https://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/961120/mgear.htm
キーボードタイプ2モデルと、ペンタイプの計3モデルを発売
タイマー設定によるメールの自動送受信などが可能
NEC、ダイヤルアップIP接続に対応した、
新「Mobile Gear」を発売
New Mobile Gear11/28 出荷開始
標準価格
キーボードタイプ
アドバンスドモデル:82,000円
スタンダードモデル:73,000円
ペンタイプ:65,000円
日本電気株式会社は、「Mobile Gear」の新ラインナップとして、ダイヤルアップIP接続をサポート、ユーザーメモリを2MBに拡張した「アドバンスドモデル」など3モデルを発表。今回発表された製品も、キーボードタイプとペンタイプが用意されている。標準価格は、ダイヤルアップIPに対応した「アドバンスドモデル(MC-MK12)」が82,000円、ダイヤルアップIPに対応していない「スタンダードモデル(MC-MK11)」が73,000円。ペンタイプ(MC-MP11)は65,000円。出荷は11月28日から。
主な追加機能(全モデル共通)としては、タイマー設定により、あらかじめ指定した時間にメールの送受信が行なえる「ゼロタッチ機能」や、「ロータスノーツ」への接続機能などを搭載。従来モデルと同様、NIFTY-ServeやPC-VANなどのパソコン通信への接続や、FAX送信も行なえる。また、企業ユーザー向けに、バックアップデータの暗号化などのセキュリティ機能も強化された。 いや国産買えよ
日本人ならとりあえずdynabookとかレッツノートとかあるでしょ?
まずは国産から選べ
HPノートは潰れたので今後、買わない。DELLノートはまだ潰れていない。
家電量販店でおすすめされるメモリ4GBのやつ買っとけ
今MacBookかSurface以外選ぶ理由ある?
mouse メーカー直販サイトBTOだと到着が遅くなるから
家電ネット通販会社からそのメーカーの在庫品買ったほうが早いぞ
お前らがイラっとしそうなSurfaceのCM
デルのノート、デスクトップ使ってきたが一切不具合はない
オフィス使えて簡単なエロ動画編集が出来て安いの教えろ
よくわからんからヨドバシで店員に相談して選んでもらったらエーサーとかいうメーカーだった
商品持ってレジまで先導してくれたその店員の背中にはエーサーって書いてあった
なんだかなあって思ったけどそのまま買って帰ってきた
今はレノボかもなあ
とにかく中華メーカーが強すぎる
HPのEnvyシリーズ買ったけど満足してるよ
Ryzen7 4500u?SSD1TBで9万ぐらいのやつ買ったけど今は値上がりしてるな
>>1
ThinkpadのEシリーズを最小構成でカスタマイズして買うのが最強って結論出てる 一部を除いてノートPCは落としたらどれもアウトの紙装甲って事は確かだからな( ´∀`)
ビジネス向けなら10万も出せばryzen5800Hとかi7-10870乗ってるいいの買えるだろ
ゲームやるなら上のに3060載せたのが15万前後、3070載せたのが20万前後くらいか
3060ならGIGABYTEのG5G7か在庫ないならASUSのTUF、3070ならDELLアリエンワーがベストバイ
使い道によるだろ高けりゃ悪いのの方が少ないし
同じようなクソアンケ何回も立てるなよ
>>22
わらた
モノによるんだろうがうちのうっすいエーサーは軽いけど背面がくっそ熱くなって
恐くて使ってないわ。やっぱ用途によるよなあ TN液晶じゃなくて
4コア
SSD256G
メモリ8Gありゃ十分だろ
ノートは箱パソコンより精密やから同じ構成でも安いって選んだら失敗するで
ryzen5の4500uで5万円台の買っておけば重いゲームとか4K動画編集とかしない限りは全て満足出来るぞ
届くまでに時間かかるから注意な
ラップトップはLG gram一択だよ
これ以上の物はない
XPS13つことる
ハードの不満は特にない
windowsのスケーリングがもうちょっとこうなんとかなれば完璧なんだが
条件何にもないならsurfaceで
カネなきゃレノボ
>>6
国内生産はHPとLet's noteぐらいだろ これマジで思うんだけど私用にノートパソコンいらなくね?
デスクトップでいいじゃん
ヒンジ部分の接合が接着剤だったりするんだよ
ヒンジ部分が壊れたら使い物にならんからな
surfaceって割とカッコいいし軽いけれどコスパはイマイチなんだよな
使用目的が明確に決まってないならとりあえずi5、8GB、256GB以上のスペックにしとけ
サイズくらいは自分で考えろ
イメージすらできないなら不要だから買うな
DELLのを尼の安売りで買ってメモリとストレージだけ増やしたわ
>>54
動くならスマホかタブでいいし今のノートって基本動かさないからな
デスクトップに勝るところがなくなってきた 大半の人間は3万代のchromebookで事足りるんだよなぁ
Surface勧める人は具体的にどのタイプを勧めるかを書いてくれると有り難い
・Pro X (高性能、2 in 1型、独自チップ)
・Pro (高性能、2 in 1型)
・Laptop (高性能、ノート型)
・Book (高性能、ノート&タブレットコンバーチブル)
・Studio (デスクトップ型)
・Go (低性能、2 in 1型)
・Laptop Go (低性能、ノート型)
・Hub (会議用)
・Hub 2S (会議用)
・Surface Duo (スマートフォン)
他のメーカーは知らんけど
Lenovoやったら修理のための交換部品がググれば簡単に見つかるで
1月に買ったHPのノートが5月末納品予定
HPの納期はマジでくそ
>>62
俺はsurface pro使ってるけどLaptopとかbookはコスパ悪すぎるしあんまsurfaceである意味を見いだせない
proは普通にバランス良いし使いやすいよ 最初にガタが来るのってバッテリーだと思うんだが、バッテリーは同時購入するもの?
