けれの帝国vs原稿 @23Kereno
これは何度も言ってる事なんだけどネット上の食費一万円は余裕みたいなのは
・実家から米や肉を送られている
・よっぽどいい激安店が近場にある
・そもそもごはん毎日とか食べなくて平気
の3パターンできちんと食べつつしっかり独力で節約してる人は皆無なのでどうか新社会人は騙されないで欲しい。
https://asahi.com 野菜を安く買えればそんなに難しくはないと思う
最近は野菜が安くなってる
キャベツ89円、レタス50円、小松菜39円 バナナ89円、エリンギ69円 そんなことねーよ
俺は余裕で一ヶ月10000円で生活してる
一日の食費を330円で抑えれば良いんだから、例えば290円の弁当を買ってきて冷凍してチマチマ食うとか、見切り品で安くなった肉や魚を駆使するとかすれば余裕だよ
光熱費込みで1万円生活ってのをTVショーでやってるんだから
食費で1万円ってのは不可能ではない
が、まともな人間が実現する事も、まともな人間の生活が出きるとも到底思えない
体と精神に異常をきたす
いや農家から盗んだり店から万引きするなりすれば余裕だろ
甘えてんじゃねぇよ
パスタメインなら行ける
米に手を付けた時点でアウト
>>3
3食食べての生活だろう
弁当1個じゃ持たねーよ くだらん、最低限人並みの食費は三万は必要
それ以下はまともじゃない人しか無理
まあ開店限定数特売チラシの特売とか見切りセール時間とかを駆使すれば出来ると思うけど
その時間に買いに行けるのかというね
無理かどうかはともかく相当精神的にストレス抱えることになるしそれで月2万程度しか節約できないのは割に合わないよね
黄金伝説「これで21円!」
※光熱費は含まれてません
「山菜取る!魚取る!」
※権利者の許可を得てます
なんの参考にならないクソ番組だったよな
むしろ食費以外に金かけたり無駄に金貯めたりしても仕方ないのに
死ぬ待で自分のものなのは自分の身体だけでそれを構成するのは食事なんだけど
納豆→目玉焼き→お茶漬け→食パン
このローテで金ない時しのいだ
スパゲッティソルティーノで1食22円くらいに抑えられるだろ
たまにローテに組み込め
ストイックさに磨きをかけたきゃスパゲッティアジネーゼでもいいぞ
最強のダイエット法が食わないっての同じやな
あれ?食事と睡眠って無駄な行為じゃね?
こういうのは条件や環境が整って無いとできない
無理やりやろうとして体や精神が病んだらそれこそ意味ねえよな(´・ω・`)
単身赴任してた頃安く浮かしてたら口内炎凄えできた
栄養価って大事なんだね
ネットでマウント取りたいだけだからな
無視するに限る
>>1
浅い考察だなあ
いくらでもやり方はあるのに >>21
調理が簡単で繊維の多い押し麦が良いと思う
業務スーパーなら1kg245円 ちょっと前にTwitterで夫婦2人で15000円ってのが話題になった件
朝はコーヒーのみで食べない
昼は夫社食 妻は粗食
夜は写真撮る為に気合い入れて作る ただし米と野菜は実家から送られてくる
外食、お菓子はノーカウントだったな
野菜は道端の野草で賄えるし
肉や魚は万引きすれば実質タダだからな
普通にやってりゃ無理よ
減量のために1日2食オートミールに置き換えたときも2万近くかかった
食費1万円って栄養バランスとか何も考えなけりゃいけるだろって話だからな
普通の人は真似してはいけない
>>37
肉はたまに鶏肉買うくらいならいけるな
後は卵とかでタンパク質取る
一ヶ月一万円で健康的な生活っていけなくもないんだけどかなりレパートリーが限られるしうまいもん食いたいみたなのは無理だな 家族○人で○万の食費でお金が貯まる!みたいな記事は
米代、調味料代、お菓子代入ってないし実家から定期的に野菜が送られてきたり昼飯は社食みたいな奴らばっか
もちろん外食も酒代も入ってない
納豆、卵、鳥むね、パスタをひたすらローテして文化的とは程遠い食生活でなんとか行けるぐらい
好きな物をじゃなく死なないために食べる感じ
>>53
ああ
正解
本当にやったことあるやつはこういう感想になる >>49
いま100円でなかなか買えないわ
オーケーで安くて150円 パフォーマンスとコストが両立する良いラインでやるべき
一万円は明らかにやりすぎ
なんなら料理に使うミネラルウォーター代も入ってないよな
>>48
12月に一度やってみたよ
食費は12/31まで 9780円だった 出来るのと生活を続けていくのはまた違うもんな
体調崩すか精神病む
まあ現実的なのは2万だな
2万あってかなり自炊に力を入れればそこそこ豊かな食卓にはなる
酒は飲めないし外食も出来ないけどな
>>11
江戸時代は2食だぞ
3食食えは食品業界のステマだ
2食で十分な体になれ >>52
これがギリギリラインだよな
2万切ると不健康や将来病気確定コースになっていく 大学生時代は一日500円生活とかよくやってたわ
近くに100円ローソンあったから簡単だった
>>44
黄金伝説も結局は無料食材の調達にいたるもんな >>72
1食たりともサボれないってのも不健全だな 実家暮らしで親に食費も光熱費も出させりゃ余裕余裕wwww
2万ならある程度健康的な食生活送れると思う
1万は絶対身体壊すわ
むしろ金無さ過ぎて5000円くらいでしのいでた時期もあったな、ほぼ毎日キャベツお好み焼き
3万ですらゴミみたいなメシになるのに1万とか残飯以下だろ
極力プロテインだけにしてるが、一万はキツいと思う^^;
たまにテレビとかでの一人暮らしで部屋探す番組とかで食費をひと月五千円で頑張るとか言ってるの見ると頭おかしいんちゃうと思う
余裕で行けてるよ
社食が安いし米は実家に送ってもらえばいいだけ
まあ10代20代ならもりもり食うべきだが30代以降が食いすぎてるのは事実だな
ジジイになったらちょっと栄養失調くらいで丁度いい
肉体労働してればまた別だが
>>66
食ったもん書いてみろよ
まともじゃないから
あと馬鹿は食費抑えるために光熱費ばんばん使うんだよな… 若いときの無茶な食生活は年取ってツケ払うからな
覚悟しとけ
>>84
コンビニ弁当買ってペットボトルのお茶とか買ってそう 一万でいけるって言ってる奴の食事内容貧しすぎだろ…
>>2
野菜の値段だって一定じゃないんだが
瞬間的に達成するだけならそりゃできるだろ 野菜はもやしだけじゃなくてコスパの良いキャベツ、ニンジン、たまねぎも買えるぞ
これだけ買えるなら栄養不足とかも無いだろ
>>53
だんだん食に興味なくなるんだよな
しばらく最低限の食事とプロテインで生活してて
金が入っても面倒くさくてクリスマスも正月も食に変化なく一年半過ごしてて
ある日、月がキレイな夏の深夜にコンビニ行ってメロンパンとアイス食ったら旨すぎてコンビニの駐車場で失禁した
夜だったから良かったけど お菓子と酒と外食を別カウントすれば一万でおさまる。外食月3とかだけど
安いスーパーで安い日にまとめ買いして、シチューとかカレーとか水で嵩増しできるのを食べればいける
>>2
レタス50円って正気か?
1番安くても97円やぞ 大学生のときでも1.5万は使ったな
やっぱり外食しちゃうとね
>>92
これな
小麦粉!鶏肉!卵!白菜キャベツ!
一見健康的に見えても鉄分やらビタミンやら何かしら欠ける 主婦目線で無理なんだから
お前らにできるわけがない
刺し身7割引きするスーパー
近所にある。助かる捗る
昨夜はまぐろづくし中トロ入り食って寝た
グエンなんて1万円どころか0円生活余裕な上に元手タダで収入まであるぞ
>>105
米仕送りで貰ってまーすwってオチあったよな
総叩きだったの見て嫌儲のリアルな貧困を感じた よくあるたまごご飯だけくえば月5000円で済む理論だろ
まあ一人暮らしのジャップ国民なんて自炊する暇もなく疲れ果てた体でようやくコンビニ弁当とペットボトルのお茶買ってうたた寝しながら食べるみたいな生活がデフォだろうからな
休日も出掛ける気力ないからウーバーイーツでマックとか
ブラック労働してるとかけてる金の割にゴミみたいな食生活になりがち
女は内臓のためにまともなもん食った方がいいが、男は多少無茶したって平気だよ
>>2
そんなん
仕事忙しくない奴しかむりや
9時〜11時に仕事かえって1時間近く拘束とか怠くてできんは コンビニ避けてスーパー、すら実行できない子どおじ理論
昔一か月一万円生活って番組やってたろあれ真似しろよ
1万円で生活したからなんだってんだよ
日々のパフォーマンスが落ちたら本末転倒だろ
>>115
別に一食ずつ毎日作れなんて誰も言ってない 同じもの食べて飽きるかどうか
ラーメンは袋麺5食150円これ1個1食分
一生やれと言われたら虚しくてやらないけど、成功報酬3万円貰えるなら1ヶ月限定で楽勝
>>117
あんな無茶苦茶なカウントしても1万円かかるってことなんだよなあれ >>115
それだけ働いてるなら時間家政婦雇えや
雇えないくらいの賃金ならまともな仕事じゃないぞ メンタル削ってまでやることじゃないからな
その貯まったストレスを別のことで散財して発散したりするようになるぞ
パスタと手作りミートソースだけなら達成できると思うが一ヶ月が限界だろうな
朝、ごはんと納豆、卵焼き、味噌汁
昼、スティックパン9本とプロテインとビタミンサプリ
夜、半額の惣菜とごはん
昔テレビでやってた一ヶ月一万円生活って光熱費も込みだったよな
そりゃ雑草も食うわ
グエンすれば余裕だろうw
自生している野菜を食べて、野生動物の肉を食らい、足りなくなれば野生の自動販売機を倒して小銭を稼ぐ
>>113
自炊で料理する時間と気力があるのは良いことだよな
クソ忙しいときは帰る頃にはスーパー閉まってたりしてコンビニ弁当食ったりしてたから今考えると食費とんでもなかったわ
格安自炊の話って「貧乏乙」とか言う奴いるけど最高の贅沢だ 食費ケチって健康を損なうバカいるよな
先に他のムダ遣い減らせよ
1万円や2万円て日給やん
わざわざ自分の体や健康を損ねてまで1万や2万をけちるほうがおかしいわ
もっと収入増やしてうまいもの食えよ
>>125
どんだけ非常識拗らせたらそんなレス出てくんだよ… >>129
あれ節約飯みたいなのやってたけど明らかにカロリー足りてなかったから絶対裏で何か食ってただろうな >>91
たとえば朝は
納豆 酢につけたごぼう等の野菜 中華麺(19円) キャベツ ネギ エリンギ ラオガンマーでやきそば 牛乳
または
納豆 パン+ゴーダチーズ+トマト とキャベツとシーチキンのサラダ 牛乳
こんな感じ 米をたくさん無駄に食べるから太るだけ。1万じゃ野菜は安く買えても肉や魚が足りない。
1万円で出来る
だけど相応の手間と時間がかかる
ただしその時間で稼いだ方が効率がいい
1万円は全部自炊前提だからかったるいわ
弁当作るのだけでもハードル高い
食費を3万から1万や2万にするより4万にしてその分収入を増やす努力したほうが人生楽しくなるのわかってるのに貧乏人はそれをやらない
それよりソシャゲやパチンコなんかで浪費してイライラが増すアホが多い
>>137
シーチキン()
やっぱエアプが騙ってるんだなぁ >>146
業務スーパーだと180gで138円なので結構ありがたいよ
3回くらいに分けて使ってる 無理して食費を1万にして体を壊したら余計に金がかかる
友人らと飯食いに行ったら終わりじゃね?
社交費は別で計上したとしてもその日の食事にはなるんだから本質的には一万円生活としては失敗だよね
一人一万以内は無理だけど一万円台ならいけるだろ。
4人家族の平均食費が酒外食のぞいて1万5000ぐらいだぞ
馬鹿な事はやめた方が良い!損なった健康は取り戻せんぞ!
一人暮らしで食費最低6万の俺には無理だわ
1万とか修行?
