USB Type-Cの給電能力を240Wに引き上げる「USB PD EPR」
USB-IFは5月25日(現地時間)、USB Type-Cの規格においてケーブルとコネクタに関する仕様のリビジョンを2.1にアップデートし、この中で新たに48Vの電圧を追加した。これによりUSB Type-Cで供給できる電力が100Wから240Wに引き上げられる。
現在のUSB Type-CおよびUSB PDの規格では、20V/5A、つまり100Wの給電が上限となっているが、今回のコネクタの仕様書では、新たに電圧を48Vまで引き上げられることが示唆されている。
対応には電気的に50Vまで耐えられる「USB PD Extended Power Range(EPR)」仕様に準拠する必要があり、ケーブルにはEPRモードと互換性があることを示すビットが立てられる電気的マーカー(いわゆるeMaker)を内蔵する必要がある。
現在、(USB PDを使わない)普通のACアダプタを使うノートPCでも、電圧は20V前後で電流量を増やす方向性のものが多いため、48Vへの対応は時間がかかりそうではあるが、実現すれば、現在の仕様では対応が難しいゲーミングノートにおいても、USB Type-Cケーブル1本で給電できる時代がやってくる。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1327105.html あんな細い端子とケーブルにそんな電流流したらすぐ火事になりそう
電気的マーカーってことはケーブルの外観では違いがわからんってこと?
外観の違いも規格化しろよな
>>9
少なくともケーブルにはっきり視認できるくらいの明示は必要だな
多数のUSBケーブルがごっちゃになってしまったらもう分からん
スポスポ抜けやすい 最終的にデスクトップのぶっとい電源ケーブルみたいになりそう
ただそうなるとピンの数もたくさん付けれそうだし
そういう面では悪くないかも知れん。
これ最大185Wだから大丈夫だな
このケーブルどこまで対応してたっけ
またこれが増えるだけだよどうすんだ
バイクの電熱グローブをモバイルバッテリーから給電してもしっかり熱くなりそうだな
USB PDは給電を受ける端末とケーブルがちゃんとしてることが確認できて
はじめて電圧と電流を上げる仕様だから比較的安全な方だよ
iPadに刺すと金属と擦れて黒板引っ掻きの時みたいにヒヤッとなる
職場での盗電が捗るな
「あ、USBで充電しているだけです」→240W
>>30
なんやそれ
流行らそうとしとんのか? 超キモいよ。フフフ >>26
PCの大先生がPCから何本も生やしてUSB調理家電に繋げて自炊するのが未来絵図か
胸が熱くなるな 中国のメーカーがTypeCと形だけ同じ電源ケーブル作ってたよな
スマホに差したら一発でぶっ壊すやつ
ああいうのは違法にしとけよ
ロの字型である必要ある?
しかも薄い金属板だし
物理的にめちゃ弱いやん
電圧上げてるなぁ
日常的に触る機器の端子が50Vってこええよ
ノートpcにも給電できるようにと60wの充電器買ったけどもう100wとか当たり前になるんだろうか
USBで電源供給と接続出来ない外部機器本当クソ
アダプターとか90年代じゃねぇんだぞ
>>32
良い充電器とケーブルで中国製の家電を充電出来なかったのそれか
付属のケーブルだと充電できた >>39
ああ、アップルの事ね。アップルいつのまに中国のメーカーになったんだ? >>39
Aliだけじゃなく今のAmazonなら普通にありそう
この手のものは絶対にヨドバシで買うわ パワーが上がれば
当然爆発力も上がって危険だわな
上級者しか取り扱ったらあかん
サイバーセキュリティ大臣「これで原発のUSBも安全に」
あんな狭い間隔で並んでる細い端子に48Vは怖いな
type-cでちゃんとネゴ取ってから掛けるってのは分かってるんだが
YouTuber「100均ケーブルで240W流してみた」
>>45
50Vが露出してる仕様じゃねーと思うが?
