「脱炭素」と「EVシフト」で崖っぷち…社長が口走った「トヨタが日本から出て行く日」
トヨタはこの国の経済の屋台骨として日の丸を背負い続けてきた。だが、もう限界かもしれない―トヨタ社長から漏れた本音は、「脱炭素」をめぐる政府と企業の深刻な対立を暗示するものだった。
その日の豊田章男・トヨタ自動車社長は、どこか苛立っているように見えた。
3月11日に行われた日本自動車工業会記者会見での話である。
コロナの影響で開催が危ぶまれる東京モーターショーに関して、朝日新聞の記者が「見通し」をくり返し問うと、豊田氏は「『見通し』がお好きですねえ」と冷笑交じりに返答した。
その後、豊田氏の話がヒートアップしたのは、世界で進行している「カーボンニュートラル(脱炭素)」にテーマが移ってからのことである。
「カーボンニュートラルに関する報道を見ておりますと、『車がすべてEV(電気自動車)になればいい』という話が多いが、そんな単純なものではない。
日本は電力の75%が石炭や天然ガス、石油などのCO2(二酸化炭素)を発生させる化石燃料に頼っています。これから先はCO2排出量の少ない国で作ろうとシフトしていく可能性がある。
東北で作ったヤリスとフランスで作ったヤリス。同じ車であっても、日本で作ったものは世界で買ってもらえなくなる。
そうなると国内で自動車産業に従事する550万人のうち70万〜100万人の雇用に影響が出てくると思います。いまのまま行きますと、日本で生産ができなくなる可能性があります」
CO2排出量の少ない国へ、トヨタが出て行く可能性まで言及したこの発言が、いま大きな波紋を呼んでいる。
豊田氏の苛立ちは、業界が大きな波に飲み込まれようとしているのに、政府の動きが暢気すぎることに起因している。
昨年12月、経済産業省は「2050年カーボンニュートラルに伴うグリーン成長戦略」を策定した。
世界各国が進める脱炭素の流れに足並みをそろえたもので、これが実現すれば、自動車が走るときに排出されるCO2はもちろん、それを生産する過程で出るCO2もゼロにすることが企業に求められる。
例えば、車を作るには大量の鉄が必要になるが、それを作るためにどのようなエネルギーが使われているのか、火力発電でCO2が排出された電気を使っていないかといったことまで問題視される。
「風力発電などクリーンな再生エネルギーが発達した欧州で作られた車と、現在の日本のように火力発電に依存した地域で生産された車では、たとえ性能がまったく同じでも価値が異なってくるのです」(京都大学大学院特任教授・安田陽氏)
(以下略)
https://news.yahoo.co.jp/articles/3f69f9d1c9c1965e5d22a43ae4e99bcafcb714fc トヨタですらお先真っ暗
もうこの国本格的に終わってんな安倍
気候変動は自己責任といってるのはトランプや南米アフリカのヤバイ独裁者ぐらいだぞ
>>6
愛知県に太陽光や風力を建てまくって独立させれば二酸化炭素排出量のLCA対応できそうだな じゃあ自民党を当選させるのやめれば?
てめえらで自民党当選させておいて何言ってんだと
22番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2021/04/25(日) 07:28:23.01
原子力で動く車を開発するしかないな
散々ヘンテコな補助政策を打たしといてソレはねぇわw
カーボンフリーよりR51-03騒音規制のほうがやばいだろ
トヨタが出ていくというなら政府は法律変えてトヨタの資産国外に持ち出せないようにするだけだわな。
権力っていうのはそういうことが出来るからみんな欲しがるわけで。
他企業より余程政府から優遇を受けているのにこれ言ったら他の冷遇産業はどうするんだ?