>>148
ちなみにコーン缶は75円なのでこれも混ぜるともう少し長持ちする >>151
クソ安い店が近くにあるか一月やってドヤ顔してるゴミだからな
死んで欲しいわ 卵食ってれば死なないって聞いた事あるな
でも飽きるか
毎日パスタのみ!とかで食費1万余裕!とか言ってるアホが多いだけだろう
健康面では壊滅的だからまともからは程遠いんだし当たり前の結論だろう
行こうと思えばいけるじゃなくやるしかないという人がやること
友人や職場の人間に飯の誘いがあるからそれを断り続ける時点でまともな人間には無理だよ
出来ると言ってる人はただの引きこもりだけ
専業主婦はママ友とランチで数万使うからな
普通の学生や一人暮らししてる男のほうが安く料理できる
>>164
業務スーパーをはるかに超えないと無理だと思うがそんな安いのか?
時々名前聞くね >>23
自給自足したくない人のための救済措置だから無理して買わなくてもいいよ 普通に厳しいよな
米を主食にするとどうしても米代が嵩む
あと消費税が高すぎる
税だけで900円消えるからそれだけで3日分くらい取られるというね
栄養とか健康無視すれば可能だろうな
1日うまい棒3本食ってれば
餓死する事はないんじゃないか
こういうのはだいたい無職のナマポが言ってるんだよ
普通に働いてたら無理
激安パスタに塩と激安オリーブオイルかけて食うのがメインになりそう
で、鶏胸肉を買ってきて2日ほどに分けてやいて食べる
米1合 50円
納豆1パック 20円
生卵 15円
インスタント味噌汁 15円
これで100円なんだから余裕だろ
たまにふりかけにしたりお茶漬けにしてアレンジも楽しめばいい
>>96
これ何食ってるか分からんが米よりスパゲティのがいい気がする 可能か不可能かって聞かれたら可能だけど
そんな生活するべきじゃない
>>175
実際はガス代とソース代が高くつくから少なくともプロパンなら米の方が安いんだけどね… >>174
昼はどうするんだ?普通の人は仕事場なんだけど?
テレワーク限定ってのはナシな 食費1万円をやるとお菓子が買えないから、甘いもの食べたい時はコーンフレークをかじってた
外食ドリンク酒お菓子込みで3万円だとまあ無理しなくていける
>>175
それは最底辺のネトウヨだけだろ
米とおかずと味噌汁は普通に必要 つーか何で一ヶ月をわざわざ一万円で乗り切ろうとしてんの?
ワープアガイジだってマシな食生活してんだろ
まさか給料ほぼ全部使い果たすとかアタマおかしい生活してんの?
クソ狭キッチンの物件に住んでるような奴だと自炊する気も起きないだろうから外食や買い食いみたいなのを気分でしちゃうんだろうな
そっちの方が貧困層の金遣いだよね
金が無いのに目に入ったお菓子買ったり外食頻繁にしたり酒やタバコも買ったり
欲に対して節制がないというか行き当たりばったりの感じは生活保護とかホームレスっぽい
>>104
そこでブロですよ
生でも食えて体調爆回復の完全完璧
神野菜(落ちフルステマ) 炭水化物鶏肉キャベツだけ食ってれば余裕だろ
栄養バランスもいい
どうしても甘いものが食べたくなって買ってしまうから食費の節約はもう諦めた
自炊ゼロで夜はスーパーの半額のもの買って食って25000円くらい
自炊とかだる過ぎて無理
>>134
金融とかITとか製薬とか無駄に高給貰ってるやつはよく利用してるイメージ 朝→パン2枚とスープと牛乳(150円)
昼→お弁当つくる(300円)
夜→ワンコイン外食する(600円)
働きながらじゃどー考えても月に3万弱だろしね
牛肉なし
刺し身なし
フルーツなし
栄誉かたよりまくりなら可能なんじゃない?
医療費はかさむし早死にするだろうけど
コスパいい野菜教えてくれ
安くて栄養価高いやつ
野菜摂らなすぎてやばい
>>174
それで取れるカロリーは推奨半分以下じゃん ひとり暮らし板の食費月1万スレにいってみろ
あいつらけっこう美味そうなもんを食ってるぞ
2万はかかったな
肉は豚と鳥しか食べてないしピーマン白菜たまねぎ小松菜でローテーションしてたけどそんなもんだった
外食なんかしたら余裕で3万近く行く
激安スーパーとか業務用で怪しい薬品や保存料満載の外国産缶詰とかパスタ買って
炭水化物ばっか取るような生活はほどほどにしとけよ
そもそもカロリー低い同じものを永久に食い続ける前提がおかしい
てか食は健康第一にして食費はまぁまぁでいいよ
どうやっても一人分は4万円くらいになる
米もらってるけど、もったいないから精米せずに食べてる
玄米のが栄養あるしね?
あとは鶏胸、大根、カットトマト、白菜、小松菜と安かったらきのこ類を炊飯器に放り込んで食べてるよ
一部上場企業30代で課長一番乗りの同期いたけど、
ランチタイム取るのは上司かお客様としかとってなかったな
>>208
ほうれん草やチンゲンサイなんかの葉物、
キャベツやブロッコリー、
エノキやエリンギのキノコ、
この辺は値段もそこそこで栄養あって量が多くて満足感ある
調理も茹でるかバター焼きにするだけで良いぞ 米が高いからキツイ
あんなもん関税無かったら10分の1の値段になる
米農家を保護するのをいい加減やめて欲しい
それか米相場を復活させて欲しい、米はまともな価格じゃない
>>208
安いものを買う
キャベツがそこそこの大きさで100円ならもやしよりも圧倒的にコスパがいい 朝は食べない
昼はカップ麺
夜は米と鳥もも肉キャベツもやしで作ったオカズ
休みの日はスパゲティに麺つゆかけただけの奴を食って節約
これで1万円だけどずっと続けるのは無理
何も考えず買います食いますって奴は結局必要以上に好きなだけ食ってストゼロだのなんだの飲んだりして寧ろ体に悪い生活してんじゃね
ガチガチの一万円は抑えすぎかもしれないがそれに近い額で考えながら物を食ってる方が余程健康的な生活だろう
俺が学生の頃は三万に抑えようって感じだったけど
やっぱコロナで相当ヤバいんだな
こういうスレタイにすれば節約レシピが集まるってワケ
キャベツって栄養あるのか
水分ばっかで栄養ないもんだと思ってた
昨日スーパーでゴールドキウイ170円だったわ
この国終わりだろ
>>3
食費を抑えすぎると馬鹿になることが良く分かった 俺は不測の事態も考慮して最低でも3万は行くと見積もってるわ
てか体を作るのに大事な食事をけちるってバカバカしくね?
そんなことする暇あったら節税なりやればいい
>>225
三万って別に抑えてない扱いだしコロナ関係無いと思うぞ 障害者が障害者になるのがよく分かるスレ
そりゃ生きていけんだろな
>>215
玄米は吸収悪いから栄養価はどうだろう
もちろん玄米には栄養たっぷりある 今コストとか気にせず健康食を意識して、鶏肉と豆腐のハンバーグとか鶏胸肉のトマト煮込みとかをメインに自炊して作ってるけど一食分100円とかで済んでしまってるぞ
変にジャンクにしようとしないで、美味いもん作ろうとしたら無理なく節約できていいんじゃないか
炊飯器で雑炊作るようになってから食費は1万切るわ栄養満点だわ調理時間短いわで最高
>>239
冗談も通じないの?
ホリ工モンそっくりだな もやし1袋なんて激安店じゃなくたって50円程度だろ
豆腐と納豆ともやしだけでお釣りが来るわw
最低限タンパク質は卵をいっぱい食べてしっかり摂るようにして不足するかもしれないビタミンミネラルはサプリで保険をかけてみたいな感じでストイックにやって2万くらいだな
普段はそこそこ頑張って2.3万くらい
>>66
12月で食費一万円てとこでどんなもん食って過ごしてるかお察ししてやれよ
クリスマスディナーで三万
年末年始に食べるカニだけで二万
すき焼き、しゃぶしゃぶ用の肉で和牛の肩ロース一キロ(100g/700くらい)一キロで7000円
お節20000円
安く見積もってもこのぐらい飛ぶ
一万円てどんな生活してんだよw >>242
ずいぶんとつまんないじょうだんですね
これでまんぞくか? >>226
集まるレシピなんて大したものないけどな。 >>248
選択の幅が何より無くなるからね食費削るのって… 学生時代八百屋で働いてる時見切り品くれたからそれで食費1万切れたことはある
惣菜屋のバイトも良かった
最悪なのは建設系の派遣
そもそもコンビニ飯中心になるから貰える額は大きくても食費がかさむ
>>248
何十年も同じようなスレが繰り返されてるだけだな >>250
飲食バイトが強いのはこれがあるからなんだよな 雑草食べてるやつがグルメさんにマウントとってる図だな
米は高いしダイエットも兼ねてジャガイモを主食にしてるけどそんなに節約にはなってない
・よっぽどいい激安店が近場にある
いや10割これだと思うけどこれを独力としないのはおかしいだろw
メインが納豆卵バナナだからいけると思うけど
パフォーマンスに影響するから+3万はかけてるわ
>>250
現場系のコンビニ弁当とタバコが基本みたいな空気は生活と金銭感覚だらしなくなりそうできついわ >>259
できないやつはできないんだろな
自炊無理な怠惰
食べることだけが楽しみなデブ この話の前提としてジャップは飯食い過ぎだから
40過ぎてる奴見ろよ、大体デブってるじゃん
だから1の条件もおかしいし1万円生活もできない事はないわ
プロテイン、砂糖、食物繊維、マルチビタミン、塩、牛乳
これで行けるから
>>260
つーかよく見るとそこまで安くはないよな
夜の半額に余裕で負ける >>253
社員になる奴はアホだけど学生のバイトならいいよな飲食 >>259
やな🥺
納豆鶏肉卵サバ缶キャベツ
これで不足する栄養素なんてないし病気知らずやで フルグラ、納豆そばはコスパ良くて助かってる
でも1万円に抑え込むメリットが無いというか、リスクが上回るというか
リスクもコストとして計上しないといかんね
これ食えば栄養素がだいたいとれる野菜ってある?
ブロッコリー?
>>259
探せば東京でも結構みつかるんだけどね
特に野菜はスーパーよりも八百屋のほうが安いことが多い 栄養を最低限にして食に対しての娯楽を省いた自炊なら一万で出来るけど
そんなことするならもう一万稼いで普通に食事したほうがいい
>>250
土建のバカがセブンの弁当とか買ってるんだな これは住んでる地域によって差が出まくるわ
大阪なら月一万でも自炊すれば一汁三菜でもやっていける
どうやって1日1000キロカロリー以下で通勤してクタクタになるまで働けるんだよ
>>273
都心は個人経営の八百屋なんて
10年以上前に大体淘汰されてる >>259
だから自炊で節約なんてしようと思える奴は都内近郊なら良い立地の場所に住んでいてそれ以外ならちゃんと車持っていて
家には料理する場所がちゃんとある人間なんですわ >>168
近所に両方あったけど比較してみたら業務スーパーより1割くらい安かったな こういうストレスに見合わない節約してる奴に限って他にいくらでも削れるものある
平均15000円ぐらいだな
それでも食材を無駄にしてしまうことがあるので上手くやれば12000円ぐらいまで減らせそう
食費一万円とかいってる人って働いてないでずっと子供部屋にいるってこと?
仕事中のランチとかどうしてんだよ
もやし炒めとご飯と具なし味噌汁で何日やれるかチャレンジしたことある
2週間が限界だった
本当に体力が無くなる
少し歩いただけで息が上がってスタミナ切れが実感できた
>>168
ラムーは総菜の値段がおかしいのよ
生鮮食料品はそこまで 米、イングリッシュマフィン、卵、チーズ、野菜ジュース、業スーの牛丼の具、マルチビタミンミネラルサプリ、ハーブソルト
良く使う食材がこれ
料理にはあまり時間はかけてない
夫婦で毎月の生活費3万なんだけど高いかな?
平日の朝、夕ご飯と日常生活で消費する雑貨で3万がカツカツ
土日は俺が外食や取り寄せとかしてる
>>218
外回りで忙しく仕事してると昼を食う習慣がなくなって管理職になってもそれが継続したりする そもそも食費を抑えなきゃいけないぐらいカツカツの人間が自炊したりまともな献立考えれるわけがない
安いもので節約できてるならともかく
力業で切り詰めてる奴はマジでバカだと思うわ
>>259
その食材を買い込むための車の維持費を別枠で用意できるかは人によるな、 鶏むね肉が2kgで1000円
毎月8kgで4000円
あとはパスタ10kgで1500円
あとは4000円くらい食いたいもん食って余裕
>>232
そうなのか
まあ切り詰めるのが食ってのはよくないと思うけどね
やりくりするより一万二万稼ぐ事を考えた方がいいと思う
こういうのやると楽しいかもしんないけど健康を害するからなぁ 最近ubereatsにはまってえらい食費高くなった
家で専門店のご飯食えるってすごくね?