接続確認されないと50Vは掛からないでしょ。 コネクタの形状が同じなだけでアレとアレは互換性がありません
…で一般人にはサッパリ判らん闇の世界
100均のだとPD使えないから結局Amazonで買うことになるんだよな
なんでもいいから全部同じにしてくれ
って思ってたけど何でもかんでも同じは分かんなくなりそうだから
ディスプレイとかは別でもいいわ😂
ぶっといケーブルにTypeCがちょこんと付いてツチノコみたくなりそう
Apple「lightningでもうしばらく小銭稼がせてもらうわ」
あのコネクタで何十ボルトもかけたらショートしまくりそう
一本でなんでもできるようにすると無理が出るからそこそこにしろ
>>32
で、さっき挿したときは急速充電になったのに 同じ充電器・スマホ・ケーブルで今度は急速充電にならないとか運ゲーになるんだろ? タイプCはコネクタの形の規格と割りきって
DP互換、PD対応してたらthunderboltって認識で良いのか?
>>80
電圧がマイナスになったら冷えるからだよ
あんたバカ? 死にボルトやんけ
車と違って急速充電困っとらんし数字無駄にあげるのやめろや
問題はTypeCという見かけが全く同じなのに中の仕様が千差万別すぎてパット見で判断できないこと。
これが面倒くさすぎるからケーブルかコネクタの平らな面に中の仕様を記載するように義務付けてほしい
>>93
コレで外付けグラボに電源供給と信号線一本で繋いだり出来るようになるんじゃね TypeCが強化されるのは構わないけど、ケーブルを見て区別がつくようにしてくれ
通信&充電を買ったのに充電しかしてくれないのは
さし方が逆だからなの?
>>92
謎のペルチェ感ww
文系は面白い奴がおおいな >>77
充電しながらいじれないからな
置いておくならケーブル挿すし 急速充電するとバッテリーがめっちゃ熱持つんだが
大丈夫なん?
>>91
ThunderboltはDP出力とPD(最低15W)対応してるけど
逆にDP出力やPD対応しててもThunderboltを名乗っていないもしくは名乗れないケースがあるけどね ケーブルだけじゃデータ通信に対応しているかどうかもわからない仕様なのか?
統一してくれ……
AppleのLightningは先見の明があったな
USB TypeC で規格を単純にするとか言ってた馬鹿は何処の USB consortium だよ
中華メーカーのやつでアチアチ事案になるだけじゃん
まともなメーカーが作ってくれよ頼むよ
>>114
恥ずかしくないよ
そういうツッコミ入るだろうなと予想しながら書き込んだから 各国で違うコンセントの口をすべて置き換えて駆逐して欲しいわ
ワケワカメだか下位互換性があれば許す。 こんな差をつけられてるけど、いつまでLightning続けるんだろ
iPadとケーブル分けるの面倒すぎるよ
対応してないケーブルに大電流が流れちゃったら燃えそう
もう規格がありすぎてよく分からんわ
普通のでいいよ
>>133
電圧が上がるだけで電流は同じなら太くする必要無いような 48Vマイルドハイブリッド車もUSB Type-Cを使えるようになるのか
ワクワクするな
>>115
もうthunderboltという名前の存在がさらにややこしくしている気がする
DP互換あり、PD対応ってできることを直接列挙していくだけにしたら良いんじゃないか タイプBのでかいのは未だにマイコンボードとかでも使われてる
Aよりも幅が狭くてミニやマイクロよりも頑丈だからだと思う。
正直USBは規格が多すぎてよく分からんわ
>>134
被覆の機械的強度上げなきゃいけないから多少太くなると思う 電流値さえ同じなら1Vでも1000Vでも1000000Vでも
電線の太さは同じで良いの?
>>87
クソサイト「同じ充電器とケーブルなのに高速充電にならない時がある理由を調べてみました!運です!運を上げるためには日頃の行いを良くするなどが考えられます!!」
みたいになりそう 電技では60V以下は小勢力回路ってことで低圧区分の規制は受けない事になってるから
48V 5Aなら一応大丈夫なのかな
>>101
昔懐かしい一枚物のCG絵を高負荷レンダリングする以外に用途なくないか?