だから特定企業への肩入れなんて碌なことにならねーんだよクソ自民党
EV化なんて今の自動車業界をぶっ潰すために推進されてるんだから
トヨタはガソリンにしがみついてないでさっさとEV化に舵を切ればいいんだよ
外国な方がもっとひどいだろ
日本ならそのうち付帯するかも知れないのに
>>27
無理だと思うけどな
それくらい今の政府は大企業に弱いよ おい、進次郎おぼろげに何とか言えよ
おまえの責任やぞ
LCAはさっさと原子力発電所動かせば良いがあんたらがいつまでもガソリンにしがみつくのはあんたらの責任だからな
コダックやソニーテレビみたいになっても知らんぞ
だから原発でしょもうすぐ関西電力の原発が稼働するそういう流れじゃん
仮に出て行っても世界中EV化に移ってるのにどこ行くねん
トヨタとか終わる運命でしょ
テスラがトヨタの代わりになる
残念だったなジャップ
日本国内はどうでも良いんだけど
海外がEVシフトしてる中でEVを売ろうとしないのは明らかな失敗だろ
でも基本は日本企業なんだから、海外で大儲けしても結局日本が潤うんでしょ?
なら全然問題無いよね
というかガンガン海外で稼いで、日本は何もしなくてもボロ儲けって状況になるなら最高じゃん
要するに何一つ文句無いわ
どこ行くの?むしろ日本下請けにあんなことやっといって海外なら暴動起きそう
>>52
そうそう日本国内のCO2とかどうでもいいんだよ
海外で車を売ってくれたら何の文句も無い 経団連傘下で散々優遇されてきたくせに
ずっとミライ作り続けてたらいいじゃん
世の中はEVになりそうだけど
トヨタ一社のためにほか全て犠牲にしてしたことを思えば一回更地にするのはあり
>>19
いやホンダと日産も出ていけ
ジャップにはダイハツとスズキあれば十分 遅れてる遅れてる言いすぎじゃね
2025までに電動車フルラインナップでそのうちEV15車種って発表してんじゃん
まだ出て行ってなかったの?この税金払ってなかった企業
日本のトヨタの雇用きえたら余波やばいやろな
こわい
海外生産しても良いんじゃない?
利益は日本に入るんだし
日本企業として海外で売りまくってくれ
それに海外はガソリン車を締め出したいからEVシフトしないと売れなくなるぞ
だいたい水素だなんて言い出したやつ誰なんだよ
水素を軸にして車開発とか金あまりまくったバブル時代の発想だろ
普通電気が通ってるとこならどこでも充電できるEVが最終的に勝つと考えるだろうが
水素にも利点はあるがマイノリティとしてしか存在し得ない
>>72
sony当たりがevの工場作って受け皿作るやろ 東電「というわけで原発動かしまーす さらに原発作りまーす」
九州は太陽光水力ダム揚水でカバー出来そうだが
津々浦々住人がいる問題から大変だ
沈まない土地でも巨大ダム決壊などのリスク考慮して立ち退きさせるだろうし
まぁこの状況ならやるしかないやろ。九州なら排ガスゼロとなれば九州製造品売れるわけで
>>70
15車種も一気に作るのか
今まで何で出さなかったんだ >>77
日本国内の電気需要なんてどうでもいいだろ
走るのも売るのも海外だし売れたら日本が儲かるしトヨタも儲かる なんでこういう時だけ雇用がと言い出す
普段は従業員なんて奴隷としか思って無いくせに
発電によってゲーム・チェンジされてるのに
役人の頭はいつまでも昭和w
下請け「お願い!出て行かないで!何でもするからあああああああああ」
トヨタはこれだからタチが悪い
規制緩和しろって話じゃなくて規制強化しろって主張なのか
>>75
水素じゃなくてせめてメタンくらいまで合成した燃料じゃないと普及に枷がありすぎる
工場向けならあり >>52
日本の雇用が失われることに警鐘鳴らしてるのが分からんのか? 散々売れない価格の車を政府からおんぶに抱っこされてるのに
もう癒着コストが価格に添加されてるんじゃないの?w
いいぞ
怒れよ
クソジャップ政府の道連れにされるぞ
俺は政界のアホ世襲とは違う所見せろよ
トヨタが怒れば日本企業みんな怒り出す
コネお友達企業以外全員
>>79
既存な車種をev化するだけだろ
テスラに勝てるかな >>86
雇用と言ってもな
他の産業に人手を回してあげたら良いんじゃない 国際政治力もないのに
いつまでも既存産業の優位性を守れると考えてる無能役人w
学校教育の失敗と言い切っても良いだろう
エンジンいらないなら別にメーカーに拘る必要もないしPCみたいに自作する時代になったら自然消滅しそうだけどね
海外で下請けイジメやって大バッシングされるな
で部品確保できなくなって倒産しそう
多分自民はトヨタがいなくなってもいいと思ってるよ
だって自民の幹部連中は年寄ばかりじゃん、自分らが生きてる10年何とか持てばいいの発想しかない
ガソリンエンジンの自動車なんてもう終わってるからな
ガソリン換算でリッター250キロのEVに勝てるのか?