>>268
お前は俺か
でもそれ主食だと計算上カルシウム足りないからサプリでとるしかないという結論に達したわ >>275
作業着汚くて飲食店入れないからコンビニで買うしかないんだろう
働く場所がコロコロ変わって土地勘もないしな >>303
外食するとすぐ跳ね上がるけど
健康面では自炊より悪影響だろ
内容次第 発表していいかな
毎月定額8525円ですさらに食事に関わる光熱費は込みです
食事の際の飲料水は水道で賄ってます
質問あればどうぞ
当たり前やん
3万はいく
あと、それだけ食費削ってそのせいで風邪ひいたりして病院いくと一回で3000円くらいかかるし仕事も休まないといけなくて
トータル数万はロスするよ
一回でもそれになれば食費そんなに削るなんてあり得ない選択なん
>>310
近所のスーパーの弁当275円でデカ盛りだからそれ1日1食で間に合っちゃうんだな〜w やろうと思えば不可能ではないと思うがどう考えても不健康な食生活になるし身体壊して病院でも言ったら元も子もないわ
食費抑えようってわけでもないけど
健康考えたらムネ肉とか大豆とか卵とかばっかり食うようになってあんまり金かからなくなるよね
まぁ1万は量食えなくなるから無理だけど
時々、家族4人で食費が月3万とか記事があるけど
どう考えても子供と旦那が可哀想って思うもんなぁ
できるけどQoLが著しく下がって能率も落ちるから止めた方がいい
袋入りラーメン1日3食でも余裕だな
出来るか出来ないかで言えば出来る
文句言ってる人は健康が〜とか言ってるけど健康的な食費って金かかるに決まってるじゃんアホかよ
食費を削ってる人は何に回してるのか教えてくれ
少なくとも健康的な趣味はできないだろう
>>298
最近妻がパートの数減らしたからほぼ9割俺の収入でまわしてて、金も俺が管理してる
てことは妻は相当困窮してる印象あるかな 食費が月1万で足りないとか言ってる奴は工夫が足りない
まず主食は業スー特売の99円薄力粉、これに必要に応じてキロ150円以下の強力粉を加減する
コメも食うが5キロ1100円程度の輸入米、これで十分満足できる
できるぞ
レトルトカレーやハンバーグでお手軽に一食100円だ
味の素ギョーザも6個ありゃ一食になるだろこれで90円だ
歩いていける距離に農協の直売所があってやたら安いからありがたい
形が悪かったりするけど
辛ラーメン3パック 約270円 ×10 =30食分 2700円
卵10個入り1パック 約120円 ×6 =60個 720円
ブラジル産鳥もも肉2kg 700円 ×4 =8kg 2800円
キャベツ一個 120円 × 4 = 480円
はくさい1/4カット 120円 × 4 = 480円
チンゲン菜一袋 110円 × 4 = 440円
冷凍ほうれん草500g 130円 × 4 =520円
ネギ一本 120円 × 5 = 600円
業務スーパーBlendチーズ400g 350円
ごま油 ×1 =500円
焼き海苔 =400円以内で
これで1万円
ヤフーアプリから割引クーポン送られてくるの使ってカロリーメイトをヤフオクで入手してる
まとめ買いで一箱あたり50円、これで一食分50円で節約してる
ダイエットで何も食わなかったら10000切ってたわ
少食になったから今も15000くらいだな
朝 食パンとコーヒー(ルーチン)
昼 ミートソースパスタ(ルーチン)
夜はどうしたらいい?
>>20
YouTube見ると少食の女で業務スーパーでまとめ買いして
週末につくりおきしまくればなんとか達成可能
男の食欲で達成は無理だな 1万円で消耗するより5万円ほど余分に稼ぐ方が圧倒的に楽だろ
グラタンも割にコスパ高い
小麦粉とマカロニが安いから
毎月の食費なんて計算したことないけど昨日だけでこれだけ使ってたわ
朝 コーンフレーク 100円くらい
昼 すき家 牛丼ランチ並 500円
晩 ラーメン 1190円
合計1790円
毎月6万くらいかな?
食費かかるって奴は工夫が足りてねえんだよ
こっちは片道30分かけてチャリで訳あり激安の店に調達しにいく
俺は1日半分寝てるからほぼ二食しか食わないってのもあるけど、そこなら300円も予算あれば豪遊レベルで買える
食費なんて少しの創意工夫と努力で削れるんだよっていう良い例が俺だな、うん
両手鍋用意
水
粉唐辛子
コンソメ
顆粒状鶏ガラスープの素
塩
うま辛スープができるので
これに適当に野菜、薬味、鶏肉、溶き卵、糸こんにゃくなど入れる
アチアチ鍋スープ完成
お坊さんの格好して托鉢すれば
食費も節約できるし歩いて健康にも良いよ
「1ヶ月1万円生活」とかやってたのが元凶だよなあ
芸能人なんだからロケ弁食ったり打ち上げしたり会食したりしまくってて
その上で台本付きでやってるわけで
昔あった嫌儲極貧生活スレとか酷かったもんなぁ
とても現実的とは言えない適当な金額並べてこれで余裕とか言ってるニートだらけだった
一万円可能だけど間違いなく栄養不足で抵抗力落ちるだろうな
タンパク質毎日150g目標
食費削りまくって
1万2~3000円ってとこだな
たぶん本気出せばもっと削れるけど外食とかしちゃうとこのくらいにはなる
3つのウチどれにも当てはまってないけど別に無理じゃないな 仕事で会う地主さんからアホほど肉野菜貰うから
すぐ上の方にも現実知らないニートウジャウジャいたわこいつら本当に変わらないな
こないだの小田急の月7000円で飯食べ放題のやつやればいいじゃん
3人前入っている安い焼きそばを買いもやしを買い安い片栗粉に鶏ガラの素であんかけ焼きそば
食費に月3万は確保しといた方がいいよ
それ以下だと生活水準下がりまくり
食事は生きていくうえで最も重要な要素なんだから
健康を買ってると思えば全然高くない
肉と野菜をバランス良く摂取して
たまにはお菓子を食べるのも精神衛生上推奨されてる
ほいよ・アチアチ・鍋焼きうどんや運命カルボナーラや冷凍半分捨て中華セットがだいたいどれも300円だから、
これらを一日一食か…ケンモメンになってまうわ
自炊なら普通に可能だわ
米と永谷園のお茶漬け+おかず
お茶漬けの素は一ヶ月分で約2000円
米代が3000円としても残りはおかず代に充てられる
タンパク質は卵と鶏肉
サラダ油、唐揚げ要の粉
やっぱ一万で足りるわ
頑張って2万円前後だった
それでも幸福度駄々下がりだった
ベトナム人「なんで日本人は野菜がそこら中に自生してるのに食べないのですか?」
まあやれるかどうかとやりたいかどうかは別だけどな
焼肉美味い
食費一万でドヤってる奴のレスが頭悪すぎて
やっぱり脳に栄養が行ってないんだなぁとよくわかりました
>>347
当時は日本も元気だったからテレビのエンターテイメントとして成立した
あの人達もまさか実践する人が出てくるとは思ってなかっただろう 余裕ってのは嘘だけど全然無理って事もない
米なんて10キロで2000円ぐらいで売ってるんだからこれだけで毎日米2合食えるし後はカレーとか煮物みたいに数日もつおかず作ればいい
>>347
濱口だけは台本じゃなく自分で面白いと思ったむちゃくちゃな事は何でもバンバンやっちゃってくださいと言われてたとかなんとか >>339
このように生活保護受給者が当たり前のように会話に参加してくるのがまずヤバイ 食いたいもんは我慢して必要なカロリーだけ確保する方針ならいけるんちゃう
小松菜が安くて栄養価が高い
卵と炒めれば立派なおかずにもなるし
小松菜74円を半分で37円+卵二個で20円の57円
これにご飯とインスタント味噌汁に納豆付けちゃおう
>>35
業スーそんなに安いのか
麦ご飯大好物なんだわ 朝 無し
昼 カップ麺 150円
晩 半額弁当 250円
本気出せばこれで月12000円は余裕
肉買わないまたは少量しか使わないで炭水化物に寄せればいけるでしょ
1のとおりしっかり食べて、がかなわない
カレーでも普通にいけるわ
業務スーパーの昔ながらのカレールウ1kg 約400円
最低限必要な具材がタマネギと鶏肉
これににんじんとじゃがいも適宜入れてきゃいいだけ
一ヶ月一万余裕だわ
大体こういうスレ出てくるのは卵もやしうどんパスタ等安い食材にに現実離れした適当な値段つけて余裕とか言ってる糞レス
こういう奴は今卵とか値上がりしててその妄想価格じゃ買えない事すら知らないんだよ
1万ぐらいなんとかなるだろ!
って豪語してるのも何だかな、、、、
>>2
>・よっぽどいい激安店が近場にある
>>3
>・そもそもごはん毎日とか食べなくて平気
さっそく釣れててワラタw >>383
地域差あんのかな?
ちな千代田区住みやけど生まれてこのかた卵は一個200円前後くらいが普通やったで
今は高校のときに告白されて付き合った彼女が奥さんで料理家事は任せっきりやけど、それでも4個もあれば100円越えると思うで >>383
お前こそ相場知らんだろ
てか、ググれば相場出てくるし
ちな、ウチの近くのスーパーは普段は卵1パック128円ぐらい
週二回100円になる日があるのでその時に買ってる >>19
その金のかけ方が
旨いものを食う精神派か
健康に良いものを食う物質派かということだよな 収穫中の農家から直買いするのが一番安い
9割くらいの確率でタダで貰える
>>387
もうそれ相場からはかけ離れてるから一派論にしないでね >>37
業務スーパーでブラジル産冷凍鶏もも肉が2kg700円な
野菜はインド産乾燥タマネギ1kg800円でなんとかする
主食にレンズ豆やムング豆(どちらも1kg400円程度)を取り入れると栄養バランスよくなる >>268
低学歴だといいんかな
おれは高学歴だから家庭教師とかの方が良さそうだったけど こうすれば安くできる!ってメニュー見ると
食事というかエサにしか見えないんだよな
ベランダで家庭菜園するのもいいな
ビタミンが不安ならマルチビタミンって手もある
激安パスタ鳥胸納豆鯖缶トマト缶
まっいけるんちゃうか?
>>387
その価格は既に特売価格で1000円以上買ったら一パックのみとかそういうレベルだ
こんな所でドヤってないで社会に出ろ糞ニート ひとり暮らし 自炊6外食4
食費ひと月・・・25000〜33000
お米 2kg1000 つや姫
肉 魚 はなるべく国産品
一番かさむのはやっぱり野菜。
最近新じゃが1つ78円 新玉ねぎ48円って全然安くない。
野菜やマッシュルームや薬味やら買ったらすごくかさむ。
>>359
3人分入ってるのよりも麺をそのまま買う方が安いと思う
業務なら1食19円、OKストアだと1kの中華麺を150円くらいで売ってる どれだけ安かろうとバランスぶっ壊れた無茶な食生活してると病むぞ
これ、真似できる? コメ送って貰って、妻が昼社食でギリ月で15000円×2で3万だわ
ちなみに3食しっかり食べるとする
パスタソースって何が最安なの?
トマト缶を複数回に分けて使うとか?
