが、たとえば、ゲーム内で弓を射る際にその弦の引き絞りを指先で感じることができます。この機能をVRにも適用することで、ゲーム体験を新たなレベルにパワーアップさせることができます。
ハプティックフィードバック
新たなVRコントローラーの形状に最適化したハプティックフィードバックを搭載しており、ゲーム内でのあらゆる感触をさらに強力に、あるいは手触りやニュアンスが感じられる表現を可能にします。
岩石がごろごろと横たわる砂漠を横断している感覚や、近接攻撃で拳を交わし合う感覚など、感触の違いがはっきりと感じられ、VR体験の要である映像やオーディオをさらに際立たせることができます。
フィンガータッチ機能
コントローラーには、押さずとも触れるだけで指を認識する機能を親指、人差し指、中指が置かれる3ヵ所に搭載しており、ゲームプレイ中も自然なジェスチャーによる操作が可能となります。
トラッキング
オーブ表面に点在するトラッキング機構により、VRヘッドセットがVRコントローラーをトラッキングします。
アナログスティック/アクションボタン
左のコントローラーには、アナログスティック・△ボタン・□ボタン・グリップボタン(L1)・トリガーボタン(L2)・クリエイトボタンを、右のコントローラーには、アナログスティック・×ボタン・〇ボタン・グリップボタン(R1)・トリガーボタン(R2)・オプションボタンを搭載しました。
グリップボタンの用途としては、たとえばゲーム内のオブジェクトを「つかむ」といったときに使えます。