ボードに取り付けないとオーバーヘッドが大きすぎると思うわ ケーブルも太くなるから 差し込みがコンパクトな意味が無くなってくるよな
ワイヤレス充電の使い勝手の向上や新コンセプトのデバイスが出てこないと宝の持ち腐れになりそうだ
USB3.0
USB3.1(gen1) USB3.1(gen2)
USB3.2(gen1) USB3.2(gen2)
よくもここまでややこしくできたな
Lightningはすぐ断線するの我慢しながら、マイクロBは端子壊しそうと心配しながら使っていたのに対し、Type-Cは頑丈でよく出来ている
今現在、ノートPCの給電をType-C経由でモニタから得てるんだがケーブル直径が6mmくらいあって固いし曲げにくいし邪魔
>>152
まじでPCの規格策定はガイジがやってるとしか思えん うへえ変な中華買ったら確実にボカンするな
有名メーカーでも発熱すごそう
正直USBにそこまで求めてないよ
>>144
そこまで増えると絶縁の問題が考えられるからダメだけれど、
家庭用のACケーブルとかも100Wと200Wで変わらない ジミヘンのアンプが動くって事?
どうせCはCでも既存のPDよりさらに取り回しが厳しいごつい太さになるんだろ
>>153
断線なのかなああれ
1線で複数値の通信してて、ちょっとでも伝送ミスしてプロトコル違反したらすぐエラー吐いてるのかってぐらい脆弱な感じがする LANケーブルのようにそろそろケーブルにも規格と名前つける時期に来てるんかね
30wくらいでもアダプタアチアチになるのにどうなっちまうんだよ…
>>87
eMakerだかなんだか使える規格を記録したチップをケーブル(のコネクターだろうけど)に付けて、それに応答できないケーブルは一番下の電力しか流さない仕様 アホや文系が間違えて刺せないように形状を変えるのが
コネクタの基本だからね
>>87
調べよ!
↓
たくさんの広告とフンワリした内容
↓
いかがでしたか? 240wか
そろそろPS4がUSB給電で動かせるな
>>169
だから、eMarker偽装した粗悪品は危ないけれど規格品は大丈夫なハズという理屈 凄いな
レッノートの電源重いんだよ
出張の時に荷物が軽くなるな
逆になんで壁のコンセントは永遠変わらないんだ?ジャップだから?
感電リスクが一気に高まる電圧だからコネクタとケーブルの接続部の断線対策はしっかりしてやってくれ
>>189
100Vと200Vはちゃんと形状違うだろ?
世界で統一規格にするのは電圧、周波数帯バラバラで無理だわ。 既にディスプレイとケーブル1本でつないで給電もしてるしディスプレイのUSBポートがあるからUSBハブいらずだわ
>>189
形状はともかくアース付けるのは義務化しても良いと思う。 最近スマホが高速充電しなくなった
スマホは電池がついてるから問題ないけど
電池のない機器は致命的で使い物にならないだろ
>>189
太陽光発電とかなんとか色々な電力を家庭用の大型バッテリーに蓄えてから家電に使うなら、家電も直流の方が効率的という開発もあるらしいよ 怖すぎ
中華マグネット端子とか付けた日にはどうなっちゃうの
スマホの充電だと1A5Wで充分なんだよな
ケーブル太くなる方が取り回し不便で嫌だし、踏んづけて切れてもすぐ買い換えられるくらい安い方がいい
>>109
余ったiPhoneに楽天モバイルで家電話運用しててそれにQi使ってるけどなかなか便利だよ 分かりやすいように極太ケーブルしか出てこなくなる予感
ノートは既にType C給電増えてきたけどグラボでも詰まなきゃデスクトップのPCもそのまま動かせるな
>>38
スマート炊飯器にスマート食器洗い機、スマート電子ケトルか。 USBの場合、ケーブルの太さは通信速度の影響の方が大きいかも
Type-Cの規格多すぎて色々あるのと変わらないのでは🤔
こうなるだろ
電話線が42Vで死にボルトとか言われてるらしいが感電怖いな
中国がこれ使って製品作ったら出火や爆発がまた増えるな。
あぶねーから中国には使わせるなよ。
既に現時点でケーブルの硬さに対して端子だけ小さくて不便感あるよな
スマホみたいな本体が小さいものは良いがデカイものでCはいらん
これもうコンセントの交流をそのままぶち込める規格と通信用規格の二本立てで行った方がスマートなんでは
【悲報】TypeC統一おじさん、ついにコンセントまで統一させるつもりでいる
コンセントやめて全部USB-Type Cで生活できるようになるのか
>>218
うわ発熱で溶けてるやんけ
これQuest2? ケーブルの太さって電圧じゃなくて電流で決まるって知らない奴多すぎだろ
>>189
USBを壁に付いてるのが最近はある
まぁ規格変える必要無いからね >>158
仮に絶縁抜きに考えたら
発熱量は変わらんの? ケーブルよりバッテリー側に異常探知機能付けとかないと危なすぎるな
日本のコンセントが100Wなんだからそんな規格あっても日本じゃ使えないだろ
>>242
発熱量は電流の2乗に比例する
電流値が同じなら電圧がいくつでも発熱量は基本的には変わらない USBはゆっくりさすと2.0として認識されるって知ってた?
