プログラミング言語さまざま 「情報I」共通テストで出題―教科書検定
2025年から大学入学共通テストにも出題される新教科「情報I」では、プログラミングやデータ活用などを学ぶ。検定では6社が申請した12点の教科書がいずれも合格。学習指導要領では、どのプログラミング言語を扱うか規定しておらず、教科書によって扱う言語は分かれた。
東京書籍は、人工知能(AI)開発で多用されるPython(パイソン)、ウェブページなどで使われるJavaScript(ジャバスクリプト)、米マサチューセッツ工科大で子ども向けに考案されたScratch(スクラッチ)を取り上げた。
2点の教科書のうち、1点はパイソンとスクラッチ、もう1点はパイソンとジャバスクリプトで書かれたプログラムを併記した。担当者は「初めてテキスト型の言語に触れる生徒には、ブロック型のスクラッチも書いてあれば分かりやすいと考えた」と狙いを説明する。
最も多い4点が合格した実教出版は、教科書の難易度ごとに違う言語を採用した。担当者は「生徒や教員の多様性に合わせた」と話す。情報は03年から必修となったが、プログラミングを含む科目の履修者は約2割にとどまり、担当教員は他教科と兼務していたり、情報の教員免許を持っていなかったりするケースが多い。担当者は「セミナーや副教材でもサポートしたい」としている。
文部科学省は「発行者の創意工夫でいろいろな言語が取り上げられた。地域や学校、生徒の実情に合わせて採択する制度の趣旨に沿っている」としている。
https://www.jiji.com/sp/article?k=2021033000816&g=soc それらを作った人たちは自分の言語が最強と思ってるよ
俺もプログラミング素人だからなぜこんな分かれてるのか分からない
全部Pythonで良いじゃん
じゃあお前は「明日から日本語廃止して英語に統一するね」って言われたらそれに従えるのか?
僕の考えた最強の言語!コレを使え!!
って言う奴が多すぎるんだよな
Cプラだけでいいよ
正直1つ覚えればあとは紙粘土と油粘土ぐらいの違いしか無いだろ
昔、雑誌で技術者のインタビューで書いてたけど
この手の業界って技術の廃れ流行りがすごいサイクルだから
覚えたと思ったらすぐに陳腐化するからそれに対応できる人じゃないとって話だった
新しい技術に適応していくスピード感みたいなの
1つにしろよとかって古いのにこだわってる奴はダメなんだろうな
ただ、基本構造みたいなのは共通してる部分があるので前のが完全に死ぬってことはないはず
んーこの言語なんか違うんだよなー、一つ新しいの作りますか!
ンホーこの言語たまんねぇ!今の流行りはこれだろ!
こんなのがループしてるのか
学生の教材みたいにパズルを組み合わせて作るのが理想的じゃない?
JavaScriptできればだいたいなんでもできるって聞いた 結局は外人が最先端走って現在の市場に合わせて変化していくから
それに振り回されないようにがんばるしかないんでないの
昨日、本屋にいったら、pythonの本ばっかり平積みされてたけど、pythonが最近のイチオシなんかね?
Scalaじゃん
2月にScala3が出たばかりだから始め時だぞ
>>1
CとC++で良いんじゃね?余裕があればPython。
またはJavaScript。 >>18
プログラミング言語なんて単なる表層だよ。
言語が違ってもプログラミングのエッセンス
は何も変わらん。 言語は進化してる
最強に見える言語ができても更に進化して分派する
>>31
コンピュータの構造は何も変わってないしな。
PythonだろうがCだろうが、最終的には機械語に変換される。 ま〜プログラミング言語はいくつもつくられてきたが、結局生き残った言語が最強だよねw
言語はいわば、ひらがな、漢字、略語みたいな体系であって、プログラマーに合わせて存在してるだけ
我こそはと思うならマシン語で書けばいい
>>29
バグが起きやすいというか
バグったまま動いてる可能性が高いので