>>401
だからその根拠は?って聞いてる
ちなみにウチはググるの相場よりもっと安く仕入れてるけどな
近くに八百屋があるんで 現実的に1万は無理だね
2.5万あればそれなりに彩りのある食生活が送れる
>>413
はい
・よっぽどいい激安店が近場にある
お前が言ってるのはただのこれ >>313
そんな食生活続けてたら、体おかしくなるで 先ず断食して胃袋小さくしよう、そうすれば少食でも満足出来る
夜は更に少な目でも大丈夫
腹が減ってる状態で何か食べたいと思いながらも寝て朝になると不思議な事に食欲は消えてるから
>>404
「かけ離れてる」って主張はお前のもんで、
その論拠を示すのはお前の仕事だろ
挙証責任知らんのかゴミニート 健康にいいから小松菜食えって言ってるだろ、ぶちころすぞおまえら
>>415
「ちなみに」の話に食いついてんじゃねーよ
「はよ相場とかけ離れてる」事を証明しろよ 楽したいならalive! 31円/日としてあと300円で好きなもの食えばいい
切り詰めても夫婦二人で10万は使ってしまうんだがお前ら何食ってんだよ…
>>421
知るか馬鹿自宅でて近隣のスーパー行ってこい糞ニート >>420
小松菜はいいよね
ほうれん草に比べてシュウ酸も少ないし
安く買って洗って切って冷凍してるよ 1日に、ごはん2合(660グラム)、全卵3個、鶏胸肉300グラム、納豆1パック
エネルギー 2144kcal (タンパク質 112.77g、脂質 66.5g 、炭水化物 251.63g)
これを30日。
わりと現実的な値段で米10キロ=3000円、全卵90個=1800円、鶏胸肉9キロ=5400円、納豆30パック=1000円
合計11500円。超えてしまったか(´・ω・`)
魚とか海で釣ればかなり節約になるよな、内陸部以外ならどこでも釣れるし
>>425
はいお前の負け
ニートがイキるから恥かく
外に出て現実勉強してこいゴミ >>412
ハチ食品のこれをよく買ってる
業務で税抜き78円
>>391
行かなくても持ってくるやろ
今年はキャベツが凄い >>431
勝手に言いがかりつけて買った気分に浸ってる現実感皆無の精神性がニート丸出しだろお前
くだらない事でドヤってないではよ働けニート 小さい子供が2人いて食費一万円とふるさと納税の肉だけでやりくりしてるという家庭の話を聞いたが、
子供達は幼稚園でも何度もお代わりしているという話でハッキリ言ってただの経済DVだなと思った。
大人が毎日もやしと10円の焼きそば食って勝手に栄養失調なるのはどうでも良いけど、子供が巻き込まれるのはやりきれん。
ラーメンとふりかけパック飯と安い野菜で出来ない事はないよ
酒飲みたいし美味い肴も欲しいからある程度金が貯まったら止めたけど
>>426
さっと炒めるだけでうまいしな、玉子にみそ汁何にでもいけて安い
なにより栄養価が高いんだ
栄養エアプのこいつらは分かってないんだよなマジで >>428
釣り具揃えるのにどんだけ金かかるんだろうね
都内なら葛西が選択肢になるのかな >>412
ボロネーゼの自作。
トマト缶 玉ねぎ 人参 ひき肉 ナス コンソメ ひき肉 セロリの葉。野菜は丸々使って大きな鍋で作れば4回分は出来る。 >>407
朝飯にしても和食はオカズが少なくて米食べれないだろ
逆に洋食はパンにマーガリン塗っただけでも食べれるのにハムエッグとサラダついてるじゃん ちゃんと条件提示しないとな
極論1日1食とかなら半額弁当でいけるだろうし
>>421
横からだけど大手GMSのチラシを基準にしたらいいんじゃない?
ヨーカドーやイオンが候補になるね 貧困パヨクはニートだからコンビニ飯すら食ってないだろうが、
親のすねかじりの学生時代ほど浪費するんだよな
自炊になれてないというのもあるし、カネが自分の懐から出てるわけじゃないから節約意識が徹底してない
冬は鍋の素と白菜で大体しのいできたが夏は何をメインにするか悩むな
>>435
言いがかりはお前ですからw
パヨクが公金にたかろうとしてんじゃねーぞ
ナマポに頼る気満々すぎるだろお前 そもそも一ヶ月一万円ってどっかの伝説番組からどっと広がったんだろうけど、
あれは特殊な環境に追い込まれた芸能人各位のやりくりや節約を一ヶ月限定で楽しむものであって、
一般人が数ヶ月数年も続けようとするってのがテレビを真に受けすぎてると言うか、努力の方向性がずれてるんだと思うよ。
うわぁくっさいレス垂れ流してるやつの正体ヘアプアじゃん
通りでニート臭プンプンするはずだわ
>>437
そういう奴ほどSNSでドヤ顔してるんだよな
子供が余所でおかわりしてる事を指摘されると発狂するし
児童虐待で通報されるレベル >>441
竿と仕掛けで1300円位はかかりそうだよね
エサは虫とかで良さそう オレのプランは業務スーパーで揃えれば全て再現できる
神戸物産は上場企業なので全国どこにでもあるし価格に地域格差はほぼ出ない
>>450
やっぱナマポとかニートとか物価にシビアなところを見るとコンプレックスなんだろうな >>457
はい
・よっぽどいい激安店が近場にある
はい論破、いい加減死ねヘアプア 去年くらいのとある休日の家飯
朝
オートミールのプロテイン和え、納豆、熱いほうじ茶
昼
玉ねぎと鶏むね肉炒め、納豆、生卵
夜
玉ねぎ鶏むね炒め、煮魚、ブロッコリーとクズ野菜炒め、チキンキムチスープ、リンゴ
だいたい食費は月に3万円くらい
一万円とか不可能 ・小松菜
・たまご
・牛乳
・白菜漬け(自分で漬ける)
・ブラジル産鶏肉
・マルチビタミンサプリ
この辺は押さえたい所、しかし地球の裏側のブラジル産鶏肉なんでこんな安いんだ??
>>461
コンプレックスは一万で足りないとかダダ捏ねてる貧困パヨクだろw
何ナマポに集ろうとしてんのw 貧乏人が三食も飯食うなよ
粥と梅干しと大根だけ食ってろ
ムリもなにも本当に1万しかなかったらやらざるを得ないならな
調味料卵納豆込み込みで100円以内のパンとパスタ食え
それで9000円
残りで水分と貯金して安いサプリを買う
>>405
あれは茹で麺だし150gしかないからキロ99円の薄力粉で手打ちするよりも三倍は割高なんだよ
ちょっと節約の意識が低すぎるんじゃないかな 1万円で可能かもしれないが、後から医療費で苦しみそう
>>471
三大栄養素のバランスと食物繊維さえしっかりしてればなんとかなる
あとはサプリ こういうのばっか喰ってた時期あったけど疲れが取れなくなる
なんか変になる
>>465
物価人件費の違い
とにかく大量生産
船便大量輸送使用でコストカット
むね肉よりもも肉の方が向こうでは人気薄で安いらしい 聞いた話なので真贋不明
鳥インフル発生が少なくて対処コスト低い
から安いんだそうだ 卵はコンビニの228円がスーパーの不揃い178円より美味しい。
牛乳もプライベートブランドより美味しい牛乳がいい。
月に2回位しか買わない。
業務スーパーは肉羨ましいけど腐りそうで怖い。妙齢の人間だから中国産も怖い。
飲食勤務モメンだけど昼と夜は店の賄いだからタダだとして
朝だけの一食200円、休日の外食無くしても600円はかかる
食費がほとんどかからない俺でも1万なんて余裕で超えてんるんだがどんな環境ならいけるんだよ
ふるさと納税で鶏むね肉やササミの塊を貰って大量ストックあるのは心強い
食費浮かすには冷蔵庫は妥協してはいけない
たくさん安くゲットして作りダメとか冷凍ストックが大事になる
>>475
あんまりスーパー使わないな
基本道の駅か販売所、個人商店
親はみやはらスーパーとかダイレックスとかよく行ってる >>477
答えは簡単
ママが自室にご飯持ってくる環境だよ 仕事中の昼飯を同僚と定食屋に行ったりすると
ランチでも680円〜900円くらいはする
まぁよく毎日定食屋にいけるなぁって関心する
>>297
時間のゆとりが手に入ればどうにかなるよ
借金600万あるのに外食ばかりでやばかったけどコロナのおかげで夜自炊する時間を確保できるようになって食費激減したわ ズボラに生活してると3万円も結構きびしいからな
普通に5万とかになる
実家からタケノコが大量にもらった
この時期はタケノコのお裾分けが尋常じゃないからなw
コロナ直後は食材の投げ売りが凄かった
コシヒカリ5kg1000円なんて生まれて初めて見たわ
>>491
?
個人商店行く人間は全員ニート!とか訳わからん自分ルール言うタイプの人か? 地元の道の駅は逆に高いなぁ
なんか観光名所価格で売ってて手だ出せないは
お好み焼きが作ると安いです。
キャベツの千切り コンビニ100円
紅生姜
スーパーの寿司コーナーで少し貰う。
天かす
スーパーの天ぷらの横のあげたま50円
お好み焼き粉 卵
見切り品のネギ。
余裕が有れば豚肉398円 か シーフードミックス。一食あたり200円から300円で出来る。
一人暮らし月1万は可能だと思うけど余裕ではないな
フリーサー駆使するのは必須
>>2
最近野菜安いけどうちの近所にはそこまで安いのないわ >>495
親と同居ならお前が食費の心配する必要ないだろ ここ1年くらい業務スーパーの緑茶ティーバッグ買って毎日2Lのポットで湯出ししてるわ
飯はパスタ
>>494
わかる
独り身だと食事が貴重な楽しみだからケチれない。ここでケチるとなんの為に生きてるのかさえわからなくなる 結局食費抑えて生活するには激安店みたいな場所で食材大量に買ってくるしかねーんだよ
じゃあそういう激安店に行って荷物を運ぶ車や大量の食材入れておく大型冷蔵庫が必要になる
月一万に食費抑えるような生活レベルのような奴が車や大型の冷蔵庫所有してるか?って話なんだよ
ニート共の妄想話なんて現実離れしすぎててなんの参考にもならんわ
そもそも何が目的でそこまで節約してるのかな?
食を楽しもうという気持ちはないんか?
もったいないと思うわ
>>504
性欲落ちるジジイだと食うことしか楽しみがなくなる >>502
同居だなんて俺一言も言ってないけど・・・ >>504
ニート丸出しやん
自炊の方が豪勢な飯が食える
自炊のメリットはそこなのにそれを知らないって事は自炊ができない奴、やってない奴 >>499
>キャベツの千切り コンビニ100円
別に節約の気持ちないけど
こんなの絶対買わないよ できる派の大元見たら辛ラーメン生活かよ
可能の前提が違いすぎて噛み合わないわな
>>508
言わなくてもお前の書き込みから同居してんのモロバレだから
何?恥ずかしいの?w 現実的に実現可能なひと月の食費っていくら位だと思う?
2万円ならいけるかな?
それなりに満腹感もあって健康を害さないという条件
ザリガニ捕まえて喰えばいいんだろ?尻尾の筋抜けば、臭みなくなるらしい
>>512
世の中には実家の近くで一人暮らししてる人間ってのも居るって知っといた方が良い
というかそれ以前に自分の思い込みを前提に会話を進めない方が良い普通に 他人とのコミュニケーション取る上での大前提 >>518
触らなくていいやつだろ
あんた優しいな >>511
>可能の前提
どういう前提なん?
バリエーションなんていくらでもあるぞちなみに
麺類は特に安い
煮込みうどんば日をまたいでもおいしく食える >>509
お金の問題じゃないの
心の豊かさの問題なの >>518
道の駅の販売所とお前の親が通うスーパー
相場的にどっちが安いの? スーパーの半額とか狙えばいけると思うけど
近場のドンキとか夜遅くに行くとおにぎりや菓子パンが20〜30円で買えたりするぞ
学生時代食費1万やろうとしたけど常に空腹抱える事になって辛かったな
まあ何かしら工夫すればどうにかなるのかね
>>524
そういう時間帯も限られるし不健全なのは除く前提でしょ >>523
相場的にはその中だとダイレックスが一番安いんじゃない?
道の駅で作ってる弁当とかで好きなのあるからそっちによく行くけど 別に俺節約とかしてないし >>2
これは>>1の2つ目に当てはまるね
俺も激安スーパーの近くに住んでたとき8900円が最安だった 節約が目的なのか知らないけど、
食費1万円にする努力より、プラス2万稼ぐ努力したほうがよっぽど生産的だろw
>>522
コンビニ飯とかの方が貧しい気持ちになるだろ そもそも米が贅沢
オートミールやパスタに置き換えたろ
オートミールなら業務スーパーで500グラム10食分で150円だ
5キロで1500円
米より安い
>>524
みんな貧乏になり過ぎてスーパーの半額商品とかもすぐ無くなる
スーパーの方も対策として値引きする時間どんどん遅くなっていってるしね
昔ほど簡単に買えないよ見切り品も >>527
節約する気がない奴の話は何の参考にもならんなぁ
とっとと消えてどーぞ、ニート君 >>99
失禁するぐらい美味かったのか頭がバグったのかどっちだ まぁ食費の節約はアホくさいからね、1ヶ月とかなら余裕だけど
家賃見直したり、金稼ぐ方法のほうが大事
節約するならできそうではある
1日300えんやろ?もやし、卵、サッポロ1番とか
バスタとかうどんめんとか
まあ普段食ではないだろうが
ドンキでうどんそばが2円くらいで買えたりするしスーパーの半額コーナーで30円くらいになった野菜買って料理して食えば体壊したりしないやろ
まあ贅沢したら一万以内は多分無理やぞ
黙ってスーパー半額とか利用しとけ
>>386
ワイも千代田区だけど
卵1個200円は冗談過ぎるわ
赤札とかドンキとかハナマサ使うで
なんや君やる気ないんやな 朝はバナナとコーヒー 10円
昼はうどんかソバかパスタ 30円
夜は半額弁当300円
自分が気に食わないやつは消えろとか管理人気取りだしたり結局自分の思い込みベースで相手を決めつけしてるし
わざとやってるのかそれが素なのかよく分からんけど>>519の言う通り触らん方がいいのかこういうのは こういうのは1ヶ月だけやるぞーって、気合い入れてやるなら出来るけど毎月やんのはかなり根性いるんじゃないか
>>530
コンビニ飯でも今は冷凍食品やホットスナックの品揃えが豊富で、有名店とのコラボ商品とかもあって結構楽しいよ
あとはコロナの影響でたいていの飲食店がテイクアウト始めたからそれ使うことが多いかな。近所のタイ料理屋とかこれまで挑戦したことがない店に入ってみるのも楽しい 我慢したら意味ないだろうしな
家庭菜園はうまく使おう
バジルとかミニトマトとか
>>543
根性の前に身体壊れる
男塾じゃあるまいし根性で栄養不足は補えない どうせ1ヶ月とかだけだからこういうのは
絶対年単位でやってないw
米や野菜や調味料は抜きとか当たり前だし。
本当に1万を何年もやるならかなり体重落ちるはず
>>545
最近はLED室内栽培キットで出来るのも増えてるしね >>1
余裕すぎるんだが
野菜とか高騰してる時は流石に余裕とは言わないけどさ
今だとキャベツなんてあんな大きなもんで100円くらいだろ?