>>54
・ソファでだらだらネットサーフィン
・旅行に持ってく
・非常用
まぁ自分がいらんと思うのならそれでいいんじゃね できるだけ直販は避けたほうが良いわな
尼とかで在庫モデル買っておけばいい
>>72
それスマホかタブで良くね
旅行先でゲームしたいとか出張先でゲームしたいって時だけでしょ 仕事用のノートパソコンってどれくらいの値段の買えばいい?
用途は、メール、調べ物するのにブラウジングしたり、pdf読んだりとか
レッツノート軽そうで良かったけど10万代後半とかして、高すぎてビビった
surface laptop goはなかなか良いと思うが
Matebook 14 2020 AMDは名器
4800H搭載なのに10万円程度で安すぎる
ディスプレイもケチってない
>>70
2in1モデルはキーボード認識不良に悩まされるからおすすめしない
RMSスタイルやるならいいけど少数派だろ
>>75
1泊2泊ならスマホでいいが、海外だと2週間以上は行くから
まぁ今は海外旅行できないけど MacBookは何がいいの?
煽りとかじゃなく本当に知らないから教えてほしい
お前ら騙されたと思って8〜10インチPC使ってみろ
持ち運びクソ楽でもう15インチとか買うのアホらしくなるぞ
家ではBluetoothでモニタに繋げば見にくさも解決やで
7のサポートが切れるってんでいっちょ買い替えっか!ってデルのやつ買ったけどまだ箱に入ったままだった
もう一年だっけ?
>>87
M1Macはベンチマーク的に優れてるのもあるけど、使用感で言ったら電池持ちが優れているところが快適すぎる クローム買ってみようと思ってるんだが、RAM4G,ストレージ32G,CPUセレロンで問題ないのか?スマホと代わらんぐらいだが
用途はネット、youtube、メール、Line程度
あとWin10とリモートできるのか?
Rebates通してレノボ直販で買おうと思ったら学生ストアなんてものがあった
危うくそこで買いかけたわ
Rebatesのポイントは付かんわ高いわ古いのしか無いわ納期はよくわからんわでメリット何も無し
買おうとした奴より遥かに良いのがNTTxでかなり安くポイントもガッツリ付いて笑った。
最初に買いかけたモノの半額以下で、Ryzen7、メモリ16G、バッテリー持続時間倍で軽量とか、ほんとウンコ掴むところだった。
あんなわけのわからん罠仕掛けるのやめてほしいわ
デスクトップをメインにしてノートはChromebook
Chromebookからデスクトップにリモートで繋いで操作するのが一番いいと思う
その中なら好きなのにしろ
ROG好きだから勧めるけど「またかよ」って言われるので止めとく
>>87
あれ半分宗教だぞ
おかしい人も多いから関わらない方がいい LGのgramというノートパソコンがある
迷わず それでいい。
ずっとデスクトップでDTMしてたけど、モバイル環境として使うにはどんくらいのスペック必要なんだろうな
CPUよりメモリのほうが重要か
音を気にしないならHPでいいと思うけどね
lenovoは仕事で使ったけどタスクトレイのアイコンにうっとうしくポップするのがあった気がする
職場のだから消せなくてイライラした思い出
品質コスパならHPが一番良いけど納期3−4ヶ月普通に待たないといけないからな
M1のMacは気になるけど今さらWindowsから乗り換えるのもな
スマホもAndroidだからメリット出しにくいし
16:9だけはやめておけ
他がどんなに良くても古臭い
thunderboltが付いていたらsurface買うんだけどなあ
HPのパソコン納期5営業日って書いてたからポチッたのに3カ月待ちでキャンセルしたわ
CPUはRyzenでメモリは最低8GBでSSDは必要なだけ積めばいい
>>107
これ
いくらM1のコスパが良いと言っても、
加齢でゲームもできなくなってる脳に
Macの操作方法を覚えさせるのは過酷すぎる PCだけは国産品絶対嫌だよな
なんで中国の方が安くて信頼も上なんだよ
ASUSのRyzen7 4700の乗ってるやつを給付金で買った
LG gramとlenovo yoga slim carbonならどっちがいいの?白いのが欲しい。
おい、レッツノートってなんであんなに高いんだよ
せめて半額にしろ
レノボばっかり、壊れてもだいたいのパーツが単品で買えるし分解もかんたんなので
>>128
これな
公式分解マニュアルまで付いてるからどうにでも出来る Pentiumとemmcのsurfaceは何処に需要あるのか
何やりたいか、どの機能によるかで変わってくると思うが
今ならメモリが16GBくらいあっても良い気がする
ノーパソは買うな
企業や学校からあてがわれるならしょうがないが
それ以外はバカ専用だぞ
>>126
あれは徹底的に耐久力を追及してるからよ。
ハードが壊れないことに重点おかれているので、お医者さんや研究者の御用達パソコンになっとる。 i7 4722hq
メモリ16GB
SSD1TB
ブルーレイ
フルHD
タッチパネル
win10
何も困らん
DELlのクーポンもりもり楽天Rの20%のときに実質5万くらいの買うのがコスパいいと思う
MacBook Airでいいんじゃない?
どうせChrome動けばMacでもWindowsでも変わらないでしょ
M1Macパフォーマンスいいしtwinkle動くし最強だよ ちょっと前のDELLのRyzen5のやつ5万ぐらいで安かったな
>>138
ノーパソ界のGshockは伊達じゃないな
しかも、むちゃくちゃ軽いし