高級魚サヨリが原因不明の不漁 福井県内の水揚げ量、2017年から激減
若狭の春の風物詩、サヨリが不漁となっている。2017年に激減して以降、漁獲量は戻らず、2020年はとうとう1トンを割り込んだ。
2021年も4月1日に解禁となったが出足は鈍い。漁業者らは「最近は温暖化のせいかサワラ、サゴシが増えた。
サヨリを食べているのでは」「サヨリが産卵する海藻の漂流量が少ないのかも」と推測するが、原因は分かっていない。
サヨリは体長15〜30センチの銀色の細長い白身魚で、長く突き出した赤い下あごが特徴。
福井県水産試験場によると、ホンダワラなど漂流している海藻に産卵するため、春になると沿岸に近づいてくる。
福井県内では主に2隻1組の漁船で網を引く「船曳網(ふなびきあみ)」で漁獲されている。高級魚として扱われ、刺し身や天ぷらにするとおいしい。
小浜漁港は、福井県内全体の約半分の水揚げ量を誇る。過去10年間の県内水揚げ量は、2011年の12・8トン(小浜漁港6・5トン)がピーク。12年は10・2トンだったが、13年は2・3トンと激減。
「年によって極端に増減する魚種」(同試験場)という。しかし17年以降は3トン以下の低い水準で、昨年は0・6トン(同0・5トン)に落ち込んだ。
4月23日、サヨリ漁から帰って来た漁師(58)=福井県おおい町大島=は「年々減っているが、今年も少ない」。今季は4回出漁し、うち1回はほとんど捕れなかったため途中で切り上げた。
近年は昔は捕れなかったサワラや成長途中のサワラ「サゴシ」が増えているといい「サヨリがサゴシの餌になっとるんかな」と首をかしげる。
同試験場の担当者によると、これまでサワラの胃袋を調べてもサヨリが入っていた例はない。「産卵する海藻の量にも左右されるかもしれないが、それほど研究されている魚ではないので、実際の漁獲減の理由は分からない」と話す。
https://www.fukuishimbun.co.jp/articles/-/1311607
/ ミ
/`ヽ _ ミ
,イ,.- 、 |  ̄_ ̄丁 '' ー┬‐- -ミ
/,|.l l ! ( ) ! (´ ) ! r‐
/イ,! `ー' _L =- --┴-ニ二ト、_'ー'
|'J」-''_二 =-- ‐一 ー‐t‐-ト、 二__
レ'/´ィ 、_________ ヾミ| l
V ,、 F≡三r一tァー, | l:.:. .::
|ノ^>、 '^ミ二´ | l:.:.:.::: / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
V/イソ .::ヽ、二_ < 獲り尽くしてるだけじゃねーの!?
| / ,' _ .:.:.:.::i|,)ノ \______________
|.〈、 、 _〉 `丶、 ;:ィil| ノ
| 笊yfミミミミヾ、 '!l|il|li!fj'
ヽ |i''r ''_二二ニミ;ヽ、 ,|l||il|l|,「゚|
|,l| V´ :::::::::;;/ トi|l|i|i|l|!Ll
|i! ゞ=-‐''" ,i||i|l|l|l|!|i{
|il! ーォii|「、 ,,.,.ィi||l|i|l|l|i|l|シ'
,/i|l||livil|||l|i|l|l|lil|l|i|l|i|i|i|l|l|l|{'
{l|!|l|i|l|i|l|i|||i|i|l|i|i|i|i|l|l|!|l|l!r'
ヾ!||i|i||i|i|l||l||i|i|l|l|l|l||l|l!イ
``,ヘi|l|i|l|i|l|l|i|r''`''"´ i ,
(_~`^~"゙'ヾ ノ / ,
ト─' ノ / /i
魚種交代理論だと交代相手がいるはずなんだから
それ獲れよ
もともとはジャップの乱獲が原因なんだよ
漁業資源の保存という概念がまったくなかった
それを他国のせいにしてるというありさま
>>12
ジャップは万事において資源保護の概念がないからな
いまだにゴミを「田舎だから土地が安い」って理由で水源地に埋めまくってるし >>8
魚種交代を嘘だと言ってるのってマジで嫌儲だけだからな
頭Q 産卵するために沿岸に来たところを獲りつくしてるんだから
減るのは当たり前なのでは…
>>18
ある程度は卵を産めるように解禁日の設定があるんだと思うが、それを遅くするのも解決策の一つかもしれんね 福岡は今年もボチボチ釣れてたみたいだが若狭湾は少ないのか
( ゚Д゚)「さかなおいしいよさかなおいしいよ」
(´・ω・)「日本人漁師よりも中国人を雇って取らせようぜ。安いし」
( ゚Д゚)「もっと高く売りつけてえなあ。そうだ!中国の高級料理として魚をもっと売りつけよう」
(´・ω・)「中国の皆さん!日本で中国の労働者に取らせた日本のお魚を中国で食べてみいへんか!」
( ゚Д゚)「飛ぶように中国人に売れるで。富裕層の食事だった魚食は完全に中国の一般家庭に根付いた」
(´・ω・)「近頃魚がとれないねん。理由がわからん」
サヨリっていつから高級魚なんよ
40年ぐらい前は小さな河川の河口付近で群れなしてたが
>>22
こういう奴って本気で魚食うのは日本人だけとか思ってそうなんだよな 若狭湾で釣りしてるけど
この5年ぐらい他の魚も釣れなくなった
イカはいる
サヨリムシ
おさかな天国でイワシについで二番目に出てくるけど
そんな位置取れるほど食卓でメジャーな魚じゃないだろ
サワラ、サゴシなんか臭いから嫌なんだよ。
更に言えばあいつら歯がギザギザでライン切るし扱いに困る
博多湾ではカレイやアイナメが殆ど釣れなくなったりと
温暖化の影響はあるだろう
以前は冬に死滅してた熱帯魚が越年して生き続けたりもしてるし
昔和歌山の南の方で横に走る変なとんがった魚釣ったけどサヨリだったんかな
味は凄い美味かった
>>49
博多湾は人工島の造成の影響がでかいよ
あと数年前の重油流出事故
あれでバチがほぼ全滅した 漁師も水産試験場も生態を知らないとなると、原因がわからないのも仕方ないなあ
世の中実際はそんなのが多いんだよね
魚も馬鹿じゃないからな
人間と一緒で生命脅かされるなら他所へ行く
>>60
真鯛の口の中に寄生してるタイノエは
食ったらそれなりに旨いらしいので
コイツも多分旨いと思うぞ
俺は良いからまずお前に順番譲ったる はっ!はぁぁぁあんっ!サ、サヨリは?サヨリは、と、取れたの??