これに安い鶏肉とか豚肉でいろんなバリエーションの料理できるしやれないってやつのガバガバな金銭感覚の問題だと思う 月に一度は高級の和牛ステーキ、良い魚の刺し身とか美味いもの食えよ。せっかく独身で働いてんだからそれくらいの贅沢してもいいぜ。
朝 トマトジュース40円、バナナ30円、ヨーグルト30円 計100円
昼 会社の仕出し弁当 400円
夜 ひっぱりうどん自炊 200円
節約したつもりでも700円はいっちゃうな・・
昼も自分で弁当持っていけば200円くらいに出来るかもしれんがそれでも計500円になるから
それなりに栄養取りつつ1万はとても無理
余裕ではないが必須栄養素ちゃんと取ったうえで可能っちゃ可能
ただ酒どころか菓子ひとつすら買う余裕一切ないけどな
精神面のタフさのほうが重要
アメリカで流行ってた1日おき断食で食事日は好きなもの食べる生活を2年位してるけど
食費は1か月1万5千円くらいだな。毎日三食食べてたら一か月1万円は確かにキツイと思う
半額弁当で節約した気になってる奴よくいるよね
業務スーパーの冷凍コロッケ10個で192円
これに勝てる半額弁当ないでしょ
できるぞ
きんぴらごぼうとかも格安で作れて数日小鉢のおかずになるしスープなんて10円かからんくらいの原価だろ
数年キチンと自炊やってきたやつに聞けばほぼ100%可能だと言うだろうね
消費税も上がったし、食品の内容量もコッソリ減らしてるメーカーばっかだし
一万円なんて無理だよ。
(ヽ´ん`)「そんなことはない、俺が学生の頃は(略」
いつだよそれ…
>>178
パスタは水で戻すと30秒の熱湯で済むよ
米も水に浸せば柔らかくなるけどそんな事するのは宮沢賢治くらいだ 家賃光熱費保険含めて月6万で暮らしてるけど俺はわりとやってる
低い月は8000円、多いと13000円
もちろんそんな家から送ってくることはないし三食おやつつき
外食ちょっとやると一万円超えるしまともに生活してる奴は無理だろうな
>>322
ウマ娘やカオナシで限界まで課金してるか、ナマポなんだろうな
主婦も混じってそうだが、一万じゃ無理って言ってるしな 外食するかで大きく変わる
外食1食の金で3-4食分の自炊ができる
ナス買ってきたら茹でて醤油で
それで一食としたらええねや
うどんやパスタを食ってる内はまだまだブルジョワ
1kg100円の小麦粉を主食に据えてからが本番
>>564
節約する事自体が趣味化してる人も居るな オレにとってマクドナルドのハンバーガーは動物のえさ
これを美味いと言って食うのが子供
コンビニ飯やホットスナックで満足する奴は若い奴だ
>>3
1日弁当一食分てカロリー凄く低いんだけどチビガリなの? >>567
お好み焼きは重宝するよな
今はキャベツ安いからなおさら捗る 一昔前は閉店二時間前にフラッとスーパー行けば見切り品買えたけど今は値引きシール貼る時間どんどん遅くなってなるし肉なんてシール貼られた瞬間瞬殺だもの
普通に生活してるだけじゃ節約すら難しくなってる
>>510
もう少し勉強します。
スーパーでキャベツ半玉89円1つ 税抜き価格だから100円近くなる。
コレをフードプロセッサーに掛けたらコンビニキャベツひと袋と少ししか無いです。
ので、フードプロセッサー洗う手間よりは100円キャベツ楽だなと・・・。 初めて一人暮らしした時なんて実家暮らし気分で食いたいもん買って作ってたら外食無しで月10万は食費いってた
1日3合程度の大食漢でもねーのに外食ありき、カップ麺のほうが安く済むからガスコンロ捨てたわ
1万円はきつい
俺は16000円〜18000円くらいだな
弁当や惣菜類はめったに買わない
ハナマサとギョムをよく使う
>>575
朝出勤する前にトライアルで半額パン買ってるんだけど去年から段々割引率下がって二割引きまで落ちた
不景気実感するわw >>558
スパイス買い揃えたのか?継続的に作るなら、GABANみたいなクソ高ブランドじゃなくて
インド系やイスラム系の輸入食品店でまとめ買いした方が遥かに安い 現代人は無駄に色々と贅沢だからな
三大栄養素中心に補助的に野菜果物とるのは月一万円でもわりと余裕
貴様らは高度経済成長期あたりの生活美化してるけどそのあたりの食生活なら月一万円でできると思うぞ、肉がごちそうだった時代
>>174
米食うのはブルジョワやなw
袋入り生うどん19円で売っとるで 一日米2合食うとしても300g
三十日で9kg
ほぼ3千円消える
バナナ一本
鶏肉200gを基本にしてもこれだけで4千
円弱消える
そもそも金以外のコストをかけて安い料理を作るって本末転倒なのでは?
>>583
米はホンマに高いで
乾麺なら1kg200円しない位で買える
1食20円やな 一日1食で十分とダイゴや中田が広めてるからな
3食は時代遅れ
>>587
空腹時間が多ければ多いほど良いのはガチだからな。空腹時間は胃袋の休息時間だ
一日三食にさらに合間にお菓子食ったりする現代人の胃袋は疲弊してる デブの「食べてない」主張と同じ
月一万円でいけると言ってる奴は何かの計算が抜けてる
生きることは可能
豊かな生活とは言えないけど単身で目標があればいいんでないの
スーパーの割引品て確かに安いものもあるが単価計算するとそれほど安いわけじゃない事が分かる
しかも賞味期限が短いので日持ちしないデメリット付き
ウチの近くのツルハドラッグは最近食肉の取り扱いはじめたが、豚の細切れが100g68円ぐらいで売ってたな確か
もやしは一袋15円だし
>>4
なんでテレビの企画を信じてんの?
バカ丸出し >>432
トマト缶とたまねぎとひき肉と塩コショウのがいい 卵が値上がりしたせいで全て破綻した
全て糞次郎のせい
家賃やら全部入れて月10万くらいで暮らしてるけど食費は4万はかかる
おれのエンゲル係数が高すぎる
>>585
まあそうなんだけど、例えばパスタはカロリーベースでコスト約3分の1なんだけど、一ヶ月節約してもコストカットできるのは2000円なんだよね。
なんだかんだ言って米は作り置き効くしおにぎりにも出来るから一人暮らし社会人には便利なんだよ。 >>432
そんなん喰うなら玉子二個にめんつゆでうどん喰ったほうがよっぽど健康的 >>592
自炊も家計簿もつけた事ない奴が無理って言ってるだけだよ 一日三食は普通に食べ過ぎ
ニ食で十分
俺は昼はブラックコーヒーのみとか、気分で砂糖入りコーヒーにするくらいで飯は食わない
仮に一食あたりの量が多少増えたところで献立を2つにした方が節約しやすい
食費節約したい現代人は一日ニ食にすればいい
身体には最悪だけど『粉もの』が一番に安く出来るわな
これは世界共通
貧困ほど粉もの食って小太り
パスタは冷凍保存出来ないし、ソースも必要で、光熱費かかるから微妙
米ならおかずに合わせれるけど、パスタは主役にしないと使い所ない
買い物をイメージするとわかるけど
一週間分の食材まとめ買いして一回2000円以下だからな。
半額食品漁らないと無理よ。
主食は月イチまとめ買いね。
家では食わなくても平気だけど職場だと空腹に耐えられない、集中力途切れる
昼飯抜きとか信じられない
アンブレア社wwwwwww (スププ Sd1f-oqp3) 02/21(日)18:36 ID:WjTVSRa0d(2/4) AAS
/製薬会社】米ファイザー、アラガンとの合併撤回へ©2ch.net (12レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1: 孤高の旅人 ★ 転載ダメ©2ch.net [sageteoff] 2016/04/06(水)14:59 ID:CAP_USER(1) AAS
米ファイザー、アラガンとの合併撤回へ
2016/4/6 13:35
外部リンク:www.nikkei.com
【ニューヨーク=高橋里奈】米製薬大手ファイザーはアイルランドの同業アラガンとの合併を
取りやめる方針を固めた。米政府が4日、海外企業とのM&A(合併・買収)による節税策への
省10
27: wwそりゃそうだアンブレア社と糞ゲイツが銭の為にばら蒔いたからなwww (スププ Sd1f-oqp3) 02/21(日)18:37 ID:WjTVSRa0d(3/4) AAS
「悲報」
ファイザー、パナマ文書でタックスヘイブンしてたw
国際/製薬会社】米ファイザー、アラガンとの合併撤回へ©2ch.net (12) [ニュース速報+]
2:ファイザーとアイルランド企業合併 「課税逃れ」 米で高まる批判 大統領選、法人減税焦点に [無断転載禁止]©2ch.net [917992287] (18) [ニュー速(嫌儲)]
28: (スププ Sd1f-oqp3) 02/21(日)18:39 ID:WjTVSRa0d(4/4) AAS
ユダヤワクチンの事となると
工作員がすぐ飛んでくるな^^
指令でも出てるのかな^^ ^^
アンブレア社wwwwwww (スププ Sd1f-oqp3) 02/21(日)18:36 ID:WjTVSRa0d(2/4) AAS
/製薬会社】米ファイザー、アラガンとの合併撤回へ©2ch.net (12レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1: 孤高の旅人 ★ 転載ダメ©2ch.net [sageteoff] 2016/04/06(水)14:59 ID:CAP_USER(1) AAS
米ファイザー、アラガンとの合併撤回へ
2016/4/6 13:35
外部リンク:www.nikkei.com
【ニューヨーク=高橋里奈】米製薬大手ファイザーはアイルランドの同業アラガンとの合併を
取りやめる方針を固めた。米政府が4日、海外企業とのM&A(合併・買収)による節税策への
省10
27: wwそりゃそうだアンブレア社と糞ゲイツが銭の為にばら蒔いたからなwww (スププ Sd1f-oqp3) 02/21(日)18:37 ID:WjTVSRa0d(3/4) AAS
「悲報」
ファイザー、パナマ文書でタックスヘイブンしてたw
国際/製薬会社】米ファイザー、アラガンとの合併撤回へ©2ch.net (12) [ニュース速報+]
2:ファイザーとアイルランド企業合併 「課税逃れ」 米で高まる批判 大統領選、法人減税焦点に [無断転載禁止]©2ch.net [917992287] (18) [ニュー速(嫌儲)]
28: (スププ Sd1f-oqp3) 02/21(日)18:39 ID:WjTVSRa0d(4/4) AAS
ユダヤワクチンの事となると
工作員がすぐ飛んでくるな^^
指令でも出てるのかな^^ ^^
アンブレア社wwwwwww (スププ Sd1f-oqp3) 02/21(日)18:36 ID:WjTVSRa0d(2/4) AAS
/製薬会社】米ファイザー、アラガンとの合併撤回へ©2ch.net (12レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1: 孤高の旅人 ★ 転載ダメ©2ch.net [sageteoff] 2016/04/06(水)14:59 ID:CAP_USER(1) AAS
米ファイザー、アラガンとの合併撤回へ
2016/4/6 13:35
外部リンク:www.nikkei.com
【ニューヨーク=高橋里奈】米製薬大手ファイザーはアイルランドの同業アラガンとの合併を
取りやめる方針を固めた。米政府が4日、海外企業とのM&A(合併・買収)による節税策への
省10
27: wwそりゃそうだアンブレア社と糞ゲイツが銭の為にばら蒔いたからなwww (スププ Sd1f-oqp3) 02/21(日)18:37 ID:WjTVSRa0d(3/4) AAS
「悲報」
ファイザー、パナマ文書でタックスヘイブンしてたw
国際/製薬会社】米ファイザー、アラガンとの合併撤回へ©2ch.net (12) [ニュース速報+]
2:ファイザーとアイルランド企業合併 「課税逃れ」 米で高まる批判 大統領選、法人減税焦点に [無断転載禁止]©2ch.net [917992287] (18) [ニュー速(嫌儲)]
28: (スププ Sd1f-oqp3) 02/21(日)18:39 ID:WjTVSRa0d(4/4) AAS
ユダヤワクチンの事となると
工作員がすぐ飛んでくるな^^
指令でも出てるのかな^^ ^^
>>416
とんでもない
中性脂肪高かったのに正常値に収まるようになったし肌も綺麗になった
1日2〜3食は身体に悪いね 独身で1人1万は厳しいけど、家族で4人4万ならいけそうな気がしなくもない
>>609
まず半額値引き自体スーパーによってはやってないところが多くなってきてるのよね
20%よくて30%止まりってのが多い >>603
袋うどんそのままレンチンして卵とネギと天かすかけて食ってる
平日や外出した日の昼飯困るんだよね 田舎生活だと食費が安くつくのも、自分で野菜や米は作ってるか、近所の人に貰えるって前提があったりするしな
フリーザー買えば何でも冷凍保存できるので一人暮らしでも節約生活余裕
低所得者なら仕方ないけどそれ以外で食費削ってる人らってその分なにに使うつもりなのか気になる
野菜やタンパク質豊富で精製されていない炭水化物を摂取するのに食費が嵩むならむしろ歓迎したいぐらい
近所に玉出があれば日替わり1円のやつ食っとけばいける
食事にプロテインとサプリを組み込めば余裕
あとはカロリーと食物繊維を加えればいいだけだから
>>622
あれ1,000円以上購入が条件じゃなかった? 家で食う分にはどうにでもできるからいいとして
外で何食うかなんだよなぁ、毎日鶏ムネ持ち出すのもめんどい
米5キロ1500円
100グラム98円の豚肉2キロ1960円
業務スーパーの
・食パン58円✖5
・ヨーグルト78円✖4
・牛乳159円✖4
これであと半分も使える
余裕
>>588
包丁だと綺麗にできないからスライサー使ってるよ
一度それで指切って病院行ったけど >>627
プロテインシェーカー持参してプロテイン飲めばいい
ゆで卵持参でもいいし >>615
家族四人常時節約生活って習慣化してなければしんどいわ 余裕余裕行ってるのは平日午前中から張り付いてるようかヤツだぞ
そりゃそんだけ暇ならなんでもできるわ
野菜食っとけばどうとでもなる
野菜炒めセットとカップラーメンでいける
野菜炒め自分で作ってタッパーに入れて持ち歩け
野菜マジ偉大、ポパイの気持ちがわかる
食うものほぼ固定すればいけるけどな
フリーターの頃は金無かったから
週一のスーパー買い出しで2000〜3000円で生活してた
とりむね2kgが580〜780円くらいで毎日1枚食ってたな
>>618
家庭菜園は手間を考えたらどう考えても買った方が安いけど、人件費は0円計算だからな >>631
現状ゆで卵とまとめ買いのサラダチキン持参して、コンビニでキャベツとか半額惣菜買い足してるわ
会社の近くにスーパー欲しいんよ >>638
まとめ買いのサラダチキンってどんなの?