なくしたほうが世の中のため >>35
Rubyというクソは滅びたな。
Go言語もそろそろ消えそう。 >>37>>39
なるほど マシン語が統一言語とも言えるのか
マシン語が普及すればいいのにと思ったけど難しくて無理なんだろうな。 バージョンアップして古いソース使えなかったりとかもあるな
>>40
型がはっきりしてる言語の方がバグは少ない。
Cでリークさせる奴はセンスない。 >>38
OSが基本的にCで書かれてる以上、
Cを知らん奴はプログラマとは言えんな。 >>46
1回昔一通り学習したけど、ポインタとか忘れてきてるのでまたやるか >>45
Cは型がハッキリしていないからバグるんだよ
intとlongとshortとcharのsigned/unsigned,相互代入し放題じゃないか >>43
難しいというか、通常のプログラミング言語の命令一つ一つをCPUの解釈できるコマンド一つ一つに分解した結果がマシン語だから。 秋葉原@DEEPのスーパーハカーがマシン語使ってて感心したな。出来ればそれが一番だしフィクションならでは
別にDEEPではなかったけどね全1巻だし
>>36
AIとpythonってそんなに相性いいんだ。
>>41
適者生存 survival of the fittest 弱肉強食は自然界の掟。
プログラミング言語の世界も自然界の掟に支配されているねw マシン後ってコンパイラで変換した0と1の羅列だろw
それで組んでたらどれぐらい時間かかるのやらw
アセンブリでもきついのに
SFC時代だとスピード出すためにそういうの使ってたんでしょ
>>53
多分言ってる本人はマシン語の意味を分かっていない 昔エイプリルフールにでていたAhski!で、マシン語で会話する方法なんて記事があったよねw
>>46
たしかにCは基本だから大事だと思うが
>>48も言うように色々問題点もあるみたいで、
105 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします [sage] :2021/04/01(木) 06:21:58.963 ID:mm03qkWL0USO
それぞれ自分が想像する最強の言語作ってるからな
とりあえずCとC++滅してくれるならgoでもrustでもDでも良いから早く頼む
こんな意見もあってC/C++のアンチも意外と多いな。
C/C++は必要か必要かどっちかはっきりさせようぜ。 迷ったら低レイヤーから始めるべき
アセンブラかCをやれ
そこを経由することで抽象的な高級言語の有り難さとか弱点も理解できるようになる
>>60
トランジスタの動作原理、論理回路、順序回路から学べばもっとよく分かる。 >>58
別のスレでもこいつみたいにすげえ上から目線のやついたけど、なんでプログラマーって上から目線のやつが多いの? >>62
いや俺はプログラマーじゃないよ
基礎知識が少しあるだけで未経験者 昔紙テープ読めるって話あったけどまだ読める人いるのかな
ま〜8ビットの機械語は大昔に俺も勉強したが、現代の64ビット機械語も
基本的な構造はそんなにかわってないんでしょ?w レジスタがあってそれに
値を代入したりして、いろいろと操作すると。
Cで20年以上食えてるけど。
去年は年収900マン越えたわ
>>69
VBとC#ぐらいしか仕事で使わないVisual Studioおじさんの客先常駐個人事業主だけど、去年、一昨年とも930万ぐらいだった。大したスキルはない。 今日日8086一択だから8086語しかない
バカでも鼻をほぜりながら打ち込める最強言語を搭載したチップが現れてバカさを競うようになってから迷ったらいいよ
チューリング等価習ってlispやhaskellみたいな高級言語を先にやってれば低級な言語は楽に習得できる
逆にアセンブリやCから始めて登っていくのはめちゃくちゃ大変
山は降るほうが楽なのだ
>>73
スマホアプリとかで売れるアプリ作れる才能あれば儲かるんじゃね?