魚種交代は太平洋十年規模振動と合わせて議論されてきたから地球温暖化との関連は不明
サワラやブリが北上してるのと何らかの関係はあるのかもしれない
ジャップは漁業資源とか勝手に海から湧いて来る物だと思ってるからな
海の幸とかいう言葉にもそんなニュアンスがある
>>17
ペルー沖とかで起きる数十年ごとのサイクルをなんでも日本近海の水産資源激減に当てはめるから馬鹿にされて当然だろたわけ >>56
人工島かあれ影響凄そうだ藻場も減っただろうし
重油流出もあったのね アラスカ人「みんなでシャケ増やそうぜ!漁業の持続的発展を目指すんだ!禁漁!保護!罰則!」
ジャ人「根こそぎ狩り尽くしたら翌年獲れなくなった。わけがわからない」
× 理由がわからない
◯ そんなこといちいち調べてない
漁師「根こそぎ獲ってるだけなのにいなくなった、おかしい」
どんだけ乱獲してんだよクソ馬鹿ジャップ
いい加減にしろ
>>3
┌────────────────┐
|1960年代はスルメイカが、 |
|1970年代はサバが、 |
|1980年代はイワシが、 |
|1990年代は僕たちサンマが |
| たくさん獲れているんだ。 |
|こういうのを魚種交代って言うんだ。 |
└────v────────‐───┘
__
_/;@/
/””,:;ン
__/,/
`V
>>83
それで、スルメイカの漁獲量は回復したのか? 北海道のニシンが最近やっと少し取れるようになったのを見れば資源保護の大切さがわかるだろ
単価は安いけど一尾から寿司で2〜6カンしか取れないから捌く手間が高価なネタではある
江戸時代に長州人が大敷網漁を考え出し回遊魚の漁獲量が大幅に増えた。しかしこの漁法が全国に広まったことで沿岸の水産資源を回復できる範囲を超えて取り尽くす地域が出てきた
明治時代に長州人が西洋からトロール漁業を導入しマルハやニッスイは大企業に成長。この成功を真似ていろいろな業者が参入し、大型船で群れを一網打尽に取り尽くす漁業が始まった
戦後に長州人が海老の完全養殖に成功したが技術を安易に広めたため海外に養殖技術を奪われた
だいたい長州人が悪い
子供の頃よく釣ってた
エラに団子虫みたいな寄生虫が必ずいるんだよね
未だに産卵邪魔しておいて減ったら不思議とか頭沸いてんのかって感じだわ
これが原因なんて簡単に言えないのは分かるがまずは産卵前に獲るの辞めろっつうの
資源保護の概念もない奴等が
レジャー目的で僅かばかりのサザエ取ったくらいで
犯罪者扱いするんか
実際はただ自分たちの縄張り意識だけだろ
食ったことないわ
サンマのとがったヤツってイメージ
気候が変わったしな
代わりに漁獲量増えた魚はおるんか?
日本料理マンガで一度は腹黒女のエピソードで出てくる魚
俺は3月までは大量だった
この手のスレって必死で乱獲とみんな叫ぶけど板によって攻撃する相手が日本だったり中国だったりするのが興味深い
近所のスーパーは魚売り場が年々縮小されていく(´・ω・`)
ウチの市民はどんだけ肉ばっかり食っとんじゃあああああ
水産業に関しては消費量のデータ見ると日本が8割で中国が1割みたいなパターン多すぎてとても日本の話しを信じる気になれない
>>101
環境学的にはそういう話しに当然なるんだけど、漁獲対象外の生物が増えたら水産学的には実質ノーカンなんでその視点からじゃ見えない物もある
南方系の魚をよく見るようになったって話しは全国的に聞くけどね 温暖化進むとシガテラ毒持った魚が増えるんかな嫌だな
保護環境整備しないからなw
捕れれば捕れるだけ乱獲してるような状態だからなw
磯焼けやら開発で干潟も藻場も減ったし海岸線は痩せるしで魚にとっては厳しい
若洲橋でウンザリするぐらい釣れたことある
たまたま群れが紛れ込んできたのか
昔は防波堤の近くにうようよいたけどな
今でもいるかは釣りにいかないので知らんけど
魚も知恵つけてきて日本に近づいたら容赦なく食われるって気づいたんだろ
>>41
タイノエみたいなの?やっぱりエビみたいな味なんだろうか >>56>>72
第三セクター博多港開発のことを俺に語らせたらやばいぞ サヨリはイワシみたいなもんだから
流石に取りすぎなわけではないだろう
金になるからシーズンになるとチンピラまで混じって堤防が凄いことになるわ
馬鹿じゃねはよく無かった取り消すわ
瀬戸内の地場のスーパーで30センチくらいの2本入って3〜400円で並んでる
原因の隠蔽
原因のすり替え
カルト政権は平気でやる