オーケーで180円くらいの伊藤ハム製をいつも買ってるんだけど、もっとお安くできそうかしら >>178
俺はソースは業務用のガーリックオイルamazonで買って食ってる
1kg1000円で毎日食っても2ヶ月くらいは持つし普通に美味い スーパーよく行くやつが、今日は甘いもの食いてえとかスナックとか軽いもの食いてえとかコーヒー飲みてえとかという欲望に少しでも負けると
余裕で月1万超えると思うわ
>>3
これが心まで障害者になった人の発想力の限界 帰ってから1時間アルバイトして1000円の晩飯食ったほうが幸せじゃね
>>639
常温保存きくから尼のセールでキューピーの80g×8パックを大量買いした
その時の値段で1パック152円くらいだが、普段は倍近くするから当然買えない
在庫なくなるんだよなぁ 3食自炊してるけど肉や魚と好きなものを我慢せず買って節約なんて全く意識しなくても
週一でスーパーで買い物して大体毎回4000円位なんで月に16000円くらいだわ
しかもその中にはティッシュやシャンプーとかの日用品も入ってるので
実質食費のみだと15000円もかかってない
やった事はないが本気で節約しようと思えば10000円以内でも余裕でイケると思うわ
考えればわかる事だが飲食店みたいに大量に食材を使う所はもちろん原価も下げられるが
1人暮らしだろうが5人家族だろうが一般のスーパーなんかで買物してるわけで
原価は同じなんだから1人暮らしの自炊はカネかかるとか言ってるヤツは
単に買物、献立、保存がヘタクソなだけなんだよ
一ヶ月なら飲み物だけで生きていけるからな
50年は生きられる1ヶ月1万円メニューを教えてほしいわ
1食2合食べるから光熱費含むなら量を減らさないと無理
米はともかく野菜を複数回使う前提で「1食に換算すると10円!」とか言う時点で間違いなんだよな
学生のときはほぼ3食自炊で月8000円くらいで行けた
今はもう物価が違うから無理だな
ビッグえーっスーパーでおにぎりが65円で売ってる。怖くて未だ未開発。
>>3
これ、食費削れる自慢じゃなくて
バカ自慢だろ 飯抜いたり、毎日半額品で済ましたりしないときついだろ
納豆、おから、セール野菜の味噌汁、米時々卵でかなり安くできるが半月で限界
気まぐれに買った安い惣菜パンのソーセージが沁みるのなんの
基本自炊で昼飯も自分で作った弁当持っていくって感じかね
・1日2食
・完全自炊
・OKストア利用
これで30000-35000くらいだな
一万円でまともな食事をとりたいと思うほうがおかしいだろ
3食うどんと卵だけ食ってろ
米、鶏胸肉、冷凍イカ、卵、足りない分はプロテイン
基本これしか食ってないけど1マンは無理だ
人並みにきちんと食べたい前提なら無理
だが食費1万の切り詰め生活は無理じゃない
>>499
そこまで頑張って1食200円から300円て。
アホですか? 冷凍オクラ500g200円くらい×8
冷凍ブロッコリー500g200円以下×4
これで約2400円。実際には2000円ちょいちょいかな
パスタ5キロ950円くらい×3 これで約3000円
トマト缶48個通販で4000円
コンソメとか塩コショウ入れて味付けするにしてもこれで一月は余裕だろ
トマト缶は実際にはこんなに使わないから消費半分にしてパスタ足りなければパスタ買え
野菜ジュース使って取りたかったらトマト缶の消費減らして人参でも買え
1日2食昼は米とソーセージと卵たまに生姜焼きの弁当
夕飯はガッツリだけど食べない日もある
休日は夕飯だけ
米は実家が農家なんでタダで送って貰ってる
だけど食費月3万だわ
良いもん食いすぎてる
ドンキで
そば 9円
うどん 9円
もやし 19円
豆腐 19円
これで2食でいい
本当に実践してる奴いそうだけど結局安く売ってるところがないと駄目なんだよな
これほどできるできないの議論が不毛な話題はないな
鳥の餌でも食えば3000円でも生きていけるだろ
インスタとか奥様節約雑誌の五人家族で3万とかもからくりひでぇよ
米野菜は実家からは当たり前
ふるさと納税分やポイント購入分はノーカウント
酷いと「子供は少食で給食以外は殆ど食べません」とかある
犬はドッグフードだけで健康だから人間も大丈夫だとは思うけど
週1スーパーで2000円〜3000円くらい(米買うときは+2000円)
3割くらいはお菓子代
朝
ご飯と納豆と味噌汁
昼
じゃがいも1個とか適当な野菜をスライスして炒めて塩コショウ振ってたべる
夜
白菜、卵、肉をだしとめんつゆで煮込んで1周間分作っておいて、ご飯と混ぜておじやにする
たまにカレーの週もある
若い頃はいろいろ作ってたけど、もう面倒だから毎日一緒
こんなので40すぎてからは10年くらいずっと同じメニュー
会社勤めじゃなくなったから出来ることだな
>>694
ケチって不健康になることは殆どないだろ
食い過ぎて不健康はあるが
糖尿手前だったが一日一食にしたら健康体になったわ >>696
爺こんなところで人生の終わり無駄にしてんなよ。 いきなり黄金伝説って今やると一か月1.5万円生活になるんだろうか
1万だとかつかつ過ぎてストレスだな
たまに酒飲んだりして2万ぐらいなら平気かな
3食パスタ食えよ。味はふりかけを数種類用意しとけばなんとかなる。
10年前なら工夫次第で栄養しっかり取りつつ1万以下に抑えられたけど
今は食品の値段上がりすぎて無理だよ
>>534
たぶん頭がバグった
飲み物も水、牛乳、麦茶、紅茶、インスタントコーヒー、プロテインで
ガツンと甘いものを摂取してなかったし
色を認識してるはずの世界が急にカラフルになって完全にトリップした
そのあとイオン併設の心臓呼吸器病院に行くぐらいには狂ってた 俺氏、全然余裕だった
70円
(パスタ20円ソース30円ひき肉20円)
180円
(米30円小松菜20円豚肉80円ねぎ30円野菜ジュース20円)
190円
(米30円小松菜20円納豆20円味噌汁20円しらす100円)
250円
(米30円小松菜20円キャベツ50円カワハギ150円)
200円
(惣菜ラーメン半額)
230円
(米30円牛肉150円ねぎ30円野菜ジュース20円)
160円
(冷凍パスタ、小松菜20円)
140円
(冷凍パスタ)
130円
(米30円納豆20円卵20円惣菜30円キムチ20円ねぎ10円)
230円
(米30円3食刺し身セット200円)
230円
(米30円鶏もも肉120円からあげ粉30円惣菜30円キムチ20円)
280円
(米30円牛肉200円ねぎ30円野菜ジュース20円)
210円
(米30円タコ120円味噌汁40円納豆20円)
230円
米30円刺し身200円
270円
(惣菜パスタ200円お浸し50円小松菜20円) デパ地下巡りが日課になるよ。
夜は魚屋からわさび、肉屋から牛脂を毎日ゲットだよ。
あらでわりといい食事が出来るようになるよ。
最近の金使うなは倹約令みたいでイライラするな
ぶち殺すぞ
海が近い所に住めたらなあ
休日に釣れるだけ釣って冷凍しといたら食費浮くかな
米10kg4000円13000kcal
無理だな
単発なら行けるけど
後難しいのは男で女なら行ける
スパゲッティーなら10kg3000円15000kcalだけど
男は無理かな
女なら行ける
>>718
お前ゲーミングチェアスレの学校机モメンだろw >>718
一食平均200円じゃ三食1ヶ月で余裕で一万超えるし飲み物代加えたら全然じゃねえか
やっぱ侘しい食生活してると頭回らなくなるんだな 田舎ならそのへん散歩してれば漁師や農家や牧場のおっさんから新鮮な食材をタダでもらえるぞ
1万以上使うほうが難しい
病気になって手術や入院なんかしたら数万〜数十万ふっとぶわ
保険も出ない場合があるし
>>727
基本1日1食しっかりとって
あとは腹が空いたときだけ茶漬けや納豆ご飯や袋麺と野菜ジュースだから
基本食+100円未満という感じだよ ある程度まともな食生活しとけよ
オッサンになってから悲惨なことになるぞ
>>730
ちゃんと温度計で75度以上の湯に30秒以上潜らせてるから大丈夫
75度の湯で作る豚しゃぶがうまいんだわ 1万は炭水化物なしなら出来る
卵を主食に野菜とヒマワリの種でビタミンを補う
普通の食事で簡単なのは
ポテトサラダ(ジャガイモ600g、ベーコン100g、ほうれん草100g、卵2個)
にライ麦パンと牛乳だけ毎食食うこと
これですべてのビタミンミネラルを完全に取れて
月2万くらいで揃えられる
どちらも脂肪酸バランスは考慮してない
脂肪酸の為にオメガ3オイルを足したら3000円ぐらい増える
野菜いっぱい食ってるのは健康的な感じするけどな
度越してるのはどうかと思うが
食費1万円なんて余裕と言うのは
ナマポか仕送りニートでしょ
食事少なくていい・時間余ってる・金ケチりたい
黄金伝説だっけ?