アナログ電話は、100年前から48V(正しくはー48V)
まだまだメインがBだから
C to B変換コネクタも買っておいたわ
今のところ全く出番無し
>>259
するんじゃないの?
iPadは充電アダプタが凄い熱を持つから充電放置で出掛けるとか怖すぎて無理 コンセントが100Vじゃ意味ないだろジャップランド
typeCコネクタを咥えて自殺するのが流行りそうw
>>6
電圧高めるんだろうけど今度はハーネス傷んだ時に短絡や感電しそう でも規格上バッテリーを内蔵してない機器にはなぜか使えないんでしょ?
普通のUSBの電圧5Vだっけ?
5Vだと感電しても死なないの?
TYPE-CはもうUSB-Cって名乗らなければいいのに
>>267
心臓の活動電位とか考えたらmVでもやばいんじゃないの? >>252
これがバズってるのを見てこの国の低知能化もここまで来たかと思ったわ PCに挿しっぱなしのUSB機器がたまに認識しなくなるのなんなの
刺し直せば認識するんだけど
電圧どうこうより軟弱な平ぺったい先端いい加減どうにかしてくれよ
Micro usbとかケーブルが半年持たずに壊れてたのにType Cは2年以上問題なく使えてしゅごい😍
PD EPRとかまた長い名前付けやがって
PDXとかていいだろ
>>278
マイクロのプラグはどんな耐久品や高級品買ってもせいぜい1年でダメになってたなぁ ファイアTVってUSBだけでいけないの?そんな未来は来ない?
type Cって内側から押されてゆっくり外れていく現象無い?
同じ形なのに4種類くらいあって上位互換性がないんだよな。アホかよ
>>291
>4種類くらい
ケタが1つ足りてないよ もうAにしとけよ
どうせ2年ぐらいすると消えてるんだろ
>>298
typeCじゃないコネクタはネゴシエーションしないで電圧かけたりするのでやばいんだよ >>267
電気が身体に与えるダメージの大きさは身体に流れた電流の総量と相関する
電圧が低ければ相応に感電リスクは下がるが、身体が濡れるなどしていて人体の抵抗値が小さくなっていると小さい電圧でも感電リスクが高まる これでゲーミングノートもUSB PD給電でいけるようになるな
USB-CだのThunderboltだのアクティブにパッシブにPD、、、
いや意味わからん
48VのACアダプタなんてあったかな
ほとんど12V、たまに19Vくらいしか見てない気がする
>>274
バズるつーか本体側の認識プロセスが遅漏か早漏かでも変わるしなあ
PCで起きたことないからPS4とかで起きるって聞いてびっくりしたくらいだわ ケーブルの端に48V対応とか
書いたタグを付けておかないと機器を壊したりしそう
Dsubみたいなぶっとい端子じゃないと危なくないか?前例あるんか?
>>122
ケンモメンたるものオームの法則くらい知ってるもんな 逆に軽い機械をこれにつないで機械がぶっ壊れるってことはないの?
>>249
オームの法則あるんだから切り離せないっしょ
電流の二乗ってもI=E/Rだから電圧に合わせて抵抗値も変わる特殊な状況でないと >>210
統一っていうか一つの規格の中に全部ぶち込んでるだけで
type-cそのものはカオスになってる気が >>278
箱oneコンはケーブルよりも本体の端子が死んだ
マグネットケーブル使って負荷抑えないとだめだわ >>326
PoEは業務用のWifiのAPとかIPカメラとかで使われまくってるぞ >>319
一般的にケーブルの抵抗値は負荷に対して充分小さいから電圧はほぼ0V >>326
屋外用カメラとかは配線極力減らすのが望ましいからPoE対応のほうが主流だと思う なんか知らんがめっちゃレス付いてて草
効きすぎだろw
ノートPCと外部モニタもスマホみたいに
将来のUSBで給電できるようになんないかな
電流たりないからもう少し太くして
>>333
PDは双方向可能だけど今はまだ理想系にまでは至ってない 27とか32インチモニタもケーブル一本で済むようになるな
>>337
どっちかといえばそこからtypeC経由でPCなどに給電じゃね? 230ボルトで5アンペア....