戦略も何もあったもんじゃない
なぜグランドデザインも描けない無能役人だらけになったのか
>「風力発電などクリーンな再生エネルギーが発達した欧州で作られた車と、現在の日本のように火力発電に依存した地域で生産された車では、たとえ性能がまったく同じでも価値が異なってくるのです」
東電「やっぱり原発しかない」
自民「仕方ないよね」
トヨタ「そうなりますよね」
雇用を守りたい…
派遣!下請けいじめ!期間工!外国人実習生!
言うほど守ってるか?
むしろ破壊した主犯だろ
生産国の発電方法で車が売れなくなるとか言いがかりにしか聞こえん
雇用に拘って産業ごと潰れるよりは
ちょっとずつ下請けを減らして行った方が良いでしょ
原子力発電所の再稼働や新設はすべきだが推進派が東電とか安倍稲田と胡散臭い奴らばかりなのがな
無能な味方が一番嫌だよ
海外のサプライヤーはJITになんか対応してくれないから覚悟しておけ
中国企業がトヨタの工場使い回しで雇ってくれるっしょ
間違いなくスマホみたいになる
安いものがほしいやつは中華EV
今のトヨタみたいな価格帯のものがほしければテスラ
トヨタは用無し
>>89
15のうち7はbZシリーズだから少なくとも7車種は電動専用プラットフォームだよ >>73
拠点も海外になるだろ
法人税安いし
日本で利益得るメリットが全然無い というかEV社会になるとしても全く心配はいらないでしょ
トヨタ、ソニー、パナソニックが本気出せば一瞬で日本が世界の覇権になれる
日本には世界最高の技術が集結してるってことを忘れるなよ
しかも電子技術なんて日本の十八番じゃん?
日本が本気出せばいつでも世界のトップになれるんだから、そこは安心していいと思うわ
時価総額50位以内に日本企業いなくなるから
さすがに唯一のホルホル案件は政府が止めるだろ
>>115
国策企業で成長してきてんのに
海外に出て行って一人でやってけるとは思えないけどね
せいぜいソニーみたいに日本のソニー本社と海外子会社みたいな関係でしょ トヨタが散々せっついたのに「何もしたいくない」「行動ゲージがゼロ」「動きたくない寝ていたい」で何もしないニート国家だから出て行って当然
EVシフトなんて国が音頭取ってさっさとインフラ整備するものなのに、何故かやらない理由ばかり探している
やらない理由を探すことしかしないニート国家を待つ理由なんてない
トヨタは日本のママじゃない、ニートジャップの決心をいつまでも待ったりなどしない
ニート国家は滅びるのみ
トヨタのための円安維持で日本人は貧乏になったんだよ
>>56
意識の高い海外で売る為に化石燃料使わない電気でモノづくりしなきゃいけない時代になってるって話だろ読解力菅並か >>90
そんな簡単に上手くいくわけないだろw
フランスだって今まで頼り切ってた火力発電を廃炉にしてその雇用に変わるもの示せずに田舎の雇用ン万人が路頭に迷ってるのに 悲報
海外移転したら下請けイジメできない&高額な海外人件費で赤字になった件
>>110
自分の命をのせて走るものだからスマホと違って信頼性が最優先されると思うぞ 全車EVEVうるさいけど、需要見越して発送電に投資するという話がないからこの国じゃEV化なんて無理だよ
その頼みの官僚ですら年々劣化して行く始末
原発新設する為に利用してるだけだからね
失業者なんて数字弄ればどうにでもなる
嫌なら出て行けとネトウヨも言ってるし出て行くしかないだろうな
ジャップに話は通じない