濱口が自力で食材調達して節約とかやってんの嫌いだったわ
それはチートだろと
食費を抑えると、どうしてもタンパク質不足になるんだよね
糖質はスパゲティ、ビタミン・ミネラルは激安サプリで補える
25歳
三日間トップバリュ製品で過ごしたら食費が9000円も浮いた。
1週間でパンクしない自転車が買えるよ。
君もやってみなよ。
1日目 朝食 トップバリュヌードルしお味 88円
昼食 トップバリュヌードルしお味 88円
夕食 トップバリュヌードルしお味 88円
2日目 朝食 トップバリュヌードルしお味 88円
昼食 トップバリュヌードルしお味 88円
夕食 トップバリュヌードルしお味 88円
3日目 朝食 トップバリュヌードルしお味 88円
昼食 トップバリュヌードルしお味 88円
夕食 トップバリュヌードルしお味 88円
飽きたら腐るほどある他のトップバリュ製品を買えばいいだけ。
バランスのよい食事でダイエットにもなる。
ジャスコお客様感謝デー マジでおすすめ。
まともな食事を一日三回ちゃんと摂ってたら1万は流石に超えるわ
理論上は可能 現実性は皆無みたいな話で
生活保護受給者叩きのために食費を削ってーなどと言ってるやつは自分で住民税も払ったことのないこどおじですよ
>>744
3食きちんと作るとなると厳しいね
逆に言えば15000円なら余裕だわ
そもそも3食キッチリがっつり食ってるやつなんかいるかね?
大半の人はガッツリ食うのは夜と昼の2食で
あとのどこかはパンとかコンビニおにぎりとかの軽食で済ます思う >>733
その残飯みたいなのがしっかりした一食だと言えるのが驚愕だわ >>735
全然知らずに言うけどそれの基準って肉の中心温度とかじゃないの?
ほんとに大丈夫? >>749
お前みたいなステロタイプ5chねらーがすぐゴミとか残飯とかいう定形レスつけるのは知ってたw
外に出て働く一般労働者には物足りないだろうな
自分は買い物以外は家から殆ど出ないから
すぐ太るから食いすぎないように注意している >>742
俺は業スーのブラジル鶏肉と納豆を主力にしてる >>718
こんだけ画像貼っといて何一つ美味そうに見えないのも凄いな 面倒くせえからある程度飯抜いてるけどそれでも一万は無理だわ
>>750
肉の中心って、どう見ても見るからに薄切り肉だろ 3食自炊、朝昼は軽く済ませてるが1万はやはり超えるかな
惣菜は買わず、業務とかのお買い得食材を冷凍しておいて上手くやりくりしてる
割引になった魚を捌いて冷凍しといたりすると週5くらい刺身食っても思ったより値段しないので贅沢気分が味わえる
米はある程度良いもの食いたいな
やっすい複数原料米とか食えたもんじゃないし
>>718
ちゃんと料理してるしバリエーションも豊かで美味そうじゃん
俺もよくお浸しは食べてる
見切り品のほうれん草やら小松菜なんか30円とか50円で手に入るので茹でて置いとけば平日5日分位の1品になるし栄養も豊富 毎食1人分をちまちま作ってたらどうあがいても無理
一度にいっぱい作って小分けにして冷凍保存
何日か繰り返してレパートリー揃えたらローテーションで消化していく
電気代ガス代など入れて月平均15000円〜20000(単身)
それでも厳しいな。人付き合い完全に断って自炊してこの結果だから
>>718
男の独身節約メシにしては上等
独身の大半はこれ以下だろ >>695
高いフードはちゃんと栄養考えられてる
安物は犬も病気になるぞ 一日一食とかしてるやつは余裕
逆に食事をしっかり取らなきゃいけないマッチョとかはほぼ無理
>>733
気づいたら基本食より高価になってる間抜けパターンww 今年になってから食費毎月5000円切ってるわ
今野菜がくっそ安いからやる気さえあれば3000円代前半も行けると思う
>>722
米安いの買えよ
あと1000円はいけるだろう
買い方次第では実質2000円で10キロいける
俺はブランド米ななつぼしを先月10キロ実質2053円で買った >>765
余裕?
誰一人1ヶ月分の記録を証明してみせたこと無いぞ
できると思ってるのはたまたまかーちゃんがいない日に食パンだけ食べて1食50じゃんとか思い込んだコドオジだけ
おまえみたいななw >>3
仕事せずに家でゴロゴロしてるだけならそれでも腹減らないのかなぁ >>718
それ一月三食やったら余裕で超えるやんけ
2食ですら超えるぞ
カロリー的に三食食ってるだろうし無理だろ 人間用のドッグフード的食いもんってないのかな
コーンフレークじゃたんぱく質足らんし
15000円でもかなりの節約上手と思うわ
俺ですら一万切る月は半分ないと思う
>>774
50円のほうれん草とはいえ、確かに平日毎晩ちょっとずつ食べても一日あたり10円上がるのは事実
一万円を必ず達成するのではなく目標にするぐらいがちょうどいいところな気がするわ
この写真の人はそれなりに美味そうにやってるけど、冷凍パスタでなく乾麺茹でるようにすればもうちょっと節約できるかなって思うね どうでもいいけどこの呟いてるやつが描いてる絵やばすぎじゃね
さっき私は買い物をしてきた
近所のスーパーは15時から肉に半額シールはられる
買ったのは
100グラム158円の半額の牛すじ
100グラム88円の半額のベーコン
100グラム98円の半額の合い挽き肉
100グラム49円の半額の鶏むね肉
もちろん税抜価格
あと見切り品40円のレタスと40円のネギ
そういうのをやってても一万円できるか微妙なところ
なんだかんだでところどころ余計な買い食いするしな
>>3
どうやってカロリー補給してんだ?
光合成? 結局できる派は安いもので腹を満たすか一食でいいっていう極論しかないから一生わかり合えないわ
パスタにやっすいソースかけたり見切り品で腹満たして終わりはやりたくない
パスタ500で三食100円を基本として
もっと安上がりかつ量がありかつ手間のかからないもので考えてみるか
1.4ならずっと水につけとけば食えるしな
EMotで凌げる変人なら¥7,800で済ませられるな
>>440
金無くなって最終日の朝食にトースト食えなくてワロスwww 流石に例のユーチューブ動画張る奴居なくなったな
1か月2人で1万→やりくり成就主婦とか持て囃してるあほ居たけど、
・旦那が魚屋経営
・親が農家でコメや野菜はほぼ買わない
これでやりくり上手言ってんだもんなw
>>777
乾麺を大量の湯で茹でてソース作る手間を考えたら
レンチンするだけの冷凍パスタのほうがずっとコスパ高いと思うけどな
「絶対に1万円以内に食費を収めるゲーム」のために数十円でも浮かしたいなら別だが 生活の満足度とコストの兼ね合いから15000円くらいで均衡する(外食・交際費除く)
玄米とごま塩と具なし味噌汁とたまに卵と納豆で余裕だけど
玄米は1分つきにして一晩浸水させるのがポイントな
食うために働いてるんだから豪快に食えよ
だからいつまで経っても低所得なんだよ
節約するにしても満足しつつ節約したいんだよ
水準を下げに下げてカロリーを摂取するための食事なんか嫌だね
酒代込み15kくらいなら昔やってたわ
鶏胸肉レシピが沢山増えていい経験になった
成人男性に月に必要なカロリーは66000kcalだからな
ちゃんと計算しろよ
食費3.5万くらいだわ
もちろん一人暮らし
昼飯は給料引き落としだから入ってない
ちなガリ
>>743
1個364kcalだから続かないよ
1日1100kcalくらいじゃん 俺だって金あったらステーキに
唐揚げに食べてえよ
おっパブ嬢に鴨にされて
やらせてもらえないまま貯金だけ無くなったんだから仕方ない🥺
>>779
難しいのは食ってるからだろ
どんだけ食うか言わずに語ってる馬鹿が多いわ >>802
俺から言わせてもらえばきちんと家計簿もつけてないくせに安いときのイメージだけで一万円余裕みたいに言ってる奴が多いように感じるが
そしてカロリーも考えずに >>1
キャベツ、モヤシ、玉ねぎ、にんじん、米、卵、味噌、醤油くらいで生活してみなよ
本気出すなら米よりも冷凍ジャガイモ主食の方が安くできるけど 1万なんて余裕だし今年に入って3000円ぐらいだわ
現金一万円あっても1割は税金で持って行かれるからな
>>718
唐揚げ粉とかひき肉使い切るには同じメニュー繰り返すんかこれ
家族いるならいけそう 米込み18000円ぐらいだけど外食0だからな
コロナのおかげもあるけど外で飯くおうぜみたいになったら一瞬で崩壊する
>>812
それは交際費だから食費じゃない事にしてよし 飲食店で働いてまかない食えば余裕。そのかわり給料も安いけどな
一万円ちょいまで切り詰めた事あるけど
だんだん脳が死んでくるのがわかったからやめた
3食食べて食費1万円で4ヶ月ぐらい生活していたことならある
ただ、民主党時代で鶏胸肉1kg300円とかピーマン1袋68円とかの時代な
今は無理
1ヶ月1万円生活はガス電気水道払っても二千円余ってたぞ
食費ケチって病気になるのはアホだからな
モメンみたいに毎日同じもの食べて食費削るのも愚かだし
>>19
それに重税とインフレーション仕掛けた下痢が許せないんですよ 1万円はできるとしても、まともな食事じゃないぞ
まあ貧乏人はそれでもしょうがないかもしれないけど
頑張ればいけるけど、ある程度は食いたい材料買ったほうが良い
お菓子とか酒とかは買う必要ない
そんなにケチケチして生きたくねーズラ
俺は休みの前の日の夜と日曜は豪華に外食するしね
時間的余裕がある
近所に安めのスーパーとかがある
準備できなかった時も昼飯を学食とか社食で500円以内に無理なくおさめられる
これくらいの条件そろうならまあ続けられる
つまり金使わないようにするのにも生活環境が整ってなきゃいけないということ
貧乏飯を嬉々として自炊なら余裕でできるおれは強者なんだって思ってるのが笑えるよな
圧倒的弱者だよ
>>3
頭に栄養行ってないやつのレスをこの速度で書ける嫌儲 帰る時間ちょうど値引き時間帯の人多いのでは?
うちそうだわ
1万かからない
ただ地域、店による
今日はスナックえんどう3パック100円、ほうれん草2束30円
肉魚もちょうど値引き時間
>>718
そこそこセンスあるわ
小松菜ヲタなのが気になる メニュー固定してる人は高くなるだろな
ブロッコリーや鶏むねの摂取を心がけてる人など
>>208
玉ねぎ
安いし料理の幅は広い
冷凍保存も楽だし調理も楽 >>826
時間的余裕が本当にない人は仕方ないと思うわ
今はサプリも安いし 自然豊かな所に住んでればこの時期はセリとかクレソンとかニラとかアブラナとか
ヤブカンゾウとか採れるからそこそこ食費浮くぞ。
外食中食でバランス保つにはそれなりの資金が必要
ちょっとした煮物、副菜はふんげー高い…恐ろしく少量だし(´・ω・`)
働いて買うのも一案だよね
1万余裕は間違いなく嘘だけど(相当節約心がけないと無理)
晩飯300円を見せたら3食で1000円じゃんとかいうアホもすごいよな
環境に恵まれてればいいけど、さもなくば得てして食が単調になるんよ
>>105
主婦って偉いの?