1150ワットとか胸アツだな
>>330
おお、停電しても使えるというアレか
非常用電源とかも視野に入れてるのかな >>341
ちょっと前の千葉の台風被害見てると意味ねえけどな 据え置き機器はむしろ乱立USB止めて電源ケーブルに戻ってないか?
echoとか
トラブル多いんだろな
適当なUSBアダプターつながれて
今ってUSB PDアダプタに「ぼくこういうタイプの電圧要求するデバイスだよ」って
通知だけして所定の電圧取り出して丸コネクタに変換する
USB PD トリガーケーブルとかあるからね
あんな細いケーブルでものすごい電圧かけて
燃えたりしないの??>all
先端がへたってきたらガバになるクズ規格止めろ
エアホースみたいに「着脱は簡単だけど端子は劣化しない+外れない仕様」にしてくれ
それかDVIみたいにねじ回すのでもいいわ。とにかく、はめあいだけで刺さった状態を維持するのは狂気だ
EV車の充電にそのうち使える仕様になるかも( ´∀`)
>>361
ポータブルバッテリーはもうあるからなあ 直流で240W? 50Vって磁どのくらいなのかわからん
(路面電車が600V、電車が1500Vで地磁気測定に影響出て常磐線取手以北が交流なのは知ってるが)
>>331
お前みたいな痛い奴って昔は大量にいたのに今ではとんと見かけなくなったよな >>364
電磁力は電流に比例するので電流で考える
USB-Type C給電ケーブルに流れる電流は5A
モーター車6両、モーター電流500A、モーター電圧=架線電圧と仮定した場合
架線電流は12000A 電流容量ってどういうものなの?
電流が一定でも電圧が上がれば消費されるエネルギーは増えるけどそこは関係なくあくまで時間当たりの電流だけに制約があるの?
電圧が上がる=勢いが高くなっても経路を通る電子の量は変わらないの?
内部の規格で端子の色変えてほしいわ
せっかく形統一されたのに結局どれ使えるのか調べなきゃあかん
>>368
普通、給電時に電流一定で電圧が上昇するって状況は「負荷で」消費される電力が上昇するって事
変化するのは負荷での消費電力と分圧であって、電線の消費電力も分圧も変化してない
電線での消費電力を分圧測定してW=VIから出してもいいんだけど
電線の抵抗値は一定だし既知の場合が多いのと、電流値の測定は楽なんでW=RI^2から出す場合がほとんど
電線の抵抗Rは変化しないので、変化するIだけに制約をかけて電流容量を設定している >>368
ちなみに電流は1秒あたりに1クーロンの電荷が移動する事を1アンペアと定義しているので
電流が一定なら電圧が上がっても通る電子数が変わらないのはその通り >>376
心臓に当てなきゃ死にはしないだろうけど、電撃は受けると思う >>378
オームの法則だけでは無理だろ
電流に制限があるならひたすら電圧だけを上げればいいのか?
って疑問の答えに辿り着けるのか? >>383
必ず 電圧=抵抗×電流 になるってだけ
負荷(抵抗)が変化しないならかけた電圧以上に電流は流れないし、ある電流を流すためには見あった電圧が必ず必要
それだけ >>384
全く答えになってないぞ
電流だけに制限があるなら電圧をひたすら上げればWを無限に上げまくれるのか?