自分はそんな才能も意欲もないから、誰かが用意してくれた仕事にありつくだけで精一杯。 >>74
lispやhaskellの案件ってあんまり見たことない。
自己満足で勉強する分にはいいけど、それで仕事にありつけるかは別だな。 ホームセンター行ったらいろんな機械あるだろ
そういうこと
教える側が極めて無能というか
教える側もわかってない
しかも表現できてない
昭和ジャップの「見て覚えろ 盗め」の精神が生き残ってる
これがプログラミング界隈のダメなとこだね
>>75
900万でも十分に儲かってるように思ってたがそうでもないのか。 動いた時の無感動さ
「ふーん、だからなに?」って感想
俺は才能無いんだなあと思った
1個身に付けたらあとは方言みたいなもんだが
そもそも動かす対象となるハードがチューリングマシンという意味ではどれも同じだしな
ま〜プログラミング言語の黎明期から数えれば、数え切れないプログラミング言語が
出ては消えていったし、プログラミング言語の理論もいろいろとでてきては消えたよねw
やれ、構造化プログラミングだインタープリターだコンパイラだとかなんとか。
でもまあ〜俺が一番好きな言語はやっぱりBASICだねw
>>79
3カ月単位の契約を何度も更新した結果いまの年収稼げてるだけで、ずっと安定してる保証はないからね。 だって好き勝手な仕様の言語ってすぐ作れるんだもん
まともな大学でコンパイラの授業受けた人なら簡単だよ
規格が乱立する電子マネーみたいなもんだよ
覇権の奪い合い
それだけ利権がでかい
そりゃあ言語の仕様考えてlexer parserって用意すりゃ
後は泥臭い作業するだけで済むもんな
ましてや今なんてLLVMに統合しちゃえば泥臭い作業すら省いて言語なんて本当にあっという間に作れてしまうし
それでもこれだけ多くの言語が溢れてるってことはつまり
過去の資産を捨てきれなかったり共通言語を捨ててまで新たに叶えたいニーズなんて無いってことなんだろうよ
>>13
pythonはライブラリがすごいんであって
ライブラリをpythonで作ってビルドできないので(笑) >>85
理想的にはそう
だけど現実的に考えて無理だろう >>90
たしかに自然言語も英語に統一は理想だけど無理そうだよな。
それと同じでプログラミング言語も統一は理想だけど、無理ってことか。。。 16進数を並べたやつが大元だろ
人間には読めない言語みたいだけど
言語って聞くと統一しろよって思うけどじっさいh道具だから
「なんで包丁とかカッターとかナイフとか刃物乱立してんの?一つにまとめろよ」って言ってるのと同レベルのガイジだぞ
>>38
なんで令和の時代にメモリ内のことまで考えなきゃいけないんだろうってみんな思わんのかねえ? >>82
フローチャートからのコーディングには一番いいよなぁ
ひねくれたことやらせないし
MS-BASIC準拠にして欲しいが 二言語目って一言語目が助けになってすんなり覚えるん?
>>101
言語を覚えるという発想が間違い
コンピューターの動作原理を理解したら言語なんてどうでもよくなる プログラミング言語を作ろうって思うやつって自分こそ世界最高の頭脳持ってるっていう錯覚に陥っちゃってるからね
Javaがそれになるはずだったんだよな(何度目?)
流行り廃りのない言語が存在しない以上は化石みたいな言語が基礎固めになるはず
つまりFortranだな
>>103
プログラミング言語なんて、計算機科学の大学学部生が暇つぶしに作る程度のもん >>106
暇つぶしって何だよ普通に授業でやるだろ >>18
新しいタイプの工具出てそれの使い方覚えるくらいのものだよ
「技術がー、技術がー」言ってるけど、そんな大層なものでもない 特定用途に強い言語とかまで含めて最強言語なんて作ると用途別に言語内言語を作る言語になるぞ
lispになるぞ
一つできたら全部できるから
そうでない人は向いてないので業界から去ったほうが良い
もちろん習熟度に応じてどの言語が得手不得手って差は出るけど
プログラミングには数学、電子工学、そして道具としての側面があるから
数学としての頂点はLispとかHaskell
電子工学としての頂点はアセンブリ、C
道具としての頂点はPythonとか流行の言語
86を釣ろうと思ったのに86はおろか誰からもツッコまれねえ
念のため自己否定しておくともちろん言語を作るのなんて並大抵の努力じゃできないし
実行速度の問題やコンパイラ中の最適化手法、特許の問題もあって
万人が使う言語がそう易々と作れていたら世の中の壁という壁なんてとっくに無くなってるし
言語ごとに想定された利用用途があって速度と可読性のトレードオフなんて散々語り尽くされた議論なわけで
分野ごとならまだしも全ての言語をまとめるなんて子供の戯言以外の何物でもない
ジェネクサス?って色々な言語に変換するようなのがある
>>43
マシン語はマシンの構造によって違っちゃうじゃん
アセンブリですらCPUアーキテクチャ毎に別なんだぞ >>115
まぁこれだよな
アルゴリズムとかわかるやつなら記法の違いなだけだし
工房筆を選ばすみたいな >>78
職人芸だからな
そもそも教える事をメインにしている人を見たことない >>121
ML系とPascal系の文法はかなり違う様な >>124
そういうレベルの問題ではない
アセンブラでもJavaScriptでも同じアルゴリズムを書ける
文法の差異なんて些細なこと
実装時に構造の差異は多少ネックになるが バカ「全部Pythonでいいじゃん」
普通の人間「あ、C++じゃないとお話にならない」
これは切に思う
文法だけならまだしも膨大なクラスライブラリだのフレームワークだの言語毎に付いてくるからな