俺には馬鹿自慢にしか見えない最早 こういうの一種の発達障害じゃないと無理だろ
折角の独り身なのにその日の思い付きでイレギュラーなもん食いたいこともあるだろ
完全献立固定ならやれんことは無いかもしれんが苦行じゃん
そこまで生活キツイなら少しバイトして数万稼いだ方が精神的に安らぐと思う
つーかそんなのやってりゃ身体壊すから良いもん食ってるって自慢する奴いねーのかよ
>>844
食費1万で過ごさなきゃならない普通の会社て… でも実際よく食費の話ししてると
豚肉なんかグラム70円だから大したこと無いだろみたいな事言われてイラッとくることある
そっちではそうかもしれないけど俺の生活圏じゃそんな値段じゃ買えねーんだよ
頑張って遠出すりゃあるだろうけど無理
最安値探して遠出はライン超えてる
>>846
特売含め大雑把に言うと、豚肉は100円前後、牛肉は130円前後、鶏肉は60円前後って感じやね >>846
最低でも近くにトライアルが無いと無理だな
○オンは論外 鶏むねも、目玉、客寄せにしてるとこだと全国同じで38円じゃね
自分で目玉、客寄せにしてるとこ限定に縛ってんだから
そうじゃないとこはそうじゃないって分かってんだろ
収入いい地区、又は地価の安い地区はトータルでバランスとれてるんだろ
>>849
近所にあったトライアル、ベトナム人店員雇いすぎなのとセルフレジ導入で客離れ加速して潰れたわ 数字上は出来ても結局実行すると我慢できない
甘いもの食いたいとかさっぱりしたもん食いたいとか出てくる
>>208
通年やすいのはもやしだけど、栄養価はイマイチ。
旬の時期の価格変動を見極めろ。
最近はじゃがいもは高いが、小松菜やほうれん草、キャベツなんか葉物がかなり安い。 >>208
葉物は安いの買えばいい
ピーマンは生でも食えるからオススメだが、そこまでならマルチビタミン系サプリメント買う方がいいと思う 外食一回でもしたら終わりじゃん 何だよその縛りプレイ
そこまでして一万円に抑えるより他の無駄を切って
2万3万の食事にすりゃいいじゃねーか
860番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2021/04/06(火) 23:20:19.19
セールとかポイント還元でなんとかなる
自炊マウントとってるやつの食べ物の値段計算すると絶対10000円じゃ無理なのばかりで笑うわ
今日自宅でテキトーに肉焼いて食ったけど酒代込みで¥7,000くらいは使ってるわ
酒は¥2,000程度だけどな
>>220
確かに日本の農政は消費者にツケを払わせているところがある
民主党時代に一度農家への直接補償に変わって米価が安かった時があるんだけど
自民に戻ったらまた政策転換して米価維持、直接補償廃止で米が高くなってしまったな 無理じゃないけどカップ麺とか菓子パンばかりだと将来の医療費でペイ
献立決めて無駄な食品買わないとか
材料のランクを落とすとかでいいんだよ
刑務所より質素な食事とかヤバいわ
>>846
うちは都内だけど恵まれてるな
歩いて15分原付で5分のスーパー
国産豚切り落とし(モモ)80、バラで110だったかな
ロースはバラより高くて120〜130
いつでもこの値段
玉子は特売98円、通常138だったけど多分4月から上がった
野菜も地域最安
調味料はギョムスメイン
OKとかケンモメンにはお馴染みだけど俺的にはクソ高いからな
バイクで15分走ればフランス産バラ100円もあるけどたまにしかいかない 他を削ってでも食い物には金かけたほうがいい
身体を壊してからじゃ遅い
米5〜6キロと各種サプリメントで3000円内には収まるし、
業務用小麦粉を使えばもっと圧縮できる
25キロ5000円だから確実に食いきれない量が安価で入手できる
近くのドラッグストアが野菜や肉も売ってるけどすぐに半額とかなるから普通に肉と野菜喰っても月一万ちょいで済むわ
youtuber「1ヶ月食費1万円チャレンジ!!!(米は含まれません!)
↑こういう卑怯者しかいなくてワロタ
米は無限にタダで政府が配ってるのかよ
クソアホが
>>595
企画であっても可能か不可能かで言えば金額的計算で言えば可能って話だよ
奴らがその生活をしてると言う意味ではなく
そのように計算して辻褄あわせて成立させてるんだから
不可能ではないと言う事
ただその生活をすれば身体も精神も異常をきたすって言ってるんだから
リアルでやれば到底放送に耐えられるものじゃないって事
バラエティショーを信じる信じないで語るなんて愚者だよ 茶碗1杯 30円
冷凍うどん 20円
食パン 2枚 30円
パスタ 1食分 30円
そうめん 100g 20円
生ラーメン 1食分 40円
+
インスタント味噌汁10円
納豆 1パック 20円
卵 1個 10円
豆腐 20円
鯖缶 半分 50円
半額惣菜 50円
カレー粉 2カケ 10円
玉ねぎ 半分 20円
アボカド 半分 50円
こういうおかず2点と炭水化物の組み合わせのレパートリーでいけそうだけどな
近所に半額惣菜買えるスーパーがあれば強いな
>>857
サプリでは栄養取れないし添加物満載
中国の工場で作ってるから何はいってるんだか そもそも可能か不可能かの話じゃないのに
実現可能かどうか語ってるやつと”きちんと”の部分ナシにするやつ多すぎる
できるか無理かで言ったらできるけど
やる理由が無いな
目標3万でいいんじゃね
単身じゃないならもっと切れるけど単身だと人間らしい生活を捨てられるかの適性になってくるわ
生保だって想定は3万強ほどだろうし外出のハンデまで考えればこれ以下にはなんやろ
>>882
↑
こういう自分の見聞きした机上の空論だけを並べてるコドオジ死んで欲しいわ
たまたまかーちゃんが居ないときに食パンだけ食べて一日50円でいけるぞ、とか書いてんだろうね >>19
なんだろう、正論やめてもらっていいですか バリエーション持たせてるのは続ける前提だからだと思うが
カレー粉2カケとか正直笑っちゃうし
まだ一生ネギと納豆と白米でいいやタイプの方が日数持つと思うよ
自炊すらできない無能がやたら攻撃的にかみついてくるのがこういうスレよなw
>>882
仕事もなく一日家にいられるんならな。お前みたいに ユーチューブで一万生活動画あるぞ
この子がかわいい
付き合いたい
ただ食いもんはいいのくえ
農学で研究室入ってた頃は農家のおっさんから貰ったコメと野菜中心で日に1-2食は研究室で食ってたけど、それでも1万は少し超えてた気がする
小腹がすいたら卵を食っとけばいい
これだけである程度安上がり
ここ数年の家計簿見たらだいたい3万円以内で少ないときは2万円だった
昼は手弁当、友達との外食は含まずで
繁忙期は手弁当してられないからコンビニで1〜2万円増える
2万円が限界かな
200万円くらいで優待株を買ってそれで食事券とか米とかクオカード貰ったら月1万以下でもそれなりに充実した生活送れたな
近所の農家から野菜もらえるとかなら安くなるけど
それでも冬に茄子やトマトが食いたくなったら買わなきゃならないからな
人間はあれやこれやと食べすぎるんだよ
毎回同じもの食っても慣れたら最高になる
犬猫だって毎日同じもの喜んで食っとるやろ
俺は毎日玄米だけど今から昼の玄米おにぎりと具なし味噌汁が楽しみで仕方ないよ
ごま塩のアクセントが最高に美味いんだよ
日本人のDNAに刻まれた味だね
ここまでやよい軒なし
納豆朝食頼んでごはんお代わりしまくりが最強だろ
漬物も出汁もお茶も調味料もタダ
>>890=>>895=>897
「いけそうだけどな」って書いただけで
何ひとりで顔真っ赤でそんなキレてんだよ
ジャップ連呼こどおじは貧乏だからそんなに余裕無いのかw お遊びレスにやたら攻撃的に噛み付いてくるのがケンモメンよw
>>894
カレールーの欠片は万能だぞ
冷や飯と一緒にレンチンして混ぜればドライカレーになるし
野菜の味付けにも重宝する とはいえ食費は命の値段なんだよな
ケチ過ぎて栄養失調になったらただのバカ
>>915
カレー粉をおかずと見なしてメニューに数えてる計画を鼻で笑ってるだけだよ
塩胡椒をツマミにしてる人を笑っても塩胡椒は使い勝手いいんだぞと反論せんでしょ >>917
「2点組み合わせ」ってあるから
ツマミじゃなくて別のおかずの味付けに使うんだろ? 俺百姓。米野菜鶏あるから多分行ける。やらないけど。
30日と3食で割ったら100円ぐらいなんだから当たり前だろ
小学生から算数やりなおせ
>>918
いやだから…別にドライカレー風にしようがなんの味付けにしようがいいけど
もうわかったからとりあえず一ヶ月でいいから続けてから言ってくれよ
どうせ三日も持たずに辞めるであろう事で突っかかられても困る 月3万でも結構キツいと思う
一人暮らしなら無理せず外食するのが自分で作る手間も考えると良いと思う
>>923
可能性やアイデアを出したりしてるだけのたかが空想遊びのスレで
顔真っ赤で「出来もしないクセに」だの「一ヶ月でいいからやってから言えや」だの
そうやっていちいちつっかかって噛み付いてるのが滑稽なんだよ
なんでそんなに余裕ないの? >>925
世間とソリが合わず疎まれて流れ着いた社会不適合者の集まりがケンモメンだからな
現実が劣等感の塊だからその裏返しで現実の人間評価がない匿名のネット上では常に余裕がなくマウント取らずにいられないし心のゆとりもない >>926
なにマジにでなってムキになっ分析してんの?#128517;
余裕ねーなあw 大学生のときは月一万余裕だったけどなあ
今やれって言われたらキツいだろうな
学生時代は5食入りの袋ラーメンを毎日食って
1万円以内だったな。
>>3
そういう食生活してるから心も頭も貧しくなるというお手本 今日は誕生日だから奮発して200円のチーズケーキ買っちゃった
>>877
毎日同じではないがペットの方が豪華、あるある(´・ω・`) 自炊すればなんとかなる
肉安売り500円 野菜300円で調理すれば4食×3
朝はシリアルか安売りの食パンで一週間
>>863
そこだけはよかったんだな民主党も。
そういうとこに税金使ってくれよな 小田急のサブスクなら余裕
三時間おきに箱根そば・パン・おにぎり食える、持帰りならカツ丼までいける
月1万スレ、週3千円スレがある
ゲームみたいなもんで、失敗しても死ぬわけじゃないし面白いよ
昔は余裕だったけど今は無理だろうな
物価上がって量減ってるんだから1日二食でも無理
栄養も片寄るしほんと今の子は日本に生まれて満足に食事もできず可哀想に
1200カロリー の健康補助食品が百五十円で買える
BALANCE POWER
普通に一万円で生活できると思うよ
>>943
日本に産まれて羨ましいと思う奴は山程いるんだがな
まあ頑張って生きてくれ 1万円って1日330円ぐらいやん
二食は最低でも食うだろうから、一食165円以内
これをずっと続けるのは無理だろ
まあできることはできるだろうけど、
そこまで食生活潰しても浮く金は微々たるものだし、逆にコスパ悪いだろ
ケチるつもりなくてもあまり食べない時あるなあ
無計画
買ってはくるんだが、貯蔵した食糧に追われてる
>>946
どうせ使うし
使う時ケチるわけではない 夫婦幼児の3人で15kぐらいか(調味料は除く)
肉料理を食べることはほぼない。
『無理』というのはですね、嘘吐(つ)きの言葉なんです。途中で止めてしまうから無理になるんです
>>952
これあいつで有名になったけどその遥かに昔にブラック零細で同じ事言われたわ
界隈ではテンプレなんだろう >>718
いろいろすごいな・・・なんか尊敬したくなるレベル・・・ それなりに金持ってるし食うことが好きなので食費1万に抑えるとか人生のクオリティが下がるから絶対嫌だわ
食い物に執着してるやつは情けないよ
そんなもんは幻想にすぎないんだよ
現代人は断食して頭と体をクリアにした方がいい🧘♂
>>955
1万円以内のメシでもないし
1人メシなら大体このくらいだと思うぞ 一人暮らし始めたけど三万円でもなかなかにキツそう
スーパーで売ってる野菜や肉とかって家庭用の量で全くおひとりさま向けじゃないのな
あんまり保存効かないから安売り時に買いだめなんてのも厳しい
自炊には光熱費もかかる
キッチン汚れて掃除面倒
>>913
まずやって見てから書けよ、これだからこどおじは…。 >>964
別に難しい事じゃないしできるだろうけdl
やった所で難癖つけて絶対認めないだろお前みたいなこどおじは >>963
バラエティー重視するにしても色んな食材使わない事と
ジップロックやタッパーフル活用することだな
例えばキャベツを買ったとして
生食→炒める→茹でて冷凍と塩漬けに分ける等ね
肉も大パックかってこ分けにして冷凍→用途や日を買えてアレンジとか
小松菜なんかも今安いけど一度茹でて小分けにして冷凍すると
そのまま解凍して出汁やおかかと合わせれば一品になるし
ニンニクパウダーとウェイパーみたいので炒めれば中華の青菜炒めになる
御味噌汁にいれてもいい 酒代除いたら俺は一万ちょいでやりくりしてるかも
イオンと業スーとちょっと離れた市場と玉出のバッタもんみたいなスーパー回って安いもん探すのホント好き
まあ節約したぶん酒で全部持ってかれるんだが
・十分に豊富な食材を毎日食べる
・腸内細菌のバランスを崩さないように食事の振れ幅は狭める
・準備に時間がかからない
この相反する要請をいかに満たすかがポイント
自分のざっと計算してみても1日700円、月2万円ちょっとは食べてる
このスレで1万でいけるという意見も、1日1食とか前提が崩れてる話ばっかだからなあ