って疑問を全く払拭できていない >>384
電流を抑えるために抵抗も上げるけど
電圧と抵抗を上げて電流を抑えれば無限に消費電力が上げられるのか? アンキーの100WのACアダプタ買ったけど
8000円もした😢
>>387
オームの法則を勉強しなおせ
電流に制限があるという事は電圧に制限があるのと等価
制限電流以上にならない様に電圧が制限される
抵抗が一定で電流が制限されてるけど電圧がいくらでも上がるというオームの法則に矛盾している状況は起こらない >>388
中高あたりの科学で教わるレベルの話かな >>388
電流が一定になる様に抵抗が変化するとして無限にに電圧を上げれば無限に消費電力は上がる
実際に無限に電圧が上がる事は無いけどね これに従来のUSB端子の変換アダプタ噛ませたら機能しない?
>>391
>電流に制限があるという事は電圧に制限があるのと等価
それなら世の中にある電流制限の表記は電圧を考慮した表記ってことでよいか?
それなら先にそう答えろよ >>394
>>397
延長コードにはW制限の表記とA制限の表記あるよな
Aで書いてるのを選んでるわ
電圧高くても使えそうだから >>392
家電の500Wですらしっかりしたケーブルとコネクタ使ってるから厳しいぞ
ストローで大量の水流すようなもん >>397
そういう事
吐き出す側の制限なら電圧がコントロールされるし
吸い込む側なら抵抗がコントロールされる
どんな状況でも電圧=抵抗×電流が成り立つ >>399
ケーブルの耐圧はケーブルを包んでる絶縁体の性能だから
家庭用電源の電圧だったらどれもそんなに変わらん
これが数千V以上になってくると絶縁破壊が起きたりして隣り合ったケーブル同士がショートしたりする >>80
電流のほぼ流れない交流が
直流に比べてロス(発熱)が少ないのは基本では 基本とはいえ原理がわからない
直進だろうが往復だろうが通る電子の量は同じでは?
>>406
交流は電磁波のみが伝わるので電子は動かない
電子の速度はそもそもなめくじ程度 >>408
なるほど
電磁波なら無線でも良さそう
電線なくせるな わざとゆっくり差し込んでUSB2.0の能力しか発揮できないようにしてる
>>409
優先は減衰が少ないから意味があるんだよ
そもそも電気の伝達速度は「電磁波」なんだからすべて光速
それが光ケーブルよりも遅いのは誘電率に加えて減衰が大きいから
無線も有線も光も全部同じ電磁波 >>411
しかし不思議よな
電磁波なのにコンセントひん剥いて銅の部分触る直前までは痺れないの 低学歴のゴミクズに絡まれたようだ
勉強熱心な小学生かと思ったのに
240W専用のACアダプタから出てた線をスマホとかに挿し間違えたら壊れそうだけど大丈夫なん?
>>415
説明できなくなったらゴミクズは草
電磁波の素晴らしさを語ればいいのにな
交流は電磁波だから宇宙空間でも伝わるとかかっこいいこと言えないのか >>392
ケーブルは太くすればいいがType Cの華奢な接点に大電流を流すのは厳しいだろう >>416
USB PDは機器同士が対応上限をチェックしてから給電を開始するから流し過ぎることはないはず これ細くないからな
ケーブルの20cmの場所を掴みながら端子を差し込めるくらい太い固い
>>422
機器同士ではなくハーネスの具合を見てからにしてほしい >>1
えっUSBで外国電圧のデロンギIHシステムキッチン使えんの? >>425もとい
ビルドインラジエントIH
250V
3000W >>139
USB DACもそれ多いけどtypeC→Bなケーブルもあるから
泥だとUSB OTGで直挿し再生出来る場合もあり >>139
USBのケーブルは片方のコネクタがAならもう一方はBと規格で決まっている
幅どうこうは関係ないよ 現在しょぼいソーラーでバッテリーを充電し、TypeーCのUSBでスマホなんかの充電は全部できてる
そのやり方で、対象が大幅に広がるなら結構いいなコレって感じではある
タブレットやノーパソに給電できるバッテリーが安くなると助かる
これマジで凄いね
対応モニタあればノートPCに給電しながらマルチディスプレイやってしかもモニタがUSBハブになるからノートに色々ぶっ刺さなくて良くなる
ケーブル減りまくり
ホットプラグwwwとか馬鹿にされてすぐ消える
欠陥ポートとか言われてたUSBちゃんが240wも
給電する時代が来ると誰が思っただろうか
>>247
マジかよ!
俺の1200Wのドライヤーとか実は使えてなかったのか!